全7件 (7件中 1-7件目)
1
今日は大阪市立 東成スポーツセンターで開催される卓球の大会に出場しました。私は元々スケジュールが空いていて何もしないのはもったいないので「10/25は予定なしの休日。卓球して飲みたいなぁ」とSNSに投稿したところ緑橋卓球場の灘コーチが「うちが主催の大会があります。まだ組み合わせを決めていませんし枠も空いているので良かったら参加しませんか?」とDMをいただきました。とても有難かったです。喜んで申し込みさせていただきました。年令別の部はなく、男性は「男子一般シングルス(1部)」と(2部)の2つに分かれているのみ。自己申告ですが、要項に「レベル帯イメージ」として1部はレーティングB中位~上位以上」と書いてあったので1部にエントリーしました。いえ、私は特に何もお伝えせず「参加します!」とだけ回答しましたが灘コーチが1部にしていただけたようです。男子一般シングルス(1部)は4~5人での予選リーグ×8ブロックに分かれていました。予選リーグの順位により、5人リーグは1~3位、4人リーグだと1~2位が上位トーナメント、それ以外が下位トーナメントに進むようになっていました。私は5チームリーグのCリーグに名前がありました。予選リーグ1戦目。対E原さん。シェイドラです。緑橋i2Uで何度か対戦したことがあります。ドライブの回転量があり、攻撃もロビングなどの凌ぎもできるオールラウンダーです。私がカットマンなのであまり私に対してロビングはありません。第1ゲームは私のプレースタイルに合わせるのが少し遅れたのもあり取れましたが慣れられてからはドライブで押されました。しっかり粘りたいところですが回転に負けてオーバーミスすることが多く2ゲームを取られてゲームカウント1-2に。負けを覚悟しましたが、ドライブをしっかり抑えることを意識して粘っていくと何とか試合を作れました。フルゲームになりましたが何とか3-2(7、-8、-9、4、8)で勝ち。強かったです。2戦目。対H服さん。シェイドラです。大学生のようです。事前にネット検索してみると、今年の2月に羽曳野レイティングシステム大会でB1部優勝していました。でも他の人との試合を観ていて「Bで出たらアカンやろ」という実力に見えました。サービスは上手いし両ハンドドライブも安定していました。バンバン打ち抜かれるとかではないですがそつがなく安定したプレーの印象で第1ゲームをデュースで取られ「これは無理かな」と思いました。でも第2ゲーム以降も接戦でたまたまサービスが効いたりドライブを取った時のカットの変化でミスしてくれたりと予想以上に試合になりました。3-1(-13、10、7、9)で勝ち。3戦目。対S野さん。シェイドラです。湿気が多かったのでフォアに貼っている中国製ラバーのスリップが気になっているようでした。私がチョリドラを嫌がっているのに気づき多用していたと聞きました。確かに私は回転・安定重視でドライブで繋ぎ続けられるのが苦手なので辛かったです。S野さん自身はもっとミート系ドライブの強打をしたかったそうですがコンディション的に精度が下がっていたので思うようにいかなかったとのこと。3-0(8、9、5)で勝ち。4戦目。対Yぶさん。シェイドラです。サービスも上手く両ハンドドライブも強烈。どうやったら勝てるんだろうという気がしました。かなり良いドライブを打つので返せばカットが変化して効いたのと粒プッシュやバックミートなど初見で効いたプレーもありました。第1ゲームをデュースで取ったのでチャンスもあると思ったのですが、安定して打ち込まれる強ドライブに対して拾い切れなかったことが多く押されてしまいました。1-3(14、-9、-7、-9)で負け。予選リーグは3勝1敗でYぶさんと並びましたが直接対決で負けているので2位でした。上位トーナメントに進みます。トーナメントの位置は、何ブロックの何位かによって決まっていました。私は別ブロックの1位との対戦でした。小さな山ではなかったので初戦が2回戦です。上位トーナメント2回戦(初戦)。対M尾さん。シェイク裏表の大学生です。序盤は私のプレースタイルに驚いているのが分かりました。粒プッシュもバックミートもそれなりに効きました。一気に点を取って第1ゲームを取ったのですが、M尾さんの対応力が高くすぐに慣れられました。サービスはバック表で上手く返され、カット打ちも非常に安定していて全然ミスしないので終始押されっぱなしでした。デュースや9点などもう一息でゲームを取れば結果は分からなかったと思いますが一歩及ばず。1-3(4、-11、-9、-7)で負け。ということで結果は男子一般シングルス(1部)上位トーナメント初戦負けでした。全部で5試合して3勝2敗。ほろ苦い結果でした。今日は妻が娘から孫の子守を頼まれていました。「1人やと大変やから可能であれば後から電車で来てくれへん?」と言われていたのですが思いのほか早く負けて、何なら帰宅後に一緒に車で行ける状態でした。負け審判が終わるとシャワーを浴びすに早々に着替えて体育館を後にし、16:00過ぎに帰宅。シャワーを浴びてゆっくり過ごしたあと17:30頃に車で自宅を出発。長女の家に行きました。18:00~23:30で子守を頼まれていましたが、確かに1人で対応するのは大変だと思います。しかも終電近くの電車に乗って帰り、帰宅は日付を跨いでしまうので。今回は私も居たので、大して何もしてはいないですが1人よりはだいぶラクだとのこと。途中2.5時間ぐらい寝てくれたのもあり、それ以外は遊び相手をしたり(妻が)食事させたり(妻が)おむつを替えたり、で過ごしました。途中腹ペコになったので私が妻との2人分の食事を買い出しに行って食べたりしていました。子守が終わり車で帰宅したら何とか日付が変わる直前。大会も込みでかなり疲れた1日となりました。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★11/01(土) 第78回 東京卓球選手権大会(サーティ以上)兵庫県予選会 @神戸市立王子スポーツセンター★11/02(日) 松原混合ダブルス団体戦 @松原市民体育館☆11/03(月祝) 第41回 ダブルス卓球大会 @四条畷市立総合体育館★11/09(日) 尼崎産業人卓球大会 @尼崎市立小田体育館☆11/12(水) 令和7年度 第6回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @Asueアリーナ大阪★11/15(土) 第73回 枚方メンズひらり オープンリーグ戦 @KTM河本工業総合体育館■11/16(日) フレッシュ混合ダブルス @東大阪市立弥刀東小学校★11/30(日) 第61回全国卓球選手権大会 年代別の部 @エア・ウォーターアリーナ松本☆12/06(土) 第6回ラクーン杯 @摂津市立味生体育館☆12/07(日) 第184回クラブリーグ @はびきのコロセアム☆12/11(木) 令和7年度 第7回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @Asueアリーナ大阪☆12/14(日) 2025年度 名東オープン卓球大会 @守山スポーツセンター■12/21(日) フレッシュ混合ダブルス @東大阪市立弥刀東小学校
Oct 26, 2025
コメント(0)
今日は大阪市立生野スポーツセンターで開催されたP4MATCHに参加しました。詳しくは以下サイトをご覧下さい。|卓球の大会運営をスマホで!大会進行はシステムにお任せ|P4MATCH全国での大会情報も沢山あります。大会情報一覧(卓球)私のP4MATCHのレーティングポイントは1731です。非公表ですがP4MATCHのサイトにログインすると確認出来ます。今回も、少しでもレーティングポイントを上げるのが目標です。くにえださんが関西で定期的に開催してくださっているP4MATCHで9/20にも参加しました。今回は15:00集合で15:30開始という遅めの時間でしたがエントリーしました。参加者は29人で、15人と14人の2リーグに分かれました。私はリーグ1の2番目に名前がありました。リーグ戦1戦目。対N尾さん。シェイドラの女の子です。多分小学生だと思いますが、基礎がしっかりできていて強かったです。第1ゲームは私のサービスやカットの回転、プレースタイルに合わず優位に進められましたが第2ゲーム以降は決して余裕はありませんでした。3-0(2、11、7)で勝ち。2戦目。対O原さん。中ペン裏裏。リーグの一番上に名前があったので自分よりレーティングが上です。人づてに話を聞くと大学を卒業したばかりぐらいの年齢だとか。ナックルサービスを出すのが上手くてレシーブでかなり苦戦したのと、決め球の威力があり打たれるとかなり厳しい感じでした。でも私のプレースタイルが初見だったことや、後から本人と会話すると周りに異質がいないのであまり異質慣れしていないのもあり、何とか3-2(8、-8、8、-7、7)で勝ち。3戦目。対K村さん。シェイドラです。前回のくにえだ杯でも対戦しましたが負けた三菱電機神戸の若手です。サイドを切る順横サービスからの三球目攻撃などで押され、強打だけではなく要所でストップを入れたりとクレバーな戦い方。必死で食い下がろうとしましたがそつのないプレーに押されたり先にミスしたりで敵いませんでした。1-3(-10、7、-7、-8)で負け。強かったです。4戦目。対M川さん。中ペン裏裏です。両ハンドドライブの威力があり、押されるとかなり危険な相手です。ヤバい時とそうでもない時があり、今回はどうなんだろうと思いながら試合を始めました。今回はスコア的にはかなり押されたのですが、過去のかなり押された試合に比べると少しマシな感じがしました。何とか3-0(9、8、8)で勝ち。5戦目。対かれーさんと。バック粒カットマンです。過去にi2UとP4MATCHのダブルヘッダーをした時に2大会とも対戦しましたが、それ以来暫く試合をしておらず3回目です。今回はナックルロングサービスと切れた長い下回転サービスの出し分けやフォア粒プッシュも含めた粒プッシュなど回転の変化で崩しながらバックミードなとの攻撃も上手く入り優位に進められました。3-0(5、3、2)で勝ち。当初は5試合予定でしたが時間に余裕があったので6試合目に延長しました。6戦目。対ムラタクさん。シェイドラです。前回新しいラバーを試そうとして上手くいかずナーバスになっていたムラタクさんに勝てたのですが、本来はラリーに強く粘り強い印象なので今回は違います。5戦目までで4勝1敗なので私と同じですし、とても重要な最終戦です。前回に比べるとミスも少なくやはり厳しい試合になりましたが、ガンガン打たれて防戦一方になるとかではなくどちらかと言えば自分のミスで失点する状態。しっかりプレーすれば何とかなると思って進め、3-0(5、11、10)で勝ち。ということで結果は5勝1でした。5勝1敗でK村さんと並びましたが、得失ゲーム率で下回り、私は準優勝でした。賞品はQUOカード1,500円分。有難かったです。レーティングポイントはそれなりに上がったのかな?と期待したのですが7ポイント上がっただけ。1738ポイントになりました。大会後は前回と同様、駅前の粉もん屋に入りました。時間的なものもあるのかメンバーは4人でした。入店が21:00過ぎでお店は22:30ラストオーダーで23:00閉店でしたが、閉店まで粉もんなどの食事とビールを堪能し、ワイワイ話して解散。楽しい時間でした。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★11/01(土) 第78回 東京卓球選手権大会(サーティ以上)兵庫県予選会 @神戸市立王子スポーツセンター★11/02(日) 松原混合ダブルス団体戦 @松原市民体育館☆11/03(月祝) 第41回 ダブルス卓球大会 @四条畷市立総合体育館★11/09(日) 尼崎産業人卓球大会 @尼崎市立小田体育館☆11/12(水) 令和7年度 第6回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @Asueアリーナ大阪★11/15(土) 第73回 枚方メンズひらり オープンリーグ戦 @KTM河本工業総合体育館■11/16(日) フレッシュ混合ダブルス @東大阪市立弥刀東小学校★11/30(日) 第61回全国卓球選手権大会 年代別の部 @エア・ウォーターアリーナ松本☆12/06(土) 第6回ラクーン杯 @摂津市立味生体育館☆12/07(日) 第184回クラブリーグ @はびきのコロセアム☆12/11(木) 令和7年度 第7回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @Asueアリーナ大阪☆12/14(日) 2025年度 名東オープン卓球大会 @守山スポーツセンター■12/21(日) フレッシュ混合ダブルス @東大阪市立弥刀東小学校
Oct 18, 2025
コメント(0)
今日はイシダ卓球場で開催されたP4MATCHに参加しました。詳しくは以下サイトをご覧下さい。|卓球の大会運営をスマホで!大会進行はシステムにお任せ|P4MATCH全国での大会情報も沢山あります。大会情報一覧(卓球)私のP4MATCHのレーティングポイントは1705です。非公表ですがP4MATCHのサイトにログインすると確認出来ます。今回も、少しでもレーティングポイントを上げるのが目標です。この大会は名前の通り、関西卓球YouTuberのひーくんが主催している大会です。賞品を用意し、大会運営をされているひーくんには感謝です。参加者は19人で、10人と9人の2リーグに分かれていました。私はリーグ1の1番目に名前がありました。負けられない戦いです。リーグ戦1戦目。K永さん。シェイドラです。初対面だと思い名前を名乗ると「年初の練習で会いました」と言われました(^^;そう言えば練習後、会場を出たところで話し掛けてくれた人だなぁと思い出しました。決められると取るのが難しい、低くてスピードもあるドライブがあったのですが割とリスクを取って打ってくれる感じだったので先にミスしないように心掛けながらプレーしました。3-0(6、7、5)で勝ち。2戦目。対A達さん。ペン表裏です。先週の奈良TTポイントカップで対戦したばかり。この大会にも出場すると聞いたので「当たるんだろうなぁ」と思っていたらすぐでした。前回はフルゲーム9点で辛くも勝っただけですしプレースタイルもバレています。今回は要所だけ綺麗にミート打ちを決められながらも、ツッツキが多く無理しないように見えました。ツッツキのラリー中に私が粒プッシュしたらそれに合わせてプッシュしていき、甘い球だけ仕留める、みたいなK江パイセンのような作戦に「これはマズいぞ」となりました。またもやフルゲームになり第5ゲームも大接戦。最後1点差まで追いつかれるヒリつく流れでしたが、ラストは気持ちでバックミートを決めて3-2(-6、6、-14、4、9)で勝ち。またもやフルゲーム9点(^^; もう当たるの恐いです。3戦目。対K口さん。シェイドラです。台から出る球はもちろん出るか出ないかのハーフロングを打つのも上手く、ペースを掴まれたら一気に負ける苦手なタイプです。よく負けるので正直対戦したくないです(^^;今回は両面ザイアを貼っていたと思います。綺麗にドライブを決められる場面も多く焦りましたが、K口さんとの試合は勝つ時と負ける時の流れの違いが顕著に出る感じで、今回は理由は分かりませんが勝つ流れになりました。3-0(5、10、7)で勝ち。4戦目。対M永さん。左中ペン裏裏です。これまで何度か対戦するも勝っていたのに直近で負けてしまい、それ以来の対戦です。一度負けたので精神的にも優位に立たれている気がします。思い切りよく打たれまくりで、私は必死に対応しようと思うものの、M永さんの猛攻を止める術が全くありませんでした。打たれるコースは分からない、スピードがありすぎて反応できない、という感じで一方的な展開。たまたま1ゲームは取りましたが完敗という感じで1-3(-8、-7、9、-6)で負け。「どうやったら勝てるねん」という内容でした。これで2連敗です。私のバックカットが切れているのでフルスイングしやすいらしく、もっとナックルが出せたら迷って入らなくなるとのこと。でもGRASS D.TecS GSは掛ったドライブを取ると自動的に切れてしまうんでナックルカットが(自分の実力では)出せないんです。オートで変化する代わりに自分で変化を付けられないところをつけ込まれています。もう二度と勝てない気がするほどでした。5戦目。対K矢さん。長身のシェイドラです。他の人との試合では強烈なドライブを打ち込んでいましたが、カットマンが苦手なのか私との相性が悪いのか、かなり良い感じで試合を進められました。3-0(4、4、2)で勝ち。6戦目。対T本さん。シェイドラです。時間的には延長して7戦目までやるとのことでしたが、6戦目終了時の順位で一旦表彰を行い、その後延長するという話だったのでこの1戦は順位を決める大事な試合です。T本さんとは何年も前に同会場の大会で対戦したそうです。私ははっきり覚えていません(^^;その時の私のバックミートが印象に残ったそうで、それ以来バックにラザンターを貼りバックミートをされていたとのこと。確かに強烈なバックミートを打ちますしバックドライブもあるので私よりバックハンドが多彩です。もちろんフォアドライブも強烈でした。序盤は押していけましたが徐々に対応され第3ゲームは大接戦。デュースになりました。取られたら流れが変わるかと危惧しましたが何とか踏ん張って3-0(5、7、16)で勝ち。ホッとしました。ということで結果は5勝1敗。私が負けたM永さんは3敗していました。K口さんが私に負けただけで同じ5勝1敗でしたが得失ゲーム率で私が僅かに上回っていたようで私が優勝でした。賞品はRallysのスポーツタオルをいただきました。1試合だけ延長戦をするということで、19人中18人が参加。お1人は静岡からの遠征ついでに参加された方だったので延長せずに退散されました。7戦目。対Y本さん。左中ペン裏裏だったと思います。私はサウスポーが苦手ですし今回もM永さんに負けたのでこの試合は勝てるようにかなり集中しました。カットしながらも積極的に打ちにいきました。第3ゲームはデュースになりましたが3-0(6、6、11)で勝ち。全部で7試合して6勝1敗。レーティングポイントは26ポイント上がって1731ポイントになりました。これぐらいの水準はすごく久しぶりです。更に上げて、数年前の1800台に戻せたらと思っています。大会終了後は申し込み試合をしても良いとのことだったので、せっかくだから3試合させていただきました。合計10試合して、疲れたのもあり退散。車で帰宅して家飲みしても良いと思いましたが土日に卓球をして飲みましたし3日連続で飲むのはやめようと思い晩御飯だけ食べて寝ました。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★10/18(土) 第25回 くにえだ杯 @大阪市立生野スポーツセンター★11/01(土) 第78回 東京卓球選手権大会(サーティ以上)兵庫県予選会 @神戸市立王子スポーツセンター★11/02(日) 松原混合ダブルス団体戦 @松原市民体育館☆11/03(月祝) 第41回 ダブルス卓球大会 @四条畷市立総合体育館★11/09(日) 尼崎産業人卓球大会 @尼崎市立小田体育館☆11/12(水) 令和7年度 第6回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @Asueアリーナ大阪★11/15(土) 第73回 枚方メンズひらり オープンリーグ戦 @KTM河本工業総合体育館■11/16(日) フレッシュ混合ダブルス @東大阪市立弥刀東小学校★11/30(日) 第61回全国卓球選手権大会 年代別の部 @エア・ウォーターアリーナ松本☆12/06(土) 第6回ラクーン杯 @摂津市立味生体育館☆12/07(日) 第184回クラブリーグ @はびきのコロセアム☆12/11(木) 令和7年度 第7回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @Asueアリーナ大阪☆12/14(日) 2025年度 名東オープン卓球大会 @守山スポーツセンター■12/21(日) フレッシュ混合ダブルス @東大阪市立弥刀東小学校
Oct 13, 2025
コメント(0)
今日は、はびきのコロセアムで開催される卓球の大会に出場しました。2か月に1回程度開催されている、羽曳野市卓球連盟主催のリーグ戦です。A~Eグループにレベル分けされており、リーグ戦を行って1位が昇格、最下位が降格します。我が「きっとカット」は今年度Bグループで最下位になりCグループに降格しました。前々回、前回、とCグループで参加しましたが、いずれも準優勝となり昇格できませんでした。今回もCグループでの参加。「三度目の正直」を狙います。試合形式はSWS団体です。フルゲームになれば6-6スタート。2本先取でオーダーは重複なしで4人以上で出る必要があります。8チームでの総当たりです。今回のメンバーはクラブリーグでのレギュラーメンバーであるyukkoさん、S伯さん、駒ちゃん、私、の4人です。オーダーはyukkoさんにお任せしました。リーグ戦1戦目。対武尊。1番手。駒ちゃんがO角さんと。ペン裏裏です。両面、新ラバーのザイアを貼っていました。開始早々、O角さんの低くてコースのキツい一発ドライブがガンガン決まり、驚きました。ずっと決められ捲ったら勝てないというほどの勢いがあったのですが、そこはさすが駒ちゃん。しっかり対応し始めた上に変化で攻撃ミスを誘い、更には積極的なフォアスマッシュで反撃もして試合を作りました。3-0(8、4、8)で勝ち。さすがでした。2番手。KNIGHT・yukko組がH島・I井組と。H島さんは左シェイドラ、I井さんはシェイドラです。私は相変わらずカットの安定力が低かったですが、yukkoさんがツッツキやカットの変化でミスを誘ったのと私は粒プッシュだけそれなりに効きました。3-0(8、7、7)で勝ち。チームも2-0で勝ち。2戦目。対五番線卓球場。1番手。S伯さんがM浦さんと。シェイドラです。S伯さんが変化の分かりにくい裏裏のカットで翻弄し3-0(1、7、4)で勝ち。2番手。駒ちゃん・yukko組がK山・I上組と。K山さんはシェイドラ、I上さんは中ペン裏裏です。第2ゲームをデュースで落とすも、流石の2人がナックルカットや切れたカットを混ぜ打ちミスさせていました。綺麗に打ち込まれる球もありましたがミスを誘う方が多く3-1(8、-11、8、7)で勝ち。チームも2-0で勝ち。3戦目。対桃谷クラブ。1番手。私がT中さんと。シェイドラです。前回初対戦して勝てたのですが、両ハンド安定したドライブマンなので自滅していたら絶対負けると思う相手です。ただ、何故か相性が良いのか他の人との対戦に比べて私との対戦の時にはミスがあるのとある程度攻撃のチャンスをくれるので積極的に打ちにいくようにしました。第3ゲームは取られたものの3-1(5、7、-12、4)で勝ち。2番手。S伯・yukko組がY本・H爪組と。Y本さんはバック粒カットマン。H爪さんは中ペン裏裏です。こちらの2人はそれぞれ特色は異なるものの回転の変化で相手のミスを誘うので相手ペアはオーバーしたりネットに掛けたりして首をかしげる場面が多かったと思います。3-0(9、7、8)で勝ち。チームも2-0で勝ち。4戦目。対フォレスタ。今回も森さくら選手がこられていたのですがうちのチームとの対戦ではオーダーされず。「きっとカットさん強いから~(笑)」とリップサービスをいただきましたが、実際には昇格の可能性の高いチーム相手に森さくらさんを出して勝っても、ずっとオーダーしていないので他のチームには負けるから「昇格の邪魔をしたくない」的なことをお父さんがおっしゃっていと思います。1番手。駒ちゃんがT藤さんと。シェイドラの女の子です。よく森さくらさんのお父さんとダブルスを組んでいましたがこの対戦ではトップでした。いつもトップに出ていたY崎さんがラストでした。T藤さんはどんどん強くなっているしサービスも上手く攻撃の威力もありますが、駒ちゃんのカットをミスなく打ち抜き続けるのは難しく3-0(5、3、4)で勝ち。2番手。KNIGHT・yukko組が森・T本組と。森さんは左ペン裏裏。よく曲がるカーブドライブが特徴です。T本さんはペンドラです。お二人ともyukkoさん相手には横回転の強いサービスを出してくるのでyukkoさんはレシーブに苦しんでいました。私は森さんのドライブのコースが読みにくい上に曲がるので返せずミスすることが多かったです。第1ゲームを取られましたがそれ以降はカット打ちのミスを誘いながら必死にプレー。何とか3-1(-7、9、4、5)で勝ち。チームも2-0で勝ち。5戦目。対こあら~ず。S伯さんがAずまさんと。ペン粒裏です。前回よしゆきが対戦して2-3で負けています。粒高でのカット打ちやストップ、反転してのドライブなど多彩なプレーです。S伯さんもカットの変化や両ハンドドライブで得点しますが、特にAずまさんのストップが絶妙で、ネット際にビタ止めだったので前後の揺さぶりに苦しめられたように思います。終始接戦で審判をしていてハラハラしていましたが惜しくも1-3(-8、9、-6、-10)で負け。2番手。駒ちゃん・yukko組がHた・O畑組と。Hたさんはペンドラ、O畑さんはペン裏裏です。しっかりドライブを打たれて失点する場面もあり試合展開も接戦でした。この試合に負けるとチームの負けも決まるのでドキドキしながら見守っていましたが、そこはさすがの2人。3-0(8、12、8)で勝ち。3番手。私がY村さんと。シェイドラです。かなり久しぶりの対戦です。チームの勝敗を分ける試合というのもあるのか、Y村さんがいつになく気合いが入っているようで声も出ていたしいつもと違う気がしました。カット打ちもドライブならまだ良かったのですが要所でミート打ちされ、それがかなり取りにくいので苦労しました。何とか必死に食い下がり3-0(7、9、10)で勝ち。チームも2-1で勝ち。6戦目。対エレファントA。うちはここまで5勝0敗で残すところ2戦。他のチームは既に1敗チームはなく2敗以上しているので、うちは残り2戦のうち1勝すれば優勝です。この対戦で決めたいです。1番手。S伯さんがながたくさんと。シェイドラです。今日のながたくさんはすごく強かったです。思い切りの良い強烈なドライブはもちろん、連打せず短くて低いドライブやめちゃめちゃ短いストップなど多用し、勢いだけではなく前後の揺さぶりでS伯さんを翻弄していました。こあら~ずのAずまさんと言い、S伯さんは前後の揺さぶりをしてくる人と当たって苦しめられていたように思います。第2ゲームを取りチャンスはあったのですが、惜しくも1-3(-5、9、-6、-5)で負け。2番手。駒ちゃん・yukko組がK美・Y尾組と。K美さんは中ペン裏裏、Y尾さんはペンドラです。K美さんは回転量のあるドライブ、Y尾さんはミートのイメージです。打ち込まれて入ってくると厳しいのですが、そこは2人のカットの変化でミスをさせながら上手く試合を進めていました。3-1(9、-8、3、6)で勝ち。3番手。私がT中さんと。シェイドラです。前々回、前回と対戦したのですが今回も対戦することになるのは(^^;すごく気合いが入っていますし勢いでガンガン押されます。私も必死にカットで粘りながら攻撃もしていましたが、特にフォアクロスに打たれるドライブに押されて失点を重ねました。第2ゲームを取られた時に「よし!連続失ゲームを止めたぞ」とT中さんに更に気合いが入り怒涛の攻撃でした。第4ゲームを取られフルゲームに。そこでチームメイトから「フォアクロスに打たれて不利になっている。もっとバック奥にカットを送ってバッククロスで勝負したら」とアドバイスを受けました。第5ゲームは6-6開始の短期決戦。まずサービスエースと三球目攻撃で2点取り、そこからはアドバイス通りにバック奥に送るようにして2点取って10-6に。最後はフォアクロスにフォア粒プッシュが入って3-2(8、-9、4、-9、6)で勝ち。勝ててホッとしました。これでうちのチームの優勝&昇格が決まりました。7戦目。対ネクスト。負けても優勝とは言え「勝って全勝優勝しよう!」と皆で意気込みました。1番手。駒ちゃんがN田さんと。シェイドラです。モーションが小さくて鋭いドライブがあり厄介そうに見えましたが、駒ちゃんがカットやツッツキの変化で押しながら要所で攻撃も入れて流れを掴んでいました。3-0(8、3、7)で勝ち。流石です。2番手。KNIGHT・yukko組がK田・A田組と。K田さんはペン裏裏、A田さんはシェイク裏表です。お二人の攻撃は強烈なので、どうやってミスをしてもらうかというところと、やはり私はカットだけでは勝負できないのでどこで粒プッシュやバックミートなど攻撃するかです。カットが入らず足を引っ張る場面もありました。あとyukkoさんが横回転サービスのレシーブに苦しんでいました。フルゲームの大接戦になりました。何とか勝ちたいと必死でしたが惜しくも2-3(8、-3、-7、9、-8)で負け。3番手。S伯さんがM山さんと。シェイドラです。第1ゲームはS伯さんのカットの変化が冴えていたのとM山さんのカット打ちが安定していないように見えて取れました。「このままの流れで勝てる!全勝優勝や!」と思いましたが第2ゲーム以降、M山さんのカット打ちのミスが激減。安定したドライブを打ち込んできて形勢逆転したように思います。S伯さんはデスカットしたりとカットに変化を加えようとしてましたが、M山さんの安定したドライブに対し先にミスしてしまうことも多く1-3(6、-6、-5、-8)で負け。チームも惜しくも1-2で負けでした。ということで結果はCグループで6勝1敗。他に1敗以内のチームはなかったのでうちがCグループ優勝でした。次回はBグループに昇格。SSWSS団体戦に変わります。もう降格しないようにしたいです。賞品は定番のLuxのシャンプー&コンディショナーです。私は全部で6試合して5勝1敗。ダブルスはyukkoさんと組んで2勝1敗、シングルスは3勝0敗でした。大会終了後は私が駒ちゃんを乗せて帰宅し歩いて西宮北口まで。S伯さんはyukkoさんと乗せて直接西宮北口へ。例の如く鳥貴族に電話するも今回も満席で予約が取れなかったのですが、駒ちゃんがネットでお店を探して当日予約してくれました。料理が美味しくて料金も良心的な良い店だったので、次回以降はこの店を定番にしても良いと思いました。昇格の祝勝会になったこともあり大盛り上がりでした。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★10/13(月祝) 第4回 ひーくんチャンネルカップ @イシダ卓球場★10/18(土) 第25回 くにえだ杯 @大阪市立生野スポーツセンター★11/01(土) 第78回 東京卓球選手権大会(サーティ以上)兵庫県予選会 @神戸市立王子スポーツセンター★11/02(日) 松原混合ダブルス団体戦 @松原市民体育館☆11/03(月祝) 第41回 ダブルス卓球大会 @四条畷市立総合体育館★11/09(日) 尼崎産業人卓球大会 @尼崎市立小田体育館☆11/12(水) 令和7年度 第6回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @Asueアリーナ大阪★11/15(土) 第73回 枚方メンズひらり オープンリーグ戦 @KTM河本工業総合体育館■11/16(日) フレッシュ混合ダブルス @東大阪市立弥刀東小学校★11/30(日) 第61回全国卓球選手権大会 年代別の部 @エア・ウォーターアリーナ松本☆12/06(土) 第6回ラクーン杯 @摂津市立味生体育館☆12/07(日) 第184回クラブリーグ @はびきのコロセアム☆12/11(木) 令和7年度 第7回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @Asueアリーナ大阪☆12/14(日) 2025年度 名東オープン卓球大会 @守山スポーツセンター■12/21(日) フレッシュ混合ダブルス @東大阪市立弥刀東小学校
Oct 12, 2025
コメント(0)
今日は大阪市立生野スポーツセンターで開催された卓球の大会に出場しました。試合形式は混合ダブルスで、4組による予選リーグのあと順位別の決勝トーナメントを行います。私はペン裏のぴんちゃんさんにお声掛けいただき参加しました。大会で組ませていただくのは3回目です。1回目は去年この大会で3部準優勝。2回目は堺の年齢別ダブルス大会で2部準優勝です。予選リーグ1戦目。対M好・Y元組(オール福島)。M好さんはペン表。初対戦だと思います。Y元さんはバック粒カットマンの女性。昔練習でご一緒したことがあり、ダブルスでも対戦したことがあります。Y元さんには粒高の変化をさせないようにナックルロングを中心に送るようにしM好さんにはある程度好きに打たれるのですが何とか1本多く返すとかミスしてもらうことを心掛けました。3-1(10、11、-6、7)で勝ち。2戦目。D井・Y原組(スパイダー)。お二人ともバック粒カットマンです。D井さんはどちらかと言えば返球重視で、まず返すことを最優先にしているように見えました。あと回転量の多いループドライブがありました。Y原さんはブチ切れの下回転サービス、裏ソフトのカットがよく切れていて粒高はナックルが多く変化幅でミスをさせられます。お二人とも正統派のカットマンでした。こちらの方がミスが多くなりノーチャンの形で0-3(-7、-8、-6)で負け。3戦目。対K田・N原組(必笑クラブ)。お二人ともシェイク裏裏の女性ペアです。K田さんはドライブもありますがミートがお上手で、フォアスマッシュやバックミートで翻弄されました。N原さんは柔らかくドライブを打ちますが威力があり、コースも鋭いのでとてもお上手な印象です。序盤は何もできなくてストレート負けするのかと思いきや何とかついていけるようになり勝てるチャンスがあったのですが最後は2-3(-6、-9、7、9、-11)で負け。結果は1勝2敗でした。スパイダーのお二人が全勝した以外は1勝2敗の潰し合いで三つ巴。三者間で3-1勝ちと2-3負けのうちが得失ゲーム率で2位になりました。2部決勝トーナメントに進みます。2部決勝トーナメント1回戦。対K森・K嶋組(TWINGS)と。K森さんは兵庫の新体連の試合で何度か対戦したことがある中ペン裏裏。K嶋さんはシェイク裏粒の女性。混合ダブルスの試合で一度対戦したことがあります。私の球をK森さんに打たれる奇数ゲームはかなり厳しかったです。必ずドライブされ、ぴんちゃんさんにブロックを強いてしまいます。打たれ放題でなす術なしという感じで取られました。私は打ちミスや繋ぎミスなどミスで足を引っ張りまくりました。後半はぴんちゃんさんがブロックなど入るようになってきていましたが接戦を上手く取れず0-3(-5、-9、-9)で完敗。勝てる要素なしでした。結果は2部決勝トーナメント1回戦負け。1勝3敗でした。終了したのは13:30前。負け審判が終わっても14:00前だったと思います。午後から基子さんが観戦に来てくださっていました。即負けだったので打ち上げは昼飲みになりますが開いているお店があるので大丈夫(笑)。1部1回戦負けだったS45のK岡さんも「私も一緒に飲みに行く!」というのでシャワーを浴びで基子さん、K岡さんと3人で体育館を出ました。ぴんちゃんさんは先に自転車で帰宅し、お店に合流しました。飲み始めたのは14:30ぐらいで、18:30頃まで4時間たっぷり飲み食いし、トークも盛り上がりました。「KNIGHTさんって真面目な紳士だと思ってたのに」とぴんちゃんさんの中での私のイメージが崩れたかも知れませんが、それでも私のことを「推しです」と言ってくださって光栄でした。年に1回はこの生野区の混合ダブルスに出ましょう、ということになりました。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★10/12(日) 第183回クラブリーグ @はびきのコロセアム★10/13(月祝) 第4回 ひーくんチャンネルカップ @イシダ卓球場★10/18(土) 第25回 くにえだ杯 @大阪市立生野スポーツセンター★11/01(土) 第78回 東京卓球選手権大会(サーティ以上)兵庫県予選会 @神戸市立王子スポーツセンター☆11/02(日) 松原混合ダブルス団体戦 @松原市民体育館☆11/03(月祝) 第41回 ダブルス卓球大会 @四条畷市立総合体育館△11/09(日) 尼崎産業人卓球大会 @尼崎市立小田体育館☆11/12(水) 令和7年度 第6回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @Asueアリーナ大阪★11/30(日) 第61回全国卓球選手権大会 年代別の部 @エア・ウォーターアリーナ松本△12/06(土) 第6回ラクーン杯 @摂津市立味生体育館☆12/07(日) 第184回クラブリーグ @はびきのコロセアム☆12/11(木) 令和7年度 第7回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @Asueアリーナ大阪☆12/14(日) 2025年度 名東オープン卓球大会 @守山スポーツセンター
Oct 5, 2025
コメント(0)
今日は金魚スクエアで開催された卓球の大会に出場しました。卓球の実力を示すTT(TableTennis)ポイントを採用した奈良のKOTO卓球スタジオ主催の大会です。詳しくはWebサイトをご覧ください。TTポイントカップ私のTTポイントは4025ポイントです。この水準を維持できたら自分の実力的には満足です。公式LINEアカウントから届いた組み合わせを確認すると私はA6リーグの1番目に名前がありました。位置的には予選リーグは全勝を狙いたいところです。5~6人による予選リーグを行い、その順位により1~3位が上位、4位以下が下位トーナメントに進みます。A6リーグは5人リーグでした。朝はJR西宮駅で小舟さん拾って2人で車で向かいました。予選リーグ1戦目。対Y岡さん(初参加)。シェイドラの女子高生です。Y岡さんの1試合目を観ていたのですがプレーが非常に安定していてそれでいて力強いです。いきなり強い男性相手にフルゲームで勝利していて「マジか」と驚き、思わず名前をGoogle検索してしまいました。奈良県チャンピオンで、全日本ジュニアにも選抜されている強い女性のようでした。相手は1試合目に激戦を勝利して2試合目。私は朝イチの試合。負ける予感しかしませんでした。第1ゲームを取られて「やっぱりな」と思うものの、カットの回転や攻撃などそれなりに効いているので、カットで粘りながら何とか試合を作ることを心掛けました。終始接戦でしたが何とか3-1(-9、9、5、11)で勝ち。正直この勝ちは本当に嬉しかったです。2戦目。対A達さん(3768)。ペン表裏です。私は今年大会での対表ソフト主戦の勝率が高く、負けたのはシェイクフォア表の1試合だけ。ペン表の人には今年まだ負けていないので負けたくないところです。序盤はかなり良い感じで試合を進められたのですが徐々に慣れられてきたのか流れが変わりました。予備動作の少ないフォア表のミート打ちが取りにくく、打たれたら失点率がかなり高い感じです。第2ゲームを長いデュースの末たまたま取ってゲームカウント2-0になったのでそのまま勝ち切りたいと思ったのですが第3ゲームをデュースで取られて流れが変わったように思います。第4ゲームは一方的に打ち込まれてフルゲームに。負けを覚悟しましたが、何とか必死に食らいつき、最後は3-2(3、14、-14、-6、9)で勝ち。非常に苦しい試合でした。3試合目。対Y野さん(3848)。シェイドラです。約1ヶ月前の同大会では決勝トーナメント2回戦(初戦)で対戦しました。Y野さんの1回戦を審判していて「この人には勝てない」と思ったのに何故か3-1で勝利。自分でも理由が分からないほど不思議でした。今回は2回目の対戦となりますが、更に1戦目が嘘のような試合になりました。長いサービスは全部二球目バックドライブで打ち抜かれますし、安定してるわ威力はわるわで「前回どうやって勝ったの!?」と思うほど滅多打ちでした。たまたま第3ゲームを取ってホッとしたものの第4ゲームは一方的な展開で瞬殺。1-3(-8、-8、7、-4)で負け。強かったです。もっとポイントを持っといて欲しい(^^;4試合目。対S田さん(3982)。シェイク表裏です。S田さんに勝てば3勝1敗でY岡さんと並び、直接対決で勝っているので私が1位です。何とか勝ちたいところです。試合前に「昨日のチャンネル登録者数2000人の動画観ましたよ」と声掛けしてくださいました。有難うごさいます。私のプレースタイルは動画で観ているらしく、自分のプレーは何も効かなかったように思います。フォア表のミート打ちは取れませんしなす術なし。0-3(-7、-8、-6)で負け。予選リーグは2勝2敗でした。Y岡さんとS田さんが3勝1敗で並び、直接対決で勝っているY岡さんが1位でした。私は2勝2敗で並びましたが、直接対決で負けているので4位。下位トーナメントに進みます。TTポイントカップで下位トーナメントになるのは初めてです。Aグループ下位(4位以下)決勝トーナメント1回戦。対H津さん(3642)。シェイク裏表です。私の事を昔から動画でよく観てくださっているようで光栄です。少し前に私ら2人を含めた4人で練習会をしたのですが、その時練習試合をしています。対戦動画中では「練習試合で負けた」と書いたのですが私の記憶違いで、実際には私がフルゲームでギリギリ勝利していたそうです。失礼しました。負けていたと思っていたのでそんなH津さんと1回戦で当たるのは脅威でした。「負けたらどれだけTTポイントが下がるんだろう」とビビッていました。試合はバッククロスに打たれるミート打ちが取れずにいましたが、それ以外で何とか得点できたので3-0(5、9、5)で勝ち。ホッとしました。2回戦。対N村さん(3655)。シェイク裏表です。羽曳野クラブリーグではチームがよく対戦していて、私は駒ちゃんとの対戦を何試合か審判していたのでプレーを拝見していました。サービスでの長短の出し入れやミート打ち、ネット際にビタ止まりする表のストップなどカットマンが嫌がるプレーをしていたのでかなり苦しい戦いになると思いました。実際それらのプレーで苦しい戦いを強いられましたが、あまり下がり過ぎないように心掛けながら要所で攻撃して凌ぎ、3-0(7、6、9)で勝ち。これでベスト4です。3回戦(準決勝)。対M本さん(3794)。シェイク表裏です。何度もブログに書いているように表ソフト主戦の人に対する今年の勝率は高いのですが予選リーグでS田さんに負けて今年2敗目を喫しているのもあり、その自信は頭の中からなくなっていました。むしろシェイク表裏に対する恐怖感が出てきているほどです。M本さんも実力に対してポイントが低すぎのように感じます。もう少し高くあって欲しいです(^^;序盤はミート打ちをしっかりカットで拾おうとして上手く拾えず、焦って打つも入らず、で悪循環で取られる展開が続きました。第2ゲームの終盤で、連続でバックハンドを打つ展開の時に肘を伸ばしてしまいピキッと痛みが走りました。「ヤバい」と思いましたが気にせずプレー。そのまま取られてしまいゲームカウント0-2になったのですが、第3ゲームに入り肘に違和感がありました。ツッツキや粒プッシュの角度を作る時に肘にビリっと電気が走り、痺れるようになりました。「負けたな」と半分諦めの気持ちになってしまったのですが、戦法を変えてみることにしました。バック奥にバックカットを送り、次の乗せ打ちのカット打ちを全球バックミートで打つようにしたらそれがそこそこ入り、第3ゲームを取りました。嘘みたいでしたが第4ゲーム以降もその戦法でいってみようと思いひたすらバックミート。ドライブをフォアに回されたら崩されたかも知れませんがその作戦が功を奏し、3-2(-5、-5、4、4、?)で勝ち。完全に負け試合でしたが奇跡的に勝てました。4回戦(決勝戦)。対H間さん(初参加)。シェイドラです。両ハンドドライブが強烈な剛腕ドライブマンで、準決勝を観戦していてビビりました。対カットマンでどこまで入ってくるのかと、ここまでお互い7試合してこの試合が8試合目なのでH間さんの体力がどこまで残っているのか。ドライブの回転量が予想以上だったのでオーバーミス連発だったのと甘い球に対する強打が強烈だったので力で押されました。第2ゲームはラッキーなエッジやネットイン等があったので終盤点差が空き、H間さんがリスクを負った強打をしてくれたので取れました。第3ゲームは一方的に打ち抜かれたものの、また第4ゲームは取れました。若干疲れているように見えたので「このまましっかり粘れば勝てるんじゃ?」と思って第5ゲームに臨みましたが、H間さんは気持ちを切り替えて豪打で押してきました。最終的には力でねじ伏せられる形で2-3(-7、6、-4、4、-8)で負け。ということで結果はAグループ下位(4位以下)決勝トーナメント準優勝でした。賞品は次回参加費に使えるポイント500ポイントか卓球ソックスを選択できました。私は500ポイント券をいただきました。全部で8試合して5勝3敗でした。TTポイントは「さすがにこの勝率では」という感じで48ポイント下がり3977ポイントになりました。次回以降の目標は4000ポイント復帰になりました。朝一緒に来た小舟さんはご家族が来て先に帰り、代わりに山下(空)さんを乗せて西宮まで戻りました。私は自宅で1人家飲みとなる反省会をしました。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★10/05(日) 第105回 生野区卓球選手権混合ダブルス大会 @大阪市立生野スポーツセンター★10/12(日) 第183回クラブリーグ @はびきのコロセアム★10/13(月祝) 第4回 ひーくんチャンネルカップ @イシダ卓球場★10/18(土) 第25回 くにえだ杯 @大阪市立生野スポーツセンター★11/01(土) 第78回 東京卓球選手権大会(サーティ以上)兵庫県予選会 @神戸市立王子スポーツセンター★11/02(日) 松原混合ダブルス団体戦 @松原市民体育館☆11/03(月祝) 第41回 ダブルス卓球大会 @四条畷市立総合体育館★11/09(日) 尼崎産業人卓球大会 @尼崎市立小田体育館☆11/12(水) 令和7年度 第6回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @Asueアリーナ大阪★11/15(土) 第73回 枚方メンズひらり オープンリーグ戦 @KTM河本工業総合体育館■11/16(日) フレッシュ混合ダブルス @東大阪市立弥刀東小学校★11/30(日) 第61回全国卓球選手権大会 年代別の部 @エア・ウォーターアリーナ松本☆12/06(土) 第6回ラクーン杯 @摂津市立味生体育館☆12/07(日) 第184回クラブリーグ @はびきのコロセアム☆12/11(木) 令和7年度 第7回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @Asueアリーナ大阪☆12/14(日) 2025年度 名東オープン卓球大会 @守山スポーツセンター■12/21(日) フレッシュ混合ダブルス @東大阪市立弥刀東小学校
Oct 4, 2025
コメント(0)
今日は東淀川体育館で開催された卓球の大会に出場しました。大卓リーグは年に10回前後、平日に開催される昇降リーグです。1~27組まであり、各組5チームでリーグ戦を行います。1位と2位は昇格、4位と5位は降格します。私は今年度から「ラクーン」で参加しています。今年度の全9大会のうち3大会が東淀川体育館で開催されるのですが、その時だけ全組が全組が1日で開催できないので上位組と下位組の2日に分けて開催されます。1~13組が1日目、14~27組が2日目です。5月に開催された時は14組だったのでギリギリ2日目でしたが、前回8月に開催された時は12組。1日目でした。ですが私は出場日を勘違いし、2日目に合わせて有休予定を入れていたため参加できず、迷惑を掛けてしまいました。でも私抜きで見事1位になり、今回は11組での参加です。で、今回も私は出場日を勘違いし、2日目の10/2を有休予定にしていました。気付いたのは9/28(日)慌てて翌9/29(月)に有休予定日を10/2から10/1に変更し、予定していた会議や仕事の段取りを全て変更し、何とか業務調整して休みを取りました。試合形式は4人によるSWS団体。重複出場できません。必ず3番手まで試合をして3番手の試合結果は順位に関わります。メンバーは、リーダーで中ペン裏裏のたいぞうさん、シェイドラのO田さん、ラクーンのリーダーできっとカットのメンバーでもあるバック粒カットマンのK村さん、私の4人です。オーダーはO田さん中心に決めました。11組リーグ戦1戦目。対金ちゃん卓球A。1番手。たいぞうさんがEのきさんと。ペンドラです。安定していて卒のないプレーのEのきさんに対し、最近ラバーを替えて「弾み過ぎる」とナーバスになっているたいぞうさん。Eのきさんはラリーにも強いのでミスが重なると危ういです。ロングサービスなどサービスは効いているのであとは「気持ちですよ!」と。たいぞうさんは声を出して自分を鼓舞し、中盤から乗っていけたと思います。3-2(-7、6、12、-12、4)で勝ち。2番手。K村・O田組がY下・H多組と。Y下さんはペン裏裏、H多さんは左シェイク裏表だと思います。O田さんのサービスや両ハンドドライブ、K村さんのブチ切れサービスや粒のナックルなどの変化にミスしてくれ3-0(6、6、4)で勝ち。3番手。私がN岡さんと。ペン表粒の女性です。非常にお強く混合ダブルスで組ませていただいたり対戦したりしたことががるのでその強さは存じ上げています。チームの勝利が決まってからの対戦なので気持ち的には助かりました。長短の使い分けやフォアのミート打ちなどカットマンにとってはすごくやりにくくお上手な戦術です。ミート打ちされた時にカットが入らなかったのでこのままカットで粘ろうとしても勝てないと自覚したので攻撃を多めにしました。幸いバックミートはよく入ったので応戦し、3-1(7、-9、6、8)で勝ち。チームも3-0で勝ち。2戦目。対豊中卓球クラブ。全員女性のチームです。1番手。K村さんがI田さんと。ペン裏です。ミート打ちが安定されていて、安定性の面で優位に立たれた気がします。K村さんはバック粒のラバーが弾みすぎてオーバーすることにナーバスになっていました。良いフォア攻撃が決まることも多かったですが粒バックハンドの調子がそれほど高くないように感じました。1-3(-9、12、-9、-6)で負け。2番手。O田・KNIGHT組がN尾・W邉組と。N尾さんは中ペン表、W邉さんはバックがドナックルのバック表カットマンです。こちらのミスが多くなってしまいかなり大接戦でした。私も粒プッシュなどはそれなりだったのですが繋ぎや攻撃でミスが多く足を引っ張りました。何とか3-0(?、10、11)でギリギリ勝ち。3番手。たいぞうさんがH田さんと。フォア表カットマンです。私は昔大卓リーグで対戦した時に負けています。バックは切れていますがフォアは切れている時とナックルの時があるのとバック裏のブロックやミートがお上手なので不用意にバックに繋ぐと危ないです。たいぞうさんはカットマンに対してドライブよりミート打ちの方が武器だと思うので効くサービスを出しながらガンガン攻めるように言いました。バックミートには少し押されたものの、全体的にはたいぞうさんの強気な攻めで押せていたと思います。3-0(10、9、2)で勝ち。チームも2-1で勝ち。3戦目。対ジャングA。1番手。O田さんがU地さんと。ペン裏粒。ご主人の方です。第1ゲームはラリーの激戦になりましたが大接戦を取れたのが良かったです。第2ゲーム以降はO田さんのサービスや攻撃が効いて3-0(13、3、4)で勝ち。2番手。K村・たいぞう組がY岸・U地組と。Y岸さんはペン表裏、U地さんはシェイク裏表の女性。奥さんの方です。Y岸さんのミート打ちは取りにくそうでしたし、U地さんはプレー全般が安定していました。こちらのミスの方が増えてしまい試合はシーソーゲームに。あとはどちらがミスなくプレーできるか、みたいに観ていましたが最後は2-3(-6、8、-9、5、-7)で負け。3番手。私がI上さんと。シェイドラです。フォアドライブよりバックハンドの方が印象的でした。バッククロスの遠いコースにミート気味のバックハンドを強く打たれ、それが取れずに苦労しました。私はカットしていても勝ち目がないと思い(最近こればっかり言ってる気がw)、カットで勝つことは諦めて積極的に打ちにいくようにしました。打ちミスもかなり多くハマった感じはありましたが何とか3-1(4、7、-7、7)で勝ち。チームも2-1で勝ち。4戦目。対Ciao。1番手。たいぞうさんがS田さんと。バック粒カットマンです。気持ちで押せたら勝てると思い「たいぞうさんなら勝てますよ!」と後押し。私がされて嫌なことをするようにコメントしたら上手くいっていたと思います。たいぞうさんの長いサービスからの三球目攻撃を中心とした強気な攻めで3-1(8、3、-6、7)で勝ち。2番手。K村・KNIGHT組がK渡・U原組と。女性ペアです。K渡さんはシェイク裏裏、U原さんはペン表だったと思います。私がレシーブをバックで構えているのを見てロングサービスを出してくるのですが上回転の多い長いサービスではなくナックル気味に出したりハーフロング気味に出したりされ、私は反転バックミートで決めたいのにレシーブミスしまくりで足を引っ張りました。途中から諦めロングカットでレシーブしていましたがこの試合で一番悔しいポイントでした。K村さんはバック粒の攻撃の精度に悩んでいたものの切れた長いサービスが効いていたので引っ張ってもらいました。私は打ちミス、繋ぎミスが多く足を引っ張りました。終始接戦でしたが、最後はK村さんに強烈なフォア攻撃を決めてもらって終了。もっとフォア攻撃をしてもらうような展開にすれば良かったと反省しました。3-1(10、9、-9、8)で勝ち。3番手。O田さんがN尾さんと。ペンドラです。私は以前N尾さんにも負けたことがあるので今日は自分のチームメイトが私の負けている人と対戦するパターンばかりでした。自分じゃなくて良かったです。O田さんは巻き込みサービスからの回転量のあるドライブで押し3-0(6、6、5)で勝ち。お見事でした。チームも3-0で勝ち。ということで結果は4勝0敗で11組優勝でした。賞品は商品券4,000円分だったので1,000円分ずつ分けました。個人的には4勝0敗。ダブルスはO田さんと組んで1勝0敗、K村さんと組んで1勝0敗、シングルスは2勝0敗でした。大会終了後は、たいぞうさんは仕事をされるということで早々に退散。3人で新大阪駅前の居酒屋に入り祝勝会でした。たらふく飲み食いしたこともありそこそこの料金でしたが楽しく会話できたので良し。平日に有休を取り、1日楽しく過ごして酔っぱらって帰宅しました。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★10/04(土) 第79回奈良TTポイントカップ @金魚スクエア★10/05(日) 第105回 生野区卓球選手権混合ダブルス大会 @大阪市立生野スポーツセンター★10/12(日) 第183回クラブリーグ @はびきのコロセアム★10/13(月祝) 第4回 ひーくんチャンネルカップ @イシダ卓球場★10/18(土) 第25回 くにえだ杯 @大阪市立生野スポーツセンター★11/01(土) 第78回 東京卓球選手権大会(サーティ以上)兵庫県予選会 @神戸市立王子スポーツセンター☆11/02(日) 松原混合ダブルス団体戦 @松原市民体育館☆11/03(月祝) 第41回 ダブルス卓球大会 @四条畷市立総合体育館△11/09(日) 尼崎産業人卓球大会 @尼崎市立小田体育館☆11/12(水) 令和7年度 第6回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @Asueアリーナ大阪★11/30(日) 第61回全国卓球選手権大会 年代別の部 @エア・ウォーターアリーナ松本△12/06(土) 第6回ラクーン杯 @摂津市立味生体育館☆12/07(日) 第184回クラブリーグ @はびきのコロセアム☆12/11(木) 令和7年度 第7回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @Asueアリーナ大阪☆12/14(日) 2025年度 名東オープン卓球大会 @守山スポーツセンター
Oct 1, 2025
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1