全39件 (39件中 1-39件目)
1
今日は、先週お邪魔したfpinpon.netの皆さんの練習会に参加して来ました。これから機会があれば是非練習に参加させて頂こうかと思い、会員登録させて頂きました。今日の会場は何度か試合や練習で行った事のある城東スポーツセンターでした。練習では、130さん、ハルトさん、弘之さん、SATO-さん、きのっぴさん、へぶさんとお相手してもらったと記憶しています(間違っていたらすみません。。。)。弘之さんは何度か面識がありますが一緒に打たせて頂いたのは初めて。試合をしましたが最初は1ゲーム目だけ取らせて頂くも、その後3ゲームを連続で取られて負けました。その後弘之さんから「せっかくなのでもう一度しましょう。」と3ゲームマッチで再試合してくれました。もしかしたらあっけなく勝ってしまったので後腐れが無いように気を遣って下さったのかも知れません。次は2-0で勝たせて頂きました。弘之さんはミスが少なく、イボも私のサーブも全く効かなかったのでかなり辛かったです。私が先にミスをして試合の主導権を握られていました。SATO-さんは非常に上手なカットマンで攻撃も上手です。たまたま私が空いていたので声を掛けて頂き、試合をしました。0-3で簡単に負け、3ゲームとも4点しか取れませんでした。しょうもないミスは全くしないし、かなり力の差を感じました。勉強になりました。きのっぴさんには私から試合をお願いしました。前回参加させてもらった時に打たせてもらったのですが非常に上手で私のサーブも全然効かないし攻撃も上手。是非対戦したいと思っていました。たまたま私が勝てましたが、内容的にかなり厳しかったです。多分慣れられたら私が勝つ事は無いと思います。私は慣れられたら終わりのキャラなので。。。練習は13:00から14:00過ぎまでほとんど休憩無しに3時間ぐらいぶっ続けでやりました。お陰さまでかなりバテました。練習後、反省会(飲み会)に参加しました。楽しく会話する事が出来て、新参者の私を暖かく迎え入れてくれました。また是非参加させて頂きたいと思っています。帰宅中、JR西宮駅前のす○家で牛丼を食べました。そして帰宅してから明星チャ○メラを炊いて食べました。明らかにカロリーオーバーですよね。。。(´д`; でも美味しかったですw
May 31, 2009
コメント(4)
夕方は飲み会でした。私が毎週木曜日に練習に参加させてもらっている香蓑小学校で一緒に練習をしているT垣さんという方が北海道に引っ越されるという事でその送別会です。元々練習されている人は小学校のPTAかPTAのOBさんばかりです。私がここで練習させてもらうようになったきっかけは、同じ卓球部の後輩の子供さんがこの小学校だった事です。もう何年前になるでしょうか。会社の卓球部が不景気で廃部となり、練習場所を失いました。その時後輩から「今小学校の体育館で練習しているんですよ。KNIGHTさんも来ますか?僕の知り合いという事で呼ぶ事が出来ますよ」と声を掛けてもらい、参加させてもらったのがきっかけで今に至ります。今では、全く関係の無い私をチームメイトとして温かく迎え入れてもらって本当に感謝しています。部外者の私をこうやって飲み会に誘って頂いていますし。で、今回初めて知ったのですが、T垣さんもPTA関係で始めたのではなくて近所で卓球の練習が出来るところを探して香蓑小学校を知り、参加するようになったそうです。私と同じ境遇でした。3年半ほど参加し、今回引越されるという事で去る事となりました。飲み会の参加メンバーは10人ほどでした。参加してみて分かったのですが私が最年少。その上が13歳ほど離れている事で私が極端に年下で浮いているという状態でした。でも私はそれは全く気にならず、いつも一緒に練習させてもらっているメンバーと楽しく飲む事が出来ました。送別会ではありますが、T垣さんを冗談でけなしてばっかりでワイワイと楽しく盛り上がりました。寄せ書きや記念品を贈ったり写真を撮ったり。色々な思い出話も。行って良かったと思います。飲み会の途中で、同じく部外者なのにずっと練習に来ている私に対して「よくこんなところにKNIGHTさんずっと練習来るよな。嫌じゃ無いの?」なんて聞かれました。正直、自分がしたい練習がいつも満足に出来る訳ではないし会社から自宅と逆方向の場所ですし、純粋に練習をするというだけであればもっと近くて充実した場所もあるんだと思います。でも、何かの縁で参加させてもらったこの場所。迎え入れて仲間だと思ってくれてるメンバー。簡単に「他のところに練習に行く事にしたので、有難うございました」などと言って去るのは嫌なんです。卓球部が潰れて練習場所を失った時に助けてもらった場所ですし恩もあります。私と関わりのある人たちがもし少なくなって行って、新しい人に「この人PTAと関係ないのに何でいるんだろう」とか思われるようになって行ったら、もしかしたら自然と身を引く事になってしまうのかも知れませんが、今は香蓑小学校の練習から離れる事は考えられません。来週の木曜日はT垣さんの香蓑小学校最後の練習日です。皆さんとシングルで試合をしていくのかな?なんて思ってます。私も「木曜日は最後に試合して下さい!」と言いました。MAXパワーで3-0でストレート勝ちし、送り出したいです(笑)。ちょこちょこ負けた事もあるのですが、今回は絶対負けたくないですねw
May 31, 2009
コメント(0)
今日は10:30から草野球の練習試合でした。何か最近、寝不足なのか身体がだるいです。しかも今日は予想以上に太陽が当たってて、真夏状態でした。日焼けしました。先発はサウスポーのA利さんがする事を聞いていましたが、A利さんは午後から野球の練習に参加するので「あまり長いイニングは投げず、3イニングぐらいを目処に交代するので」と私を二番手にあげていました。私は身体が重いし炎天下でスタミナもどんどん奪われるのを危惧して、試合前のキャッチボールやトスバッティングなどを軽めにして体力温存を図っていました。私は7番センターでした。登板しない時はセンターが定位置です。結果的には守備機会はあまり無かったです。バッティングの方は、1打席目はピッチャーゴロ。会心ではありませんでしたが打球はそこそこ速かったのですが、ピッチャーに上手く取られてしまいました。残り打席はサードゴロ2つとフォアボール。サードゴロも、それほどボテボテという当たりでは無かったと思ってるんですが、引っ張りすぎてサードの正面を突いてしまっていました。相手投手の球がそれほど速くなかったので打てそうだっただけに悔しい結果でした。試合展開ですが、先発が3回までかなりスムーズなピッチングをしていたので「こんな内容で交代するのはちょっと」という事で4回まで投げてもらう事になりました。でもその4回でちょっと崩れ、1点を失ってしまいました。5回から私が登板しました。5回、6回とランナーを出しますが何とか得点はされずに抑えました。でも前回の登板に比べたら明らかに球は走ってないですしフォアボールも出しました。身体が重いのは実感してましたし、試合後キャッチャーから「バッターは『球ハヤ』とか言ってましたが、今日のKNIGHTさんはあまり球が来てなかったですね」と。自分でも実感しているので、言われる通りだと思います。ビシッと行った球は数球だったと思います。練習も控えめにしたのに何でこんなにしんどいんでしょう。。。6回だったかに2点が入り、7回を抑えたら勝ち投手になるところだったのですが7回に打たれました。1点で済んだのが逆にラッキーだったと思う内容でした。うちは先攻だったのですがサヨナラは免れました。時間に余裕があったので延長戦に突入し8回表は点数が取れず、裏へ。私は3イニング投げただけなのにもうしんどかったので、同期のあさきちにリリーフをお願いしました。あさきちは運悪く連打を浴び、サヨナラ負けしてしまいました。うちの投手陣は3人で仲良く1点ずつ入れられました。でも草野球でうちレベルの試合だと、2点や3点で抑えたらまあまあ最低限の仕事はしているのではないかなぁと思います。ですが点を取らなさすぎです。点もそうですがヒットが出なさすぎ。もちろん私も含めてですが。昼休みに休み時間の二分化の影響で人が集まらずキャッチボールしか出来なくなってから攻撃力がどんどん下がっている気がします。あと私は、暑い日にとにかくすぐにスタミナが切れる・・・って言うか登板時に既に体力をかなり消費しているという状態を回避したいです。それが課題ですね。あさきちからは「普段卓球してたり太鼓してたり、運動量はすごく多いと思うのに何でかなぁ」と言われます。確かに特別人より運動不足な感は無いんです。でも卓球は屋内だし盆太鼓は日が落ちてから。もしかしたら直射日光に弱い体質なのかも?知れませんね(^-^;炎天下のスタミナ対策って何かありますか!?
May 30, 2009
コメント(0)

今週の結果・05/25(月) -164円・05/26(火) +128円・05/27(水) -82円・05/28(木) -120円・05/29(金) -240円計 -478円今週は良いところ無しでした。水曜日終了時点で損益は-118円。残り2日で充分挽回出来る額だと思っていました。逆に、木曜日は月~水のマイナスを取り返さないと意味が無いと思ってしまってその時出来る最善を考えず、プラ転する事しか考えられなかったために冷静な売買が出来なかったように思います。金曜日もしかりです。負けを取り返そうとして損失が大きくなる、最悪の負けスパイラルです。日々、その時に出来る最善を尽くさないといけませんね。来週は今週の負けを取り戻せたら良いんですが。・・・あかんあかん!この考えが負けの元なんです!!!(苦笑この土日は、野球、飲み会、卓球、とバタバタします。
May 30, 2009
コメント(0)

今月の結果・05/01(金) +800円・05/07(木)~05/08(金) +916円・05/11(月)~05/15(金) +1,100円・05/18(月)~05/22(金) -960円・05/25(月)~05/29(金) -478円計 +1,378円今日は5月の最終営業日なので「今月の結果」からです。「今週の結果」は土曜日に書く事にしているので、前後逆になります。まあ今週は-478円と書いてますけどね(苦笑)。前半は購入銘柄のS高などで資金をガンガンと増やせましたが運が良かっただけですね。終盤はその利益に麻痺してちゃんとトレード出来てなかった気がします。大勝ちした後に負けも大きくなるのは麻痺している証拠です。損切りが遅れたり、まともな判断が出来なくなるんです。月ベースではまあ満足の利益ですが、このままだと着実に資金を増やすのは難しいでしょう。修正が必要です。
May 29, 2009
コメント(0)
売買なし本日の損益:-240円【保有銘柄】・武富士(8564) 549円×10株(-240円)【総合損益】時価評価額 6,193円(-493,807円)/500,000円今日は武富士の値動きをジッと眺めてただけ。昨日は取引数を増やそうと張り切ってたのに、それが手数料損になってしまって逆に今日は売買が恐くなったと言うか。。。(汗例えば10円下がったら10株なので-100円ですが、損切りしたら手数料100円で損失が倍に増えます。馬鹿らしいですよね!?そんな事を考えたら損切り出来なくなりました。ボラが大きい銘柄でたまたま利益を上げる日が続いたので調子に乗ってましたが、やはり少ない資金で手数料分の利益を確実に取るのは難しいなぁと感じました。要は資金が少なすぎです。分かってはいるのですが。。。・・・話は全く変わりますが、新大阪から西宮に移動中の電車内でのマスク率に驚きました。昨日の朝はまだ3割ぐらい居たと思います。でも東京から帰って来てびっくり。また率が減ってますね。夜だからかも知れませんが(?)。尼崎から西宮までの各駅停車については自分の乗った車両の乗客が50~60人ぐらいは居たとして、マスクをしていた人は2人でした。2人ですよ。ようやく落ち着いて来たのでしょうか。そうであって欲しいです。
May 29, 2009
コメント(0)
・アルデプロ(8925) 1,355円×2株買い(9:00)・ニッシン債権回収(8426) 3,310円×1株買い(9:03)・ニッシン債権回収(8426) 3,280円×1株売り(10:49)(-30円)・アルデプロ(8925) 1,460円×2株買い(10:52)・アルデプロ(8925) 1,410円×4株売り(12:58)(+10円)・武富士(8564) 573円×10株買い(13:38)・手数料 100円本日の損益:-120円【保有銘柄】・武富士(8564) 573円×10株(0円)【総合損益】時価評価額 6,433円(-493,567円)/500,000円そう言えばいつも出張前日には「明日から出張です」などと書くのですが今回は完全に忘れてました。木~金と東京出張でした。午前中は新幹線での移動だったのでずっと携帯で眺めてました。いつもあまり売買出来ずに手数料損が多いので今回は少し小刻みに売買して利益を積み上げて行こうと思ってました。寄り付きでアルデプロとニッシン債権を買いました。どちらも寄り付き後に上がって行ったのですが、ちゃんと利益確定出来ませんでした。ニッシン債権は10:00頃まではプラス圏推移だったのですがそれから落ち込みました。完全に売り時を逃しました。一方アルデプロは予想以上に上昇していました。ニッシン債権はこれ以上我慢しても反発は見込めないと思い、ここで損切りをするのは自分にとって結構勇気が要る事でしたが「これも次にアルデプロを買うため」と割り切り、思い切って損切りしました。この決断はそれほど失敗だとは思ってません。その後すぐにアルデプロを買い増し。でもこれは後から振り返るとほぼ天井でした。せっかくの含み益が買い増しのお陰で平均取得株価を上げ、少し値を崩すと利益はなくなりました。せめて1,430円ぐらいで売っておけば良かった、と思ったのは後からです。逆指値を入れて放置していたのですがまさかそれほどは落ちないと思ってたらそんな事は無く、しっかり売られていました。かろうじて損切りにならないという超最低ライン。今日は勝つだろうと思っていたのに負けて悔しいです。。。武富士は購入後揉み合っているだけでほとんど値動きなしだったのでそのまま持ち越す事になりました。
May 28, 2009
コメント(0)
・SBR(2759) 3,900円×1株売り(9:37)(+40円)・ゼクス(8913) 1,216円×2株売り(10:22)(-22円)・手数料 100円本日の損益:-82円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 6,553円(-493,447円)/500,000円う~ん。自分で踏ん切りがつかない売り注文をKATSがちゃんとしてくれたのは嬉しいのですが、売ったタイミングはちょっとモヤッとですね。仕方ないですが。この資金でKATSを起動するとなかなか勝てないのですが、理由は 資金が少ない→監視銘柄が少なくなる→売買機会が減る→手数料負けのパターンです。さらに手数料率が上がるのも辛いですし。今回は既に保有している状態で売る為だけに起動したので目的は達してますが。
May 27, 2009
コメント(0)
売買なし本日の損益:+128円【保有銘柄】・SBR(2759) 3,860円×1株(+120円)・ゼクス(8913) 1,227円×2株(+8円)【総合損益】時価評価額 6,635円(-493,365円)/500,000円最近あまり売買が出来てません。値動きも鈍いので損切りが出来ない傾向にあるので、ここはスパッと切り替える為に自分ではなく「機械に損切りしてもらおう」と(笑)。すなわちKATSの起動です。発注ロジックをSBI証券バックアップサイト版に作り変えてから一度も本番運用していません。ここは実運用も兼ねて起動させてみるべきだと思いました。KATSを起動しているので自分が注文を出す事は無く、ドンと構えて放置してました。大引けまで約定した雰囲気は無く「今日も値動きが無かったのか」と思ってました。実際2銘柄は大した動きをしてませんでした。でも帰宅後にログを見てバグが発覚(汗)。実際には、ゼクスは9:10に1,204円時点で売り。SBRは14:03に3,770円時点で売っていた予定なんですが、成行き売り注文のバグで「売り注文に失敗」のログが。異常終了した訳ではないので通知は来ませんでした。後から指値/成行の判定を少し変えたんですが指値注文のテストしかしていなかったようです。ちゃんとテストし直して修正しました。明日もKATSを起動して、今度はちゃんと売ってもらいます。結果的には売れなかったせいで本来の売値より高くなってるし、KATSのバグも直せたし。結果オーライでした。でも明日はちゃんと売ってもらいます!利益確定希望w
May 26, 2009
コメント(0)
・ゼクス(8913) 1,230円×2株買い(9:05)・手数料 100円本日の損益:-164円【保有銘柄】・SBR(2759) 3,740円×1株(-70円)・ゼクス(8913) 1,223円×2株(+6円)【総合損益】時価評価額 6,507円(-493,493円)/500,000円今日の前場は監視銘柄全てがプラスだったので、少し強気で買っても良いと思ってゼクスを先週末の終値で拾いました。そのまま大引けまで何の売り注文も出さずに放置してこの結果です。手数料がもったいないですが仕方ないです。SBRはプラス引けして欲しかったです。弱いですね。・・・話は全く変わるのですが、先日応募してた「広告非表示テストモニター」について当選のメールが来てました!今日から約1ヶ月の予定で、私のブログは広告の無い表示になっている筈です(^-^)「何が違うの?」という方は、他の楽天ブログの人とページを比べてみて下さい。変な広告が減っていますよね!当選者は50名って書かれているのでかなりラッキーなんじゃないでしょうか!?
May 25, 2009
コメント(0)

このタイトルで反応出来る人がどのぐらいいるでしょう。「ソーサリアン」では無いですよ!?(笑私が高校の頃、すごいブームになった「アドベンチャーゲームブック」なるものがあります。小説風に冒険を読むのですが、ただ前から後ろに読むだけじゃなく、随所に「ここで○○するなら??へ。××なら???へ」などと条件分岐をし、選択肢によってページを先にめくったりまた前に戻ったりしながらマルチシナリオで読み進める本です。途中戦闘もあり、その本によって戦闘方法に工夫がありました。基本は体力などのポイントがあって、まるでドラクエの「あなたの攻撃が当たり相手の体力をxx奪う」みたいなのを繰り返していくものが多かったです。机上で(苦笑)。なので本を読み進めるためには紙と鉛筆が必要になります。そういうアドベンチャーゲームブックの中でも超人気の四部作があります。今日調べたら復刻版も出ている事を見付けて興奮しているんですが。その四部作の名前が「ソーサリー」と言い、・魔法使いの丘・城砦都市カーレ・七匹の大蛇・王たちの冠というタイトルからなります。全て解くと物語が完結します。特に4冊目の「王たちの冠」は他の3冊に比べて分厚く難易度も異常に高かったです。私は実はこの4冊目が解けませんでした。ズルはしたくないのでまた最初からやり直し・・・で結果的に断念した記憶があります。完結間際で。。。そのソーサリーですが、今回PC-88を屋根裏部屋から下ろした時に一緒に「本箱」に入ってるのを見つけていました。「懐かしいなぁ」と思ってましたが、その話を長女にすると「面白いのならやってみたい」というので、今日実家に帰った時に屋根裏から下ろして娘に渡しました。果たして解けるかな(邪笑)。私の記憶が確かならば、簡単な英語力やローマ数字など、中学1年にはちょっとキツイようなレベルの内容があったと思います。いやぁ~~懐かしいです。娘が断念したら私が再度挑戦してみたいです。
May 24, 2009
コメント(2)
卓球の練習から帰宅してシャワーを浴びると、今度は太鼓の練習に参加しました。土曜日の自分の会の練習は中止になったので今日練習出来るのは嬉しかったです。14:00過ぎから合流して2時間ほど。充分叩かせて頂きました。浪速の投げ師さん、モモさんと3人でしたが、3人の分叩く回数も多かったですし充実していました。途中雨が降って来たので太鼓の位置を高架下に移動したりは屋外ならではですね。ギャラリーもいました。最初は橋の上から子供らが。すぐに帰りましたが。あとおじいさんが近くまで来て何時間もずっと眺めてました。「太鼓を聴いてると心地良いね。ずっと居てしまうわ」と楽しそうに聴いて下さるので嬉しかったですね。投げ師さん、モモさん、また宜しくお願いします!うちの会の練習にもまた来て下さいね。
May 24, 2009
コメント(6)
今日はしろうさぎさん繋がりで知り合いになったGAKOさんと練習に。元々5/31にダブルス団体で一緒に出させてもらう予定だったので、試合前にダブルスの練習をしておこうという事で今日予定を入れていました。結局試合はインフルエンザを理由に早々に中止が決まったのですが、せっかくですしいつかまた組む事があるので、という事で。難波まで。最初は男性のきのっぴさんと練習させてもらいました。中ペン表で裏面バックもお上手でした。カット打ちもして頂いたのですが、私があまりにもカットが下手だったので恐らくびっくりされたと思います(苦笑)。特にフォアカット、ロングサーブされた球をトータルでも半分ぐらいミスるぐらいの下手ぶり。・・・いや、半分以上かもです。こりゃカットマン失格以前の問題です。。。その後、本来の目的であるGAKOさんとのダブルス練習。きのっぴさんとべーちゃんに組んで頂きました。・・・結果、軽くやられました(苦笑)。あまりにもあっさり負けたので再戦を申し込みましたがそれでも全然駄目でした。とにかく(毎回卓球の日記に書いてるので自分でも飽き飽きしますが)凡ミスが多くて試合の組み立てが出来ないんです。お恥ずかしいというか、GAKOさんには申し訳無いです。これに懲りずまた組んで頂けたらと思います。
May 24, 2009
コメント(8)

知り合いから返って来たというPC-88用のソフト。5インチフロッピー(笑)。実家に行くやいなや全て確認しました。懐かしい!!(涙タイトルを見ただけで感激するものや、立ち上げてみて思い出すもの。色々ありましたが、楽しい時間でした。フロッピーは100枚以上ありました。ソフトはゲーム数で言うと50本弱。それにゲーム以外のソフト(ワープロ、占いw、作曲、・・・など)入れると50本を超えていました。でも実際自分が持っていた「事のある」ソフトは数倍でしょう。当時は著作権に対する扱いが今よりかなり緩かったので、コピー用のソフトを使ってゲームソフトのレンタル屋さんからゲームを借りては空フロッピーにコピー、なんて事は当たり前のように行われていました。レンタル屋さんもそれを目的に開いてたようなもんですし。でも学生の頃は経済的な余裕が無いので、空のフロッピーをバンバン買う余裕が無くて仕方なく「もういらんか」と思ったゲームを消して新しいゲームを上書きするのが当たり前になっていました。だからプレイした事あるゲームや過去に持っていたゲームはこの数倍はだと思います。で、現在自宅に残っていたゲームは以下の通りでした。見て「懐かしい~~」と感激する人が何人ぐらいいらっしゃるでしょうね(笑)。タイトルを見てどんなソフトが思い出せない方は、ここがお勧めです。PC8801ゲームライブラリ
May 23, 2009
コメント(2)

今週の結果・05/18(月) -620円・05/19(火) -240円・05/20(水) -170円・05/21(木) +140円・05/22(金) -70円計 -960円週ベースでの連勝が3でストップしました。先週の利益に近い損失を出してしまいました。今週は良いところ無しです。月曜日にエリアリンクを含み益を全て吹っ飛ばすようなタイミングで売ってしまった事が大きく影響しています。ちゃんと逆指値を入れて被害を少なくすれば負けはもっと減らせました。来週はプラスで終わりたいです。
May 23, 2009
コメント(2)
売買なし本日の損益:-70円【保有銘柄】・SBR(2759) 3,810円×1株(-70円)【総合損益】時価評価額 6,671円(-493,329円)/500,000円今日も例の如く、SBRの様子を見ながら他の銘柄を安くで仕掛けていましたがどちらも何も起こらずでした。SBRは値動きも出来高も減ってきましたが、下手に売るのもどうかと思って我慢しています。来週も動かないようでしたら思い切って売るかも知れません。ゼクスやエリアリンクなど、ボラが大きい銘柄を頻繁に売買する方が楽しいです。
May 22, 2009
コメント(0)
売買なし本日の損益:+140円【保有銘柄】・SBR(2759) 3,880円×1株(+140円)【総合損益】時価評価額 6,741円(-493,259円)/500,000円SBRは3,500円を切ったら損切りするように真面目に逆指値を入れていました。でも何とかそれは耐え、後場にプラ転して引けてくれました。微々たるものですが少し値を戻して持ち越しです。他にはゼクスを安く待ってましたがまだ買えずです。
May 21, 2009
コメント(0)
売買なし本日の損益:-170円【保有銘柄】・SBR(2759) 3,740円×1株(-170円)【総合損益】時価評価額 6,601円(-493,399円)/500,000円ゼクスは寄り付き後急騰したので買いませんでした。かわりに今日監視銘柄にいたフージャースコーポ(8907)を待ってました。でもこちらも思っているよりは下げず、買う事が出来ませんでした。という訳で保有しているSBRの監視だけ。このところ4,000円付近で揉み合っているので、近々噴きそうな気がしてます。でも実は、損切りラインをどうしようか迷っています。迷っている間にジリジリと値を下げられたら資金は減る一方です。ここらで上げて欲しいです。・・・話は変わるのですが、この間の休みにPC-8801mk用のゲームソフト一式を親が知り合いに貸していた件。今日親からメールが入って「全部返してもらったよ」との事でした。よく捨てられずありました(苦笑)。週末実家に確認しに行きたいです。自分がどのソフトを残してたかも覚えてません。それが楽しみでウキウキです♪今週の株の負けが頭から消え去るぐらいにw
May 20, 2009
コメント(0)
・SBR(2759) 4,050円×1株買い(9:01)・手数料 100円本日の損益:-240円【保有銘柄】・SBR(2759) 3,910円×1株(-140円)【総合損益】時価評価額 6,771円(-493,229円)/500,000円昨日売ったエリアリンクがギャップアップしてちょっと悔しかったです。手を出すのは恐いので別のを監視してました。ゼクスは1,100円ぐらいになって6株買いたいと思っていたので様子を見て、もう1つチェックしていたSBRを買いました。朝の気配を見て4,050円で指値注文を入れていましたが、それが始値になりました。その後4,250円まで上がっていたので安心したのですが、今日は寄り天でした。って言うかエリアリンクもゼクスも、全部寄り天です。寄り付きで買う必要はありませんでした。含み損持ち越しをしましたが、明日はどうなるでしょう。ギャップアップして利益確定さえてもらい、ゼクスに乗り換えるのが自分の頭の中のベストプランです。どうなるでしょう。・・・資金は7,000円を割りました。
May 19, 2009
コメント(0)
よりによって神戸~大阪で広がっています。その間に住み、仕事もしている私は、新型インフルエンザにかかるのも時間の問題かも知れませんね?(苦笑今朝、マスクをして出勤しました。電車の中は約6~7割の人がマスクをしていたでしょうか。出勤すると会社から連絡が。社員全員に、1人ずつサージカルマスク50枚セットの箱が手渡されました。毎朝の検温と出勤時のマスク着用が義務付けられました。娘の小学校と中学校は両方とも学校閉鎖。今週はずっと自宅に居ます。木曜日の卓球の練習も小学校が閉鎖するので無し。スワンホールも閉まるそうで土曜日の太鼓の練習も出来ません。大変な事になってます。帰宅の電車では朝よりマスク率が高くなっていた気がします。7~8割の人がマスクを着用していました。多分明日の朝はもっと増えるでしょう。
May 18, 2009
コメント(6)
・エリアリンク(8914) 6,080円×1株売り(-520円)・手数料 100円本日の損益:-620円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 7,011円(-492,989円)/500,000円エリアリンクの値動きが悪かったのですが、乱高下もするのでとりあえず前場は様子を見る事にしました。昼休みに確認すると思ったより下がっていたので「これはもう少し下がりそうだ」と寄り付きで投げる事にしました。売却後、同様にして下がっていたゼクスに対し1,210円で買い注文を入れていましたがそこまでは落ちなかったようです。エリアリンクの売り(一応買い値は5,940円なので損切りでは無いです)は遅かったですが後場の寄り付きで思い切って売った事に対して最低限の行動は出来たと思っています。明日、気持ち新たに頑張ります!
May 18, 2009
コメント(0)
今日は大阪の羽曳野で卓球の試合がありました。個人戦です。タイトルの通りランク別にブロックが分かれていて、総当りで試合をします。トーナメントは無く、リーグ戦が終わったら終了です。A~Gの7ランクに分かれていているのですが、この試合はレベルが高いという事を聞いていましたのでCランクで申し込みをお願いしていました。でも実際はDランクにエントリーされていました。試合要綱には「お断り」として以下の文が。今大会のランク分けは、全大会・各大会の成績等を参考に連盟役員が決定しました。初参加の方、データの無い方につきましては、当該ランクに相当しない場合がありましても、悪しからずご了承下さいますようお願い致します。なるほど。私は過去に出た事が無いです。A~Gのランクのうち、DとEだけ2ブロックでした。私はD-1グループでした。ブロックは私を含めて8人だったので7試合行います。1試合目ペンドラのおっちゃんでした。私が良く切れた下回転のサーブを出したつもりでもバックのプッシュ・・・と言うか上に払うように押すバックハンドがよく入り、かなり苦戦を強いられました。1セット目を取られて苦しかったのですが修正し、3-1で勝てました。2試合目裏ソフトの中ペンの人でした。他の人との試合を見ていると、攻撃されたらやたらとロビングで粘っててそれがまた非常に粘り強かったので「スマッシュは絶対取らせない」という変な意気込みで試合に臨みましたwサーブが利いたのでバックハンドやフォアのスマッシュもガンガン決まりました。途中ロビングを上げるシーンがあったので、100%の力で打ち抜きました。一度も返球される事無く決めたので大満足でした。3-0で勝ちです。3試合目若いシェイクドライブの子でした。サーブは利かないし、ヒョウヒョウとプレイするのですが波があり、掴み所がないのでやりにくかったです。上手だけと穴がある感じでした。最終ゲームにもつれ込んで厳しかったのですが何とか3-2で勝利しました。4試合目中ペンのおっちゃん。確か表だったような。私のサーブが全く分からないようで、しかもイボ高にかなり苦手感を示してたので負ける気はしませんでした。1ゲーム目は2点か3点で勝てました。そして2ゲーム目と3ゲーム目はラブゲーム。ミスが多い私には珍しいです。また、2ゲーム連続でラブゲームというのは今まで卓球をやってて初めてだと思います。5試合目これまた中ペンのおっちゃん。でもフォア面がイボ高で、裏面が裏ソフトという変わったスタイルでした。あまり強打してこないしひたすら繋ぎの乗せ打ちドライブをするだけで私としては非常に辛い(・・・というかイライラして楽しくないだけの)試合でしたが、何とか堪えて3-1で勝てました。1ゲーム目を取られたのですが2ゲーム目をギリギリで取り、3ゲーム目も取れたらあとは伸び伸びとプレイ出来ました。3-1で勝ちです。ここまでで5試合して全勝。残り2試合でしたが、ここで昼食の休憩を取りました。今考えると、腹一杯になってすぐ残りの2試合というのが失敗だったかも知れません。6試合目それまで6試合して全勝の相手との対戦でした。これに勝てば恐らく1位になれる試合で、全勝同士で当たる事実上の決勝戦でした。この人も中ペン。裏ソフトと表ソフトを貼っていました。最初相手は裏ソフトのみを使用していました。でも私のサーブに対しレシーブミスが多かったりチャンスボールを与えてしまって攻撃されたので策を変えてきました。最初2セット取ったのですが、そこから挽回されました。自分のサーブの時は裏ソフトでプレイするのですが、私がサーブの時は表ソフトにしレシーブミスしないように返球。そして全然回転が掛かっていない乗せ打ちのドライブを連続で打ち、途中で反転して裏ソフトで強ドライブ。そのドライブがめっちゃ掛かっていて全然取れません。情けないです。その策に負けて結局2-3で負けてしまいました。もう1位は無くなりました。そして最後7試合目。この人も中ペンです。表です。・・・って言うかうちのリーグは8人中6人がペンで、さらにそのうち5人が中ペンですよ!?すごい中ペン比率ですよね。。。この人は球の威力は無いのですが、とにかくミスらないようにポワーンとしたドライブをされ、根負けする形で私がミスるパターンになってしまいました。かなりストレスが溜まるゲーム展開でした。最終ゲームにもつれ込みましたが2-3で負けました。結果7試合して5勝2敗だったのですが、全勝の1位の人を除いては結構潰し合いでした。2敗は私だけだったので2位。3位~5位は4勝3敗の混戦でした。ちなみに私が最後に負けた人は4勝3敗ながら勝敗ゲーム差で5位になったのですが私が2ゲーム連続でラブゲームをした相手に対し大接戦で辛くも勝ってました。そのラブゲームのおっちゃん(失礼)も、私と対戦している時とは別人のように入りまくってました。相性ってあるんですね。2位の賞品は1,000円分の商品券でした。賞品を貰えたのは嬉しいです。帰宅後、嫁さんにあげました。試合が終わったのは非常に早く、14:30とかだったと思います。時間が早いので居酒屋みたいなところは開いていなかったのですが、一緒のチームのメンバー7人でお好み焼屋さんに入り、楽しく飲み食いして帰りました。
May 17, 2009
コメント(0)

先日、ふとしたきっかけで「PC-8801mk2FR」の事を思い出しました。私は中学3年の時、同級生が持っていたポケコン(ポケットコンピュータ)に興味を引かれ、中古で手に入れたのをきっかけにコンピュータに関心を持つようになりました。雑誌に載っているソースコードを入力してプログラムを動かしては満足し、プログラミングが楽しくなっていきました。高校になった時、親が知り合いから安くで譲ってもらったPC-8801nk2SRという当時新しかったパソコンが家に来た事で、私のコンピュータに対する思いがさらに強くなりました。母親の友人が「買ったは良いが使わないので安く買ってくれる人いないかな」と言っていたのを母が私に伝えたので「欲しい!」とねだって買ってもらったのです。「勉強がしたいから」という名目で。最初はBASICを勉強したり、英語などを勉強出来るソフトを買ったりして真面目に使用してました。でも当時PC-88はゲーム用マシンみたいなもんで、正直知り合いでゲーム以外に使ってる人なんて見た事ありませんでした(笑)。私も例に漏れず、ゲームの世界にはまり、ゲームばっかりするようになって親から「ゲームするためにそんな高い機械を買ってやったんちゃうわ!騙された!!」とよく言われたものです。でも私はそのパソコンとの出会いがあったからこそパソコンやプログラミングの道に目覚めたので、今となっては「現在の自分があるのもPC-88のお陰」と言えます。そんなPC-88も私が会社に入って暫くしてフロッピードライブの読み込み不良が出て動作しなくなりました。会社の1つ先輩が同系統の機種「PC-8801mk2FR」を持っていて「全く使ってないから譲るわ」とこれまた安価で譲ってもらったので復活しました。ただそれは持っているゲーム資産を延命するためのようなものでした。数年してそのPCは、ソフト一式と共に実家の屋根裏部屋(物置き)に眠る事になりました。恐らく屋根裏に上げて20年近く経ったでしょう。このたびそれを見たくてしょうがないという衝動にかられ、太鼓の練習で実家に寄った今回、私が住んでいた部屋から上がれる屋根裏に潜入。タイムカプセルを開けるような気持ちで荷物を開けたのです。当時持っていたマンガの単行本や小説なども出て来て懐かしかったです。そしてパソコンもちゃんとありました!黒いポリ袋を被せておいたので全くほこり等も付かず、電源を入れたらちゃんと立ち上がり、感動させてくれました。N88-BASICも動きましたwそれは良いのですが、いくら探してもソフトが1本も見つかりません。5.25インチのフロッピー数10枚分は絶対にあると記憶しているゲームが1枚も出てこないのです。。。・・・親に聞いてみて分かりました。「ああ。○○に貸したわ」と(汗)。屋根裏に上げるほどのもんだからすぐには必要ないので、同じPC-88を持っている近所のおっちゃんから「貸して欲しい」と言われて一式渡し、そのままだと。「やるとは言ってないから持ってるはず」と親は言うのですが、もう10年以上前の話。返してもらうように言いましたが、果たして残ってるのか。。。もし無かったらかなりヘコみます。だって1本もソフトが無かったらPC-88なんてただの箱ですからね。今のPCのようにハードディスクが内臓されている訳じゃないので、フロッピーを入れないとN88-BASIC以外何も出来ないのです。私のソフトが無事残っていたら良いのですが。
May 16, 2009
コメント(2)

今週の結果・05/11(月) -310円・05/12(火) -540円・05/13(水) +1,000円・05/14(木) +390円・05/15(金) +560円計 +1,100円先週末の資金が約6,500円で、当面の目標を「7,000円超え」にしていました。でも、今週末時点で含み益ながら7,500円を超えてきました。上出来です。月・火でどうなるかと思いましたがエリアリンクが持ち直してプラ転し、水曜日はそのエリアリンクの手仕舞いに失敗したにも関わらずその後で買ったゼクスがPTSでの想定外の上げで利益確定出来たのが大きいです。来週もこの2銘柄からは目が離せそうにありません。来週以降の当面の目標は大きく、資金1万円達成にします。もちろん来週達成するつもりでやるのではなく「今月末までに達成出来たら嬉しいな」ぐらいの気持ちで頑張ります。資金を130%に増やせたら達成です。10営業日ですが、絶対無理だとは言えない目標だと思います。どちらにせよ、時には負けたりもしながら少しずつでも良いので資金が増やせたら良いですね。
May 16, 2009
コメント(0)
・エリアリンク(8914) 5,940円×1株買い(9:00)・手数料 100円本日の損益:+560円【保有銘柄】・エリアリンク(8914) 6,600円×1株(+660円)【総合損益】時価評価額 7,631円(-492,369円)/500,000円今日もKATSが選んだ二大監視銘柄がゼクスとエリアリンクだったので、この2銘柄の寄り付きを注意深く見てました。もちろん特に気になったのはゼクスでした。何しろ昨晩PTSでS高の1,334円で売ったにも関わらず何と寄り付きはギャップダウン。このままだと1株増やして6株購入出来ます。そのままS高にでもなったら「1粒で二度美味しい」以上の利益が出てしまいます。実際ゼクスは寄り付き後ジワジワと上昇し、最後はS高に張り付きました。買っていたら1,000円以上の利益が出ていました。でもそれをしなかったのは、昨晩PTSで売っているため、買い戻したら今度は急落しても売る事が出来ないからです。リスキーなのでそれを避け、エリアリンクを寄り付きで狙いました。エリアリンクもゼクスと同様、少しギャップダウンでした。前場の途中から上昇していたので、昼休みに逆指値を入れて後場に下げても利益確定するように仕込みました。でも結局はそこまでは下がらず、持ち越す事になりました。結果的にはゼクスを買った方が利益が出ていたのですが、自分の判断に後悔はしていません。来週が楽しみです。
May 15, 2009
コメント(0)
・ゼクス(8913) 1,334円×5株売り(19:10)(+1,000円)・手数料 200円本日の損益:+800円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 7,071円(-492,929円)/500,000円今日は卓球の練習日だったので電車で練習場所に向かっていました。Yahoo!ファイナンスでゼクスとえりりん(エリアリンク)の掲示板を見ていたら、両銘柄ともIRが出たやら出ないやら、書いてありました。今日えりりんからゼクスに乗り換えて良かったのかどうかPTSの寄り付きを見て占おう、ぐらいの気持ちで見てたら、えりりんはやや下げ気味。そしてゼクスは・・・すごい勢いで買い上がってます。正直「それは調子乗りすぎやろ」と思ったのですが、もしS高で売れたら美味しいんじゃないかと思って、1,334円に出してみました。かなり先頭に並べました。S高には結構多くの売り注文が出てましたが、約定したのは私の5株を含めて13株のみ。その後は過熱感が落ち着いて下がって来てます。やはりあの高騰は過剰反応だったと思うのでラッキーな利益確定でした。今日のえりりんの損切りも帳消しどころかプラ転です。ノーポジになったので明日の寄り付きを見て自分の好きな銘柄にエントリー出来ますし何より資金が7,000円に届いたのも嬉しいです。ゼクスは明日比例配分にさえならなければ買い戻したかったら買っても良いですしね。それにしても良かったです(^-^)
May 14, 2009
コメント(0)
・エリアリンク(8914) 5,700円×1株売り(12:32)(-300円)・ゼクス(8913) 1,136円×5株買い(12:37)・手数料 100円本日の損益:-410円【保有銘柄】・ゼクス(8913) 1,134円×5株(-10円)【総合損益】時価評価額 6,271円(-493,729円)/500,000円また引き際をミスってしまいました。上がるか下がるか見分けが付きにくい動きだったので様子を見たら、後場開始直後にグッと下げたので「ここは諦めが肝心」と早めに損切りしたつもりでした。でもそのタイミングが割りと底で、後から売値を割り込む事もあった事はあったのですが基本的には持ち直し、最後は5,970円まで戻しました。何か損しましたが、ちゃんと売った事を評価すべきなのか、やはりもったいなかったのか悩むところです。昨日上がってくれたから被害は少なかったですが、結局はほぼ手数料損ながら損切りになってしまいましたから。代わりにゼクスを購入しました。えりりんを売ってゼクスに乗り換えた事が吉と出るか凶と出るか。結果は明日・・・と言いたいところですが、実はPTS(夜間取引)もしました。PTSは日記を分けて書いてるので、この後投稿します。
May 14, 2009
コメント(0)
売買なし本日の損益:+1,000円【保有銘柄】・エリアリンク(8914) 6,000円×1株(+1,000円)【総合損益】時価評価額 6,681円(-493,319円)/500,000円前場はプラス圏でどちらに動くか分からない推移。でも今日は5,000円は割らないという雰囲気は持ってました。後場、5,500円を超えてからは強かったようです。最後はS高でした。これでえりりんも買い値を超えて含み益に変わりました。明日もグイグイ続伸するなら逆指値を入れて見守りますが、動きが悪い場合は早々に売ってまたゼクスを買い戻したいと思っています。今なら5株買えそうです。
May 13, 2009
コメント(2)
売買なし本日の損益:-540円【保有銘柄】・エリアリンク(8914) 5,000円×1株(-540円)【総合損益】時価評価額 5,681円(-494,319円)/500,000円5,000円でも充分下げてるのですが、踏みとどまっているので手出ししませんでした。明日さらに下げるなら売りますが、持ち堪えてくれるのを期待してます。5,000円をキープ出来たので明日も1,000円幅。S高で6,000円と行きましょう!資金6,000円は2営業日しか持たず、あっさり割ってます。。。
May 12, 2009
コメント(0)
・エリアリンク(8914) 5,750円×1株買い(12:50)・手数料 100円本日の損益:-310円【保有銘柄】・エリアリンク(8914) 5,540円×1株(-210円)【総合損益】時価評価額 6,221円(-493,779円)/500,000円タイトルに反応して見てしまった方、すみません(苦笑)。先週末手放したゼクスがそこそこ大きく崩れるなら買い直そうと思ってましたが寄り付きは予想に反しプラス圏だったので、前場で下げたら昼休み狙おうと思って狙いをエリアリンクに変えて見てました。指値注文も入れていましたがこちらも思ったよりは下げず約定しませんでした。昼休み、結局エリアリンクを買おうと思って揉み合っている株価付近に注文を入れたら買えたようでした。でも今日はそのままジリジリ下げただけで良いとこなし。含み損で持ち越してしまいました。エリアリンクはこのところ高騰を続けていたのですが、今回が押し目なのか反落の開始なのかを見極めたいところ。明日は慎重に判断して行動したいです。略称「えりりん」って可愛いですよね?(笑Yahooファイナンスの掲示板を見ると「エリちゃん」とは呼ばれているようですがw
May 11, 2009
コメント(2)

今年はまだ5ヶ月目に入ったところですが、ふと「現時点の勝率はどのぐらいだろう」と思ったので計算してみました。去年は個人戦/ダブルス別に数えてはいませんでしたが、1年間で162試合して100勝62敗でした。今年は現時点で78試合してます。去年と同じぐらいのペースです。夏場は盆踊りで参加試合数が減ったりするので年間を通したら同じぐらいの試合数になるかも知れません。団体戦での結果も個人戦あるいはダブルスとして計上してます。また、ダブルスには男子ダブルスも混合ダブルスも含んでいます。これまで計11大会に参加して、個人戦は21勝9敗。ダブルスは24勝24敗。合わせて78試合して45勝33敗でした。ダブルスのうち、6大会目はホワイティ兄と組ませてもらって7勝1敗という成績をもらったようなもんです。それを加味しても半分しか勝てていないのですから、やっぱり私はダブルスが苦手というのが数字に如実に表れています。で、ダブルスが苦手(嫌い)にも関わらず、全試合の6割以上をダブルスで出ているというのも何だか変な感じです。あと思っていたより個人戦の勝率が良い事に気付いて嬉しかったです。控えている試合は羽曳野の個人戦、福島区の3ダブルス団体戦、東住吉区の個人戦です。勝率を上げれるように頑張ります。
May 10, 2009
コメント(4)
今日は卓球の試合でした。個人戦とダブルスの両方がありました。ダブルスについてナーバスになっていたので個人戦に出るのは楽しみでした。今日は珍しく、先にダブルスをして終わってからシングルスという順番でした。予選は3組によるリーグ戦で1~3部を決め、決勝トーナメントに進みます。パートナーは、先日初めて団体戦でダブルスを組んだカットマンです。まだ1試合しか経験はありません。彼は会社の後輩の同級生で、高校を卒業してから15年ぐらいブランクがあったのですが去年だったかに復帰しました。以前会社の卓球部で年の近いカットマンが居てよくダブルスを組みましたが、それ以来のカットマンダブルスなので何となく嬉しい気持ちでした。予選の相手2組が先に対戦したので見ていましたが、それを見て「これだったら両方とも勝てるんじゃないか」と思いました。でも試合をしてみたら両方とも勝てませんでした(苦笑)。片一方は高校生で、ストレート負け。もう1組もクラブチームの名前ですが高校生ぐらいじゃないかと思います。そちらには1ゲームを取りましたが駄目でした。全敗し3部になりましたが「こうなったら優勝しましょう!」と意気込みました。決勝トーナメントの1回戦は小学生(苦笑)。と言っても弱くないんです。1人は結構強くて、個人戦で当たってもそんなに余裕は無いだろうと思うレベル。もう1人が、小学生としてはかなり立派なレベルなのですがやっぱり足を引っ張ると言うかややミスが多い感じでした。ストレート勝ち出来ました。2回戦は高校生。こちらも何とか粘って相手のミスを誘いストレート勝ち。これでベスト4になりました。賞品確定wあと2つ勝てば優勝でした。相手はペン表の人とシェイクドライブの人。シェイクドライブのおっちゃんは正直それほど上手ではなく、チャンスボールも多く上げてくれたし付け入る隙ありだったのですが、ペン表の人がカットに対する角度打ちやバックプッシュに威力がありました。角度打ちは反応出来ない速度でも無いのにあまり取れず、かなりストレスが溜まりました。最終ゲームまでもつれたのですが最終的に負けてしまいました。悔しかったです。この人にはいつかシングルスで当たって勝ちたいです。という訳でダブルスは3部でベスト4というパッとしない成績でしたが賞品として「健康エ○ナ」をもらいました。パートナーはさほど嬉しくないみたいでしたが、私は生活用品ウェルカムなので嬉しかったです。嫁さんも「買ったら結構するから助かるわ」と言ってました(笑)。個人的に、先にダブルスをしてくれて良かったです。シングルスは当日の試合感覚を持ったまま入る事が出来るので。シングルスは3人による予選リーグという形式はダブルスと同様ですが、1位のみが決勝トーナメントに進む1ランク制。1位にならないとそれで終わりです。私は相手2人とも高校生でした。どちらもシェイクドライブでした。1試合目の相手は私のサーブ、イボ高のツッツキに明らかに戸惑っているのが分かったので、グイグイ押していきました。スマッシュ、バックハンドも多用し自分の好きなように試合を進め、ストレート勝ちしました。ロングカットをまともにする機会がありませんでした。2試合目の相手も、1試合目ほどでは無かったですがやはり私のスタイルが利いてましたしサーブを中心に崩し、優位に試合を運んでストレート勝ちでした。無難に予選リーグを1位で抜け、決勝トーナメントに進みました。でも、1回戦の相手が強敵でした。M菱電機のS口弟。一応裏にイボ高を貼っていましたがほとんど使わない、ペン表です。一度練習試合をして1ゲームだけ取れた事があるのですがシングルスではその1試合しかやった事は無く、ダブルスでは何度か当たったのですが全敗でした。勝ち上がっているのは何度も見てますし強いのは知ってます。プレイスタイルも大体分かっているつもりです。「何で1回戦が彼なんや。。。」と思いましたが仕方ないです。彼はフォアミドルへのロング系サーブやバッククロスに切れていく短いサーブを中心に私を崩し、ストップも駆使して前後に揺さぶり、対カットマンのお手本のように攻めて来ました。私はそれに押され、まず1ゲーム目を簡単に取られました。私は「単純に相手に合わせるだけでは勝てない」と思ってイボのプッシュや思い切った攻撃などしていましたが、通用しませんでした。サーブも全然利かないので主導権を握る事は出来ませんでした。そこで頭をよぎったのが「原点に返ってカットで粘ろう」でした。私は凡ミスが多く、何か小細工をして優位に立たないと単純な粘りではなかなか勝利する事が出来ませんでした。でもそれじゃカットマンとして大成出来ない。GW中に見た世界卓球の女子ダブルスで韓国カットマンペアが見せたカットを思い出し「あんな風にプレイしないと!」と気持ちを奮い立たせました。2ゲーム目の途中ぐらいからちょっと戦況が変わってきたと思います。一方的ではなく、相手を苦しめるようになってきました。3セット目はとにかく集中して全部拾うつもりでやりました。3球目のスマッシュをバックカットで取り、それを再びバッククロスにスマッシュされてそれも取り、今度はフォアクロスにスマッシュされてまた取り、ストップされたのを飛びついて取り、相手が攻撃をミスる、みたいな展開もありました。1点を取る為にこれだけ集中力が必要かと思うぐらい気を張りました。自分で振り返っても、よくスマッシュを取り、よく粘ってラリーが続きました。3ゲーム目を取り、4ゲーム目もジュースになりましたが取り、最終ゲームにもつれ込みました。ゲーム内容も良く、周りの人や観客席からの視線も結構集まっていたのでは?と思います(笑)。最終ゲームも必死に食い下がりましたが最後は8点だったかで負け、結局は1回戦負けになってしまいましたが、この試合は現時点で私のベストゲームです。相手には「辛かった~!体力削られて次以降の試合に影響が出ますわ。。。(苦笑」と言ってました。「次また挑戦しますよ!」と言ったら「もう二度と当たりたくないです」って言われました。私も心身共に疲れましたが、こういうのがカットマンの試合で必要なんだなぁと再認識したと言うか、自分には1球に対する必死さや集中力が欠けていたのでは無いかと思い直せました。負けはしましたが、自分にとって本当に意味のある大きな一戦になった気がします。最終成績は、ダブルスは5試合して2勝3敗。でも3部でベスト4です(苦笑)。シングルスは3試合して2勝1敗。決勝トーナメント1回戦負け。全部で8試合して4勝4敗。まあこんなもんです。個人的にはシングルスの内容に満足だったのとダブルスも結果には満足してませんが賞品が貰えたので良しとします。来週は羽曳野の個人戦に参加します。今日の結果をバネに活躍が出来たらと思います。楽しみです。
May 10, 2009
コメント(0)
今日も太鼓の練習でした。復帰したK谷さんも遠いのにコンスタントに練習に参加してくれてます。もう実力も戻ってますし、今年は頼もしいです。あられさんも仕事が忙しいので遅くはなりますが、次男と一緒に参加してました。今日は摂津音頭を中心に練習してました。次男は摂津を完璧に覚えましたし、伊丹総おどり(ワッショイ伊丹)も手を変えて覚えて来て、先週指摘したのがちゃんと直っていました。頑張って練習しているようです。久しぶりにF井さんも来てました。あと、去年実家に何度か練習に来てたらしい70代の男性が見学に来てました。安倉西の盆踊りに叩きに行った時に盆踊りに来てて「こんな年だけど太鼓を習う事が出来ますか?」と会長に話しかけ、せめて地元の盆踊りで叩けるようにと教えていた方です。年齢も高いのですぐにバリバリに叩くのは難しいですが、基本を習っているというところです。でも今年に入ってからは一度も練習に来た事が無く、本物の太鼓を叩いているスワンホールでの練習を一度見たいという事で今日見学に来たそうです。やはり圧倒されていました(苦笑)。これで刺激を受けてまた実家に練習に来てくれたら今年の安倉西の盆踊りには少し叩けるかも知れないと思うのですが、どうでしょう。私は・伊丹総おどり(ワッショイ伊丹)・河内音頭(初音家賢次)・牛ちゃんマンボ・むぎわら音頭・河内おとこ節・きよしのズンドコ節などを叩きました。他にも叩いた気がしますが覚えてませんw練習はあと2ヶ月弱続きますが、精度は上がって来てます。早く本番になって欲しいです。
May 9, 2009
コメント(0)

今週の結果・05/04(月) 休み・05/05(火) 休み・05/06(水) 休み・05/07(木) +800円・05/08(金) +116円計 +916円今週は二営業日だけでした。正直、S高で持ち越していたゼクスは木曜日も金曜日もS高だと思っていました。木曜日は予想通りになりましたが、金曜日はそう甘くは無かったです。ちゃんと寄り付いた時に手仕舞いするように逆指値注文を入れていたら利益はあと500円は多く、資金の7,000円超えは現実のものとなっていました。でも結果的にはベストなタイミングでは売れず、プラスなるも後悔の残るタイミングで売る事になってしまいました。来週は気持ちを入れ換えて頑張ります。目標は資金7,000円超え!
May 9, 2009
コメント(4)
・ゼクス(8913) 1,511円×4株売り(14:08)(+216円)・手数料 100円本日の損益:+116円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 6,531円(-493,469円)/500,000円ゼクスは今日もS高に張り付くと勝手に予想していました。でも勝手な予想は大損の元なので、寄り付いたら売るように逆指値は入れていました。本来なら「(S高の)1,657円以下になったら成行売り」とし、寄り付いたら即売りするようにする筈なのですが「成行売りして予想外に安い株価で約定したらもったいない」と色気を出し「1,656円以下になったら1,657円売り」という強気な注文にしてしまいました。それが原因で、S高に寄り付き後しばらくしてからの急落に対して売れませんでした。成行売りにしていたら1,600円以上で売れていた筈です。でもそれを逃し、昼休みになっていました。逆指値注文を入れ直しました。寄り付き前の気配値を見て、1,520円以下になったら成行売りをするように注文を入れていたら1,511円で約定しました。何か悔しいです。こんな事なら昨晩のPTSで1,657円で売るべきでした。来週からまた仕切り直しです。
May 8, 2009
コメント(0)
売買なし本日の損益:+800円【保有銘柄】・ゼクス(8913) 1,457円×4株(+800円)【総合損益】時価評価額 6,415円(-493,585円)/500,000円4日間日記を書かなかったのも久しぶりです。実はほとんど外出せずに自宅に居る事が多かったので書けない事は無かったのですがPCから離れてダラダラと過ごしていました。5/1のゼクスのS高から中5日。GWボケでちゃんと連騰してくれるか少しだけ不安でしたが問題なく張り付きました。S高比例配分でした。PTSもS高ですし、明日もS高間違いなし!?・・・かも知れません。資金は6,000円を到達しました!次は7,000円を目標にします。明日もS高なら1日で達成ですwGWに世界卓球を見てて、かなり刺激を受けました。私と同じカットマンはあまり居なかったのですが、女子ダブルスで韓国のカットマンペアを見て「もっとカットを練習せんとあかんなぁ」と思いました。あと、私はサーブで相手を崩した時か相手がツッツキ等でチャンスボールを上げてくれた時にしかスマッシュを打ちません。そうではなくて、相手のツッツキが長かったらドライブをしてみたり、思い切って三球目攻撃を狙ったり、もっと攻撃に幅を持たせたいと思いました。今日は練習日だったのですがそれらを意識して練習してました。ラバーのせいか、以前よりドライブが入るような気がするので、今後の試合では今までとは違うスタイルで卓球をやってみたいです。あと嫌がっていたフォアカットの練習を真面目にやります!
May 7, 2009
コメント(0)
ゴールデンウィークに入っても、卓球の試合、卓球の練習、TVで世界卓球の観戦。あとはゴロゴロ。何だか連休だからと言ってやる事がいつもと全然変わりません。そして今日も土曜日の晩なので予定通り太鼓の練習へ。さすがにGW中という事もあり参加者は4人。私と親父と、あとはあられさん親子です。人数が少ないのもあって、ただ叩くだけではなく細かい部分を指摘したり解説したり、内容の濃いものにする事が出来ました。私なりに、うちの会のバチの基本的なリズムに対しどういう順で叩くかというのをまとめた図を作り、2年目の男の子に渡したらなかなか好評でした。バチの叩き順これで「どうしてこのリズムの時この順番で叩くのだろう」という"気付き"があれば私としては成功だと思っています。
May 2, 2009
コメント(0)

今週の結果・04/27(月) -181円・04/28(火) -115円・04/29(水) 休み・04/30(木) -288円・05/01(金) +800円計 +216円月~木とただただ資金を減らすだけの展開でしたが、ようやく金曜日に含み益が出てその負けを吹き飛ばしてくれました。まだ手仕舞っていないので楽観は出来ませんが。ゼクスは昨晩のPTSでもS高でしか約定が無かったのようですので嫌でも来週は期待してしまいます。落ち込んでしまうと思った資金グラフは持ち堪えました。ここから一気に上昇して欲しいです。もし5/7(木)にS高だったら資金は6,000円を超えます。ブレイク出来るかどうかです。
May 2, 2009
コメント(0)
売買なし本日の損益:+800円【保有銘柄】・ゼクス(8913) 1,257円×4株(+800円)【総合損益】時価評価額 5,615円(-494,385円)/500,000円今日も休みだったのでPCの前で株価を眺めていました。・・・実は寝坊し9:20からです(汗)。その時にはゼクスは一度高騰した後、ジリ下げ局面でしたが。値動きを見ている限り大きく下げる雰囲気は無いので、売るのは大きく崩れてからでそれまでは様子を見るつもりでした。いつか噴く時を信じて。すると来ました14:00前。特買いになったと思ったら買い注文が殺到し、大引けまでゆっくりと時間を掛けて気配値を上げて行き、最後は比例配分で約定しました。買い注文も10万件近く残っていました。これは来週に期待出来そうですね。大事なのはここからです。適切に逆指値注文を入れ、手仕舞いで後悔しないようにしっかり決断しようと思います。
May 1, 2009
コメント(8)
全39件 (39件中 1-39件目)
1


