全151件 (151件中 1-50件目)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 プレイ5周目の挑戦・ ネタバレあり アドバンスド大戦略2001 ”ボトムライン作戦” 無生産・配備部隊のみ・特配あり・鹵獲使用無し で戦い ”エンディングB”を目指す・マリータ/メルクーア■今回の目標 ”引き分け”大勝利 勝利 はしない 大勝利 48ターン以内 → バルバロッサ南方戦区 勝利 84ターン以内 → バトルアクス作戦*引き分け → クルーセイダー作戦■作戦指令概要■作戦方針・侵攻手順今回も初めてやるマップなので 目標は引き分けだが大勝利できる状態には持っていく18時の夕方から始まる自軍爆撃機はすべて★レベルの部隊ばかりなので 夜間に出撃して朝になる前に出来うる限り敵の飛行場を破壊して制空権を取る地上軍は自軍首都の南面の山を超えてギリシャへ進行する部隊と 西のユーゴスラビアへ進行する部隊に分けて進む基本的に正面押しで行くしかし マップ南のクレタ島へは自軍は艦艇を使えないので 航空機と歩兵しか侵攻できない よってクレタ島の敵首都イラクリオンとスーダが最後に残ると面倒くさいことになる 今回は引き分け狙いなので 陸続きのギリシャ本土のカラマタかアテネを残してイラクリオンとスーダは早めに落とすそれからイタリア軍へは撤退命令が出せないので 敵首都を場所取りするのを忘れないようにする■配備・配置ターンBf109E-8 2号戦車F型 3号戦車G型 4号戦車D型・48ターンJu 88A-4■特別配備・5ターンSdkfz231 8輪型・30ターン降下猟兵小隊■失敗今回も数しれず30回以上は失敗した詳細は後記■配置ターン全81部隊で開始・1ターン初っ端からやってしまった野砲が誤射してしまい 先頭の3号戦車が5機になってしまった慎重なコマ運びをしないと消滅部隊が出てしまう・2ターン長距離榴弾砲があまり当たらん!まあ夜間だから仕方ないか……・3ターンギリシャの生産空港を爆撃66しか耐久値を減らせなかった・4ターン連続して ギリシャの空港メニディーを爆撃しかし 耐久値を100以下に出来なかった次のターンで夜明けだが こちらが1番手の先攻なので まだあと一回爆撃できる・5ターン夜が明けました敵の空港を爆撃して制空権はほぼ掌握ユーゴスラビア軍の方はもうほぼ片がついた先行した騎兵部隊がかなり減らされているが 航空部隊を出しまくってイギリス地上軍の第一波を押さえ込んでいる・6ターンイギリス軍の装甲部隊は大体片付けたユーゴスラビア方面は首都スコピエに自軍歩兵部隊が迫っているがすぐには占領せずに生産都市ベレスから湧いて出てくる敵部隊を自軍首都近辺に配置した長距離榴弾砲の的にして経験値アップをはかる・7ターンスコピエへ向かった1号戦車は渋滞で中々戦闘に参加できず経験値が積めない・8ターンイタリア軍はギリシャ軍相手に手こずっているようだが 特に支援はしないいえ 支援してはいけません放って置いても降伏することはありません下手に勢いづくと渋滞して邪魔になります・9ターン南下した自軍の装甲偵察車がギリシャの首都の一つアテネに迫りつつ有るが地形に起伏が多くて燃料がもう残り少ない燃料切れで孤立しないように気をつけなくてはいけない・10ターン自軍地上軍主力が 敵首都ラーリサに集結しつつある・11ターン敵首都ラーリサを占領・15ターンあら!アテネ隣のギリシャの生産空港メニディー空港がいつのまにか修復されていたまずい 夜明け前には破壊したい・16ターン敵の建設工兵を排除してメニディー空港を爆撃破壊までには至らなかったが耐久値100以下にはした・17ターン夜明けのクレタ島方面敵の40mm機関砲を攻撃して 自軍のBf110が3機に減らされてちょっとやばい輸送機には降下猟兵が乗っているが まだ敵の40mm機関砲が森に数部隊隠れているので無理に降下せずにしばらく様子を見るここで無理をして何度撃墜消滅部隊をだして やり直したことか……・18ターンアテネを再爆撃・21ターンずっと晴れが続いてクレタ島には未だに歩兵が降下出来ない敵の40mm対空機関砲は森の中なので攻撃できないし 攻撃しても損害を出しそうなのでとりあえず放置イギリスW部隊は資金切れでほとんど虫の息生産空港は健在だが航空機を生産出来るほどの資金、収入が無い・23ターン天候は雨空挺降下は出来ないが敵の空港に強行着陸してで降下猟兵を下ろすその代わり反撃の対空射撃を受けずに上陸うろ覚えだが史実でも半分以上はは落下傘での降下ではなく敵の空港に強行着陸しての侵攻だったような気がする・24ターン上陸した自軍歩兵部隊の機数が減っていて 隣接して敵マチルダ戦車がいるがマチルダ戦車は防御力は高いが非装甲系への攻撃力が低いので問題ないでしょう・25ターン夜間 嵐により地面は泥沼化して 歩兵が身動きできなくなったので都市へ格納敵の歩兵部隊もウロウロしているが 格納している都市を自軍航空機でフタしておけば占領されて消滅する事はないでしょう・26ターン輸送機にはもう1部隊降下猟兵が載っていたが 燃料が乏しくなってきたので一旦引き返すギリシャ本土方面も地上が泥沼化して起伏も激しいので進行速度が鈍っている・27ターンまずい!クレタ島を占領する前に イギリスの地中海艦隊が参戦してきた戦艦から艦砲射撃を受けたら歩兵部隊がやばいとりあえず都市に格納・28ターンギリシャ本土方面夜間雨で泥沼化で起伏が激しい地形地上部隊は移動が思うように行かない敵艦隊が北上してくると艦砲射撃を受ける可能性が有るう〜ん 何とか切り抜けたい・29ターンなにはともあれ 新たに参戦した敵地中海艦隊の生産空港を爆撃制空権を維持する・30ターンギリシャの首都の一つ イラクリオンをイタリア軍の爆撃機が爆撃してくれたこのまま居座ったりしないと良いのだが まあ多分大丈夫でしょう・31ターンテッサロニキ沖に敵艦艇が出現どうやら敵comはとにかく敵対している陣営の首都に向かってくるようだこの辺ももう少し頭がよくなってくれると面白くなるのだがまあもう20年近く前のソフトですから仕方がないか……敵艦は野砲の経験値を積むための的に丁度よい・32ターンやばい!敵艦など経験値稼ぎの的だ!などと侮っていたら150mm重榴弾砲が攻撃されて 消滅寸前の1機になってしまったしかも地面は泥沼化しているので移動が出来ないそうか自軍の索敵内には駆逐艦しかいないが視界外に巡洋艦か戦艦がいるらしいもう一回艦砲射撃を受けたら消滅部隊を出してしまうかもしれない油断した 駆逐艦の索敵は2ヘックスだもう1ヘックス内陸に配置しておくべきだったう〜=〜=〜〜!(涙)・33ターンテッサロニキ周辺の自軍150mm重榴弾砲部隊は運良く生き残れたのだがこんどはクレタ島に上陸した歩兵部隊が危ない敵巡洋艦リアンダー級が迫っている損傷して耐久値20まで減っているので1回ぐらいの艦砲射撃なら生き残れそうだが 視界外に他にも巡洋艦以上の敵艦艇がいるとまずい!・34ターンクレタ島の歩兵部隊は更に攻撃を受けたが生き残れた敵首都スーダを占領して イギリスW部隊が消滅・35ターンテッサロニキ方面晴れが続いて地面が乾いて移動できるうちに150mm重榴弾砲は一時後退・36ターンクレタ島方面ギリシャの生産都市を占領中敵巡洋艦、戦艦が近寄ってこないことを祈る・37ターン逃げろ逃げろ!榴弾砲部隊!テッサロニキ沖に敵巡洋艦が迫ってきたここまで来て消滅部隊を出してやり直しなんて嫌じゃ!・38ターンギリシャは首都を本土の方のカラマタに遷都している敵地中海艦隊の砲撃は怖いがもう後は敵首都と生産都市から湧いて出てくる敵部隊を攻撃して経験値を上げる体制になっている・39ターンクレタ島方面マレメ、スーダ から地上を歩いて移動して降下猟兵が 首都都市イラクリオンにたどり着いたが 森の中に40mm機関砲が隠れていて占領できなかった・40ターンやばい!イラクリオンに敵の駆逐艦がやってきた占領中の自軍歩兵部隊が攻撃されて機数を減らされた敵戦艦、巡洋艦は爆撃機を雷撃機に改造してかなりの数を沈めているが まだ何隻か残っているかもしれない 攻撃を受けないことをひたすら願う・41ターン何とか歩兵部隊は生き残って イラクリオンを占領しかし隣に敵の駆逐艦がピッタリ張り付いている頼むから次のターンまで生き残ってくれ・42ターンクレタ島に上陸した降下猟兵は2部隊とも何とか生き残れたとりあえず都市に格納・43ターン残る敵首都はギリシャ本土のカラマタのみわざと占領せずにカラマタから生産されて湧いて出てくる敵部隊を待ち受けて 経験値稼ぎをしていたのだが 友軍のイタリア軍機にフタされてしまったなんてこった!・44ターンテッサロニキ沖に押しかけてきた敵艦隊もほぼ殲滅・45ターンカラマタをフタしているイタリア軍機は動く気配がないう〜ん邪魔だまあでも燃料が切れればいなくなるでしょう・46ターンアテネの東方沖の小島に囲まれた場所に損傷した敵艦が密集しているのを発見・47ターンよし!カラマタをフタしていたイタリア軍機が移動したまた飛んできて場所を取られると面倒なのでもう経験値稼ぎのためにわざと開けておくのはやめて自軍部隊で塞ぐ大勝利制限ターンが48ターンなのでカラマタの隣りにいる自軍歩兵部隊で占領すれば大勝利で終わらせられる状態に出来たあとは経験値稼ぎに精を出す・48ターン敵の生産都市はアレオポリのみになってしまった装甲がなく中々経験値が詰めないKfz4優先で攻撃させる・49ターン敵艦はほぼ殲滅・50ターンやっとKfz4の経験値が250になった敵地中海艦隊も前ターンに資金切れで撤退この後は特に何事もなく最終ターンまで消化・84ターン全84部隊で 終了■結果引き分け■失敗関係メモ今回もかなりの回数をやり直した失敗のほとんどが部隊消滅によるもの・最初はイタリア軍を支援してイタリア軍に頑張ってもらおうと考えていたのだが イギリスW部隊が消滅した後 イタリア軍が勢いづいて頑張ってくれたのはいいが渋滞して失敗 このマップは地形の起伏も多く悪天候も多く雨で地面が泥沼化すると 身動き取れなくなる・地中海艦隊が参戦してくる前にクレタ島を押さえようと無理に空挺降下して撃墜され消滅部隊を出した・クレタ島に空挺降下する前に 敵の40mm機関砲を排除しようと航空機で攻撃したが撃墜され消滅部隊を出した・足の早い装甲車両をガンガン進めて燃料切れを起こして孤立消滅部隊を出した・中盤になって大体方がついたところで 歩兵部隊の経験値を上げるため ブルガリア国境方面のギリシャ軍を掃討しに行った歩兵部隊が雨で身動きできなくなったところを 地中海艦隊から艦砲射撃されて消滅部隊を出した・アテネ南東の海沿いの丘の上に装甲車を配置して敵艦隊の動きを見ていたのだが 地中海艦隊に攻撃を受けて消滅 不用意に海沿いに部隊を配置するとやられるもう 部隊消滅なし は不可能なのかと弱気になったが めげずに頑張った■攻略ポイント制空権を取ってしまえばそんなに難しいマップでは無いような気がする夜のうちに敵の空港を爆撃して制空権を掌握前マップで夜間発進可能な爆撃機を3つは作っておくと良いかもしれないイタリア軍には支援しない渋滞に気をつける場所取りを忘れない敵艦隊は基本的に北上してくるようなので クレタ島攻略はそんなに焦らなくても大丈夫そう■酒ギリシャ ワイン 赤 キティマ キリ・ヤーニ ヤナコホリ・ヒルズ 2016アルコール度14%お値段750ml瓶で2000円ぐらいお味は 渋みと酸味が効いている 赤ワイン臭さもあるフルボディーとのことだが そんなに濃い感じはしないのは気のせいかなあ……でも ザ・辛口の赤 って感じ (個人の感想です 今日の気分で書いてます)キティマ キリ・ヤーニ ヤナコホリ・ヒルズ [2016] (キリ・ヤーニ) Ktima Kir Yianni Yianakohori Hills [2016] (Kir Yianni) 【赤 ワイン】【ギリシャ】
2020年01月25日
コメント(2)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 プレイ5周目の挑戦・ ネタバレあり アドバンスド大戦略2001 ”ボトムライン作戦” 無生産・配備部隊のみ・特配あり・鹵獲使用無し で戦い ”エンディングB”を目指す・ゾネンブレーメ■今回の目標 ”引き分け”大勝利 勝利 はしない 大勝利 79ターン以内 → 中近東諸国の蹂躙 勝利 91ターン以内 → バトルアクス作戦*引き分け → マリータ/メルクーア ■作戦指令■作戦方針・侵攻手順今回も初めてやるマップなので 目標は引き分けだが大勝利出来る状態には持っていく自軍首都のすぐそばに 敵部隊が多数いるようなので 押し迫られると遷都してしまう可能性がある初期首都ラス・ラヌフでは配置港がないので 港があるシチリア島に遷都してしまった方が艦艇も使えて楽なような気もするが 今回はまだ輸送船以外艦艇が配備されていないので 遷都されてしまったら勝つのはまず無理と思われるとにかく遷都されないように 敵部隊を押し返して自軍首都ラス・ラヌフから5ヘックス以内の敵部隊を出来るだけ早く殲滅する初期状態では自軍配置空港がない 敵の空港が5ヘックス以内にあるので占領すれば配置空港として使用できるが 時間がかかるここは金をケチらず建設工兵を出して空港を新設今回は2つ新設して航空機の支援の下 正面から敵を押し進むマルタ島侵攻は後回しにしてアフリカ大陸の敵首都を全て押さえたら マルタ司令部のパレッタを攻略余裕があればギリシャのレティムノンにも侵攻して占領する■失敗記録10ターンぐらいまでの間に部隊消滅を出してしまい6回失敗いたしました偵察装甲車やkfz4などは 足が早くて出撃しやすいのですが 装甲が殆ど無いので調子こいて単独で突っ込みすぎると あっさりやられて部隊消滅してしまいます6回やったうち 遷都した事が2回ありました■配備配置ターン Bf110C-7 輸送船 1号戦車A型2ターン 150mm重榴弾砲18型 3号戦車H型4ターン 輸送船 1号戦車B型6ターン 輸送船 Kfz385■特別配備5ターン Bf109F-210ターン Do217E-1■配置ターン全69部隊で開始・1ターン4部隊しか出撃できないが空港建設のため建設工兵を2つ出す塩沼を挟んで戦車部隊を展開敵の進撃を押さえる・2ターン空港を2ヶ所新設・3ターン敵の大群が押し寄せて来ている塩沼を挟んで何とか敵を押さえ込んでいる遷都せずにこのままであることを願う・4ターン友軍のイタリア軍が駆けつけてくれるのはありがたいがこちらの配置都市周辺に押し寄せてくるので足の遅い部隊は 都市から出撃できないう〜〜〜〜〜〜ん悩ましいところだ・5ターンとにかく押せ押せ 正面押し・6ターン最初に対峙していたイギリス軍の一団がほぼ壊滅もうここまでくれば 遷都は無いでしょう2ヶ所空港を新設して 自軍航空部隊が15部隊出撃している航空部隊無しにはこんなに早く正面の敵を殲滅できなかっただろう・7ターンひと段落ついた感じイタリア軍地上部隊が 次から次へと西へ進撃してきてくれるのはありがたいが自軍首都ラス・ラヌフと周辺配置都市に押し寄せているので自軍の地上部隊が未だに出撃しにくい・8ターン各部隊燃料が心もとないのだが 6ターンにやっと補給車が配備されたのでガンガン進むべし・9ターン輸送車両が1部隊しか無いので 歩兵部隊が付いてこられない・10ターン少し 歩兵を待つ・11ターンベンガジを占領・12ターン敵は一番奥のシディー・バラーニに遷都してしまったが既に敵は軍事費が底を付きているので このままゴリ押し・13ターントブルクは守りが硬そうだ・14ターン一見 手こずりそうに思われたトブルク攻略だが敵機は上がってこないし 大したことはなさそうだ・15ターンよーし押せ押せ・16ターントブルクを占領イギリス軍第9オーストラリア師団が降伏・17ターン敵首都を爆撃 耐久値は1に!・18ターンアフリカ大陸側はあともう一歩・19ターンこのターンで敵首都シーディ・ヴァラーにを占領できたが手前の都市を先に占領・20ターンシーディ・ヴァラーニを占領敵イギリス第ⅩⅢ軍団が降伏大陸から敵部隊がいなくなった残るは敵マルタ地域司令部・25ターンマルタ島の敵地上部隊を航空機で攻撃・26ターン敵首都パレッタを爆撃・28ターン自軍歩兵部隊が 敵首都パレッタに到着・29ターンこのターンで大勝利出来る状態だったが今回の目標は 引き分け なので 敵首都は占領せずにこの後は経験値稼ぎと占領地を増やすことに専念大勝利制限ターンが79ターンだから かなり余裕で大勝利状態にもっていけたが、しかし……実はこのマップは 大勝利するより 引き分けるのが難しいマップだった!・34ターンまだまだ ターンが残っているのでギリシャ領に侵攻する・38ターン前ターンにイタリア艦隊が参戦今更出てきてもねえ……まあでも いかにもイタリア軍って感じの 出遅れた演出が素敵だ同じく38ターンギリシャの首都を爆撃して 開戦・39ターンそう すっかり忘れていた敵イギリスの地中海艦隊が参戦してきたギリシャの首都レティムノンは占領できたがいきなり歩兵部隊が索敵外から艦砲射撃を受けたしかし 何と言うタイミングだ 調子こいてギリシャにも侵攻したところで 敵艦隊が現れて攻撃を受けて歩兵部隊が危なくなるまるでシナリオのようじゃないか面白いだが自軍は戦闘艦艇をもっていないのでイタリア艦隊が頼みだ前ターンでは出遅れ、今更 などと言って すみません イタリア艦隊来てくれてありがとう因みにイタリアのリットリオ級(ヴィットリオ・ヴェネト級)戦艦の主砲は 日本の大和級戦艦より射程が長い!(このゲームでは12ヘックスの射程がある)これを知らない人は結構多くて大和の主砲が世界一射程が長い艦載砲だと間違えている記事が結構多いもう一つ言うと全長が一番長い戦艦は アメリカのアイオワ級で 大和級より7mほど長い話がそれたとにかく頼みにしてるぜ イタリア艦隊!・41ターンおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいいいいいい!イタリア艦隊が 何の戦闘行動も取らず2ターンで撤退どういうコッチャ!!!!!!一瞬でもイタリアを当てにした私が間違えでした orzって いうか ホント面白い演出だ(笑)もう笑うしかない!今までで一番面白い展開になってきましたこんな面白い展開のマップがあるなんてボトムライン作戦を行って正解だったやっぱり PC版 ADVANCED大戦略2001は 一生遊べる 面白いゲームだ 最高だ!さてギリシャに侵攻した歩兵部隊は都市に格納したのでこれ以上敵の艦砲射撃で機数を減らして消滅する可能性はないが敵は歩兵部隊もいるようなので上陸して占領されたら消滅してしまう可能性もある航空機で首都都市を塞ぐしかないしかし航空機は敵艦の高射砲で撃ち落とされる可能性もある大艦隊がギリシャに近づかないように願うしかないこっちは艦艇を出撃配備出来る港はないし港があったとしても 艦艇は輸送艦しかまだ配備されてないしとにかく 航空機で何とか敵艦を攻撃して撃退するしかない対艦攻撃能力がある自軍航空部隊は急降下爆撃機 2部隊爆撃機が 7部隊戦闘爆撃機 2部隊(改良すれば 全3部隊)攻撃機 2部隊う〜ん改めて確かめてみると 一応結構な数の部隊があるそれに経験値も高いものが多い まだ1941年なので 駆逐艦や巡洋艦ぐらいだったら対空兵装もまだまだ鬼のような数は装備してないので 反撃されても そんなに機数を減らさずに何とか沈められそうだ戦艦や空母が密集しているところに突っ込ませなければ全機撃墜されてしまう事もないだろう何とかするしかない!・43ターン敵駆逐艦と軽巡はは急降下爆撃機と爆撃機で何とか撃沈しているがイギリス地中海艦隊の戦艦も現れ始めたくそう こっち来るな!う〜〜〜〜〜〜ん今すぐ 敵首都を占領して 勝利して終わらせることは簡単なのだが引き分けるには この先まだ48ターン敵艦隊からの攻撃を受けながら続けなければならないこれ結構しんどいぞ!・45ターン敵が艦載機を出してきているこちらの位置がバレると自軍地上部隊は艦砲射撃を受けることになるとりあえず都市に格納するか 出来るだけ奥地に退避・46ターンマルタ方面最後の敵首都マルタ島へ 友軍のイタリアの輸送船が突っ込んできているのだが何故か 輸送船に歩兵部隊が載ってないまあ 歩兵部隊に乗り込まれて敵首都を占領されて終ってしまうのも困るのだがやっぱりこの辺がcomの思考の限界かそれとも 自軍の歩兵部隊が既に上陸している事を計算して支援するための部隊選定か?う〜ん 分からんっていうか 駆逐艦送り込んでくれ!!!!!!・47ターンやった!!!!!!前ターンで 軍資金切れして 敵イギリス地中海艦隊が撤退した!!!!!!そうだそうだ 敗北軍事費が設定されていたのだ何だかんだで10隻以上は敵駆逐艦を沈めたと思うマルタ島沖に敵戦艦がやってきて 歩兵部隊がガンガン艦砲射撃されたらアウトでしたこのあとは 特に敵の反撃はなく収入アップと爆撃訓練に励む・91ターン全77部隊で 終了■結果引き分け■雑感展開が面白いマップでしたいやー とても楽しめる演出でした■酒今回はアフリカの リビア が中心のマップでした調べた所によると リビアでは酒が禁止なので リビアの酒はありませんもしかしたら密造酒みたいなものがあるのかもしれませんがイスラムの国ですから 酒はない国のようですということで遷都はしませんでしたが もう一つの自軍首都ラグーザがあるイタリアの酒イタリア ワイン 赤 ポッジオ・アル・ザーレアルコール度12.5%お値段500ml瓶で700円ぐらいお味は 滑らかであるが渋味も効いていて良い感じ安っぽい甘ったるさがない720mlのフルボトルだったら1000円ぐらいになるのかなあ……値段考えると とても良い感じで 渋さの具合が程よく飽きが来ない500ml瓶ていうのも 飲みきるには丁度いい(個人の感想です 今日の気分で書いてます)
2019年10月29日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 プレイ5周目の挑戦・ ネタバレあり アドバンスド大戦略2001 ”ボトムライン作戦” 無生産・配備部隊のみ・特配あり・鹵獲使用無し で戦い ”エンディングB”を目指す・ファル・ゲルブ■今回の目標 ”引き分け”大勝利 勝利 はしない 大勝利 42ターン以内 → ファル・ロート 勝利 65ターン以内 → バルバロッサ北方線区*引き分け → ゾネンブルーメ■作戦指令概要■今回の作戦方針引き分けが目標ですが 初めてやるマップなので 一応 大勝利出来る状態にはもっていきたいそして 1回目で 大勝利条件内の28ターンで勝てる状態にもっていけたのだが消滅した部隊が 17部隊!ちょっと 損害が多すぎる 今後のことも考えると かなり心もとないじゃあ消滅部隊数は いくつまでに設定すれば良いのだろうかと考えた…………結局色々考えた結果 どうせなら「ボトムライン」に辿り着くまでは 自軍部隊の消滅ナシで やってみるか と思い立ってやってみたら……これが中々難しい!軽戦車と特に対空自走砲は ほとんど装甲が無いので 敵野砲の連打を受けるとあっけなく消滅してしまう このマップは要塞からの しかも南面のマップ外からの野砲の攻撃が多い 慎重に部隊を進めては行くものの どうしても ココ一番! という局面がおとずれると ついつい無理なコマ運びをして1つ、2つはやられてしまう またマップが広く まだ自軍部隊の航空部隊数が少ないので 少数でうろついていると 高度が高くレベルも高い戦闘機であっても敵機に囲まれて落とされてしまう事が何度もあった結局 この後30回以上やりなおしたが 失敗続きで上手く行かなかった少し頭を冷やして しばらくプレイするを止めて考えてみたさて どう攻めるか……■侵攻手順・航空部隊自軍航空部隊は友軍のB軍集団を支援して とにかく早くオランダを落とす ・・戦闘機部隊は全てオランダ方面に向かわせる まだまだ自軍戦闘機部隊は少ないので 単独で自軍首都近辺で敵機を追っかけていると 敵に囲まれて撃墜消滅させられてしまう そのため友軍機も多数活動している オランダ方面へ集中投入する ・・爆撃機はオランダ、ベルギーの生産空港と敵首都を爆撃 敵機が増やせないようにする ・・急降下爆撃機はベルギーの要塞を攻撃 ・・オランダとベルギーを降伏させたら 全機で自軍地上部隊を支援 地上部隊を前進させる・地上部隊序盤は 自軍初期首都ビトブルク周辺で部隊消滅を出さない程度に無理なく攻撃して敵と対峙 ・・森で燃料の消費も多くなり 渋滞しているところを 敵野砲に集中攻撃され消滅部隊が出てしまう可能性が大なので 今回は オランダ、ベルギーを降伏させるまでは フランス国内へは進入しない ・・敵機には対空自走砲Sdkfz7/1で対処 出来るだけ固まって行動する Sdkfz7/1が2部隊もあれば敵の攻撃機はほとんど 撃墜出来る ・・ルクセンブルク配下の都市は自軍首都に近すぎて こちらの部隊の展開を敵に察知されてしまうので ルクセンブルクには侵攻する ・・ドイツ国内からオランダ、ベルギー方面の主要な 都市や空港へは 航空機が1ターンでたどり着け ないので 自軍建設工兵をオランダ、ベルギー方 面へ向かわせて お金をケチらず空港を新設 オランダ、ベルギー国内の友軍が占領した 空港も増築 護衛と偵察に装甲車をいくつか付ける また COMの友軍B軍集団の歩兵部隊は 時々理解に苦しむコマ運びをするので 自軍の歩兵部隊もいくつか オランダ、ベルギー方面へ 向かわせ 敵都市、敵空港の占領を行う 余裕があれば戦車もいくつか ベルギー方面へ向かわせる ・・オランダ、ベルギーが降伏したら 全軍西へ前進 ・・機数の少なくなった部隊はすぐに後退 または召喚して逃げる■配備配置ターン Bf109E-3 He111H-21ターン Sdkfz251/1 C2ターン 2号戦車3ターン 3号戦車4ターン 38t戦車5ターン 38t戦車13ターン 35t戦車24ターン Bf110C-148ターン He 111H-2 Bf110C-1■特別配備配置ターン 降下猟兵19365ターン 1号自走重歩兵砲B型・配置ターンBf109E-3 1部隊He111H-2 1部隊降下猟兵1936 1部隊が配備されて全56部隊で開始・1ターンルクセンブルクの エビテルナハを占領 ここは自軍首都から2ヘックスなので配置都市になるそして召喚もできるので いざという時は逃げ口になる・2ターン友軍のB軍集団はガンガン攻め込んでくれます・3ターン自軍首都付近ルクセンブルクとは開戦しているが ルクセンブルクの首都都市へ突っ込んでいくと マップ外のフランス軍がらガンガン砲撃されてしまう 不用意に近づかないようにするルクセンブルクは戦闘部隊を生産しないので 急いで占領することはないバストーニュは占領しに行っているが 自軍首都から5ヘックス以内で ここも配置都市になるので 機数が減った部隊は逃げ込んで召喚してしまうという手が使える 無理のない程度に占領しに行く・4ターン自軍105mm砲が攻撃されて5機に減らされたので格納した命中率低いし中々経験積んで進化させられない・5ターン友軍の地上部隊が ものすごい勢いで ブリュッセルに突っ込んでいるので自軍も航空機と装甲車を向かわせて支援ベルギーの空港を爆撃した自軍爆撃機が4機になっているのでちょっと危ないああ そう言えば 前回4周目のプレイの時 同じマップの「シェリーフェンプラン」の時に 8輪装甲車をブリュッセルに突っ込ませて 配備部隊初の消滅部隊を出したっけなあ……ちょっと 心配になる何とか生き残ってくれ……・6ターンオランダ方面友軍のB軍集団が大活躍恐らくこのターンで オランダの首都2つを占領してくれるはずだ・7ターン前ターンで友軍のB軍集団がオランダの首都2箇所を占領して オランダが降伏たまに 友軍のCOMが変なコマ運びをして敵首都よりも港や空港を優先して占領しに行った事があったので 少し心配だったが 今回は敵首都へまっしぐらに進んでくれたようだ天候は嵐ブリュッセル方面へ向かった自軍部隊は全て無事に生き残ったまだかなりの数の敵機がウロウロしているが航空攻撃を受けないうちに地上部隊をブリュッセルに突っ込ませる・8ターン晴れた地上部隊が危険な感じだが ここは押していくしか無いそう こういう場面は押さなければならない ココ一番の局面・9ターンよし 全部隊生き残っているブリュッセル付近が混雑していて 自軍歩兵部隊がすぐには辿り着けそうにないベルギーのもう一つの首都オステンドへも侵攻オランダ沖に待機させておいた 爆撃機でオステンドを爆撃降下猟兵もオステンド近辺に降下 ちょっと危険な気もするが 夜だし何とか生き残って欲しい・10ターンぐお〜〜〜〜〜!!!!!!オステンドを一回では占領できなかったダンケルク方面から敵部隊がやってきたらヤバイ!・11ターンオステンドを占領ブリュッセルも占領中あともう少し・12ターンブリュッセルを占領ベルギーが降伏オステンドにいる歩兵部隊は 敵部隊に襲われることなく無事イギリス軍は何処に行ってるんだ?・13ターンバストーニュに敵歩兵がやって来て自軍配下の都市が占領されている最中だが 放置するここでバストーニュ防衛のために 無理に突っ込んで行くと西側からフランス第一軍の野砲が南側のマップ外からフランス第2軍の野砲が ガンガン飛んできて部隊消滅を出してしまいそうだここは 引く・14ターンバストーニュを占領中だった敵歩兵部隊は友軍のB軍の航空部隊が殲滅してくれた普段はあまり信用していないCOMの友軍だが 今回はものすごく頼もしいしかし 敵の爆撃部隊が多数現れて 自軍配置空港まで爆撃されている・15ターンベルギーも降伏しリエージュとバストーニュ間の敵歩兵部隊も殲滅したので自軍A軍集団も前進開始!・16ターンダンケルク方面はガラガラだった史実とは全く逆だが オステンドから海沿いに西へ進み 時計と逆回りにフランス軍を包囲していくあれ!? これこそシェリーフェンプラン?・17ターン敵首都ダンケルクを占領敵首都サントメールも占領中順調に 進んでいるが……よくよく考えてみると 天候が悪いので 敵機に襲われずに すんなり進んでいるだけなのかもしれない・18ターンアルデンヌの森方面史実と全く逆で 中々前進できていない敵の抵抗も激しい敵は列車でガンガン部隊を送り込んでくるし 森の中を進むのに燃料を多量に消費するし未だに補給車両が配備されないので 非常に進みづらい・19ターンフランス軍部隊が列車に乗って 次から次へと自軍首都都市ビトブルクに大量の部隊を送り込んでくる自軍部隊は森の中を ノロノロと進撃本当に史実と真逆だ・20ターン自軍爆撃機部隊で1機にされた部隊が出たが 何とか逃げ出せた森を進んでいる部隊は 相変わらず渋滞しているが海沿いから進撃している部隊は 順調に前進して 敵首都2ヶ所 アラス と ベテューヌ を占領・21ターンカンブレーを占領これで大陸にあるイギリスの首都都市をすべて占領したので イギリスの地上部隊が これ以上沸いて出てくることはなくなったアルデンヌの森を進んでいる自軍地上部隊が マース川を渡れずもたついている 一方 海沿いから南下してきた自軍部隊が順調に進んでいるので 敵首都ランへ輸送機を突入させて歩兵部隊を下ろす・22ターン何か 全面的に 敵味方入り乱れていて 危険な感じがするが ここが踏ん張りどころだ・23ターン残る敵首都は2つそのうちの1つの敵首都ランで自軍歩兵が占領行動中しかし 自軍首都都市ビトブルクから3ヘックスの場所に敵の大型野砲が迫ってきた・24ターン敵首都ランを占領ターゲットのフランス第一軍集団の首都で残っているのは イルソン1箇所のみ・26ターン最後の敵首都イルソンを占領できる状態に出来ました大勝利制限ターンが42ターンなので かなり余裕で大勝利状態にもっていけた今回は 引き分けが目標なので この後は 占領地を増やし 都市を増築して 収入を増やし敵の残存部隊と自軍部隊が消滅しない程度に戦闘して 経験値上げに励む・65ターン全66部隊 生き残って終了■結果引き分け■雑感史実通りに 早々にアルデンヌの森を突っ切ってフランス領内に入って イギリス軍を海沿いのダンケルクへ追いやり フランス軍を包囲殲滅したいところだが このマップでは アルデンヌの森を抜けて ダンケルクに敵を追い詰めるのは 難しいと思うシェリーフェン・プランで攻めるのが損害も少なくて良いと思われる■酒ベルギー ビール オルヴァル ORVALアルコール度6.2%お値段 330ml瓶で 600円位お味は フルーティーでいながら 苦味も効いていて 甘みもある他には無い 不思議な味わい (個人の感想です 今日の気分で書いてます)【ベルギービール】お好きな種類、混載可10本以上で送料無料! オルヴァル 330ml ORVAL
2019年09月30日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 プレイ5周目の挑戦・ ネタバレあり アドバンスド大戦略2001 ”ボトムライン作戦” 無生産・配備部隊のみ・特配あり・鹵獲使用無し で戦い ”エンディングB”を目指す・デンマーク■今回の目標 勝利 大勝利 12ターン以内 → ウェーザーユーブング*勝利 24ターン以内 → ファル・ゲルブ 引き分け → デンマーク(このマップを繰り返し)■作戦司令”「ノルウェーとデンマークに対して行いつつある英仏の侵略から両国を守るため、ドイツはこれら両国の保護占領を行うことに決定した」第XXI兵団は速やかに前進し、政府の主幹たるコペンハーゲンのクリスチャンボー・スロットを占領せよ。”上記 ゲーム画面の書き写しDC版攻略本と文言が異なっているDC版の方は ”北方地帯からの資源輸送を安定させるために 云々……”となっているいずれにせよ 具体的な作戦司令はない■作戦方針・侵攻手順敵首都は島にあり 輸送船の配備がないので 到達するには輸送機で歩兵を送り込むしか無い但し13ターンに水上輸送機の配備があるスピード第一一直線に侵攻 占領■配備配置ターン 1号戦車A型 2号戦車b型 Bf110C-1 He111P-1 13ターン Ju-52/3m g5e(See)(水上輸送機) 自動車化歩兵■特別配備配置ターン 降下猟兵・配置ターン全51部隊で開始・1ターンとにかく敵首都を目指します・2ターン降下猟兵も配備されたが 悪天候が続いたときのために敵の首都そばの空港を場所取り・3ターン自軍配置空港を着々と拡張中次ターンには Ju G38が飛び立てる・4ターンミスったJu 38Gを格納している空港をこのターンで耐久値200以上に工事して飛び立てるようにすると なると格納している空港には建設工兵が乗っかっているので歩兵の搭乗が出来ない別の空港に移動して歩兵を搭乗させなければならないあ〜〜〜〜〜〜〜 アホだな俺せっかく最短でJu G38を飛び立たせたのに 輸送機を格納している空港へ歩兵部隊を向かわせていました 歩兵の搭乗に あと1ターン必要になるスピード第一なのに無駄なターンを使ってしまった時々やってしまうんだなあ この手の失敗・5ターン予定より1ターンおくれて歩兵部隊を輸送機に搭乗させる敵首都は爆撃して耐久値は11・6ターン自軍輸送機が敵首都に到達するまで2ターンは掛かりそうだ・7ターン晴れたのと敵の地上部隊がほとんどいないので降下猟兵を先に空挺降下させた・8ターンもう次のターンで敵首都を占領して終わらせられる一応 大勝利できる状態に出来ましたですが今回は大勝利はしません目標は ”勝利” ですこの後は制限ターンギリギリまで 経験値稼ぎと都市の占領をして収入を上げることに励みます・9ターンそういえばデンマークには夜間能力がある攻撃機があるのを忘れていたたいした損害は受けないが邪魔だし面倒くさい・10ターンこれ以上敵機が上がってこられないように 敵生産空港を占領・11ターン敵生産空港は耐久値が50以下になったこれで制空権はほぼ掌握・12ターン敵地上部隊も反撃してきますがたいした戦力ではないこの後は もう消化試合・24ターンこの後 歩兵部隊が敵首都を占領して終了■結果勝利■自軍の損害自軍部隊消滅なし■攻略ポイントスピード第一■雑記楽勝 楽勝 楽勝今回のマップの進み方だと 歩兵部隊の配備数が多くて 既に6部隊補給車の配備がいまだにないのがちょっと不便だが歯ごたえ無いな〜 と 余裕ぶっこいていたら次のマップ「ファル・ゲルブ」で苦戦してます■酒デンマーク アクアビット オールドボー ジュビリウムスアルコール度40%お値段700ml瓶で2800円ぐらい同じオールドボーのタッフェルより1ランク上のモノ熟成期間が長いためか若干色が付いているお味は 他のアクアビットと同じく材木の出汁のような感覚を持ったが 慣れると結構イケる っていうか結構ハマっています 最初はソーダ割りにしていましたが 今はロックで飲むのが自分的には一番美味しいタッフェルに比べて若干酸味が強いような気がするが 気のせいかもしれない(個人の感想です 今日の気分で書いてます)試していないが ズブロッカのように瓶ごと冷凍庫に入れて(凍らない)ドロドロ状態で飲む飲み方もあるようだ【あす楽】オールヴォー ジュビリウムス (アクアヴィット) 40度 700ml
2019年06月29日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 プレイ5周目の挑戦・ ネタバレあり アドバンスド大戦略2001 ”ボトムライン作戦” 無生産・配備部隊のみ・特配あり・鹵獲使用無し で戦い ”エンディングB”を目指す・ブレスト挟撃■今回の目標 ”勝利”大勝利、引き分け はしない 大勝利 40ターン以内 → ウェーザーユーブング 勝利 55ターン以内 → デンマーク 引き分け → ブレスト挟撃(このマップを繰り返し) ■作戦指令概要敵(ポーランド軍)が体制を立て直す前に ブレスト・リトフスク要塞を攻略せよなお ソ連軍とは交戦してはならない■作戦方針・侵攻手順敵は2軍団敵首都は合計3ヶ所制限ターン数も多く 大勝利は目指さないので 自軍首都から遠い敵首都から攻めていこうと思います自軍首都に近い方の敵首都ウォムジャを刺激しすぎて遷都されないようにナレフ川を挟んで対峙敵の生産空港はブレストの一箇所のみなので 早めに爆撃機を送って破壊して制空権をとる騎兵部隊と装甲車をマップの北面の端から東に向かって敵を迂回してから南下 ブレスト・リトフスクを目指す今回は自軍首都近辺に新設空港を作らず 建設工兵を出来るだけ進めて 南東のナレフ川の手前辺りに新設して補給空港を確保可能であれば 建設工兵部隊がナレフ川をコッソリ渡って ブレスト・リトフスクとビャワポドラスカまで1ターンで行き来出来る場所にも空港を新設多少手こずっても55ターンもあるので 焦らずとにかく部隊消滅が無いように慎重に進撃するソ連軍とは交戦しない■配備配置ターン SdKfz222 前期 1号戦車B型3ターン 2号戦車c型21ターン Bf109E-138ターン Ju87A-242ターン 2号戦車A型■特別配備5ターン 3号戦車D型・配置ターン全41部隊で開始・1ターン敵首都ウォムジャ近辺に大型榴弾砲があった敵をあまり刺激しないとは言えとりあえず 敵のデカイ大砲を攻撃して潰す・2ターン敵歩兵も川を渡ってこられると面倒なので さっさと潰す・3ターンナレフ川を挟んで対峙・4ターンブレストの生産空港を爆撃・5ターンブレストの近辺の生産都市を1つ破壊・6ターンナレフ川手前 マップ中央辺りに新設した空港は順調に拡張が進んでいる・7ターン北辺周りでナレフ川を迂回してブレストを目指している騎兵部隊も順調に進んでいる制空権はほぼ掌握しているので並行して輸送機に載せた歩兵部隊も向かわせている・8ターン夜の闇に紛れて ナレフ川を渡河・9ターン輸送機の方が先にブレストに着きそうです・10ターン敵首都はブレストに遷都してしまったがまだ敵は部隊を生産していない自軍歩兵部隊が到着・11ターンブレストに到着した歩兵部隊が 敵の野砲に攻撃され9機に減らされたが まあ大丈夫だろう・12ターンブレストの南の川を挟んで 敵の大型榴弾砲がある爆撃機の機銃を使用してまで攻撃するが 中々固い・13ターンブレストを占領しかし 川向うの敵大型榴弾砲がこっち向いた航空機で攻撃するが 中々数が減らない・14ターン前ターンに ポーランドの敵ヴィスコフ作戦集団が参戦した・15ターン敵首都ビャワ・ポドラスカと周辺の都市から敵歩兵部隊が沸いて出てきたさっさと爆撃して敵生産都市を破壊したいところだがナレフ川を超えたところに空港を新設する予定だったがまだ作れていない・16ターンウォムジャ周辺はほぼ押さえた敵ナレフ独立作戦集団はもう壊滅状態・17ターンビャワ・ポドラスカへ爆撃機を送っているが空港が遠いので 中々思い通りにさっさと敵都市を破壊できない・18ターン敵歩兵部隊がブレストへ向かってくるブレスト北西の都市を1つ取りかえされてしまった自軍地上部隊は 装甲車2部隊 歩兵3部隊と少ない敵首都ビャワ・ポドラスカ占領を目指しつつブレストも防衛しなくてはならない・19ターン晴れているので 夜間能力のある攻撃機で敵都市から沸いて出てくる敵部隊を押さえつつ敵首都を爆撃しつつ場所取り・20ターン1回では敵首都ビャワ・ポドラスカを占領できなかった一方 敵歩兵部隊が自軍が占領した都市チェレムハを取り返しにきて占領行動を取っている・21ターン敵首都ビャワ・ポドラスカを占領ヴィスコフ作戦集団が降伏・22ターン敵首都以外の敵生産都市は占領済み残る敵部隊はトーチカや牽引砲など機動力がほぼ無いものばかりあとは自軍歩兵部隊がウォムジャに到着するのを待つのみだがまだまだターンに余裕があるので 占領と経験値稼ぎに励む・37ターン前ターンにソ連軍が参戦した・42ターンソ連軍は燃料切れ上等で突っ込んでくるので場所取りを忘れずに行う・55ターンこのあと歩兵部隊が ウォムジャを占領して終了■結果勝利■自軍の損害自軍部隊消滅なし■攻略ポイントブレスト・リトフスクの敵空港は早めに潰して制空権をとる■雑感あまり凝ったこと考えずに シンプルに正面ゴリ押ししてマップ右下のブレスト・リトフスクとビャワ・ポドラスカに敵を押さえ込んだ方が 戦闘が長引いてもっと自軍部隊が経験値を積めたかもしれない■酒ポーランド 蜂蜜酒 ディアストムスキ Diastomskiアルコール度13%お値段250ml瓶で 1000円ぐらいお味は 甘酸っぱい 以前のんだ蜂蜜酒は虫臭かったが これは虫臭さが全く無い甘みも酸味も濃い アルコール度はワインぐらいだが グビグビは飲めないウイスキーのストレートをチビチビやるぐらいな感じでしか飲めない(個人の感想です)
2019年06月19日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 プレイ5周目の挑戦・ ネタバレあり アドバンスド大戦略2001 ”ボトムライン作戦” 無生産・配備部隊のみ・特配あり・鹵獲使用無し で戦い ”エンディングB”を目指す・ダンツィヒ回廊奪還■今回の目標 ”勝利”大勝利、引き分け はしない 大勝利 15ターン以内 → ブレスト挟撃 *勝利 25ターン以内 → ブレスト挟撃 引き分け → ダンツィヒ回廊奪還(このマップを繰り返し)■作戦指令”1939年9月1日深夜に貼られたポスター「ダンツィヒの市民の男女諸君に告ぐ。本日ダンツィヒは大ドイツ帝国に復帰する。わが総統アドルフ・ヒトラーが我々を解放してくれるのだ」第XIX軍団は速やかにヴィスワ川に進出し、回廊に展開するポーランド軍を包囲殲滅せよ。敵兵力は歩兵3腰談、騎兵1個旅団、であるが、少数の戦車・装甲車を保有すると観られる。”以上 ゲーム画面の書き写し具体的な指示はない■雑記今回 初めてやるマップです■作戦方針・侵攻手順敵首都が 大河の向こうにあるので橋の手前で混雑しそうとにかくスピードで突っ込むマップ中央辺りに空港を新設して1ターンで敵首都近辺に行き来出来るようにする■配備配置ターン 3号戦車E型3ターン 2号戦車A型6ターン 4号戦車D型■特別配備15ターン 3号戦車B型・配置ターン全36部隊で開始・1ターン自軍首都近辺は敵歩兵で一杯だ・2ターン敵騎兵部隊も現れて 防戦一方になってます・3ターン敵は所詮は軽歩兵戦闘車両と航空機には敵いません自軍首都周辺の敵部隊をほぼ排除・4ターン敵首都に架かる橋あたりが混雑しているかと思ったらガラガラだ・5ターン敵首都に架かる橋を航空機で場所取りすぐ後ろに装甲車もついてきているので天気が悪くなっても 敵部隊が湧き出てくるのを押さえられるもう勝ったな・6ターン敵首都まで1ターンで行ける場所に空港を新設・9ターン空港を新設して安心していたら建設工兵の燃料が切れたそう いまだに補給車両が配備されていないので燃料切れるともうお手上げ油断だ……・14ターン敵首都へ爆撃敵首都周辺で混雑するかと思われたがあっさり制圧もう後は経験値稼ぎと収入アップのため占領地を増やすことを目的とする・17ターン敵首都以外の都市を全て占領・25ターンこの後 騎兵部隊が首都を占領して終了■結果 勝利■自軍の損害自軍の消滅部隊なし■攻略ポイント敵首都に架かる橋とその手前の数ヘックスを 可能な限り早期に制圧、場所取り■失敗点建設工兵を燃料切れにしてしまった■酒ポーランド ミード クルピオルスキ KURUPIOWSKIアルコール度16〜17%お値段250ml瓶で1000円ぐらいお味は 甘さが前面に出てきて 後から薄い苦味というか雑味のようなものが追いかけてくる虫臭さのようなものはない普通に甘い酒(個人の感想です 今日の気分で書いてます 私はグルメではありません)
2019年05月06日
コメント(0)
■まずはお詫び「ブルネテの戦い」のあと 「ブレスト挟撃」へ進んだと書きましたがもう一度「ブルネテの戦い」の データーを読み込んで確認した所 攻略本の通り「ダンツィヒ回廊奪還」へ進みました申し訳ございませんでした今後重々気をつけます■ 訂正 正しくは「ブルネテの戦い」(引き分け) → 「ダンツィヒ回廊奪還」(勝利) → 「ブレスト挟撃」(既に「ブルネテの戦い」最終ターンから 「ダンツィヒ回廊奪還」を経て 「ブレスト挟撃」の配置ターンまでやり直して確認済み)■言い訳おそらく酔っ払ってプレイしていて 記憶が曖昧になってしまったものと思われますそれから 先日OS入れ替え時のデーター整理中に 間違えて消去したり 他のデーターとごちゃ混ぜになってしてしまったのだと思いますしかし「ダンツィヒ回廊奪還」のマップを改めてプレイしたのですが全くやった記憶が出てこない(汗)酒の飲み過ぎで 脳が溶け始めているのかなあ……いやいや 言い訳にならないですね■事後処理先日上げた5月2日「ブレスト挟撃」5月3日「デンマーク」 の日記を削除しました「ブルネテの戦い」最終ターンからやり直していきます次回は「ダンツィヒ回廊奪還」
2019年05月05日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 プレイ5周目の挑戦・ ネタバレあり アドバンスド大戦略2001 ”ボトムライン作戦” 無生産・配備部隊のみ・特配あり・鹵獲使用無し で戦い ”エンディングB”を目指す・ブルネテの戦い■今回の目標 ”引き分け”大勝利、勝利 はしない大勝利 18ターン以内 → テルエルの攻防勝利 29ターン以内 → エブロ川を血に染めて*引き分け 29ターンで敵に勝てない → ダンツィヒ回廊奪還■作戦司令概要具体的な指示はないブルネテが敵に急襲されたブルネテは重要拠点である絶対に敵に渡してはならない■作戦方針・侵攻手順今回もとにかくスピード足の早い装甲車を突っ込み 可能な限り早いターンで敵首都周辺を押さえる友軍との渋滞に気をつける建設工兵は自軍配置空港は増築せずに フランコ軍の空港を増築今回は建設工兵が4部隊あるので 建設工兵も出来うる限り前進してマドリードまで1ターンでたどり着ける場所に空港を新設する■配備配置ターン He 111B-1 Hs123A-120ターン 105mm軽榴弾砲18型■特別配備15ターン He 112B-1・配置ターン全33部隊で開始・1ターンまだ夜ですが レベルAの戦闘機を出して一気に敵首都へ空港も夜間攻撃機で場所取り成功もう勝ちがみえたないや 今回の目標は 引き分け だ・2ターン今回は自軍配置空港を増築せずに 建設工兵はガンガン先へ進み 1ターンで敵首都を狙える場所に空港を建設・3ターン敵の配置生産空港を爆撃で破壊あれ もしかしてこのまま建設工兵突入させて 崩壊空港を再生出来る?・4ターン北側から敵部隊が多数攻め寄ってきますが 輸送機まで出してガンシップとして使用自軍装甲車と航空機で敵首都と近辺の敵生産都市をほぼ制圧破壊した敵空港には自軍建設工兵が到着次ターンには崩壊空港を修復もう 楽勝 楽勝 って 言っても今回の目標は 引き分けですが・5ターンもう 勝負付いたな今回は建設工兵が4部隊あるので 非常に楽あとはどれだけ経験値を積めるかだ・6ターン2ヶ所あった敵空港を両方共押さえたので 敵機はもう上がっているのだけ・7ターン敵のI-16がウロウロしているが 落ちるのは時間の問題というか フランコ軍も頑張ってくれているので 敵地上部隊ももう後は経験値を積むための的でしか無い・8ターン前回 4周目のときにも書いたような気がするが実際のブルネテの戦いでは かなりのドイツ軍戦車が損害を受けたとのことまだまだこの時点ではドイツ軍は戦車の運用方法を確立してはいなかったまあ でも 1号、2号戦車じゃねえ……・29ターンこのまま 敵首都占領せずに終了■結果引き分け■自軍の損害自軍部隊消滅なし■攻略ポイントとにかくスピード1ターン目が夜間なので 夜間出撃できるレベルA以上の戦闘機があれば一気に敵首都近辺を場所取りで来て 一気に攻められる前マップで レベルA以上の戦闘機を確保しておくことが重要ですね■酒スペイン ワイン 赤 エレンシア・アンティカ バレンシア ワインメーカ5セレクションアルコール度12.5%テンプラニーリョモナステルボバル配合比率は不明お値段750ml瓶で400円ぐらい(今回も前回のビールと同じ 近所の激安酒屋で買ったのだが 普通は600〜800円ぐらいするようです)お味は 薄めな感じだが 渋味も酸味もあって ザ・辛口の赤って感じでなかなか良い400円という値段を考えると 素晴らしい味(個人の感想です 今日の気分で書いてます)以前も スペインの600円ぐらいの テンプラリーニョが入った赤ワインがものすごく美味しく感じたので テンプラリーニョの味が自分の好みと合っているだけなのかもしれませんスペイン ( 赤ワイン ) エレンシア・アンティカ ティント 750ml
2019年05月01日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 プレイ5周目の挑戦・ ネタバレあり アドバンスド大戦略2001 ”ボトムライン作戦” 無生産・配備部隊のみ・特配あり・鹵獲使用無し で戦い ”エンディングB”を目指す・グアダラハラ■今回の目標 ”勝利”大勝利 引き分け はしない大勝利 → ビルバオの陥落*勝利 → ブルネテの戦い引き分け → グアダラハラ攻撃(このマップを繰り返し)■作戦司令概要具体的な指示はない各員奮闘せよとの事■作戦方針・侵攻手順とにかくスピード足の早い装甲車を突っ込み 可能な限り早いターンで敵首都周辺を押さえる友軍との渋滞に気をつける■配備配置ターン Bf109B-1 He45C12ターン Do17E-124ターン 建設工兵26ターン Bf109B-1■特別配備10ターン Ⅱ号B型・配置ターン全28部隊で開始・1ターンBf109Bは2機で配備され ターン初めに補給してまだ7機だが敵首都を押さえて場所取りをするため出撃・2ターン天気は晴れ装甲車、攻撃機で敵首都とマップ内の敵生産都市をフタするはい! これでもう勝ったも同然・3ターンあらららららら 結構な数の敵機が自軍地上部隊に襲い掛かってきた自軍装甲車の2つの部隊共に 攻撃を受けて5機にされているもう勝ったも同然なんて思ったが ちょっとヤバイか……・4ターン天気は曇地上部隊は近くの都市に退避して格納補充航空機で敵首都を場所取り今回まだ戦闘機の配備が少ないので急降下爆撃機と攻撃機を使用してまで敵機を攻撃・5ターン現在 騎兵部隊が3部隊あるので ガンガン前進してガンガン敵都市を占領・6ターン晴れているので 敵機に襲われる可能生があるが 友軍機もいるのでまあ大丈夫でしょう・7ターンう〜ん やっぱり 自軍戦闘機が少ない敵のSM100カチューシャは怖い・10ターン友軍が敵首都を取り囲んでくれている首都自体はこちらで場所取りしているし 後はもう消化試合ですね・20ターン敵の戦車が時々 マップ外からグアダラハラに顔を出してきますが全く問題ないです・30ターンこの後 騎兵部隊がグアダラハラを占領■結果勝利■自軍の損害自軍部隊消滅なし■攻略ポイントとにかくスピード■酒スペイン ビール クルスカンポアルコール度4.8%お値段330ml瓶で150円ぐらい(たまたま近所の大型酒店で安売りしていた 通常だと300円以上すると思う)お味は 麦の味が前面に出てる感じ スッキリした ライトな感じクルスカンポ 4.8% / 330ml / ピルスナー タイプ / スペイン
2019年04月28日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 プレイ5周目の挑戦・ ネタバレあり アドバンスド大戦略2001 ”ボトムライン作戦” 無生産・配備部隊のみ・特配あり・鹵獲使用無し で戦い ”エンディングB”を目指す・軍事演習6■今回の目標 ”勝利”(大勝利、引き分けはしない)■作戦司令概要サドンデスによるシナリオクリアを目標とする 敵は赤軍と緑軍赤軍を敗北させれば 緑軍も自動的に敗北する■作戦方針・侵攻手順特にこれといった策はない おそらく楽勝だろう経験値稼ぎと収入アップを目的とする■配備配置ターン Ju52/3m g3e (輸送機)1ターン He 70F-2 (攻撃機)■特別配備5ターン Ju 86D-1 (爆撃機)・配置ターン全23部隊で開始・1ターン対空自走砲 kfz4は弱い機動力が高いが無理に突っ込むとやられてしまうさっさと経験値を貯めてSdkfz7/1まで進化させたいところだが中々むずかしい・2ターン建設工兵はすでに3部隊ある都市の増築に励む・3ターン地上部隊がマップを南北に流れる大河を通過・4ターン敵戦闘機がいないので輸送機をガンシップとして使用少しでも経験値を上げる・5ターンマップ上には 敵緑軍部隊がいなくなったが マップ外にまだいます・6ターン敵緑軍のマップ内首都を占領・7ターンそういえば 今回は歩兵部隊が既に4部隊ある・8ターンマップ上の敵部隊をほとんど殲滅・18ターン戦力表を見ると敵赤軍は 部隊数0こちらの待ち伏せにあって消滅したので全滅による敗北にはならない敵緑軍はマップ外で生産されているようで16部隊いる・20ターン大勝利制限ターンですが今回の目標は ”勝利”ですので 敵赤軍首都は占領せずにまだまだ続けます・35ターンこの後 騎兵部隊が敵赤軍首都を占領して終了■結果勝利■自軍の損害自軍部隊消滅なし■攻略ポイント南北に流れる 川を早めに渡らないと 手こずるかもしれない■雑記私は普段Linux(Ubuntu)を使用しております4月で今まで使っていたバージョンのサポートが切れるので最新版に入れ替えたついでに今回も Wine という Linux上でWindowsソフトをネイティブに動かすソフトでAD2001大戦略を直接動かせないかと挑戦しましたインストールは OKソフトの立ちあげ OKおお!今回はイケるか!試しに シナリオモードで幾つかのマップをプレイしてみましたですが、、、、、、時々 フリーズしたり 操作がおかしくなる時がある30ターンに1回ぐらいかなあ……まだ常用するには怖いかなあ……無理かなあ……って感じですもしかしたら もっと勉強して設定や調整を上手くやればイケるのかもしれませんが検証するのが面倒くさいので今後も超安定して 使い勝ってもとても良いVmware Player 上の仮想マシーンでプレイすることにいたします■酒ヴァイエンシュテファナー ヘフェヴァイスアルコール度5.4%お値段330ml瓶で 500円ぐらいお味は 何か少し 奈良漬けっぽい感じの味が混じっているような感じ瓶の説明書きを読んでみると 酵母入りだそうです同じドイツの 無濾過の エッティンガー・ヴァイス に良く似た味癖があるので好みで分かれそうヴェイエンステファン ヘフェヴァイス 330ml 瓶(単品/1本)
2019年04月21日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 プレイ5周目の挑戦・ ネタバレあり アドバンスド大戦略2001 ”ボトムライン作戦” 無生産・配備部隊のみ・特配あり・鹵獲使用無し で戦い ”エンディングB”を目指す・軍事演習5■今回の目標 ”勝利”(大勝利、引き分けはしない)■作戦司令概要敵が所有しているヘックスを占領した時 そのヘックスに格納されているユニットを捕獲することができる 敵のヘックスを占領して敵ユニットを捕獲せよ私は ”鹵獲” と書いていますが ゲーム内の説明には ”捕獲” と表現されていますですが 今更変えるのも何なので 今後も私は ”鹵獲” と表記します■作戦方針・侵攻手順今回は 鹵獲使用無し でプレイするので このマップは現在保有している部隊が経験値を積むための消化試合となります今回も特にこれといった得策はない 正面ゴリ押し大勝利 12ターン以内*勝利 24ターン以内 軍事演習6へ引き分け このマップを繰り返し■配備・配置ターン 狙撃小隊Pz装備 1部隊・5ターン3号戦車A型 1部隊 (特別配備)・配置ターン全21部隊で開始・1ターン敵軍はアメリカだが使用しているのはドイツ兵器のようだ・2ターン敵の補給兵站を占領してSdkfz231 8輪装甲車を鹵獲した欲しい! ものすごく欲しいが今回は 鹵獲使用なし! です次ターンでちゃんと処分します・3ターン敵の抵抗は あまりないまあ 鹵獲訓練のためのマップなんでこんなものか・4ターン索敵できる範囲に 敵部隊がいなくなった・5ターン戦力表を見たら もう敵部隊は 1部隊しか残っていない・9ターン推測ですがこのマップで敵は部隊生産しないようだもう敵首都以外のヘックスも占領しきってあとは 輸送車の輸送訓練ぐらいしか出来ることがない・24ターンこの後 最後の敵戦車部隊を攻撃して 消滅させ敵部隊全滅により 終了■結果勝利■自軍の損害自軍消滅部隊なし■攻略ポイント特にこれといってない■雑記恐らくこのマップで 敵部隊は生産しないと思われるゲーム内容とは関係ないがパソコンのOSを入れ替えました■酒ドイツ ビール ラーデベルガーアルコール度5%お値段 330ml缶で200円ぐらいお味は薄くて苦め 甘みはすくなめIPAの苦甘いのとは全く違う(個人の感想です 今日の気分で書いてます)ラーデベルガー ドイツビール 缶 4.8% 330ml
2019年03月31日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 プレイ5周目の挑戦・ ネタバレあり アドバンスド大戦略2001 ”ボトムライン作戦” 無生産・配備部隊のみ・特配あり・鹵獲使用無し で戦い ”エンディングB”を目指す・軍事演習4■今回の目標 ”勝利”(大勝利、引き分けはしない)■作戦指令自軍首都から5ヘックス以内に空港を建設して 航空機を配備、運用する■作戦方針・侵攻手順敵軍団は航空部隊を持っていないようだが こちらは作戦指令通り空港を建設して航空機を運用する大勝利 24ターン以内*勝利 48ターン以内 軍事演習5へ引き分け このマップを繰り返し特にこれといった得策はない 正面ゴリ押しかな■配備配置ターン建設工兵He 45C(攻撃機)3ターン Ju87A-1*特別配備はない・配置ターン全19部隊で開始・1ターン・2ターン・3ターン敵高射砲を破壊・4ターン航空機を発進・5ターンぐぬは!騎兵部隊が 敵の榴弾砲に攻撃されて2機になってしまった!のでとりあえず下がる・6ターン2つある敵首都のうち1つは戦車で押さえて もうひとつも取り囲んだもう勝負は決した感じ今回はターン後半に配備もないし 後は経験値稼ぎの消化試合だ・12ターン対空自走砲のkfz4が雪に阻まれ移動不可になっている移動力6あるが 積雪値7で 身動きができなくなっている積雪で動けなる車両があることを憶えておかなくてはいけない・15ターン敵首都の1つを占領・17ターンもう敵部隊でマップ上に出撃している部隊はない・47ターンこのあと騎兵部隊が もうひとつの敵首都を占領して終了■結果勝利■自軍の損害自軍消滅部隊なし■攻略ポイント敵の榴弾砲が意外と厄介歩兵部隊に当てられると被害甚大敵の榴弾砲を見つけたら さっさと攻撃するべし■雑記久しぶりに 楽勝だった■酒ドイツ ビールカクテル エッティンガー ラドラーアルコール分2.5%ビールとレモネードを混ぜたビールカクテルお味は もうまさにレモネードとビールを混ぜたものそのものレモンを混ぜたフルーツビールではないレモンぽいジュースとビールを混ぜた感じレモンの酸味もあるが甘ったるさが大きい飲めなくはないが あまり好みではないなあ(個人の感想です)【5,000円以上送料無料】【ケース品】エッティンガー ラドラー 2.5% 500ml 24本入り
2019年02月17日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 プレイ5周目の挑戦・ ネタバレあり アドバンスド大戦略2001 ”ボトムライン作戦” 無生産・配備部隊のみ・特配あり・鹵獲使用無し で戦い ”エンディングB”を目指す■雑記かなり手こずっております今回のマップも まだ軍事演習であるにも関わらず 20回以上失敗しました只々”勝利”するならば簡単なのですがこちらの都合の良いターンに 作戦指令通りに敵を敗北軍事費に追い込むのが非常に難しい!!!!!!”勝利”制限ターンの2ターン前に対空自走砲の配備があるため生かさず殺さずで33ターンまで粘って その後2ターン以内に敵を敗北軍事費に追い込む加減が難しいいっそのこと配備される部隊を諦めればよいのですが今回は無生産で鹵獲使用もなしで行っているので 1つでも配備部隊は逃したくないものです・軍事演習3■今回の目標 ”勝利”(大勝利、引き分けはしない)■作戦指令 ”敗北軍事費による勝利が目標”敵の収入を下げ 軍事費を消費させて 首都占領、全滅以外の方法で勝利せよ■作戦方針・侵攻手順作戦指令通りに敵を敗北軍事費に追い込んで ”勝利” を目指す敵の敗北軍事費 $300 初期軍事費 $100 初期収入 $450大勝利 18ターン以内 カサで・カンポの戦いへ進む*勝利 35ターン以内 軍事演習4へ進む引き分け このマップを繰り返し”大勝利”を逃して”勝利”をすればよいので 18ターンまでは敵の収入が$300以下にならないようにして19ターン以降は一気に攻め込んで敵の都市を占領すれば簡単に勝利出来るのだが33ターン目に kfz4 の配備があるので それまでは敵に持ちこたえてもらわなくてはならないそして その2ターン後までには敵が$300以下になって敗北軍事費に達してもらわなくてはならないそう 一番難しいところが 33ターンまで ”敵に持ちこたえてもらわなくてはならない”そして その2ターン後に ”敗北軍事費に達してもらわなくてはならない”の部分状況表とにらめっこしながら その時その時押したり引いたりするしかない・配置ターン全15部隊で開始・1ターン敵の軍用列車を捕捉 攻撃・2ターン敵の収入$300まではさっさと落とす・3ターンマップ中央北の都市に敵部隊が格納されたので占領行動をとるマップ中央部の都市は前のターンに占領行動をとって耐久値を下げたが占領しきらずに移動焦ってはいけない・4ターンマップ中央北の都市は占領せずに歩兵部隊は移動マップ中央部の敵都市は勢い余って占領してしまった敵の収入は$300になった敵首都に自軍部隊が詰め寄る・8ターン一時は敵首都に自軍部隊が詰め寄ったものの そのままだと敵が生産して出撃できずに軍資金が貯まる一方になるので敵を攻撃して徐々に後退するこちらも燃料と弾薬を消費するが 補給車が無いので 補給兵站を新設今回自軍は生産しないので 金はケチらない・13ターン敵首都北の橋まで後退105mm砲と歩兵部隊も使用して敵を攻撃して消耗させる敵はいい感じに軍資金を使っている・18ターン大勝利制限ターンの18ターン敵の収入$300所持金$149部隊配備があるのが 33ターン 敵軍団には あと15ターン頑張ってもらわなくてはならない・28ターン配備があるまで あと5ターン何となく今まで失敗してきた経験上 ここらへんで敵の収入を減らし始めるため敵都市を再び占領し始める・33ターンよし!33ターンを無事向かえることが出来たKfz4 が 配備された敵軍団の所持金$159 収入は$163敗北軍事費は$300・34ターン敵軍団の所持金$182 収入は$150・35ターン敵軍団の所持金$52 収入は$150自軍のターン終了後 敵軍のターンになって 敵軍団が敗北軍事費$300以下になりギリギリこのターンで終了■結果勝利■自軍の損害自軍消滅部隊なし■攻略ポイント終えてから思いついたのですが都市には自然回復機能があります爆撃されたり占領されたりして都市の耐久値が減ると毎ターン耐久値が10づつで 最大50まで回復します戦闘して機数の減った自軍歩兵部隊で 敵都市を占領しきらない程度に占領行動して 少し耐久値を落としてその後放置して自然回復させ また 少し占領行動を取って耐久値を減らすを 繰り返せば 敵の収入が一時的に敗北軍事費以下になっても また回復して敗北軍事費以上にもどるので 上手く計算して使えば1つの方法になりますねしかし 本当に序盤から疲れた……■酒ドイツ ビール シュナイダー・アヴェンティヌス アイスボックアルコール度12%お値段330ml瓶で550円ぐらいお味は 甘くてものすごく濃い味だが 飲み込んだ後アルコールがぬける感じがものすごい付け合せの食べ物を選びそうだ製法が独特らしい アルコール度12%はワイン並です 凍らせて 氷の部分(水分)を取り除いて また凍らせてを繰り返していくうちに水分が減ってアルコール度を増していくらしいお値段高めのビールだが手間ひまかけて作っているようですシュナイダー・アヴェンティヌス アイスボック 330ml
2019年02月06日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 プレイ5周目の挑戦・ ネタバレあり アドバンスド大戦略2001 ”ボトムライン作戦” 無生産・配備部隊のみ・特配あり・鹵獲使用無し で戦い ”エンディングB”を目指す・軍事演習2■作戦指令 ”敵戦力全滅による勝利”大勝利 8ターン以内勝利 16ターン以内 軍事演習3へ進む引き分け このマップをやり直し今回は勝利して 軍事演習3へ進むことを目的にする(大勝利はしない)・配置ターン全7部隊で開始・1ターンまずはとにかく進みます・2ターン敵歩兵はドイツ歩兵と同じスペック・3ターンまずは 1部隊殲滅・4ターン敵 赤軍部隊は残り6つ・5ターンさらに敵部隊を1つ殲滅自軍歩兵部隊も消滅しない程度に攻撃に参加させて経験値を稼ぐ・6ターン敵残り部隊は4つ・7ターン大勝利制限は8ターンなので このターンには決着が付けるような状態にしたかったのだがダメでしたまあ 今回の目標は16ターン以内に敵を全滅させて”勝利”する事なのでまあ良いでしょう・8ターン敵残り部隊は1つ・9ターン雪に足をとられて移動力が下がり残り1部隊をなかなか捉えられない・14ターン結局この14ターンまで敵を全滅させる状態まで持って行くことが出来ませんでしたこの後 勝利制限ターンの16ターンまで 敵の最後の1部隊を取り囲みつつ 輸送車両は移動をして経験値を上げてから終了させた◆結果軍事演習2”勝利” で終了消滅部隊 なし■雑記何だか手こずったので やっぱり考えなおして”大勝利”をわざと逃すぐらいの余裕の状態で終わらそうと この後5,6回やり直したのですが 何度やっても8ターン以内に敵を全滅させられるような状態までもっていけずに諦めました軍事演習1に引き続き 何だか調子悪い状態が続いております本当にこのゲームは紙一重なゲームですね■酒ドイツ ビール カイザードーム ダークビターアルコール度4 .7%お値段330ml瓶で330円ぐらいお味は 濃くて苦くて酸味がある カカオっぽい苦味 甘みはほとんどない砂糖の入っていない炭酸チョコドリンクみたい(個人の感想です)酒のやまや 楽天市場店
2019年01月20日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 プレイ5周目の挑戦・ ネタバレあり アドバンスド大戦略2001 ”ボトムライン作戦” 無生産・配備部隊のみ・特配あり・鹵獲使用無し で戦う一ヶ月以上 更新していませんでしたが少し頭を冷やしておりました理由は以下・軍事演習1初っ端から 躓きました正直にいいます2回失敗しました部隊生産なしで大勝利のみで続けて「マンハッタン計画」までたどり着いた自分が いきなり軍事演習1で失敗しました無かった事にしようかと思いましたが さすがに3回続けてキャンペーンモードのオープニングを見てしまったら 無かったことにはできません原因は 余裕ぶっこいて雑な部隊運びをしたからです1度目の失敗の時は敵首都の上に自軍歩兵部隊が最終ターンに乗っかっていたのですが 最終ターンに占領しきれずに引き分け2度目の失敗の時は歩兵部隊の経験値を出来るだけ沢山積ませようと 積極的に攻撃に参加させたら 敵に囲まれ消滅させてしまったホントにこのゲームは 紙一重なところがありますねちょっと雑な駒運びをすると すぐやられるあ〜 今回は当面は 引き分け か 勝利 で進んでいくので余裕かと思っていましたが気の緩み 油断ですねということで 1ヶ月ぐらいプレイするのをやめていましたが 新年明けまして再開今までCOMを馬鹿にしてきましたが 侮れないですっていうか 自分がバカなだけなのかなあ……(笑)まあ とにかく このゲームの奥深さってところですねって事にしておこういやぁ まさに一生遊べるゲームです・1ターン全5部隊で開始大勝利 7ターン以内に敵首都を占領 で軍事演習2へ勝利 14ターン以内敵首都を占領 で軍事演習2へ引き分け 14ターン以内に敵首都を占領できない 軍事演習1をやり直し今回は 勝利して先に進む・7ターン敵部隊は残り1部隊大勝利はわざと逃す・14ターン残りの敵部隊を殲滅しても 敵全滅により勝利できるがここは作戦指令通りに敵首都を占領して終わらせる軍事演習1 勝利で終了自軍部隊消滅なし・酒ドイツ ビール エッティンガー・シュヴァルツ500ml缶で300円位アルコール度4〜5%未満4.9%の表記ありお味は 薄すぎず 濃過ぎず苦味と甘み微量の酸味のハーモニーって感じ?の黒ビール(個人の感想です)
2019年01月03日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 プレイ5周目の挑戦 ネタバレあり アドバンスド大戦略20015周目の作戦名 ”ボトムライン作戦” 無生産・配備部隊のみ・特配あり・鹵獲使用無し で戦う■ボトムライン作戦の概要・目的1,今までやったことがないマップに手を付ける2,「ボトムライン」より先の架空戦史 <プロレタリアート革命> へ進み ”エンディングB”を目指す■今回の作戦 プレイ条件・引き分けで進む 但し同じマップを繰り返すところは ”勝利” する ”同じマップは2回繰り返さない” 100年戦争はしない・マップ「ベルリン1939」は ”勝利” して ”敗戦ED1939” を避ける・マップ「ボトムライン」から先のマップは ”大勝利” を続けて ”エンディングA 敗戦ED1945" を回避して ”エンディングB 東西対決東側勝利ED” を目指す・配備された部隊のみ使用(特別配備あり) 部隊生産は行なわない 鹵獲した部隊も処分して使用しない・小返しはしない やり直すときは 配置ターンからマップをやり直す 但し 爆撃しすぎて意図せず敵都市や補給兵站、空港などを 崩壊させてしまった時 操作ミスをしてしまった時 はそのターンの頭からやりなおす (最近 目がかなり悪くなったのと 飲みながら泥酔状態で夜中にやっていて 誤操作してしまう事も結構ある そこは事故ということで)■雑感楽勝そうに思えるが 多分 建設工兵が 3部隊しか配備されないのでそれなりに苦しい戦いになりそうな気がする今回は歩兵部隊に加え建設工兵部隊も消滅しないように大事に扱わないと先に進めなくなりそうですあとは「ボトムライン」到達時に どれだけの戦力が残っているかその戦力で本当にその先のマップに進めるかどうか全く予測がつきません ■酒まだ序と言うことで 今回は 日本の酒日本 ビール グランドキリン IPAアルコール度6%お値段 330ml瓶で280円ぐらい(缶の製品もある)お味はIPAにしては苦味が少ない感じ 全体的に薄い感じがするが 飲みやすい(個人の感想です)
2018年11月29日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・4周目 無生産作戦・特配もなし 終了まとめ■マップと首都 レコンキスタへの道 関連今回は全てのマップを大勝利で進み エンディングEに辿り着いた「ブラウ作戦」終了時に残り都市カウンターが0になり「レコンキスタ」へ進みアメリカ戦線に進出したどこかで得た情報では「ブラウ作戦」の後は → 「エニセイ川の誓い」 → 「トーチ作戦」と続いて ”「トーチ作戦」終了時に” 残り都市が0になっているとアメリカ戦線へ進めるとあったのだが残り都市のカウンターが0になった「ブラウ作戦」を終了した時点で「レコンキスタ」へ進んだ中立国も片っ端から攻め込んで占領したが占領した中立国の首都の数がルクセンブルク 1都市オランダ 2都市デンマーク 1都市アイルランド 1都市フランス・アルプス軍 1都市の 合計6都市「ブラウ作戦」の前のマップ「フリデリスク計画」終了時の残り都市の数が9「ブラウ作戦」の次の「エニセイ川の誓い」の敵首都数が12ヶ所 「トーチ作戦」の敵首都数が2ヶ所なので大勝利のみで続けていれば無理に中立国を占領しなくても「トーチ作戦」までには残り都市の数が0になってアメリカ戦線へ必ず進めると思われる今回は中立国まで占領したがために プレイできるマップが減って経験値を貯める機会を減らしてしまったとも言える但し「エニセイ川の誓い」はモスクワ戦と肩を並べるほどの超難関マップです今回の場合「ブラウ作戦」の前のマップの「フリデリスク計画」終了時 残り9都市中立国の首都6箇所を占領していなければ 残り15都市次の「ブラウ作戦」の敵首都は11都市なので中立国の首都6都市を占領していないとすると15−11=4で「ブラウ作戦」終了時に 残り4都市次の「エニセイ川の誓い」の敵首都が12都市でも大勝利か勝利して12都市すべて占領してしまうと4−12= −8残り都市が0になって「レコンキスタ」へ進んでしまい「トーチ作戦」へ行けないかもしれないかもしれない と考えるのは必ずしも占領した敵首都の数が 残り都市カウンターから減らないことが多々あるからですこれは 恐らくDC版からPC版に移植した時に増えた敵首都が残り都市カウンターに入っていない可能性があるからですDC版にはない「フリデリスク計画」終了時 残り都市9でしたがそのひとつ前のマップ「地の果て」終了時も 残り都市は9でした(確認済み)もし大勝利のみで進んで「トーチ作戦」まで進めるとしたら 国旗の違う友軍が敵首都を占領した場合は残り都市占領にカウントされない?という推測をしたのだが 試すのには途方もない労力を使いそうなのでやめた整理すると中立国の6都市を占領して大勝利のみで続けると「ブラウ作戦」終了後に「レコンキスタ」へ進む「トーチ作戦」までは進めない(今回のケース)中立国を無視して大勝利のみで続けると「エニセイ川の誓い」終了後に「レコンキスタ」へ進む(推測 未確認)「エニセイ川の誓い」は12ヶ所首都があるので4ヶ所以上占領すれば 引き分けでも「レコンキスタ」へ進む(推測 未確認)「エニセイ川の誓い」で 1ヶ所占領の引き分けで「トーチ作戦」に進むとトーチ作戦の首都数が2ヶ所しかないので「トーチ作戦」を大勝利しても 恐らく「レコンキスタ」へ進めない(推測 未確認)尚 「エニセイ川の誓い」は 大勝利 勝利 引き分け いずれも次のマップは「トーチ作戦」へ進みます・過去のプレイ記録プレイ2周目の時にレコンキスタへ進んだときは中立国都市6箇所を占領して「バルバロッサ中央戦区」まで大勝利のみで進み「キエフ会戦」(引き分け)(2都市占領)→ 「カフカスの門」(大勝利) → 「地の果て」(大勝利) → 「ブラウ作戦」(大勝利) → 「エニセイ川の誓い」(引き分け)(6都市占領) → 「トーチ作戦」(大勝利) → 「レコンキスタ」と進みました■配備関連配備された部隊と鹵獲した部隊を数えて集計しようと思ったが プレイしながら記録していなかったので 1ターンづつロードして確認していったが 途中で面倒くさくなってやめた 以下は私の記憶の限り配備に関するメモ ・全く配備されなかった部隊 補給車 装甲列車、列車砲 軍用列車 対空自走砲(但し輸送車両を改良して作れる) 高射砲 対潜哨戒機 雷撃機(但し爆撃機を改良して作れる)・1部隊しか配備されなかった部隊 建設工兵 対戦車砲(37mm対戦車砲) 潜水艦 輸送機 ■開発・進化 関連今回は部隊生産を全く行なわないでやったので 開発表には一切触れず廃止は行なわなかった巡洋艦はレベル2がエントリーされなかったので鹵獲したフランスのレベル1の巡洋艦ラ・ガリソニエール級は進化させることが出来なかったリシュリュー級戦艦も進化させずに最後まで使い続けたが 単に私がリシュリュー級が好きだからそのまま使っていただけです レーダーが搭載されていないので若干不便を感じました■鹵獲 関連今回は 無生産でプレイしたので 鹵獲部隊が大活躍しましたしかし 無生産ゆえ部隊消滅を恐れた結果 あまり積極的に攻め込めなかった場面もありました それと 何だかんだで鹵獲しすぎてダブついてしまい 結局一度も使わずに処分してしまったものも多数あったので 鹵獲部隊の補充は合流によって行って 1機や2機になってしまった部隊はドンドン処分していっても良かったかもしれませんまた性能の低いモノは 敵を足止めさせるために置き去りにして盾にしたり 航空機は片道で使い捨ての偵察に出したりして もっと積極的に使い切れば良かったかなあと思います・「冬のパリ」フランス艦艇部隊が出撃してこない件試しにシナリオモードのマップを幾つかやってみたのですが 1ターン目で出撃可能部隊数を上回る数の部隊が配置されているマップがあったので 推測ですが「冬のパリ」のフランス・アルプス軍はこれと同じ状態になっていて 港に格納されている艦艇部隊が出撃してこないものと思われますつまり フランス・アルプス軍部隊は ほどほどに攻撃して消滅させないようにしないと フランス艦隊が港から出てきて 自軍は敵の艦砲射撃でボコられると思われますまた フランス・アルプス軍に攻撃をしかけて開戦しても フランス・北東方面総軍を降伏させさえすればマップが終了します(確認済み)・鹵獲部隊で役に立ったと感じたもの(あくまで私が ”感じた” だけで 数値的に比較したり統計を取ったりした分けではありません)・地上 ・BT7M重量15tと軽く 燃料が131と多く 移動力が8あり スピード第1のマップで大活躍6部隊ぐらい鹵獲したが 最後まで残ったのは1部隊だった ・A12マチルダⅡ防御力が高く 序盤〜中盤の陣地戦で大活躍後半は出番がなく 7部隊鹵獲して 最後は5部隊残った・航空 ・SB 2M-100A カチューシャ燃料が多い 序盤で大活躍 これがなかったら R4計画は勝てなかったかもしれない2部隊鹵獲したがアドラーアングリフで2つとも消滅 その後は追加鹵獲出来なかった ・Su2 1941型ロケット弾の威力が凄まじい後半はアメリカやドイツの戦闘機や攻撃機にもロケット弾は積めるのだが ソ連戦に入ってから大量に鹵獲出来たので 晴れの日は束になって突進してくる敵部隊を一気に殲滅キエフ戦はこれがなければ勝てなかったかもしれない・艦艇 ・ラ・ガリソニエール級今回は5隻鹵獲できて 最後まで全艦生き残った大勝利を続けていると レベル2 の巡洋艦がエントリーされないので進化できなかったが十分役に立った■その他雑記「ピョートルクフ」(ポーランド戦)では 敵2軍団のうち 1つ(クラクフ軍)を敗北軍事費で追い払ったのだが 残リ都市カウンターが1つしか減らなかったもしかしたら敗北軍事費だと残り都市カウンターが減らせないのかもしれない(未確認)「地の果て」終了時 残り都市9次の「フリデリスク計画」終了時も 残り都市9恐らく「フリデリスク計画」はDC版にはなくPC版で追加されたマップのようなのでPC版で追加された敵都市は占領しても残り都市カウンターが減らないのかもしれない(未確認) 「R4計画」では 敵ノルウェー軍を部隊全滅で降伏 させたがノルウェー軍配下の敵首都の数だけ 残り都市カウンターの数が減った(確認済み)「アドラーアングリフ」では敵首都4ヶ所のうち3ヶ所を歩兵部隊で占領したが残り都市カウンターがひとつも減らなかった(確認済み)本来ならば航空機のみの戦いだし この後改めて上陸作戦があるので このマップに関しては減らないほうが自然ですね■酒・ビール世界には色んな種類の そして色んな味のビールがあることを知ってしまった今まで 外国のビールといえば ちょっと洒落た店でメキシコのコロナを飲むぐらいで 普段家に買って帰るのはアサヒのスーパードライばかりだったのですが 最近コンビニにも置いてあるクラフト系のビールもよく買うようになりました最近のお気に入りはインドの青鬼(ビール)(IPA)(日本)アルコール度7%お値段350ml缶で300円ぐらいお味は苦味の効いたそれでいてちょっと甘さも染み出てくるような オーソドックスなIPAビールです・ワイン自分が今まで買ってたワインは フルボトルで1本が1000円前後のもばかりだったのですが このブログを始めて 3000円ぐらいのモノも積極的に手を出すようになった赤ワインは1500円あたりをこえると 濃くて重くて味わいのあるものに出会えることが多かったような気がする・バーボン若い頃に浴びるほど飲んだのだが 銘柄による味の違いが分からない いまだに全く分からない・スコッチ大まかにヨードチンキっぽい味のモノ ボーモア等セメダインっぽい味のモノ オーヘントッシャン等その他ぐらいの飲み分けが出来るようになった・ウオッカこれも銘柄による味の違いはサッパリわかりませんしかし味付けウオッカに色んな種類があるのが分かった・ラム若い頃には たまにジャマイカのマイヤーズラムを買って飲んだりしたのですが 今回の中米ラム巡りをしたら 何か飽きてしまった・どうしても飲む気になれんSUZU(フランスの薬草入リキュール)あの画家のピカソも愛飲していたと言われているSUZUですが これだけはどうしても積極的に飲む気になれず 買ってから2年ぐらいたちますが未だにボトル半分以上残ってます・一番の発見アクアビット最初に飲んだときは 濡れた材木から絞り出した汁なんじゃないか? とか封入を間違えた事故品なんじゃないか? とか思ってしまうくらい違和感を覚える味でしたがソーダ割りにしたらイケるようになり 何だかんだで何杯も飲んでいるうちに 今ではロックで美味しく飲めるようになりましたまあ なんだろう 酸味のあるウオッカみたいな感じに受け取れるようになりました■4周目 無生産作戦・特配もなし 終了に 乾杯!ロシア ワイン 赤 キュベカルソヴ 2011アルコール度14%メルロー40%クラスノストップ40%カベルネ・ソーヴィニョン20%お値段 750ml瓶で3600円位 (個人的には 超高級 今までに買ったワインで一番高い )ソ連侵攻最終マップ「エニセイ川の誓い」を大勝利クリアーしたら飲もうと思っていたのですが 「ブラウ作戦」で「レコンキスタ」へ飛んでしまったので 手を付けず残しておきましたというか 私的にはとても高い酒なので中々開けられなかった(笑)お味は スッパ渋い感じ だが 後から甘みもくるこれといって特徴的な個性はない が 別に悪くもないうん〜〜〜〜〜ん やっぱり酸っぱいかなあ決して不味くはないのだが 高い割には拍子抜けした感じの味わい(個人の感想です 今日の気分で書いてます 私はグルメではありません)【ママ割エントリでポイント5倍】ヤッホーブルーイング インドの青鬼 長野県350 ml×1 本(個) 送料無料 の判別は下記【すべての配送方法と送料を見る】でご確認できます
2018年11月25日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・マンハッタン計画 その5・31ターン敵首都ブロンクス隣に自軍歩兵部隊が到着出撃している敵ユニットはないもう勝敗は決した最後のマップではあるが この後大勝利制限ターンまで出来る限り占領地を増やして増築・49ターンこの後降下猟兵がブロンクスを占領して終了大勝利・主な損失M8装甲偵察車両 2部隊マチルダ戦車 1部隊OT34火炎放射戦車 1部隊爆撃機 2部隊戦闘機 2部隊攻撃機 1部隊他■エンディングEこのマップの作戦がマンハッタン計画ではなく エンディングEがマンハッタン計画でした■攻略ポイント序盤はスピードマンハッタン島に架かっている橋を敵軍団が参戦してくる前に爆撃して落とす敵が渋滞している所を航空機や自走砲などで排除敵の生産空港を早めに潰して制空権を取る友軍の第5戦車軍が撤退しないように配慮*4周目の総まとめは次回■酒アメリカ ワイン 赤 ベルベットクラッシュアルコール度13.5%お値段750ml瓶で1000円ぐらいお味は 薄い方だが渋味も効いていて悪くない値段の割には 良い方 イケる(個人の感想です)
2018年10月05日
コメント(2)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり■余談先日 自宅のファイルサーバが壊れました 復旧とデーターのサルベージに1週間かかりました というか 1週間かけたというか 何分 パソコンについては趣味程度の知識しか無いので 下手にいじって状況を悪化させないように 情報を集め 一つ一つ手順を決めて焦らずに対応したので 時間はかなりかかりましたが 何とかデーターを失わずに全てサルベージに成功しましたこのブログを始めて約2年半 最終マップ終了直前でデーターが全部吹っ飛んで 1からやり直しだったら発狂モノでした(笑)焦った! 復旧するまでの毎日毎日 ドキドキものでした今回はたまたまデーターを失わずに済みましたが USBメモリーも大容量で安くなってきたので ゲームデーターのように日々蓄積されていくデーターは ファイルサーバーとUSBメモリーと二重にバックアップしておくべきですねまあとにかく 面倒臭がらずにバックアップは定期的にですね・マンハッタン計画 その4・18ターン自軍地上部隊が少ないのだが 敵空港を爆撃して耐久力を落として閉じ込めるか 高度の高い機体で敵空港をフタして制空権を確保しているので問題なさそう天候が悪化しても自軍地上部隊を航空機で取り囲んでガードする方法でガンガン突っ込む・19ターン敵大西洋艦隊の生産空港を占領・20ターンブルックリンを占領敵大西洋艦隊が降伏クイーンズも占領・21ターン敵第26歩兵師団は軍資金$150,000以上もあるが 何故か歩兵生産最優先友軍の地上部隊もガンガン攻め込んできてくれている 鹵獲して贈与したM4も上手く活用しているようだ・22ターン天候が悪く 歩兵の移動力も落ちているが 敵が足の早い走行車両や戦車をほとんど生産しないので 自軍に接近できない 自軍航空機で敵首都を場所取り & 自軍歩兵を取り囲んで護衛する・23ターンジャマイカを占領敵第26師団(黄色)が降伏残る敵軍団はあと1つ・24ターン満月の夜 天候は晴れ 航空攻撃で敵をガンガン攻撃友軍の駆逐艦も敵首都を目指している・25ターン夜明けマウント・バーノン北方にある敵生産空港はライトニングでフタする制空権はこちらが握ったまま・26ターン敵首都ブロンクス周辺の敵生産都市上の敵ユニットを排除して敵生産都市を爆撃敵を追い込む北方の空港には自軍歩兵部隊が到着・27ターン圧倒的な空軍力で敵を抑えこむ・28ターン雨になってしまったので 航空機の地上攻撃力が無効になっているが 空港から マウント・バーノンまでの道を航空機で埋め尽くして数で強引に場所取り何かちょっと セコい戦術のような気もするが敵を攻撃して数を減らすだけが戦いではない 場所取りするのも作戦だ・29ターン敵部隊は50部隊近くいるが 40部隊が都市に格納されたまま閉じ込められている・30ターンマウント・バーノンを占領敵首都は残り1つ■酒アメリカ ウイスキー エズラブルックス ブラックアルコール度45%お値段750ml瓶で1600円位お味は45%とアルコール度高め フタはコルクでお値段も若干高めなのだが飲んでみると やっぱり バーボン うんバーボン 他のバーボンとの飲み分けが出来ない大酒飲みだが 相変わらず味の違いが分からん私です(個人の感想です)「エズラ ブルックス ブラック」750ml瓶【アメリカンウイスキー】【バーボン】
2018年10月01日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・マンハッタン計画 その3・9ターン航空機でマンハッタン島の場所取りをしていきます・10ターン友軍の第5戦車軍の収入が$490に達しましたもう敗北軍事費で撤退することはなさそうです前ターンにアメリカ第1歩兵師団(紫)が参戦・11ターン深夜晴れ 満月このターンまでに 1ヘックスで島になっている敵首都ガバナーズ1stを占領しておきたかったが 間に合わなかった・12ターンニューブライトンを占領敵アメリカ第44歩兵師団(水色)が降伏・13ターンガバナーズ1stを占領ラッキーだ前ターンにアメリカ大西洋艦隊(朱色)が参戦しているが 索敵されていないのか艦砲射撃を受けなかった・14ターンまずは敵巡洋艦を何とか1隻撃沈・15ターン敵巡洋艦をもう1隻撃沈He177の対艦誘導爆弾と雷撃機で撃沈マンハッタン島にある敵首都ニューミセパル・ビルディングを爆撃マンハッタンにかかる橋を修復するために建設工兵も進出・16ターンマンハッタン占領まで後もう一歩アメリカ第26歩兵師団(黄)が前ターンより参戦クイーンズ方面からマンハッタンやブルックリンへ通じる橋を 爆撃で破壊してあるので敵の戦車が大挙して押し寄せてくることはない・17ターンニューミセパル・ビルディングを占領敵アメリカ第4機甲師団(橙)が降伏これで敵3軍団を追い払った■酒フランジア ワイン 赤 アメリカアルコール度12.5%お値段720mlペットボトルで500円ぐらいライトで薄いのだが 渋味が効いていて食事にも合いそう結構イケる 気軽の飲むには良いかも(個人の感想です)フランジア スイーティーレッド 720ml ペットボトル×1本
2018年09月11日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・マンハッタン計画 その2・1ターン何か敵歩兵が意外と強い火炎放射戦車の方が攻撃が後になるので 結構機数を減らされる・2ターンまずは1ヶ所橋を破壊・3ターンガンガン南下して少しでも早くアメリカ第Ⅱ軍団を叩き潰したいところだが 敵の抵抗も激しい・4ターン前ターンに敵アメリカ第44歩兵師団(水色)が参戦自軍首都南側の敵部隊を突破して 航空機で敵首都ニューアークの場所取りに成功敵アメリカ第Ⅱ軍団の生産空港を爆撃で破壊制空権を取るまたマンハッタン島にかかる橋も爆撃して2ヶ所破壊これでアメリカ第4機甲師団が参戦してきてもすぐに背後を突かれる恐れはなくなった・5ターン敵首都ニューアークを爆撃敵首都ジャージーシティーとニューブライトンも航空機で場所取りまた敵空港をP51で塞ぐ・6ターンニューブライトンの南側に多数の敵高射砲があってニューブライトンを抑えていたP51を6機落とされていた またジャージーシティーを爆撃した爆撃機が反撃を受けて5機も落とされたアメリカの高射砲当たる確率高すぎないか……・7ターン前ターンから 敵第4機甲師団(橙)が参戦ハドソン川に懸る橋はすでに破壊してあるので 慌てることはないニューアークを占領・8ターンジャージーシティーを占領敵アメリカ第Ⅱ軍団が降伏まずは1軍団追い払った■酒アメリカ ウイスキー ベンチマークアルコール度40%お値段375mlのハーフボトル瓶で 800円ぐらいお味は少し柔らかな感じがしないでもない バーボンでも 他のバーボンとの違いがほとんど分からん(笑)(個人の感想です 今日の気分で書いてます)ベンチマーク 40度 750ml[ウイスキー][バーボン][アメリカ][敬老の日][長S]
2018年09月05日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・マンハッタン計画 その1とうとう最後のマップにたどり着きました・作戦概要敵軍団は 6つ敵首都は 10ヶ所アメリカ第Ⅱ軍団(グレー)初期軍事費 $6,000 初期収入 $3,000アメリカ第44歩兵師団(水色)初期軍事費 $3,000 初期収入 $500アメリカ第4機甲師団(橙)初期軍事費 $5,000 初期収入 $6,750アメリカ大西洋艦隊(朱色)初期軍事費 $6,000 初期収入 $6,750アメリカ第26歩兵師団(黄)初期軍事費 $3,000 初期収入 $8.900アメリカ第1歩兵師団(紫)初期軍事費 $4,000 初期収入 $4,310敵軍団はどこも初期軍事費が少ないが 収入が多いのであっという間に軍資金がたまってくる友軍は第5戦車軍 初期軍事費$80,000 敗北軍事費$500 初期収入$2501ターン目から参戦してしる最初はアメリカ第Ⅱ軍団(グレー)のみと交戦その後徐々に敵軍団が参戦してくる48ターン以内に敵首都全てを占領 または 敵ユニットを全滅させると大勝利 してエンデイングE に進む・侵攻手順まずはとにかく スピードで アメリカ第Ⅱ軍団(グレー)を壊滅させ アメリカ第44歩兵師団(水色)を友軍の第5戦車軍と挟撃友軍の第5戦車軍の初期収入が敗北軍事費以下なので 建設工兵を差し向けて支援するそれから もう最後のマップであり 自軍保有部隊も限界値に近いので 場合によっては部隊を贈与するマンハッタン島に首都を構えるアメリカ第4機甲師団は生産都市が多くて ガンガン部隊が沸いて出てくると思われるので マンハッタン島にかかっている橋を参戦される前に破壊しておく 余裕があればブロンクスからクイーンズにある橋も破壊して敵軍団の交通を滞らせて渋滞させる敵空港は数が少ないので早めに爆撃して破壊 制空権を取る敵大西洋艦隊が参戦すると敵艦艇が動き始めて艦砲射撃が怖いので 島になっている敵首都ガヴァナーズ.1sはその前に占領するとにかく敵艦隊が動き始める前までに ハドソン川より東に出来うる限り自軍部隊を食い込ませる・配置ターン全508部隊軍資金約$440,000で開始■酒アポティック ダーク (ワイン)(アメリカ)アルコール度14%お値段750ml瓶で1700円ぐらいお味は 瓶のラベルにはやや辛口の表示がされているが 甘い 渋味もあるが 甘みに負けている上品な味といえば上品なんだが 甘い今日の体調のせいかもしれないが 甘い(個人の感想です 今日の気分で書いてます)【5,000円以上送料無料】アポティック ダーク 750ml
2018年09月04日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・ゲティスバーグ再び その3・14ターン敵第Ⅲ軍団が動き出しましたLWSには機関銃小隊が2部隊乗ってますこっそり リトル・ラウンド・トップを目指します・15ターンゲティスバーグ市街地の制圧はまだかかりそう 街の上には乗っかってフタしているが 格納されている敵部隊はまだまだ多いので下手に動けない自軍歩兵の数が少ない 歩兵と戦車の配分を間違えた感じですね・16ターン敵第Ⅲ軍団の歩兵部隊が 自軍首都目指してきますしかし こちらは火炎放射戦車を配置して待っております・17ターンこっそりとマップの淵を進み 敵首都リトル・ラウンド・トップを目指しているLWSなんと 燃料が切れる寸前ほとんど使ったことがなかったので 燃料の事を考えていなかった・18ターンやばい!LWSが敵偵察車両に発見された!リトル・ラウンド・トップと反対側から敵部隊がやってきたので このままリトル・ラウンド・トップに突っ込んで逃げ切ろうとおもったが LWSが燃料切れしてしまった搭載していた歩兵部隊は降車したが 足の遅い機関銃歩兵だ・19ターンリトル・ラウンド・トップを目指す歩兵部隊の前に敵戦車までやってきた・20ターン更に敵装甲車がやってきた先行した歩兵部隊が3機になってしまった・21ターン残念機関銃小隊が1部隊消滅モスクワ戦以来 歩兵部隊2つ目の損害そして何故か燃料切れて空のLWSを執拗に攻撃する敵部隊・22ターン夜間なので視界が1ヘックスしか無い何とか敵戦車部隊を振り切りたい一方何故か猛攻撃を受ける燃料切れのLWS・23ターン一方セメタリー・ヒルに自軍歩兵部隊が取り付いたトロッスル農場方面は膠着状態・24ターントロッスル農場上の敵部隊を排除セメタリー・ヒルはまだ占領できない・25ターンセメタリー・ヒルを占領リトル・ラウンド・トップには敵建設工兵が居座っていて 占領行動を取れなかった・26ターンリトル・ラウンド・トップ攻略部隊が攻撃を受けて7機にしかし自軍部隊も北方から戦車部隊を差し向けて何とか支援これ以上歩兵部隊を失うわけにはいかない・27ターントロッスル農場を占領・28ターンリトル・ラウンド・トップの北の敵補給兵站を占領貴重な偵察車両M8 1部隊輸送車2.5tトラック 1部隊を鹵獲・29ターンマップ上に出撃しているリトル・ラウンド・トップ周辺の敵部隊を全て殲滅敵第Ⅲ軍団は格納されている部隊のみ格納されている都市や補給兵站は自軍部隊がフタをしている残る敵首都はカルプス・ヒルのみなのだが友軍の戦車部隊が居座っている・30ターンカルプス・ヒル方面の友軍は動く気配がないので 撤退命令を出す・31ターンもう後は鹵獲と経験値稼ぎと都市増築して収入アップ作業だ・32ターン因みに敵首都リトル・ラウンド・トップは配下の敵都市や補給兵站に格納されている敵部隊を鹵獲するために まだ占領しないで生かしている占領しない程度に上手く耐久値を下げてはいます・33ターンカルプス・ヒルで自軍部隊が占領行動開始・34ターン2ターンでカルプス・ヒルを占領できなかった・35ターンカルプス・ヒルを占領この後リトル・ラウンド・トップも占領して終了何だかんだで制限ターンギリギリで大勝利・主な損失機関銃小隊 1部隊 (泣)LWS 1部隊他・主な鹵獲M8 1部隊2.5tトラック 1部隊他■攻略ポイント今回段取りが悪く 色々と裏目に出てしまいながらも 何とか大勝利しましたよくよく考えると 正面ゴリ押しで行くほうが無難なのかなあと思いました北面は友軍に任せて 西からの進撃路を建設工兵でしっかり作って 最初は中戦車 その後から重戦車を送って 先に敵第Ⅲ軍団を攻めて 友軍と共にゲティスバーグを南北から挟撃するのも手なのではと思ったのですが 試してないので何とも言えないですって 結局攻略ポイントが見いだせない■酒ジャックダニエル テネシーハニー (アメリカ)(ウイスキー)日本の法律では リキュールウイスキーに蜂蜜を混ぜ込んだフレーバー酒?のようなものアルコール度35%お値段350ml瓶で1400円ぐらいお味は濃厚な蜂蜜の甘さがあるが 何故かしつこさがなく 飲める イケる蜂蜜の甘さとウイスキーの辛さ苦さみたいなものが上手く交じり合ってとても良い(個人の感想です)アイスやカキ氷にかけたりする飲み方もあるそうですニッカウイスキー ジャックダニエルテネシーハニー アメリカ350ml×1本(個)
2018年08月09日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・ゲティスバーグ再び その2・1ターンパンター中心の部隊に 偵察車両であるにも関わらず索敵が1ヘックスしかないBA6を付けて出撃させました 上手く経験を積んでSdkfz222に進化させられれば儲けもの・2ターンBA6はあっけなく敵の歩兵部隊他に攻撃されて消滅してしまいました(泣)う〜ん もう旧式の部隊は 空も陸も使い物にならないですね・3ターン渋滞してタイガーは2部隊しか降ろせなかったセミナリー・リッジに続く道の橋は敵の抵抗に阻まれて中々通れそうにないので 少し南に橋を新設して迂回路を作ることにした・4ターングハ!軍用列車が攻撃されて5機にされたので搭載している部隊ごと召喚した再配置して補充するのに時間がかかるので 軍用列車による重戦車輸送をやめて 建設工兵を出して橋を補強することにしたまた セミナリー・リッジ方面の橋は突破できたので迂回路を使わずにそちらから川を渡るう〜ん 何か予定が色々くるってきたが 先頭の部隊はすでに敵首都神学校に到達・5ターン上手く進んでいるようだが歩兵部隊が追いついていない タイガー戦車はボコられて機数を減らしているZIS6-BM付はフレンドリー・ファイアーが怖くて打つタイミングが難しい・6ターンゲティスバーグの最北端を友軍が占領自軍パンター部隊は敵首都セメタリー・ヒルに迫る・7ターン自軍騎兵部隊が敵の長距離砲でボコられ2機にどこから撃ってきたんだ!ゲティスバーグ市街に格納されている敵部隊を抑えこむために先頭のパンターは一時後退・8ターン騎兵部隊は一時後退ゲティスバーグ市街地は混戦セミナリー・リッジ方面の自軍部隊もかなりの損害を受けて手薄になってきた持ちこたえることが出来るか……・9ターンジワジワと損害が増えている地上が泥沼化 そして夜間ということもあり 全部隊足回りが鈍くなっている燃料と弾薬も少なくなってきている泥沼化した地上では補給出来る場所が限られているここが踏ん張りどころだ・10ターンそう言えば まだ神学校を占領していなかったやっと歩兵部隊が到着・11ターン神学校を占領・12ターン敵首都ゲティスバーグ大学にも歩兵部隊が到着・13ターンゲティスバーグ大学を占領■酒フォリ ア ドゥ ロシアンリヴァーヴァレー シャルドネ (ワイン)(アメリカ)アルコール度13.5%お値段2700円ぐらい実はロシアのお酒と間違えて2年前に買いました だってロシアって書いてあるじゃん って よくみれば ロシアン ロシアのってことですね でもカルフォルニアワインで アメリカのワインでロシアのって中々想像がというか 何かつながらない…… まあでもロシアのって言われてみれば ロシアやウクライナ辺りの白ワインと味が似ていないとも言えなくはない 多分あのへんのブドウと同じ品種を使っているんだと思います 自分はカルフォルニアワインを意識して飲んだことは無いので 何とも言えないのですが 何かロシアの白ワインに近い感じがします当時は2200円だったが現在(2018年)は500円ぐらい値上がっているお味は スッキリした辛口 酸味も甘みもあるが 絡みつくような残る甘さではなく とにかくスッキリして飲みやすい(個人の感想です 私はグルメではありません 今日の気分で書いてます)【5,000円以上送料無料】フォリ ア ドゥ ロシアンリヴァーヴァレー シャルドネ750ml
2018年07月29日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・ゲティスバーグ再び その1・作戦概要敵軍団は3軍団第Ⅰ軍団第Ⅺ軍団第Ⅲ軍団(最初は中立 13ターン目に参戦)敵首都は6ヶ所35ターン以内に敵首都を全て占領 または敵ユニットを全て全滅させる使用できる部隊は 両軍とも地上部隊のみ 航空機と艦艇は使用できない・侵攻手順基本正面押しで攻めるが 並行してLWSを使用してマップの端をこっそり進んで 敵の裏にまわって一番奥地にある敵首都リトル・ラウンド・トップを早めに占領して一気に方をつける3つに部隊を分けて進撃1 自軍首都からゲティスバーグへ続く線路が耐久値50 並行する道路は35なので 重戦車中心の部隊 (タイガーなど50tを超える部隊は前ターンで鹵獲した軍用列車に載せて橋の向こう側へ送る)2 セミナリーリッジに続く道は 途中の橋の耐久力が25と低いので軽い車両中心の部隊3 LWSを使用して マップの淵を時計と反対周りに進んで 一番遠い敵首都リトル・ラウンド・リッジへ向かう歩兵部隊今回のマップは狭い(初期のスペイン戦ぐらいの広さ)なので 若干足の遅い タイガーや4号戦車、3突も最初から積極的に使っていこうと思う・配置ターン軍資金 約$400,000 で開始■ゲティスバーグの戦い1863年 南北戦争の転換点になったと言われる戦い南北あわせて16万人が参加 4〜5万人が死傷行方不明になった 南北戦争の激戦地 かつてない大規模な砲撃戦が展開され 戦死者のほとんどが砲撃によるものだと言われている 集団密集戦法が行われた最後の戦いとも言われているゲティスバーグ自体は小さな田舎町で 当時で人口2500人程度 2000年現在でも人口7500人しかいない小さな街しかし ゲティスバーグからは多くの道路がハブ状に伸び、ボルチモア(61km) ハリスバーグ(145km)ヘイガーズタウン(48km) ワシントンD.C.(145km)など多くの都市と直接つながっている交通の要衝で 南方面からワシントン、ニューヨークを目指して攻めこもうとすると避けては通れぬ場所のようです人口2500人の街に 住人の64倍の160,000人の兵隊がやってきてドンパチって すげー迷惑っぽいが 現在でも古戦場として毎年沢山の人々がおとずれて街の重要な観光資源になっているようです 2013年には3日間かけてゲティスバーグの戦いを再現する大規模なイベントなども開かれたりして 結果的には末代まで街を潤してくれる 街にとっては大変ありがたい出来事になったようです日本で例えるならネームバリュー的には 関ヶ原の合戦 ってところなのかな■酒ジムビーム ブラック トリプルエイジアルコール度43%お値段 700ml瓶で 1800円ぐらいお味は う〜〜〜〜〜〜〜んバーボン バーボンだアルコール度がちょっと高めだが 私のバカ舌では誤差の範囲違いが分からん!(個人の感想です)ジムビーム ブラック トリプルエイジ 43度 700ml _[リカーズベスト]_[全品ヤマト宅急便配送]
2018年07月28日
コメント(5)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・ホワイトハウス炎上 その6・43ターン東の南友軍のドイツ・アメリカ軍団の生産港のジョージタウンに敵巡洋艦が張り付いているドイツ・アメリカ軍団が急降下爆撃機で何度も攻撃しているがほとんど撃墜されている自軍も時々誘導爆弾積んだ航空機で攻撃しているが中々沈まないボーフォート雷撃機も1部隊突っ込ませたが あっけなく撃墜された・44ターン敵第Ⅱ軍団がどうやら 前ターンで部隊全滅して降伏していたようだこれで 敵2軍団が降伏・45ターン敵首都アナポリスに乗っかっている友軍のSdkfz7/1は動く気配がない敵首都周辺が だんだん混み合ってきたまあ まだ大勝利制限ターンまでは余裕があるので まだ様子を見ましょう・46ターン敵第10艦隊の巡洋艦2隻は相変わらずジョージタウンに張り付いたままこいつらが 敵首都のアナポリスに戻ってこられると とても厄介なのだが何故か動く気配なしこちらとしては楽で良いのだが このへんの敵のユニットがもう少し上手く動いてくれると もっともっと面白くなるんだが……・47ターン最後の敵首都アナポリス周辺は場所取り合戦になってきましたとりあえず アナポリスに居座っている友軍ドイツ・アメリカ軍団には撤退命令を出すことにします・48ターンあららららららあ〜〜〜〜〜〜〜今度は友軍の第XC軍団のユニットにアナポリスを取られてしまった(泣)・49ターンう〜〜〜〜〜〜ん第XC軍団の歩兵も近づいているので このまま放っておいても 上手くアナポリスを占領してくれそうでうが どうしよう・50ターンう〜〜〜んまあ もう大勝利確定しているようなものなのとまだまだ残りターンがあるので 第XC軍団にも撤退してもらいます・51ターン第XC軍団撤退アナポリスを爆撃・52ターンもうあとは経験値稼ぎと 都市を増築して収入アップの消化試合です・53ターン後は消化試合だと油断していたらコロンバスに カナダ第1軍団が現れた・54ターンコロンバス方面1部隊で警備していたT34がボコられて消滅したコロンバス自体は航空部隊で何とか防衛・55ターン何とかコロンバスへやって来た敵部隊を一掃P38ライトニングでコロンバスを塞ぐ増槽を付けておけば燃料が多いので補給なしで数日間飛ばせておける空戦能力は低い方だが高度も12と高くて非常に便利な機体だ・56ターンあらまあコロンバスに 歩兵がやってきて 空港を奪還されてしまった・57ターンJu 87-D が夜間攻撃機なのをすっかり忘れていた敵戦車を攻撃あ! 何やってんだ 普通歩兵部隊攻撃するのが先だよなあ……ああ 何かもうすごく余裕ぶっこいて 気が緩んでいるなあ……・58ターン年月設定は 1944年9月T34じゃ イギリス軍部隊に太刀打ちできなくなってます・59ターン天気が 晴れなので夜間攻撃機を使って攻撃・60ターンコロンバスから ちょっと離れたところにも敵部隊が……・61ターン何か カナダ第1軍がうろちょろしているまあでも 首都さえしっかり押さえていれば問題ないでしょう・62ターン制限ターンまで 占領地を増やして 建設工兵で耐久値を上げて収入を稼ぐ・63ターンP51がひょっこりアナポリスに現れた まだ残っている敵は 第10艦隊とカナダ第一軍だけでなく 第1航空群もあるのを忘れてたまあ でも 敵軍団はどれも収入が少ないので もう資金切れでまともな反抗は出来ないでしょう・64ターン ちょっと気になって 敵第10艦隊の巡洋艦を偵察やっぱりジョージタウンに張り付いたまま アナポリスに戻る気配はない・65ターンいつの間にか敵首都に建設工兵が生産されていたまるで自軍に差し出してくれるかのようだこのへんの判断も もう少し上手く敵のAIは判断してくれないかな〜まあこちらとしては とてもうれしいんですけどねえ・66ターン敵首都アナポリスを爆撃耐久値を1にした・67ターンこの後 アナポリスを占領敵第10艦隊が降伏大勝利で終了カナダ第1軍と第1航空群は全滅させなくても 大勝利で終了できました■主な損失M8装甲車 1部隊T34 1部隊Sdkfz7/1 1部隊Bf190 3部隊Fw190 3部隊P40N 4部隊爆撃機各種 3部隊ボーフォート雷撃機 1部隊他■主な鹵獲建設工兵 2部隊軍用列車 1部隊P51 5部隊P38 1部隊インデペンデンス級空母 3隻フレッチャー級駆逐艦 1隻他何だかんだで航空部隊に損害が多かったしかし 強力なP51を5部隊とP38を1部隊 鹵獲できたので 今後も戦力的には問題ないと思う標準軌道のアメリカの軍用列車を手に入れられたのは大収穫だ■攻略ポイント序盤は海に近づかない事敵はどれも初期軍資金も収入も少ないので 少し頑張ればあっという間に消耗して動きが鈍ってくるそれと友軍が結構頑張ってくれるので 自軍は敵都市爆撃や 自軍空港や都市の増築新設などして 上手く支援してやる 敵カナダ第1軍と敵第1航空群はすぐに資金切れするので 第一波の攻撃をしのげれば 後は問題ない 油断していると列車に乗ってきて どこかの首都を奪還されかねないが たいした数は送ってこないので 問題ないでしょう・遷都作戦終ってから 思いついたのだが……港があるノーフォークを早めに占領して 初期自軍首都アトランタを敵に敵が迫るか奪わせて遷都出来れば 自軍艦艇が使えて一気に敵を蹴散らせるのでは……運良く 次のような敵に察知されないようにノーフォークに歩兵部隊と建設工兵が近づく曇のターンに首都ノーフォークと港と空港を爆撃続いて次のターンに嵐が来て 敵艦艇の攻撃が不可になったところで ノーフォークと港を占領その後数ターン嵐が続いて 港を増築自軍艦艇出撃1ターン目からやり直して試してみた……まず 序盤は敵機が多数飛び回っているので自軍部隊は索敵されてノーフォークに近づくのが困難こちらの都合のいいような天候にならない自軍首都アトランタに敵部隊が近づいても 優秀な友軍が全て殲滅してくれるので遷都出来そうもない30ターンかかってもノーフォークを占領できなかったということで 1回試してあきらめました■酒ジムビーム (ウイスキー)(アメリカ)アルコール度40%お値段200mlペットボトルで500円ぐらいもうあまりにも有名でありきたりな安いバーボンですミニボトルですが 瓶ではなく ペットボトルです 軽いですお味はこれまた バーボン としか言いようのない 普通のバーボンの味しかし 味に安っぽさのようなものは全く感じない前回のメイカーズマークと比べると半額以下なのだがダメです 私の舌では 全くの味の違いがわかりません(笑)(個人の感想です)ジム ビーム 200ml [バーボン・ウイスキー]
2018年07月22日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・ホワイトハウス炎上 その5・37ターン東の北方面油断していたら 歩兵部隊が艦砲射撃を喰らい5機になってしまったので 一旦退避・38ターン東の中央部ノーフォーク近くの港に艦艇3隻を閉じ込めたもう艦艇を使うマップもなさそうなのだが 鹵獲の欲?が出てしまいます取りに行きます・39ターンまたまた油断していたら 貴重なSdkfz7/1対空車両がやられて消滅ちょっと熱くなって 昼間の晴れなのに敵首都を爆撃しにいったらB26爆撃機1部隊が 一発も爆弾を落とすこと無く 戦艦と空母の対空砲にやられて消滅いかんな 戦艦相手に雑な動きをしてはいけないと 前々から自分に言い聞かせていたのだがまあいい レベル3の爆撃機の1つぐらい!でもSdkfz7/1損失は痛いなあ……・40ターン前ターンの友軍の急降下爆撃機の攻撃と 自軍の誘導爆弾で 敵戦艦の耐久値を43まで落とした・41ターン天候は雨敵艦を航空攻撃できない敵首都アナポリスに友軍の部隊が乗っかってしまったあ〜 動かないんだろうなあ……様子を見て良さそうなタイミングで撤退させます・42ターン誘導爆弾を積んだグライフ2部隊と雷撃機2部隊で敵戦艦を撃沈敵戦艦は経験値250だったがネバタは旧式艦だから対空兵装もそこそこだったので この戦力で2ターンで何とか沈められたホワイトハウスに歩兵部隊到着 ホワイトハウスには軍用列車が格納されている!よっしゃー 鹵獲するぞ!・43ターンホワイトハウスを占領軍用列車を鹵獲!!!!!!■酒メーカーズ・マーク maker's mark (ウイスキー)(アメリカ)アルコール度45%お値段 200ml瓶で 950円ぐらいお味は フルーティーな バーボンって感じ若干アルコール度が高めなため 他のバーボンに比べて少し辛いような気がするお値段も少し高め 700ml瓶だと2000円を超えるでも私の舌だと他のバーボンとの飲み分けは無理高いのに他のバーボンとの味の違いが分からない(笑)(個人の感想です)[箱入] メーカーズマーク レッドトップ 45度 700ml 【 ウィスキー バーボン バーボンウイスキー ギフト 洋酒 お酒 お中元 プレゼント 誕生日プレゼント 男性 退職祝い 父 還暦 パーティ バーボンウィスキー 米寿 御中元 暑中見舞い 】【ワインならリカオー】
2018年07月17日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・ホワイトハウス炎上 その4・29ターン東の中央部敵の艦砲射撃を避けて海の方には近づかないようにして進撃・30ターン東の北方面北面の淵から偵察車両を突っ込ませたボルチモア周辺はガラ空き敵はすでに資金切れの模様・31ターン西の北方面 首都の1つ コロンバスに敵歩兵が現れただが友軍の地上部隊もいるし航空機で塞いでおけば大丈夫でしょう・32ターン東の中央部曇りなので思い切って ノーフォークへ爆撃にいったらスカスカというか 空港に格納されている航空機以外の敵部隊なし・33ターン東北方面天候が曇りなので 敵首都を爆撃北の端から地上部隊もボルチモア、ホワイトハウス方面へ進入友軍はすでに南から進入し始めている敵地上部隊はほとんどいないが海に戦艦がいる! 艦砲射撃が怖い・34ターン曇りなのでガンガン爆撃したいところだが 回せる爆撃部隊が少ない地上部隊もさっさと突っ込ませたいところだが 敵戦艦が厄介だ・35ターン曇が続いてラッキーなのだが 爆撃機のローテーションが上手く行かずに思うように出来ない航空機の燃料の問題もあって 場所取りもままならない・36ターン東の中央部ノーフォーク攻略は一番最後にと思っていたが あまりにもガラ空きなので先に取りに行く敵カナダ第1軍が列車に乗って突っ込んできたが 何とか押さえ込んだ・37ターンノーフォークを占領■酒ケンタッキー ジェントルマン KENTUCKY GENTLEMAN(ウイスキー)(アメリカ)アルコール度40%お値段750mlで 900円ぐらいお味はスッキリフルーティーな 普通のバーボン って感じ 1000円以下だが安っぽさは全く感じられない やっぱり私のバカ舌では バーボンの銘柄による味の違いが分からない(個人の感想です)ケンタッキー ジェントルマン 【750ml/40%】
2018年07月16日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・ホワイトハウス炎上 その3・15ターン爆撃して崩壊させたコロンバス隣の空港は敵の建設工兵が修復していたが 降下猟兵を降ろして排除 久しぶりに敵ユニット上に降下猟兵を降ろした 敵の対空車両に3機落とされたが コロンバスにも爆撃して耐久値を1にしたので次ターンで占領できるでしょう・16ターン一方 東の中央部敵が爆撃機をわんさか送り込んできました数が多くて防ぎきれん!この後友軍の戦闘機が上手くやってくれるといいのだが……同じく16ターンコロンバスを占領敵第Ⅰ機甲軍団が降伏まずは1軍団追い払った予定通り マップを時計周りで順調に進んでいる・17ターン東側一時は友軍のドイツ・アメリカ軍団がホワイトハウスの目の前まで迫っていたものの マップ中央まで押し戻されてしまった感じ・18ターン自軍の地上部隊が少ないので 天候が悪いと敵を防ぎきれなくなるちょっとマズイ感じ・19ターン敵部隊が南下してきた しかもいつの間にか歩兵もかなり南下している・20ターン敵爆撃機がしつこく南下してやってくる・21ターン配置ターンのドイツ・アメリカ軍団の出発地点まで押し戻されてきた先行している建設工兵がヤバイこのエリアの自軍の戦車部隊はパンター1部隊だけだ・22ターン自軍のMe209Aは高度12あるのだが 燃料が少なくて使いにくいFw190を進化させずに使ったほうがいいのかなあ……・23ターン最前線に敵の歩兵部隊が迫ってきた自軍地上部隊の戦闘部隊が少なすぎるもう少し出しておいたほうが良かったかも・24ターン北中央方面敵空港を爆撃して高度12燃料167のP51を2部隊空港に閉じ込めた絶対に取りに行く・25ターン東の中央部朝になり晴れたので 航空部隊を使って迫り来る敵地上部隊を攻撃何とか持ちこたえている・26ターン航空部隊の活躍で何とか敵地上部隊をほぼ撃退・27ターン北西方面すっかり忘れていた 敵カナダ第1軍(イギリス軍)が25ターンから参戦していた列車で団体様がご到着コロンバスがガラ空きだ爆撃機を使ってまで敵の地上部隊を攻撃・28ターン敵のスピットファイアーの最新型が結構強いコロンバスが奪還されそうだが閉じ込めておいたP51マスタングを2部隊鹵獲今回はここまで■酒カナディアンクラブ 12年 (ウイスキー)(カナダ)アルコール度40%お値段700ml瓶で1600円ぐらい参戦してきたのはカナダにいるイギリス軍という設定ですが この先カナダ本土はマップに出てきそうにないし カナダの酒を買ったことがなかったので店頭で見かけたウイスキーを衝動買いしたお味は何故か 何故か ラムと同じ味がする 甘いカナダのウイスキーはどれもこんな味するのかなあ?そんなことはないか?マイルドで飲みやすいのだが何故か私には ラムの味に感じられてしまいますラムっぽい味のウイススキーです(個人の感想です 私の味覚がおかしいのかもしれません)カナディアン クラブ 12年 クラシック 正規品 【700ml/40%】
2018年07月15日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・ホワイトハウス炎上 その2・1ターン最初はとにかく地上部隊は建設工兵をガンガン配置軍用列車があればサクサク前線に送り込めるのだが……前マップで鹵獲しはぐったのが悔やまれる・2ターン航空部隊は最前線の友軍を支援しつつ敵の配下の都市と空港を爆撃早速敵配下の都市を1つ崩壊させた・3ターン友軍の第XC軍団はガンガン攻め込んでいますちょっと行き当りばったり的に見えるところが心配だが……・4ターン画面に写っていないモノも含めて建設工兵を17部隊出撃させています・5ターン東側の友軍ドイツ・アメリカ軍団は敵の艦砲射撃を受けつつも 先頭の部隊はホワイトハウスまで7ヘックスのところまで進撃 意外と敵の地上部隊は少ない・6ターンあらら ホワイトハウス周辺はガラ空きだもしかして友軍がほとんどやってくれる?・7ターン西側 こちらも友軍の第XC軍団が押しまくって フォートノックスに迫っています既に敵はコロンバスに遷都しているので フォートノックス周辺はガラガラ・8ターン雨の夜コロンバスの生産空港を目指して爆撃機を待機・9ターン敵第Ⅰ機甲軍団は既に軍資金切れしていて 生産もままならないようだコロンバス周辺もスカスカしかし B26マローダ7機の部隊では空港を100以下まで破壊できなかったソフトに爆撃してあとで鹵獲しに行こうと思っていたが 全然威力が足りなかったいまいちアメリカの爆撃機の威力が分からない・10ターンぐは! Do217で爆撃したら一気に耐久値170を破壊して敵空港が崩壊した鹵獲をしはぐったが…… まあいい 続けます・11ターン北東側まあ何だかんだいって 敵の抵抗は激しいドイツ・アメリカ軍団は歩兵部隊がついてきていないので ホワイトハウスを目の前にして進撃が滞っておりますまあ そうそう上手くはいきませんね・12ターン西側フォート・ノックスの隣まで歩兵部隊が迫っています最初はちょっと心配だったが結構イケるぞ第XC軍団今回一番初めにて首都を占領するのは 友軍になりそうです・13ターンな な な な 何故だ 何故敵首都占領しないの?敵首都の上に乗っかっているウ=フも燃料切れでもう空港に帰れないじゃないかどういうアルゴリズムなんだ夜が明けたし 敵機も上がってくるし さっさと占領してくれ〜〜〜〜〜〜〜・14ターン友軍の第XC軍団がフォート・ノックスを占領よし! まずは1ヶ所占領■酒アメリカ ウイスキー ジャックダニエルアルコール度40%お値段 200ml瓶で800円ぐらいう〜ん バーボン フルーティーながらアルコールがぐぐっと来る感じでもやっぱり 他のバーボンとの違いが分からない(個人の感想です)「ジャックダニエル ブラック ポケット」200ml瓶【アサヒ】【アメリカンウイスキー】【テネシー】
2018年07月13日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・ホワイトハウス炎上 その1・作戦概要敵軍団は最初は以下の3軍団第Ⅱ軍団 首都2ヶ所 初期軍事費$6,000第Ⅰ機甲軍団 首都2ヶ所 初期軍事費$10,000第10艦隊 首都2ヶ所 初期軍事費$4,00013ターン目に第1航空軍が参戦 初期軍事費$60,000 初期収入$100 首都無し 敗北軍事費なし 全滅による敗北しか無い25ターン目にカナダ第1軍が参戦 初期軍事費$10,000 初期収入$100 首都無し 敗北軍事費なし 全滅による敗北しか無い敵首都は全部で6ヶ所敵軍団は最終的には 5軍団第1航空群とカナダ第1軍は降伏(全滅)させなくても大勝利出来る大勝利制限ターンは67ターン・作戦方針 侵攻手順大雑把にマップを南から進んで半分ぐらいまでは正面押し というか友軍の2つの軍団は初期配置で マップの半分ぐらいの最前線に既にいるので 最初は北上して合流したら 友軍と協力しながら 海からの攻撃を避けて 西 北西 北 北東 東 と言う感じで マップを時計回りに攻めていくやっかいなのが敵第10艦隊 初期状態から艦艇が18隻ある自軍には配置港が無いので 自軍艦艇は使用できない航空機で攻撃するしかない 雷撃機は全滅覚悟で攻撃に当たる まあどうせこの先は雷撃機を使うようなマップはなさそうだし 部隊保有の上限近いので 在庫処分ということで構わないでしょう 現在保有している雷撃機が8部隊 それとHe177グライフをR3型に改良して誘導爆弾で敵艦を攻撃する 足りなくなれば急降下爆撃機なども使って何とか対処する序盤は最前線を友軍に任せて とにかく自軍と友軍の都市、空港を増築、増設して体勢を整える自軍航空機を北方の空港へ移動配置 空から友軍を支援する 地上は建設工兵を出しまくる敵はどの軍団も軍事費が少ないので 出来るだけ早めに配下の都市を爆撃して収入を減らしてやる敵首都の1つノーフォークは海に近いので敵艦艇から攻撃を受けやすい 敵が消耗してきたら取りに行く 恐らく一番最後になるかなあ……・配置ターン■酒アメリカ ウイスキー フォアローゼスアルコール度40%お値段700ml瓶で 1300円ぐらいお味は うん バーボンとしか言いようがない(個人の感想です)初めてこの酒を買ったのが 1992年頃当時はまだ酒税やら何やらが高くて確か 4800円したそれから数年して1990年代後半になったら あれよあれよという間に値下がりして 1本1200円ぐらいで手に入るようになった 1990年代後半は もう浴びるほどバーボンを飲んだので 2000年過ぎたあたりにスコッチに目覚めてからは ほとんど飲まなくなった今回フォアローゼスを買ったのは20年ぶりぐらいかもしれない私のバカ舌では バーボンということはハッキリ分かるのだが どのブランドかまでは全くわからないバーボンの飲み分け出来ません(笑)因みに バーボンとは アメリカの法律で定められた製法(コーンを51%以上使う 焦がした樽で熟成させる 他)で作られたアメリカ国内で製造されたウイスキーをバーボンというそうですケンタッキー州バーボン郡で製造されたもののみ ということではないそうですスペインのシェリーや フランスのシャンパン、コニャックなどは現地で生産されたモノしか名乗れない法律になっていますが バーボンの場合は 製法が同じでアメリカ国内で生産された物なら バーボンを名乗れるそうです[箱入] フォアローゼス 正規品 40度 700ml【 ウィスキー バーボン バーボンウイスキー ギフト 洋酒 お酒 お中元 プレゼント 誕生日 お礼 新築祝い 男性 お返し 父 結婚祝い退職 バーボンウィスキー 御中元 暑中見舞い 暑中お見舞い 】【ワインならリカオー】
2018年07月12日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・フォム・ヴィンテ・フェアヴェート その7・45ターンフォート・ブラッグに友軍が押し寄せているが 歩兵部隊がこっちに来そうもないので 撤退命令を出す・46ターン友軍の第2航空艦隊が撤退した・47ターンそういえば 敵南部同盟の事を忘れていたまだ歩兵が1部隊うろついているようだ・48ターン敵南部同盟最後の歩兵部隊を見つけました・49ターン南部同盟最後の歩兵部隊を殲滅して残るは敵第Ⅰ軍団のみもう敵は首都に格納されている部隊しか無いので爆撃部隊は海や平地を爆撃して爆撃訓練輸送車両は何かのせて輸送訓練して経験値を上げる・50ターン・51ターン都市を増築して収入を上げる・53ターンフォート・ブラッグを爆撃・55ターンこの後歩兵部隊が フォート・ブラッグを占領大勝利で終了・主な消滅した部隊T34 5部隊OT133 1部隊BT7M 2部隊A9CSMk1 3部隊Bf109 2部隊Fw190 1部隊P38H 1部隊Me264A 1部隊Do217 1部隊他終ってみれば意外と消滅した部隊が多かった 特にT34 と BT7M は足が早くて燃料も多く使い勝手が良かったので 無理に突こっませてボコられた感じ A9CSMk1は序盤に自軍首都で敵と対峙している時に 何故か敵から目の敵にされて集中的に攻撃され3つも消滅させられた 自走榴弾砲は歩兵の次に狙われやすいのか?・主な鹵獲した部隊建設工兵 3部隊P40N 4部隊B17爆撃機 1部隊他アメリカの建設工兵3部隊鹵獲は大きな収穫だまた部隊保有制限の512に近づいているので ほとんど使っていない高射砲や旧式車両も幾つか処分した■攻略ポイントとにかく序盤は自軍首都近辺の敵を押さえつつ体勢を整えるそれから首都を持たない敵第Ⅴ軍団を出来るだけ攻撃してさっさと敗北軍事費で追い払う後は正面ゴリ押し 敵の生産空港は早めに爆撃する25ターンまで敵南部同盟は中立しているので 南部同盟の歩兵部隊が乗っかっている敵空港は高度の高いP38などを張り付かせてフタして制空権を取る敵南部同盟に関しては 今回は友軍の第2航空艦隊がかなり上手く対応してくれたので殲滅できたが 油断していると首都を奪還されかねないので気をつけるアメリカ本土に上陸したのに それほど困難なマップでは無かったような気がする運が良かっただけかもしれない■酒ヘンリーマッケンナー HENRY MCMENNA (ウイスキー)(アメリカ)アルコール度40%お値段700ml瓶で1800円ぐらいお味は うん バーボン て感じの味 フルーティーだ(個人の感想です)初めて飲んだバーボン何だが正直言って バーボンなのは分かるのだが それ以上の味の違いが分からない(笑)ヘンリーマッケンナー 40度 750ml 【 ウィスキー バーボン バーボンウイスキー ギフト 洋酒 お酒 お中元 プレゼント 女性 内祝い 新築祝い 男性 退職祝い お返し 記念日 贈り物 父 バーボンウィスキー ディナー 御中元 中元 暑中見舞い 】【ワインならリカオー】
2018年07月05日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・フォム・ヴィンテ・フェアヴェート その6・34ターン軍用列車を友軍に取られてしまった(泣)・35ターン敵第2軍はまだまだ軍資金があるので 敵部隊が沸いて出てくる・36ターンフォート・フラッグ方面BT7と鹵獲したM8を突っ込ませたら意外とスカスカ敵第Ⅰ軍団はほぼ資金切れしている・37ターン夜が明けました敵第Ⅰ軍団の生産空港を爆撃して破壊こっち方面は完全に制空権を取った・38ターンメンフィス方面こっちも生産空港を爆撃地上部隊も航空支援を受けながらメンフィスへ向けて突入開始因みに敵高射砲は弾切れ状態・39ターン敵首都メンフィスへも爆撃・40ターンメンフィス方面敵地上部隊をほぼ一掃・41ターン爆撃しておいたのだが 一回では占領できなかった・42ターンまだターンに余裕があるので 隣の敵都市に格納されている部隊を鹵獲しにいく・43ターンフォート・フラッグ方面あらら 友軍の第2航空艦隊の戦車部隊に敵首都を取られてしまったう〜ん まだまだ大勝利制限まで余裕があるのでとりあえず様子見・44ターンメンフィスを占領■酒ロングボードアイランドラガー (ビール)(アメリカ) アルコール度4.5%お値段355ml瓶で400円ぐらいお味は コクは無いがクリアーで何の変哲もないラガーで飲みやすい(個人の感想です)コナビール ロングボードアイランドラガー / Longboard Lager 355ml 【輸入ビール】【ハワイ】【ビール・ビア・BEER】
2018年06月30日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・フォム・ヴィンテ・フェアヴェート その5・21ターン自軍がもたついていたらアトランタに友軍の第二航空艦隊の歩兵が到着して占領行動をとっている・22ターンこちらも バーミンガムの隣まで歩兵部隊を進めた爆撃して耐久値を下げているが 周辺に敵の地上部隊が多いのが不安天候が良ければ航空機で攻撃して何とか撃退できそう最初はBf190Gは高度が低くて使い物にならんと思っていたが昼間の空中戦は弱いものの夜間の攻撃力は大きい・23ターン一度ではバーミンガムを占領できなかった敵の大型榴弾砲がこっちを向いているのがかなり不安だがガンガン進んで押すもう今回は細かいことを考えずに 正面ゴリ押しだ!並行して北西のマップ端のメンフィスにも歩兵部隊を向かわせている・24ターン自軍が バーミンガムを占領同じく24ターン第二航空艦隊が アトランタを占領・25ターンメンフィス周辺を偵察このターンから 敵南部同盟が参戦して動き出す・26ターンメンフィス南の都市 グレナダを占領して補給地にすることにする・27ターン晴れたので 何とか航空機を使って敵を抑えこんでいる感じ・28ターン敵の航空戦力はほとんど無くなったのだが地上部隊がわんさか押し寄せてくるメンフィス攻略に向かった歩兵部隊は 一旦引いてさらに南のグリーンウッドを占領・29ターングレナダの隣に空港を新設部隊を生産しない代わりに 空港は金をケチらず必要とあらばガンガン新設・30ターン北東方面コロンビアを占領中・31ターンコロンビアを占領コロンビアの北西の都市スパータンバーグに敵の軍用列車が格納されているアメリカの線路幅でつかえる軍用列車を所有していないので何とか手に入れたい・32ターンフォート・ジャクソンへ向けて進撃敵南部同盟の歩兵が各地でうろついているが 友軍の第2航空艦隊がうまい具合に対処していてくれている 今回の友軍は優秀だ・33ターンフォート・ジャクソンを占領■酒ミラージェニュインドラフト (ビール)(アメリカ)アルコール度4.5%お値段355ml瓶で300円ぐらいお味は スッキリしたクリアーな味薄いといえば薄いのだが 暑い時に気軽にガンガン飲める感じ(個人の感想です)【5,000円以上送料無料】ミラー ジェニュインドラフト355ml瓶
2018年06月29日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・フォム・ヴィンテ・フェアヴェート その4・13ターン自軍地上戦闘車両部隊が少ないのだが このまま正面押しで進みます次は バーミンガムとフォート・マクレランを目指します・14ターンあらら 嵐が来て地面が泥沼にモントゴメリー方面に輸送車両を用意してなかった段取りが悪いが まだまだ14ターンだ 焦ることもないだろう・16ターンバーミンガムより先にフォート・マクレランの方へ向かうことにするフォート・マクレラン周辺の敵車両も高射砲も燃料が0で動かないので地上部隊は接しなければ攻撃されない・17ターンさっさとフォート・マクレランを占領したいところだが前線の戦闘車両不足で敵車両を排除できない次のターンには何とかT34で攻撃出来そうだやはり移動力8の中戦車T34は使い勝手がいい・18ターンフォート・マクレランまであと一歩アトランタ方面にも歩兵が近づいております・19ターン一回でフォート・マクレランを占領できなかったバーミンガム北方の街から敵地上部隊が沸いて出てきているのでちょっと心配・20ターンフォート・マクレランを占領■酒ファイアーロック・ペールエール (ビール)(アメリカ)アルコール度6.0%お値段355ml瓶で380円ぐらいお味は スタンダードな感じのペールエールちょっとだけピリッとくる苦味と 酸味と甘みが少しづつ全体的に薄い感じだが 変な癖も個性もなく何か食べながら飽きずにグビグビいける感じだが アルコール度が6%と若干高めなので注意が必要だ(個人の感想です)コナビール ファイアーロック・ペールエール / Fire Rock Pale Ale 355ml 【輸入ビール】【ハワイ】【ビール・ビア・BEER】
2018年06月27日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・フォム・ヴィンテ・フェアヴェート その3・9ターン自軍首都の包囲はほぼ解けた4号戦車も出しているが 燃料が少ないのが若干不安・10ターンとりあえずあまり細かいことは考えずに 正面ゴリ押しで モントゴメリーとフォート・べニング攻略を目指す・11ターン航空機はフォート・マクレランまで足を伸ばしたが 敵はスカスカだ曇りなので敵の高射砲を気にせず爆撃・12ターンフォート・ベニングとモントゴメリーを占領よーし 順調に進んでいる 今のところは……■酒ビッグウェーブ ゴールデンエール (ビール)(アメリカ)アルコール度4.5%お値段 355ml瓶で400円ぐらいお味は スッキリしたフルーティーな味何だかイギリスのエールビールはどれも甘かった印象があって エールビールは甘いという先入観が出来てしまったのだが そうでも無いものもたくさんあるようだ飲んでみなけりゃ分からんものです(個人の感想です)コナビール ビッグウェーブ・ゴールデンエール / Big Wave Golden Ale 355ml 【輸入ビール】【ハワイ】【ビール・ビア・BEER】
2018年06月24日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・フォム・ヴィンテ・フェアヴェート その2・1ターンまずは建設工兵を出しまくって 都市と空港の増築と新設・2ターン味方の第2航空艦隊の部隊が 大量に進出してきたのは頼もしくて良いのだが 自軍配置都市周辺が覆い尽くされてしまったので 自軍の地上部隊の出撃や移動がほとんど出来ないよ! ・3ターン暫くは自軍首都北面で敵と対峙するかと思ってマチルダや150mm榴弾砲を配置していたのだが 友軍の第2航空艦隊の活躍もあり 敵の第一波はすぐに殲滅できそうだ北面は湿地帯もあり 結局T34やBT7A等の機動力が高い部隊が使いやすい何だかんだで戦車はソ連製ばかり使っている そろそろ4号戦車を使いまくって経験値積んでパンターやタイガーに進化させておかないと 後々苦労しそうだ さて どうしたものか……・4ターン北正面の敵はほぼ片付いた西側の敵第Ⅴ軍団攻撃に本腰を入れ始ます・5ターン敵に見つからないように海の方から第Ⅴ軍配下の都市をめざして爆撃部隊を差し向けます・6ターン友軍の第2航空艦隊も結構爆撃してくれていたので 敵第Ⅴ軍団の収入がすでに$1016まで落ちました ・7ターン敵第Ⅴ軍団の収入が$857に敗北軍事費が$1000なので このターンで撤退するでしょう・8ターン敵第5軍団が敗北軍事費で撤退まずは1軍団追い払った■酒グースアイランド ホンカーズ エール (ビール)(アメリカ)アルコール度4.6%お値段355ml瓶で450円ぐらいお味は 何だか辛口な感じのエールビール 甘さがほとんどなくドライな感じもしかしたら 今日の体調が悪くて辛く感じているのかもしれないもう一回買って飲み直してみたい(個人の感想です)【5,000円以上送料無料】グースアイランド ホンカーズエール 4.3% 355ml
2018年06月21日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・フォム・ヴィンテ・フェアヴェート その1 序・作戦概要敵軍団は第Ⅳ軍団 首都2つ第Ⅴ軍団 首都無し第2軍 首都4つ第1軍団 首都3つ南部同盟 首都無し第Ⅴ軍団は生産都市はあるが 首都がない 初期軍事費$28,000 敗北軍事費$1000 初期収入$1300南部同盟軍は最初は中立している 首都はなく歩兵部隊のみでパルチザンのような存在初期収入はない 初期軍事費$10,00025ターン目に参戦してくる敵首都は 全部で9ヶ所第Ⅴ軍団を敗北軍事費に追いやらなければ勝利できないかは不明友軍は 第2航空艦隊 初期軍事費$200,000 敗北軍事費$500 初期収入$150DC版より敵首都が多く 敵第Ⅴ軍団と友軍の第2航空艦隊の初期軍事費は多くなっている・侵攻手順 作戦方針お恐らくすぐに大量の敵部隊が押し寄せてくると思われるので 敵を足止めしつつ 序盤は自軍配置都市 補給兵站 空港の増築 空港の新設をして体勢を整えるそして まずは第一にマップ上に首都がない敵第Ⅴ軍団(赤色)を攻撃して敗北軍事費に追いこんで撤退させる隙を観て敵生産空港を爆撃して制空権を確保あとは敵軍団はどれも初期軍事費が少ないので 出来るだけ敵都市を爆撃資金切れして弱ってきた所をドンドン正面ゴリ押し・配置ターン建設工兵は12部隊配置空港は2つ新設する予定車両4つと150mm砲1つと航空機6つしか戦闘部隊を配置していないが北面は湿地帯だし何とか1ターン目は敵を抑えられるでしょう■酒ギルガメッシュ ハートフルIPA (ビール)(アメリカ)アルコール度5.4%お値段355ml缶で500円ぐらい今回のマップとは関係のない西海岸のオレゴン州のビールなんだが 何となくIPAが飲みたい気分だったので某スーパーで買った アメリカの酒ということでヨシとするお味は フルーティーで苦味の効いた オーソドックスなIPAでした 満足!(個人の感想です)
2018年06月20日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・セーベーア その5・29ターンフロリダ半島東岸の都市もさっさと占領して収入を上げたいところだが 敵艦から攻撃を受ける可能性があるので 中々手が出せない・30ターンマップ内の敵大西洋艦隊がかなり数を減らした何だかんだで結構役に立っているイタリア軍・31ターン天候は嵐 敵艦からの砲撃が無効になっているので 自軍歩兵部隊を進出させ 敵首都ジャクソンビルのすぐ南の都市ゲインズビルを占領した・32ターン天候は晴れ自軍歩兵部隊は森の中へ退避・33ターンジャクソンビルを占領出来る位置に自軍歩兵部隊がいるが 大勝利ギリギリターンまで経験値稼ぎと鹵獲に励みます・34ターンイタリア艦隊の活躍もあり 敵大西洋艦隊をかなり消耗させたつもりでいたが戦力表をみると艦艇44隻潜水艦5隻航空機11部隊もあり まだまだ健在というか生産し続けているんだろうなあ……$800,000以上消耗させるのは中々難しい・35ターンそういえばイタリア軍は地上部隊を送ってこないんだなあ……・36ターンイタリア軍が資金切れで前ターンに撤退していった今回は結構な数の敵大西洋艦隊を叩いてくれたおつかれさまでした・37ターン嵐なので 敵首都ジャクソンビルを歩兵部隊で占領行動して耐久値を下げるこのあとフランス軍が参戦してきた・38ターン敵大西洋艦隊は輸送船を送り込んできた鹵獲した雷撃機も多数あるし 自軍艦艇も十分あるし 撃沈するのは簡単だろう港も少ないので上陸される可能性はほぼない・39ターン敵輸送船が勇敢に突っ込んできた 少しは逃げるというか迂回、退避する行動をしても良いと思うのですが コンピューターにはまだまだ難しいか ・40ターンジャクソンビルの2ヘックス隣の崩壊した都市レイクシティーに建設工兵を進出させた・41ターンレイクシティーの建設工兵は艦砲射撃を受けて数を減らしたが 崩壊都市を修復するのには成功した・42ターンレイクシティーを修復した建設工兵部隊が攻撃され消滅したまあいい 建設工兵の1つぐらい・43ターン天候は曇りもうそろそろ大勝利制限ターンなので 敵首都ジャクソンビルを再度爆撃して耐久値を減らしておく・44ターンレイクシティーに近づいていた歩兵部隊が敵艦から攻撃を受けて2機に減らされたおそらくすぐ上のマップ外に索敵3以上の敵艦がいたのだろう雑な動きをしてしまった 危なかった……・45ターン・46ターン・47ターン森の中に隠れていた歩兵部隊がジャクソンビルを占領して大勝利で終了・消滅した部隊4号H 1部隊建設工兵 1部隊I-16tip24戦闘機 2部隊トマホークⅡA防空戦闘機 2部隊Ju88S爆撃機 1部隊Me264A爆撃機 1部隊ウェリントン爆撃機 1部隊ハント級駆逐艦 2部隊J級駆逐艦 1部隊輸送船 1部隊他あと部隊保有数が上限の512部隊になってしまったので 旧式の高射砲や対戦車砲や戦闘車両など20部隊以上処分した・鹵獲した部隊建設工兵 1部隊3tローリー 2部隊P38F戦闘爆撃機 1部隊P38G戦闘爆撃機 1部隊パンプデン雷撃機 3部隊F6F戦闘機 1部隊ハント級 2部隊J級 1部隊ケント級巡洋艦 1部隊オマハ級巡洋艦 1部隊他巡洋艦を2隻鹵獲出来たが もしかしたらこの先のマップで艦艇は出番が無いかもしれない■攻略ポイント序盤は大量の敵機を相手にせず飛び上がれる航空機は海上に退避旧式の航空機や空の輸送船を囮や盾にしてうまく敵部隊を消耗させるマップ上面のマップ外には敵艦艇が仰山いるので嵐の時以外近づかないそれから今回も敵大西洋艦隊は追い払うことが出来なかった終えてから気がついたのだが 自軍首都北の島キーウエスト と マイアミ は大西洋艦隊配下の都市でした 早めに爆撃するか占領して収入を減らせば大西洋艦隊を敗北軍事費で撤退させることが出来るかもしれない自分の 目の問題か パソコンのグラフィックの問題かオレンジと朱色の見分けがつきにくい 紛らわしい■酒グースIPA (ビール)(アメリカ)アルコール度5.9%お値段355ml瓶で400円ぐらいお味は 他のIPAビールにくらべると苦味も甘みも控えめな感じがしたが 今日の体調でそう感じているのかもしれない 普通のIPAビールでした(個人の感想です)【5,000円以上送料無料】グースアイランド IPA 5.9% 355ml
2018年06月11日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・セーベーア その4・19ターンナッソーを歩兵部隊で占領中・20ターンナッソーを占領輸送車両の3tタンクローリーを2部隊鹵獲経験値をMAXにするとSdkfz7/1対空自走砲に進化させられる・21ターンタンパで敵が部隊を生産し始めた4号戦車を載せた輸送船ももうすぐ到着上陸するまで嵐にはならないでくれ〜〜〜〜・22ターン嵐になってしまったタンパ付近に敵地上部隊はまだ現れていない敵大西洋艦隊がまた迫ってきた・23ターンブラデントンの建設工兵を鹵獲しに向かう・24ターン曇りなので敵の高射砲を気にせずにジャクソンビルと隣の敵生産空港を爆撃・25ターン曇が続いているので 更にジャクソンビル他各地を爆撃・26ターン嵐になったので敵の艦砲射撃を気にせずに歩兵部隊をジャクソンビルへ向けて進めたのだが敵戦車の待ち伏せにあい 4機に……やばいそれから前ターンからイタリア軍が参戦してきた・27ターン前ターンで待ち伏せにあった歩兵部隊は何とか生き延びて近くの都市に格納できた敵のアイオワ級戦艦が中々固い遠距離からだとダメージを与えられない・28ターンタンパを占領敵第3航空群が降伏■酒グース 312 アーバン・ウィート・エール(ビール)(アメリカ)アルコール度4.2%お値段 355ml瓶で350円ぐらいお味はフルーティーでさっぱりした感じ(個人の感想です)
2018年06月05日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・セーベーア その3・15ターンタンパを占領して敵第3航空軍を降伏させられたが 敵空港に閉じ込めている敵機が沢山あるので まだ生かしておく 鹵獲しに行くぞ!・16ターンドイツ海軍艦隊は2隻目の輸送船が上陸開始・17ターンドイツ海軍艦隊の3隻目も上陸開始 歩兵部隊が陸に上がった今まで6回このマップをやったが 上陸出来たのは1回だけだったこのまま占領地を増やして生き残って敵大西洋艦隊を叩いてくれるとありがたいタンパ方面同じく17ターンタンパ方面では 駆逐艦を3隻鹵獲!よっしゃー!・18ターン緑が消えた!!!!!!前のターンでドイツ海軍艦隊の歩兵部隊が上陸したので安心していたのだが資金切れして撤退してしまった自軍は地上装甲部隊をまだ上陸させていない 今のところは艦艇による攻撃で敵地上部隊を追い払っているものの 嵐が続いて艦艇の攻撃が不可になると 非常に危険だ■酒アメリカ本土侵攻中ですがドイツ海軍艦隊撤退ということで 今回はドイツの酒にしましたドイツ ビール シュナイダー ウ゛ァイスビアアルコール度5.6%お値段 330ml瓶で 450円ぐらいお味は 何か重みのある味?というか しっかりした感じ苦味はほとんど感じられないが 渋味?かなあ 何か詰まっている感じ日本のビールにはない味だ 悪くない(個人の感想です)【5月25日金AM10時START!エントリーでポイント5倍】シュナイダー ウ゛ァイスビア 5.4度 330ml_あす楽平日正午迄_[リカーズベスト]_[全品ヤマト宅急便配送]
2018年05月31日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・セーベーア その2 ハリウッド占領・1ターンまずは対岸の島々にある敵155mm榴弾砲や40mm対空機関砲などを排除爆撃機は西の海上へ退避1部隊が5機の爆撃機部隊が出撃しているが 間違えではなく敵空港を破壊しない程度に爆撃するためです アメリカ軍機をガンガン鹵獲しに行きたいと思います・2ターンこちらが索敵出来るだけでも20機以上の敵機が押し寄せてきました前ターンに出撃した防空戦闘機トマホークⅡAの2部隊は取り囲まれ あっけなく撃墜され消滅しました偵察任務はちゃんとこなしてくれました進化出来ない防空戦闘機なので在庫処分ということで問題なし序盤は敵機を相手にしても損害が増えるだけなので 主力機は温存・3ターンタンパの敵沿岸砲台を攻撃こちらも反撃され耐久値が減る・4ターンタンパへ向けて輸送船を進める曇りなので敵機からの攻撃は無いが駆逐艦でガッチリ護衛・5ターン自軍首都は敵機に取り囲まれているI-16 tip24の2部隊が撃墜消滅させられた高度が高くロケット弾がつめて地上攻撃力は高いが防御力と対空能力が低すぎ敵大西洋艦隊の第1陣も迫ってきた・6ターン嵐で艦艇の攻撃が不可なのでフロリダ半島東側を進んだ自軍駆逐艦をマップ上面付近まで進ませてみた・7ターン嵐が続いております友軍のドイツ海軍艦隊が突っ込んできました・8ターン残念敵アメリカ・西インド艦隊の収入が$1000を越えてしまった・9ターン果敢に敵地に突っ込んでいく ドイツ海軍艦隊ですが 大丈夫か〜 ずいぶん耐久値が減っている艦が沢山あるが……自軍のラ・ガリソニエール級で敵沿岸砲台を攻撃したが 射程距離ギリギリの8ヘックスから打ち込んだら 全く損害を与えられなかった ちゃんと艦艇に対しての沿岸砲台の強さが表現されている!?・10ターンタンパ方面輸送艦が到着して歩兵部隊が上陸自軍首都近辺敵大西洋艦隊の第一波は全艦撃沈出来なかったものの 耐久値1〜2と沈没寸前になり港に逃げ込んだようなので ハリウッドとナッソーへ向けて地上部隊を載せた輸送船と空母を出撃させる・11ターン敵沿岸砲台は破壊したドイツ海軍艦隊の輸送船も姿を現したが 何隻港にたどり着けるやら・12ターンデイトナ・ビーチにドイツ海軍部隊の陸上部隊が上陸敵駆逐艦が港に格納されているのに 輸送船で上陸出来るなんて違和感を感じますが深く考えない事にしますナッソー方面アメリカ・西インド艦隊は収入が$1098 敗北軍事費が$1000なので都市を一回爆撃してやれば敗北軍事費に追い込めそうだが まだまだターンに余裕があるので 都市は爆撃せずに空港を爆撃して制空権を確保して鹵獲しに行くことにした・13ターンしかし 友軍のドイツ海軍艦隊は頑張っている方だと思うがタイガー戦車!何故港を塞ぐ?港が渋滞している! まあ 複数のモノを複数の場所へ配置するのはコンピューターにはまだまだ難しい事らしいのだが 友軍が上手く思い通りに動いてくれないのも このゲームの奥行きの深さって事にしておくか……ナッソーに歩兵が上陸ハリウッドにも歩兵部隊が上陸敵空港のほとんどは爆撃か占領行動して耐久値を下げるか高度の高い航空機でフタしているが 3箇所対応出来ていない敵空港がある 何とか持ちこたえてほしい・14ターングハ! Lv9の爆撃機Me264A 1部隊消滅建設工兵を載せた輸送船も雷撃され機数を減らした歩兵部隊も攻撃され機数を4に減らされたがハリウッドを占領資材と燃料たっぷりの アメリカの建設工兵を1部隊鹵獲出来た■酒アメリカ ビール アンカー・オールド・フォグホーンアルコール度8%お値段355mlで500円ぐらいお味は 濃くて甘い とろっとしている インペリアルエールに近いアルコール度も高く パンチがあるビール界のコニャックと言われているらしいが 炭酸入りのコニャックには思えない味です(個人の感想です)味ではなく他のことでコニャックに例えられているのかもしれませんが 詳細は不明【アメリカビール】 アンカー・オールド・フォグホーン 355ml
2018年05月24日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・セーベーア その1 序プレイ4週目ですが 今までは前マップの”太平洋の扉”で挫折しているので 私にとってはここからは初見のマップです初見で何も分からないのでガンガン突っ込んでいったら 何か久しぶりな感じで一発クリアー出来ました・26ターンまだ大勝利制限ターンまで残り21ターンあるのですが もたついていると敵の艦砲射撃にあって歩兵部隊が消滅させられてしまうので このタイミングでジャクソンビルを占領して終了させないと損失が多くなるだけになりそうなのでさっさと敵首都を占領して終わりにしましたマップの上方のマップ外はすべて海になっていて こちらから見えないところに敵艦艇がウジャウジャいるらしく 敵首都ジャクソンビルに近づくと 敵艦艇からの猛烈な数の艦砲射撃を受けます パンター戦車でも1ターンで消滅させられてしまいます 航空機も敵艦艇の高射砲で猛攻撃を受けます 晴れの日に爆撃するとほぼ確実に撃墜されますこれに中々気が付かずにマップ上面に近づいて 艦艇はことごとく撃沈され 航空機もガンガン撃墜されて 損害があまりにも大きいので 一発クリアーしましたが やり直しましたが しかし 2回目以降も大勝利はできるものの やっぱり自軍の消耗が激しく この先が不安になり 何とかもっと良い状態でと欲張っていたら もう既に5回やり直していましたでも 敵の出方やこのマップの特徴は大体掴んだ 整理して作戦を練り上げたので 次で決めたいと思います・作戦概要敵軍団は第3航空群(アメリカ) 初期軍資金$10、000 収入$1200第Ⅳ軍団(アメリカ) 初期軍資金$40、000 収入$950アメリカ・西インド艦隊(イギリス) 初期軍資金$90、000 収入$450 敗北軍事費$1000大西洋艦隊(アメリカ) 初期軍資金$800,000 敗北軍事費$1000の4つ大勝利条件47ターン以内に 敵の3つの軍団第3航空群、 第Ⅳ軍団、アメリカ・西インド艦隊の首都を占領または全滅させる大西洋艦隊は敗北軍事費に追い込んで撤退させなくてもOK*ドリキャス版の攻略本には敵大西洋艦隊を含む全ての敵軍団を降伏、または全滅、敗北軍事費により撤退させないと勝利出来ないと書いてあるがPC版では大西洋艦隊を敗北軍事費によって撤退させなくても大勝利終了しましたまた ドリキャス版では大西洋艦隊は初期軍事費$200,000となっていますがPC版では4倍の$800,000になっています 大西洋艦隊の敵艦艇は沈めても沈めても次から次へと沸いて出てきます6回やりましたが 一番消耗させた時で大勝利制限ターンの47ターン時に約$4,000まで減らしたのが最高で 一度も追い払うことが出来ませんでした ・作戦方針序盤は敵機が大量に押し寄せてきて とても対抗出来ないので 相手にせずに戦力を温存する敵機が減るまで爆撃機は西の洋上に逃げて夜を待つ戦力を温存とは言え 保有部隊が512の上限に達しているので旧式の戦闘機は撃墜されるのを前提に使い捨ての偵察に使う輸送船も多数あるにも関わらず 何隻も配備されてくるので いくつかは空のまま敵に突っ込ませて囮に使って処分旧式兵器を処分して出来るだけアメリカの兵器の鹵獲を試みる敵大西洋艦隊は軍資金が莫大で追い払うことが難しそうなので 無理に相手にしない・侵攻手順まずは自軍配置空港、港を都市を増築艦艇部隊を二手に分けて出撃 フロリダ半島の東西を北上しながら艦砲射撃により敵長距離砲、高射砲、レーダーサイトを破壊西側を行く部隊は輸送船に歩兵部隊二つと建設工兵と対空護衛のためのSdkfz7/1を載せてタンパへ向かう東側を行く部隊はフロリダ半島の敵地上部隊を艦砲射撃で破壊しつつ 北上して友軍のドイツ海軍艦隊の支援をする こちら側は 敵アメリカ・西インド艦隊と敵大西洋艦隊がウロウロしているので 敵艦艇を排除してから自軍の地上部隊を向かわせる 空の輸送船を囮に使うフロリダ半島の東西どちらも 敵の沿岸砲台がある艦艇は沿岸砲台には勝てないというのが基本ですが 今回は大量の敵機に阻まれ航空攻撃によって早期に敵沿岸砲台を破壊するのは困難なので 敵砲台からの反撃はあるが 被弾しても沈まない程度までは攻撃を続けて敵沿岸砲台を潰す だいたい軽巡で3,4回射撃すれば潰せる特に東側は 友軍のドイツ海軍艦隊の輸送船が敵艦艇や敵部隊からの攻撃を全く無視しているかのごとく 勇敢にというか 考えなしに港に近づいてガンガン沈められるので 敵沿岸砲台は早めに潰しに行くまあでも東側のマップ北端のセント・オーガスティン隣の港は沿岸砲台のみならずマップ外にいる敵艦艇からもガンガン艦砲射撃されてどうにもならないんですけどね敵アメリカ・西インド艦隊は敗北軍事費が$1000であるが 初期収入が$450と少なく 6回プレイしたうち半分の3回はこちらが配下の都市を爆撃しなくても 10ターンぐらいで軍資金を使い果たして自滅して敗北軍事費により撤退したので 序盤は様子をみて収入が$1000をこえたら爆撃を考える一回目の夜がくるあたりで アメリカの航空兵力が消耗して数が一気に減る(燃料切れ上等!な感じで突っ込んでくるので こちらが撃墜しなくても墜落してくれるものも多い)ので 夜のうちに敵空港を爆撃 爆撃しきれなかったところは 鹵獲した高度が高く燃料搭載量が大きいライトニングでフタするここまで来ると 敵第3航空群と第Ⅳ軍団はもう資金切れし始めて活動が停滞してくるので 敵大西洋艦隊と上手く距離をとって撃沈して消耗させ タンパに上陸した歩兵部隊を艦砲射撃の援護の下ジャクソンビルへ進め 曇のターンを狙って爆撃 占領するマップの上方北側のマップ外は海になっていて敵艦艇が大量にいるらしいので ジャクソンビルに晴れの日に近づくと敵艦の高射砲にガンガン撃たれる また地上部隊も索敵されて位置がバレていると艦砲射撃であっという間に消滅させられてしまうので注意が必要基本的に タンパ ハリウッド ジャクソンビルの順番で攻めていくナッソーについては状況をみて考える・配置ターンあまり役に立たない騎兵戦車や対戦車砲や75mm榴弾砲など21部隊を処分して491部隊軍資金約$540,000でスタート■酒自軍首都はキューバのハバナだが アメリカ本土侵攻いっくぜー!ということで アメリカのビールでいきます(本当はラムに飽きてきたというのもある)アメリカ ビール アンカー・リバティー エールアルコール度6%お値段355ml瓶で500円ぐらいお味は色が黄金色ぽいが しっかりエールの味フルーティーな麦な感じ?エールなのに何故か泡立ちが良い【アメリカビール】 アンカー・リバティーエール 355ml
2018年05月22日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・太平洋への扉 その2・1ターン天候は雨ワンターンで ガツンまでの敵部隊を掃討・2ターン天候は雨駆逐艦がカツン閘門を通過1ターン目に発進した P40 と ハリケーンⅡB(高度11) が敵に囲まれて撃墜され消滅・3ターン天候は悪いまま3ターン目は嵐耐久力10の橋に建設工兵がたどり着いた前ターンに発進した ハリケーンⅡB(高度11)が更に1部隊撃墜された主力のFw190Aが高度10しか無いので 貴重な高高度機が消耗していく・4ターン地上部隊は順調に進撃先頭のSdkfz222は耐久力10しか無い2つ目の橋を越えて敵地上部隊と接触・5ターン天候は相変わらず嵐だが地上部隊が進撃するには敵機や敵艦に攻撃を受けないのでこのターンでは好都合2つ目の耐久力10の橋にも建設工兵が辿りつく・6ターン嵐が続き 地上の状態は 雨11ガンボア北東のダムが決壊したこれで敵地上部隊が進入禁止区域から自軍首都のコロンへ陸伝いでやってくることが不可能になった・7ターン相変わらず 嵐が続く先行した装甲偵察車部隊は燃料が乏しくなってきた・8ターン天候は嵐駆逐艦がガンボアの運河分岐点まで辿り着いたものの嵐なので敵部隊を食い止められない・9ターンう〜んとにかくいかに早くガンボアを通過できるかが 大勝利へのカギだ・10ターン自軍首都コロン沖に敵部隊が押し寄せてきているしかし全て輸送船なので港に入らせなければ全く問題ない嵐以外の時に駆逐艦で撃沈してやれば良い 経験値稼ぎの的でしかないので気にする事はない・11ターン晴れた艦砲射撃で敵艦を撃沈ガンボアを占領しかし この後自軍も敵からの艦砲射撃を受けることになる・12ターン天候は曇り敵輸送船をガンガン攻撃敵機はほとんど対潜哨戒機なので無視して大丈夫・13ターン天候は曇り艦砲射撃の支援のもと 地上部隊がガンボアの橋を渡り侵攻こんなに早くガンボアを通過できたのは初めてだターンが早かったせいか 敵艦艇はあまり北上してこないスピード よし!・14ターンまた嵐が始まりました空に上がっている自軍航空機は2部隊貴重な高度11のBf109Gを運河の場所取りのために使う・15ターン天気は晴れぐは〜〜〜〜〜〜〜〜Bf109Gが前ターンに撃墜されて1部隊消滅したライトニング強すぎじゃないか?運河が渋滞している分けでもなさそうなんだが 敵戦艦が北上してこないのが不思議運が良いと思っておこう・16ターン雨前ターンでハリケーンⅡBがまた1部隊撃墜された今回は落とされてばかりだ地上部隊も敵の攻撃で3部隊消滅しかし損害を恐れず進むべし・17ターン雨自軍戦艦がパライソ沖まで進出こんなに早くここまで辿り着いたのは始めただ順調順調だが敵戦艦も北上してきた・18ターンまた 嵐ですでもこのタイミングで 嵐は都合がよい地上部隊は1部隊消滅したのみ・19ターンパライソを占領此処から先は密林と進入禁止区域で自軍は一本道になる(騎兵部隊以外の歩兵は密林を通過可能)・20ターン晴れた敵の艦砲射撃が怖いので騎兵部隊はパライソに格納空港を占領中の歩兵部隊も一旦退避パライソからコロサルへ向かう一本道へはT34-1942を合流により押し出す・21ターン自軍首都敵機に囲まれているというか覆い尽くされているが曇りで夜間なので自軍の地上部隊出撃に問題は無い軍用列車に乗せてガンガン前線へ輸送・22ターン天候 曇り何か今回は嵐が少ないような気がするパライソを占領してから毎ターン1部隊づつ自軍部隊が消滅しているが概ね順調に押し進んでいる・23ターン曇が続いていたので そろそろ嵐が来ると思っていたら晴れた敵戦艦サウスダゴタは主砲弾を撃ち尽くしたようだ自軍T34部隊はパライソからコロサルまで見事に10機ずつの状態で進行している順調順調・24ターン朝 天候は曇り少し前までは敵機がウジャウジャいて見つかると即囲まれて撃墜されたが 現在は自軍首都に集っている対潜哨戒機と敵第8軍の攻撃機が数機あるだけ 敵第8軍の航空機は自軍首都に集まるだけで バルボア方面には飛んでこないパナマ守備隊の空港に格納されている敵機は空港を爆撃したり占領行動して耐久値を100以下に減らしているので 敵航空機16部隊が飛び上がれないまま飼い殺し状態いつの間にかほぼ制空権を取っていた・25ターン曇りなので高射砲を気にせず爆撃敵空港も占領して敵機を8部隊鹵獲建設工兵も到着しているので空港を整備して3ターン後には鹵獲した機体を使えるようになるだろう・26ターン嵐先頭のT34が孤立してしまっているが 航空機で場所取りしているので恐らく大丈夫だろう敵パナマ守備隊の航空部隊も上がってこられるのは2部隊しかないので問題なし・27ターン先頭のT34は1ヘックス後退パライソからのT34の行列が途切れてしまい コロサル北西の都市を埋める部隊がいなくなったので 敵地上部隊が湧いてきた ちょっとまずいかな嵐なので敵の艦砲射撃がないのが救いだ・28ターン運良く1号重歩兵砲でコロサル北西の敵自走榴弾砲を1発で消滅させることが出来たので先頭のT34を更に後退させる天候はあいかわらす嵐・29ターン嵐が続きます一本道の出口は取り返したがほぼ膠着状態・30ターンまだまだ嵐が続きます膠着状態が続きますが戦闘と合流によりT34部隊がすでに9部隊消滅しているじわじわ消耗しています・31ターン晴れました敵対戦車砲が結構しぶとい艦砲射撃ではあまり減らない・32ターン夜になりましたが珍しっく晴れが続きました歩兵部隊は無傷で生き残っています騎兵部隊を思い切って全面に押し出してパライソからの一本道の出口の敵補給兵站を占領中・33ターンT34と戦艦が敵首都バルボアの隣まで到達した・34ターン曇り敵首都を爆撃しかし次のターンでたどり着ける歩兵部隊がいない・35ターン騎兵部隊が攻撃され5機に敵首都はさらに爆撃して耐久値1になっているので 次ターンに1機でも歩兵部隊が生き残れば占領出来る敵榴弾砲は出来うる限り破壊したが艦砲射撃をまともに食らうと消滅する恐れもある・36ターン朝天候は 曇り騎兵部隊は4機生き残ったこの後バルボアを占領して終了結構早めに進んでいると思っていたのですがギリギリの36ターンで大勝利■主な損失・消滅Bf109G 1部隊ハリケーンⅡB 3部隊P40 1部隊T34ー1942 10部隊BT7 1部隊BT7A 2部隊他■主な鹵獲2.5t貨物トラック2.5t補給車ボフォース40mm対空機関砲建設工兵(アメリカの建設工兵は移動力5 資材が6ある)P40-N 3部隊(増槽が多い)P38Gライトニング(高度11)P38Hライトニング(高度12)FM1 2部隊SBD3 2部隊SBD5 1部隊PBYカタリナ 1部隊他多数■攻略ポイントこのマップは天候に左右されるので これだ! という攻略ポイントが見いだせない強いて言えば 運 と スピード かなあ……一発クリアーは相当困難と思われる今回は36ターン中嵐16雨4曇9晴7で 約55%しか雨か嵐にならなかった運が良かった今まで失敗した中では36ターン中 30ターン嵐になってガンボア辺りで膠着してどうにもならなかった時もあったしかし列車砲でも大量にあれば 嵐が多い方が敵艦艇に攻撃されずにこちらは長距離から地上部隊を支援できて有利なのかもしれないということで今回に限って言えば序盤はスピード重視で地上部隊と艦艇をマップ中央のガンボアの先まで進出させるパライソから先は同じ部隊で合流押し出し?で攻めこむ航空機は偵察と場所取りに使うぐらいに考えたほうが良いレベルや経験値の高い戦闘機は出さずに温存後半制空権を取れたら 鹵獲した敵機を使うぐらいで十分米第8軍団は無視しても大丈夫 今回は輸送船を駆逐艦で撃沈したが 放ったらかしていても恐らく友軍の第2潜水戦隊がすべて撃沈してくれると思う■酒Ron CORTEZ BLANCO ロン・コルテス ブランコ (ラム)(パナマ)アルコール度40%お値段700ml瓶で1400円ぐらいお味は まろやか まあるい感じのラムアップルトンに近い味まあでも 基本甘いので 個人の好みで好き嫌いが分かれそう(個人の感想です)ロン コルテス ブランコ 40度 700ml
2018年04月22日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・太平洋への扉 その12周目にプレイした時にこのマップまで辿り着いたのですが 飽きてやるのをやめてしまったのでこのマップから先は大勝利したことがない 私にとっては未知の世界です2ヶ月かかりました20回以上失敗しました もっとかなあ……もう数えてないし 記録もとってない前回のカリブに続いてまたになりますがこれ無理ゲーだろ1と叫びたくなるようなマップです・このマップの特徴1 とにかく天候の悪いターンが多い 降雨確率78%で しかもほとんどが ”嵐”2 自軍航空機はほとんど発進できない 嵐 以外のターンで航空機を発進させても アメリカ軍には高度12のライトニングが多数配備されており 高度12以上の航空機が無い自軍の航空機は敵に補足されると 囲まれて撃墜されことごとく消滅 3 艦艇は 嵐 の時は武器の使用不可 しかも狭い運河を1列で進んでいかねばならないので艦艇が渋滞する4 補給が困難 ほぼ確実に1ターン目から雨が振り続くので 2ターン目には平地が泥沼化して乾くことは無く 空港や補給兵站の新設が 不可能 敵首都までのマップ上にも都市や空港がほとんどない 地上部隊も足を取られて中々進めず燃料を食う また泥沼地では補給車から補給が出来ない 但し 補給車が沼地 受ける側が道路や森の中ならば 補給可 また運河では艦艇も補給車から補給を受けられる5 パナマ守備隊以外の敵軍団2つの首都や配下の都市、空港は 自軍が侵入不可地域にある 敵都市や空港を爆撃することも 敵首都を占領して 一気に敵部隊を一掃する事も出来ない・作戦方針航空機による攻撃は諦めて 地上部隊中心で 運が良ければ艦艇の支援を行えるぐらいの前提で侵攻する 移動力の高い部隊で尚且つ同じ部隊で合流して前へ押し進むマップ中央付近から敵首都バルボアまでは運河と侵入不可地域で 地上部隊は実質パナマ運河沿いの4ヘックスの幅しか進めないので とにかくゴリ押し そしてこれも毎度のことながら スピード第一で 攻めこむ幸い今回はアイルランドとソ連で鹵獲した 広軌の軍用列車が8部隊あるので 鉄道路を確保してドンドン前へ輸送する ・侵攻手順まず 自軍に都合のいいような 天候になることを願う(笑)そして何はどうあれ自軍首都近辺の敵部隊を火炎放射戦車で1回で焼き払い 出来るだ早くマップ中央のガンボアまで進出する自軍配置港は最初から250あって戦艦が配備できるが スピード第一でいくので 足の早い駆逐艦を1部隊配置して先行させ 何がなんでもガンボアの運河分岐点より南で敵艦艇を食い止める敵首都バルボアまでの道のりは1つしか無く 鉄道路で耐久力10しかない橋が2箇所あるので まずは軽くて足の早い装甲車両を出してマップ中央にあるガンボアの先まで進出するその後に続いて建設工兵で橋の耐久値を上げて 足の早い10tクラスのBT7系の中戦車に 万が一晴れた時のための護衛のSdkfz7/1を付けて 橋の耐久値が50を越えて軍用列車が通れるようになるまで 敵を掃討してガンボアの先で敵を食い止める地上主力のT34が運ばれてきたら 損害を恐れず押しまくる 機数の少なくなった部隊は合流する 渋滞して邪魔になるようだったら思い切って処分して 新しい部隊を自軍首都から送り込む敵首都バルボア直前は密林と進入禁止区域で狭くなっており 自軍部隊が展開しにくいので 先頭の部隊へ合流して前へ進む T34ー1942型が21部隊あるので 合流による部隊消滅をしても構わないのでドンドン合流させて前へ送り込む・配置ターン■現在のパナマ共和国人口約400万人一人あたりのGDP約19000ドル現在の首都パナマ市通貨はバルボア現在軍隊は無い 1989年のアメリカのパナマ侵攻によりパナマの国軍は1990年にアメリカにより解体された但し国家保安隊という国境警備や海上保安庁的な組織はある1999年に主権返還 アメリカ軍撤退2018年現在 世界で軍隊を持たない国 27カ国の1つではあるがアメリカの都合でそうなっているだけとみるのが妥当と思われるとはいえアメリカに追従しているだけでもなさそうでパナマは台湾を承認していた最も古い国であったのが2017年に断交して現在は中華人民共和国と国交を樹立しているまたパナマ最大の港マルガリータ港を99年間契約で中華人民共和国に租借して中国と関係を深めているパナマの地形実は今回このマップをやるにあたってgoogleマップでパナマを調べるまで 自分は勝手にパナマは南北アメリカ大陸を縦に細長くつないでいる場所だと思い込んでいましたしかし 実際のパナマは東西に長細くて少し ”へ” の字型に湾曲した地形で 北はカリブ海 南は太平洋となっています 今回のゲームのマップは中心部を拡大したものなので 自分はパナマの地図を改めて見るまでは東の海からドイツが入り込んで西の海から日本軍がやってくる様に見えて東西逆じゃないか間違ってると思ってしまったのですが アドバンスド大戦略を作っているゲームメーカがそんな間違えをしたりはしませんね 大変失礼いたしました良い勉強になりました■パナマの酒RON ABUELO 12年 (ラム) ロン・アブエロアルコール度40%お値段700ml瓶で3000円ぐらいお味は さすがに12年も熟成させると 私のバカ舌でも深みのようなものを感じるが、基本的には甘い酒であることには変わりはない何か 腹一杯になった後に 惰性でチビチビ飲むには良い感じだが 積極的に飲みたいとは思えない味です(個人の好み 個人の感想です 今日の気分で書いてます)ロン・アブエロ12年ラム 40度 700ml 正規輸入品 【箱入り】【パナマ産】【Rum】【rum】
2018年04月21日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・カリブに舞う鷹 その6 マイアミ ナッソー占領・27ターン天候は晴れ敵機が襲ってきましたが 戦艦7隻 巡洋艦5隻 駆逐艦2隻が束になっているので 反撃の対空砲火でほとんど撃ち落として 被害は軽微・28ターン天候は曇り敵機の攻撃を受けること無く ガンガン進みますまた敵第3航空群は軍資金が底をつき始めた・29ターン自軍艦隊がタンパ周辺に到達 敵地上部隊は艦砲射撃で排除 自軍歩兵部隊を待つもう後は経験値稼ぎの消化試合だ・34ターンマイアミを占領・40ターンタンパに歩兵部隊が到着・41ターン大勝利制限ターンまでまだ余裕があるので 隣の飛行場を占領して鹵獲・42ターン天候が晴れなので 爆撃機は海を爆撃して経験値稼ぎ・44ターンこのあとタンパを占領して終了大勝利■主な損失Yak1 1部隊Bf109F 1部隊ハリケーン 1部隊T28E1対空自走砲 1部隊■主な鹵獲ウエリントン爆撃機 3部隊B25爆撃機 1部隊B26Aマローダー爆撃機 1部隊サンダーランドMk2対潜哨戒機 1部隊FM1ワイルドキャット艦上戦闘機 3部隊バンパー対空装甲車 3部隊他■攻略ポイント配置ターンで首都に格納させる部隊によって勝敗が決まる!と言っても過言ではないくらい 配置ターンからものすごく気を使うマップだ1ターン目の最初に出撃させる部隊は 隣接する敵歩兵部隊を排除するために 火炎放射戦車しか選択肢はないが 航空機が使用できないため同時に出来るだけ広範囲の索敵も行いたい このマップで1ターン目の最初に出撃させる部隊は2号戦車の火炎放射型のフラミンゴ(索敵4ヘックス)が最適だと考えられる 今回フラミンゴを所有していなかったので3号火炎放射戦車(索敵2)で何とか乗り切ったそれから自軍首都隣の未占領空港は後回しにして 建設工兵を出撃させて空港を新設したほうが早く航空部隊を出撃させられるようになる 1ターン目から建設工兵を出して2ターン目に建設に取り掛からないと 雨が降って泥沼化してその後は建設不可能になるこのマップは 雨と嵐 が多く 2ターン目以降は地面が継続的に泥沼化していて2,3ターン晴れたぐらいでは地面は乾かず 空港や補給兵站の新設が出来ない今まで軍資金にモノをいわせて 空港をガンガン新設して大量の航空部隊で強引に敵を圧倒してきたが 今回のマップの様に悪天候が続いて泥沼化しっぱなしで空港や補給兵站が新設できないと 違う攻め方を考えていかなくてはならない 簡単には最後まで辿り着かせてもらえないゲームだ 奥深くて面白い 今更ながらだがやっぱり ADVANCED大戦略2001 最高!(笑)■酒BLUE MOON (ビール)(アメリカ)ブルームーンアルコール度5.4%お値段330ml瓶で350円ぐらいフロリダのお酒を探したのですが 手に入れられず コロラド州のお酒ですラベルに書いてある通り 正にベルギーホワイトビールの味そのものですとてもフルーティーな味(個人の感想です 今日の気分で書いてます)ブルームーン 355ml 瓶[アメリカ][輸入ビール][海外ビール][クラフトビール][白ビール][ホワイトエール][blue moon][長S]※日本と海外では基準が異なり、日本の酒税法上では発泡酒となります。
2018年03月01日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・カリブに舞う鷹 その5 ナッソー占領・19ターン天候は嵐ナッソーに歩兵部隊が降りられるところに輸送機がいるのだが ナッソーに居座っている敵部隊を排除できないので 天候回復待ち・20ターン晴れました艦砲射撃でナッソー上の敵建設工兵を排除して 歩兵部隊を降ろしたのはいいが 敵の40mm対空砲に反撃されて輸送機を2機撃ち落とされた 空港に輸送機を下ろすときにも反撃を受けることを忘れていた う〜ん雑なコマ運びをしてしまったが まあいい 続行だ・21ターンハバナ方面の友軍第3航空艦隊を支援するのに向かわせていた アメリカ軍より鹵獲した対空自走砲が攻撃を受けて消滅した 残念! 3部隊もいれば十分敵機の攻撃を防いでくれると思っていたのだが甘かったか……Sdkfz7/1も攻撃されて6機に減らされている ・22ターンまだ大勝利制限ターンまで 余裕があるのでナッソーに降りた歩兵部隊は港を占領今まで保有したことがない貴重な対潜哨戒機を鹵獲した・23ターン敵雷撃機ソードフィッシュ(夜間攻撃能力あり)がうろついているが 天候が嵐なので問題なし・24ターン嵐が続いているナッソーはもう問題ないだろう残るは マイアミとタンパ艦隊を半分に分けて 戦艦中心の部隊をタンパへ向かわせる・25ターンまだまだ嵐が続いておりますナッソーはあと1ターンあれば占領出来るでしょうタンパへ向かう途中に敵のレーダサイトを発見・26ターンナッソーを占領残るは敵第3航空群のみ■現在のハバマ国1973年イギリスより独立人口約34万人イギリス連邦加盟国であり英連邦王国の1つでもある首都ナッソー海軍のみの総員860人からなる軍がある正規の陸軍部隊はないが代わりに特殊部隊があり イギリス海兵隊や アメリカ海軍特殊部隊シールズで訓練を受けている どうやら常日頃から海上で麻薬組織との戦いをしているようで質は相当高いようだ空軍もないが航空機は幾つか保有している■ハバマの酒BACARDI 8 バカルディ8 (ラム)(バハマ)アルコール度40%お値段700ml瓶で2400円位お味は 8年樽で寝かせたモノをブレンドして作られているらしいのだが 確かにホワイトラムに比べると甘さが隠れて熟成の深みのようなものを感じるしかし基本的にはアルコールに砂糖混ぜたような感じに思えてしまうまだまだラムの味わい方が分かりません(笑)もう少し飲み慣れないと何とも言えんです(個人の感想です 今日の気分で書いてます) 因みに バカルディーというお酒のメーカーは当初キューバのサンチアゴに スペインから渡ってきた人が創業したらしいのだが 1960年に国有化政策による接収を恐れて 英領バニューダに移転して バハマ プエルトリコ メキシコなどに蒸留所を持ち 日本にもバカルディー ジャパンという会社設立していてサッポロビールと提携しているとのことバカルディーという会社自体は英領バミューダの法人だが世界各地で酒を作っているようですバカルディ 8 エイト 750ml
2018年02月09日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・カリブに舞う鷹 その4 キングストン占領・15ターンハバナ ナッソー方面Sdkfz7/1 と Sdkfz7/2 がハバナ付近に到着して友軍の第3航空艦隊の地上部隊を援護していますまた アメリカ西インド艦隊(イギリス軍)の首都ナッソーに 自軍航空機と巡洋艦を中心とした艦隊が侵攻中・16ターン何と! キングストン隣の空港を占領したら 爆撃機を3部隊鹵獲!!!!!!そして首都キングストンには貴重な偵察車両も格納されている!取りに行くぞ!同じく16ターン先行してナッソー隣の敵空港をフタしていたBf109Fが撃墜されて消滅した高度11の貴重な戦闘機を落とされてしまった・17ターン重巡ヒッパー級がナッソー隣の港に乗り込んだ当初は空母に歩兵部隊を載せて乗り込むつもりだったが 今回は思いの外 自軍の進みが早いのでサンファンへ向かった輸送機をそのままナッソーへ向けたので すでにあと1ターンでナッソーに辿り着ける場所まできている・18ターンキングストンを占領バンパー装甲車Mk2(偵察車両)が格納されていたはずだったのだが いつの間にか逃げられていた(泣) 残念!英領西インドが降伏■旧英領西インド現在は ジャマイカ として独立(1962年)しています首都はキングストン人口約272万人英連邦王国の1つイギリスの王座にある者を自国の国王として戴く主権国家イギリス(グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国) と イギリス連邦(世界約50カ国ぐらいの旧イギリス植民地の連合体)の違いは知っていましたがさらに 英連邦王国 というのがあるのは 今回ジャマイカを調べるまで 私は知らなかった2015年現在 ジャマイカの他にも英連邦王国は世界に16カ国あるようです王室のアウトソーシング?ってわけでは無いだろうが どんな歴史的背景と利点 どんなコストがかかるのか詳細は分からない英連邦王国の日本語で一般的に定着した訳がないので イギリス連邦王国ないしコモンウェルス・レルム(Commonwealth realm)と呼ばれることもあるそうだ英語を話す人口が アメリカ、カナダに続いて3番目に多い国らしい■ジャマイカの酒APPLETON アプルトン ホワイトラム (ラム)(ジャマイカ)アルコール度40%お値段750ml瓶で1200円ぐらいラムは色によって・ホワイトラム・ゴールドラム・ダークラムの3種類があるそうだが 今回は ホワイトお味はやっぱりアルコールの入った砂糖水ってかんじだなあ〜色が透明なせいかカラメルっぽさはない 深みは感じないが ダークラムに比べて丸い優しい感じがする最初はつまみに塩っぱいスナック菓子とか合いそうな気もしたのだが あまりにも甘い香りや風味が強いので口に含むと洋菓子を思い浮かべてしまう 飲みながら何か食べようと思っても お菓子と混ぜあわせて食べているような錯覚に陥りそう 例えば ラムを飲みながらイカ焼きを口に含むと イカ焼きをのせたケーキを食べているような そんな錯覚に陥ってしまう別にマズイ酒では無いんですがねやっぱり 単独でチビチビやるのが良さそう(個人の感想です 今日の気分で書いてます)アップルトン ホワイト ラム750ml 40% 【正規品】アプルトン
2018年02月05日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・カリブに舞う鷹 その3 サン・ファン占領・7ターン自軍のYak1が1部隊撃墜され消滅まあいい天候は晴れ 友軍の第3航空艦隊がボコられていますSdkfz7/1を向かわせていますが間に合うだろうか……・8ターン天候は雨しかし 友軍の第3航空艦隊で出撃しているのは歩兵部隊1つのみ18時で日没なので ギリギリ持ちこたえた感じグアンタナモの隣の空港を占領したら 何と B25が格納されていた爆撃機鹵獲はありがたい・9ターン英領西インドにガンガン爆撃したいところだが天候は雨このマップは雨と嵐が多い序盤は嵐に救われたが グアンタナモを陥落させ橋頭堡を確保した今となっては 悪天候でこちらの侵攻が遅れてしまう同じく9ターン サン・ファン方面爆撃機と戦闘機でしっかり場所取りしている出来るだけ夜のうち爆撃して歩兵部隊を上陸させておきたいが今後の天候次第ですね・10ターン嵐ですう〜ん 天候が回復するのを 待つしか無いです・11ターン晴れました英領西インドの都市は敵部隊が居座っていて1つしか爆撃できなかった たいして耐久値を減らせなかったが 自軍配置港の増築も進み次ターンには軽巡洋艦も出せるようになるので 次ターンも晴れか曇りになることを願うしかないサン・ファン方面敵首都と空港を爆撃それと使い捨てと思ってハリケーンMk2Bを引っ張りだしたのだが 実は増槽をつけられて100以上燃料がある ドイツ最新型主力機フォッケンウルフが高度10しかないが ハリケーンは高度11あり敵空港をフタするにはうってつけ ・12ターン天候は曇り都市爆撃を続けます英領西インドの敗北軍事費が500爆撃後の英西インドの収入が506くそ! あと 6 足りなかった……だが 何だかんだで今回は順調に進んでいるので作戦変更英領西インドは爆撃だけで降伏させるのではなく 歩兵を送り込んで占領することにする鹵獲欲というか癖がでてきた(笑)・13ターン夜が明けたサン・ファンに歩兵部隊が到着・14ターンこのターンでサン・ファンを占領して敵カリブ海沿岸部隊を降伏させられたのだが つい隣にある敵空港を占領して航空機を鹵獲してしまった5部隊全て艦上機だが 何かに使えることもあるでしょう・15ターンサン・ファンを占領敵カリブ海沿岸部隊が降伏■プエルトリコ自治連邦区首都サン・ファン人口約370万人アメリカ国内の自治的未編入領独立していないし 州でもない住民はアメリカ国籍を保有するアメリカへの納税の義務は無いが 大統領選の投票権も無い自分は今までプエルトリコという国があって独立しているのだと勘違いしていましたプエルトリコは未だにアメリカ領なんですねアメリカの他の州と同じく州軍に準ずる軍事組織を保有している■酒BACARDI BLACK バカルディ ブラック (ラム)(アメリカ領プエルトリコ)アルコール度40%お値段700ml瓶で1500円位お味はやっぱりアルコール臭い砂糖水っぽい感じ私のバカ舌では他のラムとの区別が付きません若干カラメルっぽさが濃いような気がするが ブラインドテストされたら恐らく見分けがつかないでしょう(笑)ガバガバは飲めないがチビチビはいける感じだ けして不味くて飲めない酒ではない(個人の感想です 今日の気分で書いてます)バカルディ「ブラック」ラム(40%)750ml瓶【スピリッツ】
2018年02月04日
コメント(0)

★PC版 ADVANCED大戦略2001 無生産作戦・特配もなし アドバンスド大戦略2001 ・プレイ4周目の挑戦 ネタバレあり・カリブに舞う鷹 その2 グアンタナモ占領・1ターン何はどうあれ 自軍首都に隣接する敵歩兵をOT34火炎放射戦車で焼き払い建設工兵とSdkfz7/1を出撃させるそれから ふと 気がついたのだが 3号戦車の火炎放射仕様があったのを思い出した T34系は索敵1ヘックスだが 3号戦車系は索敵2ヘックスある航空機が使えないので いつも敵首都グアンタナモ周辺の敵の配置が分からず 突っ込んでいくのに躊躇していたのだが 3号戦車出せば見えるんじゃないかと思い 自軍首都に3号火炎放射戦車を配置する・2ターン自軍首都に敵駆逐艦が張り付き 3号火炎放射戦車1部隊しか出せなかったが 何と実はグアンタナモ周辺はガラ空きだった事が判明!・3ターン超ラッキーなことに 天候は 嵐航空機は勿論の事 艦艇の攻撃も不可になり 自軍首都に配置した戦車が全て出撃一気にグアンタナモへ詰め寄る・4ターンこのターンも嵐が続いておりますガンガン攻めます・5ターン嵐が続いております敵艦と敵機の攻撃は不可自軍歩兵部隊がグアンタナモへ取り付きましたまた新設した空港も着々と整備されていきます・6ターン何とタイミングの良いことでしょう天候は晴れ自軍航空機も出撃して グアンタナモを占領アメリカ軍グアンタナモ海軍基地が降伏対空自走砲も鹵獲した!何か今回はとってもあっけなく進んだ友軍の第3航空艦隊も悪天候により敵の航空攻撃にさらされることなく生き残っています今までの10回の失敗は何だったのだろう……このマップは 序盤の天候次第って事ですね自軍配置都市は1つしか無いので敵駆逐艦に張り付かれたらもうどうにもなりませんしね■酒SANTIAGO de CUBA サンチアゴ デ キューバ アネホ (ラム)(キューバ)アルコール度38%お値段700ml瓶で2000円位今回もラム酒です日本でラムというと羊の肉のラムと混同しやすいので ラム酒と表記することが多いらしいのですが ラム という酒の種類フリゲートが軍用艦艇だと分かりにくいから フリゲート艦 というふうに フリゲートという言葉の中には艦艇という意味合いも含まれているに 語尾に艦を付けてしまうみたいな感じですかね日本国内ではラム酒といっても 何ら問題はないようですがこれから私は ”ラム” というようにします(笑)でもって ラムは色によっては・ホワイトラム・ゴールドラム・ダークラムの3種類に風味によっては・ライト・ミデアム・ヘビーの3種類に分けられるようです今回のサンチアゴ デ キューバ はダークラムのミデアムって感じかなあ……ていうか前回自軍首都がサンチアゴだったからこの酒を前回にもって来るべきでしたねまあ いいかお味は前回のハバナクラブに比べると 何となく深みのある味わい 少しカラメルっぽい感じもする ハバナクラブよりは飲みやすい チビチビ飲むには良い感じかなあ…… 合わせる食べのもは選びそうだ……いや 意外と単純に塩っぱいスナック菓子とかが合うかもしれない何となく 消毒した砂糖水っていうイメージがしてしまうが 決して不味くて飲めないわけでもないまあ ある程度飲んでるうちにクセになってくるかもしれない(個人の感想です 今日の気分で書いてます)サンティアゴ デ クーバ アネホ7年 38度 700ml(サンチアゴ)_[リカーズベスト]
2018年02月02日
コメント(0)
全151件 (151件中 1-50件目)