会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1277)

盆太鼓・盆踊り

(424)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
accelwin@ Re:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) 61歳でカットマンに挑戦し、2カ月目に突…
KNIGHT@ Re[1]:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) Tomohiro Takahashiさんへ コメント有難う…
Feb 2, 2014
XML
カテゴリ: 卓球
今日は浪速スポーツセンターで卓球の試合がありました。
GAKOさん、おいもさん、ろーらーさんと4人で参加しました。

私は昨日生駒で厳しい試合を8試合した翌日なので身体は筋肉痛でしたが、
まあ卓球には致命的に支障が出るほどでは無かったです。

朝は予定より1本早い電車に乗れたので早く体育館に着いたのでチームメイトを待っていると
おいもさんが到着。練習をしたのですがびっくりしました。
前回は去年の12月に一緒に混合団体に出させて貰ったのですが、その時と比較してまだ
2ヶ月ほどしかなっていないのに、明らかにレベルアップしているのが分かります。
バックはブロックぐらいしか出来なかったのにめっちゃ綺麗にバックハンドを振ります。


試合形式は、3混合ダブルスの団体戦です。
4チームによる予選リーグを行い、その順位によって順位別の決勝トーナメントがあるという
オーソドックスな形式でした。

予選リーグ1戦目。対縄南ク○ブ。
1本目。KNIGHT・おいも組がY田・Y下組と。
ペン表のY田さんの速攻がキツく、低い球でもバシバシ入って来る印象です。
直線的でコースも良い攻撃はなかなかしのぎ辛く、厳しかったです。
0-3で負けました。でも1~2ゲーム目も8点ぐらい取って試合になりましたし、3ゲーム目も
デュースでした。負けはしましたが、前回とは違う手応えを感じました。
2本目。ろーらー・GAKO組がS本・S本組と。お二人は親子(お父さんと娘さん)だそうです。
お父さんの方とは私はシングルスで何度か対戦した事があります。

そして娘さんもアグレッシブな卓球でバンバン打ってました。お上手でした。
なかなか勝つのは厳しく0-3で負け。チームも0-2で完敗。

2戦目。対ジ○ング。
こちらのオーダーは1戦目と同じです。対戦相手の組み合わせは失念。
1本目。KNIGHT・おいも組が、1ゲーム目を先取するも1-3で負け。


3戦目。対うっどすと○く。
こちらはオーダーを変更しました。
1本目。ろーらー・おいも組がS本・Y本組と。
男性のS本さんがペンで粒高と裏を貼っていた記憶があります。
1ゲームは取ったのですが、1-3で負け。
2本目。KNIGHT・GAKO組がM谷・W辺組と。M谷さんはバックがカールP-4のカットマンです。
私はバックハンドの調子が良かったのですが、この辺りは調子が上がって来て
なかなかよく入っていたと思います。
イボプッシュ、バックハンドなどを軸にアグレッシブに攻め、GAKOさんもフォアで積極的に
攻撃してくれ、3-0で勝利。
3本目。KNIGHT・おいも組がS本・W辺組(?)と。
予選3戦目にして初めてラストまで回る展開になりましたが、S本さんの球質がいやらしく
なかなかうまく行きません。
1ゲームは取れたのですが上手く攻められ、1-3で負け。チームも1-2で負け。

という事で予選リーグは全敗し、4部の決勝トーナメントに進む事になりました。
個別に見ても、7試合して勝ったのはKNIGHT・GAKO組の1勝のみでした。

4部決勝トーナメント1回戦。対A○C。
決勝トーナメントは固定オーダーでいきました。
1本目。KNIGHT・おいも組がY原・?組と。
Y原さんはペンドラでドライブはカーブが掛かったクセ球です。
女性はこちらの粒の変化やサーブの回転に合わない事が多く嫌がっていました。
何とか粘って相手の打ちミスや繋ぎミスを誘ったり、チャンスボールをくれたら
打ちに行ったりして、最後はギリギリでしたが3-2で勝利。
おいもさんと組んでのダブルスで初めての勝利でした。
2本目。ろーらー・GAKO組がN井・?組と。
男性は、後から聞いた話ですが60歳を過ぎてから卓球を始めて卓球歴は4年との事。
60代後半なのですがとてもそんな風には見えない綺麗な卓球ですごくお強かったです。
そんなに年配になってから初めて且つ卓球歴4年というのにも驚きましたし、見た目が
10歳ぐらいお若く見えたので余計にびっくりしました。
試合の方はシーソーゲームでハラハラする展開だったのですが、最後はギリギリ及ばず
2-3で負け。1本目で私らが負けていたらこれで終了だったのでドキドキしました(笑)。
3本目。KNIGHT・GAKO組がY原・?組と。
丁寧且つ大胆に、を心掛けながらアグレッシブにプレーし、3-0で勝利。
チームも2-1で勝ちました。

2回戦。対鶴見チ○レンジャー。
1本目。KNIGHT・おいも組がG藤・I原組と。男性はバックが粒高のカットマンでした。
この時点では私は攻撃の調子が良かったので、打たれた時にはカットしますが
それ以外ではなるべく積極的に打ちに行く事を心掛けました。
おいもさんのバックハンドやフォアスマッシュも何度も決まり、何と点数も
5, 5, 8点の3-0で勝利。先ほどの初勝利の次の試合でまさかのストレート勝ち。
自分達も驚きました(笑)。良い感じで流れを作れたと思います。
2本目。ろーらー・GAKO組がSば・S藤組と。
中ペン裏裏のSばさんのドライブが強くお上手で苦戦していたように見えました。
でも接戦でした。試合は3-2で勝利。チームも2-0で勝ちです。
途中、GAKOさんのネットインがあり、2-2の最終ゲームのラストもろーらーさんの
ネットインで終了。
Sばさんが「あれはラバーが異質(表や粒)やから入ったんや」と言っているのが聞こえました。
試合終了後にも、私の方に来てひとこと。
「試合には確かに負けたけど、それより俺らは、ラバーに負けたんや。卓球は異質ラバーが
あるから公平じゃない。正々堂々と裏同士で勝負すべきや」と。
私のブログを読んで頂いているらしく「ちゃんとブログに書いといてや!」と言われましたので
書きました(^^;

3回戦。対A○C。1回戦の相手と同じチームの別メンバーです。
1本目。KNIGHT・おいも組がS藤・?組と。
S藤さんは年配のペンドラで、私は昔からよく対戦した事がある方です。
若い頃は全く勝てず、それから徐々に差が縮まって来て、勝ったり負けたりになりました。
そして最近は分がよくなって来ていると思います。
但しサーブは横回転系を中心にブチ切れ。ドライブも掛かっているので、私より
パートナーのおいもさんが苦しむと思いました。
案の定、おいもさんはS藤さんのサーブに苦しめられました。フォアからの真横、横下、下。
そしてバックサーブも同様です。
私がS藤さんの球を取る時も同じようによく回転を掛けてくれたので、イボプッシュで
変化が付きやすく、パートナーの女性がやりにくかったと思います。
逆においもさんがS藤さんの球を受ける組み合わせの時は厳しかったです。
その相性がモロに出る形でゲームを取り、取られして2-2に。
5ゲーム目はなるべく前半にリードしておかないと後半は厳しい流れになります。
序盤は期待通り先手を取る事が出来て、チェンジエンド。
しかもその組み合わせ変更タイミングが良くて、後半はおいもさんのサーブから始まります。
という事は、おいもサーブ、KNIGHTレシーブ、KNIGHTサーブ、と6本終わってやっと
おいもさんがS藤さんのサーブを受ける番が回って来ます。
二人で「ラッキー(笑)」と喜び、なるべくそれまでに試合を決めないと・・・と思いました。
でも結局10-8になったところでおいもさんのレシーブが回って来ました。
S藤さんが横回転を出してくると踏んだ私は、おいもさんに「もし横回転だと思ったら、
角度を合わせて取ろうとするんじゃなくて、思い切ってスマッシュ打って行っても
構いませんから。」と言いました。するとおいもさんはその通りスイングスピードを上げて
打ってくれたので回転に力負けせず入り、ゲームセット。ナイス二球目攻撃でした。3-2で勝利。
2本目。ろーらー・GAKO組がTら・?組と。
内容は何故かあまり見れてなかったと思いますが。3-0で勝ってくれ、チームも2-0で勝利。

これでベスト4になりました。
でもここから、対戦相手が決まる試合が接戦で長引き、なかなか試合が回って来ませんでした。
途中、ろーらーさんと空き台で全面練習したり、その後ダブルスでパートナーを入れ替えながら
6ゲームしましたから(^^;

(2/2に続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 3, 2014 01:19:05 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:第3回 浪速スポーツセンター利用者卓球交流大会(1/2)(02/02)  
アンダイン さん
「試合には確かに負けたけど、それより俺らは、ラバーに負けたんや。卓球は異質ラバーが
あるから公平じゃない。正々堂々と裏同士で勝負すべきや」

う~んこの脳筋www
まあ確かに粒や表は直線的な軌道になりやすくネットに当たりやすいものですが、それを含めての勝負ですからね。それにネットボールはうまく返せば得点になりやすいですからその練習をすると勝ちやすくなりますよね。

「もし横回転だと思ったら、角度を合わせて取ろうとするんじゃなくて、思い切ってスマッシュ打って行っても構いませんから。」
びびってラケットをそっと出さない限り、横に吹っ飛んでのレシーブミスというのはあまりないですもんね! (Feb 3, 2014 04:38:34 PM)

Re[1]:第3回 浪速スポーツセンター利用者卓球交流大会(1/2)(02/02)  
ac_knight  さん
アンダインさん
コメント有難うございます。

>「試合には確かに負けたけど、それより俺らは、ラバーに負けたんや。卓球は異質ラバーが
>あるから公平じゃない。正々堂々と裏同士で勝負すべきや」

>う~んこの脳筋www
>まあ確かに粒や表は直線的な軌道になりやすくネットに当たりやすいものですが、それを含めての勝負ですからね。それにネットボールはうまく返せば得点になりやすいですからその練習をすると勝ちやすくなりますよね。

そうですね。
誰しも得手不得手がありますし、私も粒高を相手にするのが苦手なので気持ちは良く分かります。
でも、ルールの中で粒高や表ソフトをを選んでるので文句は言えませんもんね(笑)。

>「もし横回転だと思ったら、角度を合わせて取ろうとするんじゃなくて、思い切ってスマッシュ打って行っても構いませんから。」
>びびってラケットをそっと出さない限り、横に吹っ飛んでのレシーブミスというのはあまりないですもんね!

今回のチームメイトはそれほど卓球歴が長くない人なので、よく掛った横回転のサーブは
横に放り出していましたね。横下と混ぜられたら落としたり、それを意識して余計に吹っ飛んだり。
なので「恐がって打つよりかは思い切って打ってみれば」と言ってみました。
(Feb 3, 2014 08:12:11 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: