『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

nonoyamasadao@ Re:『アイ・ウィル・フォロー・ヒム』=『愛のシャリオ』(05/17) 本を出す関係で、今、穴ジョー兄さんと同…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ジョニー・ティロットソン86歳(05/03) To 五黄の寅1950さん ーーー そうだそ…
五黄の寅1950 @ Re:ジョニー・ティロットソン86歳(05/03) 兄さん こんにちは そちらは間もなく梅雨…
穴沢ジョージ @ Re[2]:清明(シーミー)でお休みします(04/18) ↑訂正です。 ✖︎後継→◯光景 失礼しました…

Favorite Blog

ネギの草取り終了&… New! メンターさん

chestnut 栗 New! tougei1013さん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2019.07.17
XML
カテゴリ: 60年代以前の音楽

“Samba de uma nota so (ワンノート・サンバ)” by Joao Gilberto 1959 

“One Note Samba / Spanish Flea” by Sergio Mendes & Brazil 66 1966

 南方洋上の熱帯低気圧が、昨日台風5号になりました。

 まだ台湾の南にあるのに、昨日の夕方くらいからずいぶん風が強くなってきました。

 沖縄本島に上陸するようなコースは取らないようですが、雨が心配されていますね。特に梅雨前線が活発になるということで、本土では十分警戒する必要がありそうです。

 いわゆる梅雨の末期の豪雨は、こういう形でもたらされることも多いですからね。

↑庭でくつろぐレイモンド

 さて、偉大なるジョアン・ジルベルト氏の残した初期の音源の中でも『ワンノート・サンバ』は随分愛された曲ですよね。

 最初の8小節がずっと同じ音って、よくもこんなことを考えたよなあと、感心するばかりだ。こういう斬新なジョビンの曲作りもさることながら、それをさらりと歌ってしまうジョアンもすごい。さらにサビで思いっきり音が上下するから、全然ダレない。

 ​ “Samba de uma nota so (ワンノート・サンバ)” by Joao Gilberto 1959




 ​ “One Note Samba / Spanish Flea” by Sergio Mendes & Brazil 66 1966

      **********

 7月13日の穴沢ジョージの “Good Old Music” のオンエア曲です。

. Chega de saudage   . ワン・ノート・サンバ (以上、ジョアン・ジルベルト) . Meditation (Getz & Gilberto) . Meditation ( フランク・シナトラ . Corcovado (エリス・レジーナ&A.C.ジョビン)  6 . Quiet Nights ( トニー・ベネット ) . Desafinado  ( ジョアン・ジルベルト )   8. Desafinado (ジュリー・ロンドン)  9. How Insensitive (アストラッド・ジルベルト)  10. おいしい水 (セルジオ・メンデスとブラジル66)   11. So danco samba   12. イパネマの娘 (以上、Getz & Girberto)

 予定を全て変更して、ジョアン・ジルベルトさん追悼の「ボサノバ特集」をやりました。したがって、全曲ボサノバでお届けすることになり、上のような選曲となりました。途中、3.~8.は、ポルトガル語と英語の聴き比べ。締めは、イパネマですかね。やっぱ。

 以上、次回もよろしく。因みに、20日は局の都合で番組がお休みになります。次回は今月末の27日です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.07.17 12:14:47
コメント(0) | コメントを書く
[60年代以前の音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: