『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

emperor moth ヤママ… New! tougei1013さん

昨夜の顛末&床補修… New! メンターさん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2025.10.17
XML
カテゴリ: 60年代英国音楽

“Waterloo Road” by  Jason Crest 1968


 10/12(日)ひさしぶりにgrooveに行って来ました。

 10/4(土)に、えぱーわーな~主催のまんまる夜音祭にgrooveのオーナー、ガチャピンこと上地一也さんとゆうこさんも出て歌ったんですが、その時に「12日に丈一さんが昼間ライブやります」と誘ってくれたので、勇んで出かけてきました。




 丈一さんのギターを初めて聴いたのはもう10年以上前のことで、それから時折聴く機会はありましたが、今回のように自身のトリオでのまとまった演奏を聴くのは初めてでした。

 いやあ、とても良かったです。

 たぶん彼のジャズへの想いが演奏にもそのまま現れているのだと思うんですが、聴く者を惹きつけて離さない音作りは一流といっても良いでしょう。

 この日はエレアコにナイロン弦を張って、要するにエレガットみたいなギターを使い、途中何曲かウクレレも使って、全体にうるさくない心地よいライブでした。

 バックの二人は、ベースに上地gacha一也、ドラムは屋比久猛吉で、ガチャピンのベースは相変わらず言うこと無しの素晴らしさでしたし、ドラムの屋比久さんもとても上手で、特にソロはとても良かったです。

 休憩を挟んで約2時間、久しぶりに疲れること無く聴けたギタートリオでした。

 あ、そういえば、途中第二部の冒頭、1曲叩かないかと言われ、バラードがいいと思ったので、“My Foolish Heart” をお願いしたんですが、ブラシを忘れたことに気づいて屋比久さんのを貸してもらいました。ただ、これが使ったことのないタイプのナイロンブラシで、愛用のワイヤーブラシとの違いに閉口しました。けど、楽しくできたので良かったです。

            **********

 『オー、シャンゼリゼ』のオリジナルが英語の “Waterloo Road” という歌だったと知った時は大いに驚いたのものでした。ずいぶん前ですが、BS-TBS でやっていたいろんな曲のルーツを探るというような番組、タイトルが出て来ない。そこでやってましたね。

 まあ、それにしてもジョー・ダッサンはこの歌をロンドンからパリにその舞台を移して、見事に街の景色に溶け込ませたもんですね。

 今日はオリジナル↓。ロンドンの風景が目に浮かぶ。

   ​ “Waterloo Road” by Jason Crest 1968 ​   

            **********

 10月11日放送の「穴沢ジョージの “Good Old Music”」のオンエア曲です。

. オー、シャンゼリゼ (ダニエル・ビダル) 2 . Waterloo Road ( Jason Crest ) 3 . My Blue Heaven (Nat King Cole Trio) 4 . This Little Bird (Marianne Faithfull) 5 . Rockin’ Robin (Bobby Day)  6. Love Potion #9 (The Clovers)  7. Crying in the Chapel (Ella Fitzgerald)  8. Can’t Help Falling in Love (UB40)  9. Strangers in the Night ( Frank Sinatra )  10. Strangers in the Night (Gerry & The Pacemakers)  11. Moonlight Serenade (Carly Simon)

 リクエスト曲は、 4.酋長Kobaさん。5.座波ソーメンさん。6.カルロス・イノウエさん。以上、 ありがとうございました。

 上記以外は穴沢選曲です。1. 3. &8.~11.は近頃テレビCMで使われている曲。なお、2.は1.のオリジナルで、元 Four Pennies のジェイソン・クレストが英語で歌ったもの。あとこの中では9.がCMでもオリジナルが使われている。7.は「今月の歌」エラ・フィッツジェラルドで。

 以上。 次回 もよろしくお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.23 23:28:04
コメント(0) | コメントを書く
[60年代英国音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: