愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2007/02/22
XML



   シゲさん来たぞ」

シゲ「――どうも、どうも、

   遅れてスミマセン……」

ゆり「ハイッ!シゲさん、

   座って座ってて、

   ビール、ビール!

   グウッーと空けて、グゥーと……

   駆けつけ三杯ですよっーーー!!」

シゲ「おっ、どうも、サンキュ、サンキュー、先輩スミマセン

   遅れちゃって……。出掛けに電話が来ましてね…………。

   それも、ややっこしいヤツで……」

ゆり「シゲさんって……遅刻の常習犯だから……今日も又、

   苦しい、クルシイ言い訳なのでありまーす……」

志時「いいからいいから……俺達も、今来たばっかりだ……。

   シゲさんよ……、相変わらず頑張ってる様だな?」

ゆり「(…えっ?何で?もう30分になるのに……?)

   シゲさん、ハイハイ空けて、空けてぇーー、駆けつけ三杯

   ですって……!」

シゲ「フーゥ……相変わらずゆりは厳しいなぁ……、

   ……しかしビールは旨いや。……さぁ、そっちもいこう

   ……ゆり……」

ゆり「ヘヘヘッ……、メンゴ、メンゴ」

志時「なぁ、ゆりチャンよ、駆けつけ三杯って、どういう意味か

   知ってるか?」

シゲ「えっ?……僕も知りませんよ。先輩!」

ゆり「左に同じでーーーす」

シゲ「それを言うなら、右に同じだろう?」

ゆり「そんなこと言ったって、シゲさん左に座ってるもん……」

シゲ「………バカ、場所の問題じゃねえよ」

ゆり「えっ……?違うんですか?」

志時「……ウン、文章ことばさ……。最近は横書きが多いから、

   さしずめ上に同じか……同上…かな?」

シゲ「昔は縦書きでしたからね。ゆり、分かるな…?右から左に

   書いていってたんだ。ダ・カ・ラ右に同じ………となる」

ゆり「フーン……?そっかぁ?でっ、でっ、駆けつけ三杯は?」

志時「これは、古く三献の儀に由来する……」

シゲ「……あの結婚式でやる、三三九度の事ですか?」

志時「さすが、知ってるな。シゲさん」

シゲ「もう15年も前になりますが……、

   一応はやりましたからね……」

志時「その原形が三献の儀といってな……室町時代にその基礎が

   できたと言われてるが……、武家礼法で伊勢流と小笠原流

   とがあるそうだ……」

ゆり「へぇ!……御茶や、御華みたい!」

志時「武家作法に準拠して宮中式作法を採り入れたものらしく

   てな、幕府・諸大名はこれに従ったという作法だ。

   特に結婚式だけという事ではなくて他のおめでたい儀式の

   時にも、やってたらしい…………」

ゆり「ねっねぇ……結婚式の三三九度ってどうやるんですか?」

シゲ「そうか…、ゆりもいずれやるわけだ……」

志時「最近は教会が多いから、ゆりチャンもそっちだろう…?」

ゆり「ウーン……でも私は、着物着て神前結婚がいいかな……」

志時「親戚の結婚式とか出た事ないのか?………無い?

   そうか、珍しいなぁ……」

シゲ「あのな、ゆり。

   杯が大・中・小って三つあるんだ。その一盃目の杯が

   まず花婿に渡されて、そして、飲む。

   それから花嫁、

   そして又花婿っていう順序で飲む訳だ……」

ゆり「……フンフン…」

シゲ「……でっ、今度は二盃目の杯でだな……、

   花嫁~花婿~花嫁っていう順序で飲むわけ……」

志時「最後が三盃目の杯で……、もう一度、

   花婿~花嫁~花婿って飲んで終わり。

   ……要するに三つの盃で三杯ずついただくから、

   合計九度となって、三三九度だ……」

ゆり「ふーん、そういう事なんだぁ……………………」

シゲ「なんだ?ゆり!神妙だな……ハハハッ」


神前結婚.jpg



志時「最近じゃ、時間の省略なのか知らんが、簡略形が

   増えてきてな……。ひとつの杯で、花婿花嫁一回だけの

   やり取りにしている神社もある………」

シゲ「それって、六度しか飲まないじゃないですか?」

志時「ウン……だから厳密に言えば、三三九度じゃないな……」

シゲ「正式な三三九度を三献の儀って言うんですよね」

志時「うん、これも、色々な説があるみたいだけどな、

   三回飲む事を一献と言うんだそうだ。それを三度繰り返す

   から、三献と言うのが一般的な説かな?」

シゲ「そういえば以前時代劇で、主が客に、……『まず一献』

   なーんて言って、杯を渡すシーンを見た事ありますよ」

志時「ああ、ああ、よくあったな。それでな、どうも、

   三杯飲んでから杯を返すのが、本式だという説もある。

   そして、それが駆けつけ三杯の基になったというわけだ」

シゲ「あっ、なるほど」

ゆり「ええっ?駆けつけ三杯って、そんな歴史があるんですか?

   『一気飲み』みたいな軽いヤツだって思ってた……」

志時「それで、又、面白いのが…、その内だんだん省略形に

   なっていってな………チョン、チョン、チョンと三回に

   区切って注ぐことで、三杯注いだ事にして、飲む方も、

   三回に分けて飲み干す事によって、三杯飲んだ事にする

   ようになったということだ…………」

ゆり「あっ、それっ、そんな場面見た事あるよ。

   ……伯父さんの家だったかな?………お屠蘇の時だ」

シゲ「へぇー、最もらしいですねぇ。だとすれば、

   我々がやってる駆けつけ三杯の方が、『一献の儀』には

   なってる訳だ…………」

志時「ハハハッ、………ということだな」

ゆり「ねぇ、ねぇ先輩、ついでに聞きますけど結婚式の時、

   何でお酒を飲ませるんですか?………昔から」

シゲ「そんなのは、しきたりだよ、しきたり………」

志時「うん……、三三九度はまさに酒を使った儀式だよな……。

   まぁ、これも色々な説があるようだ……」

ゆり「披露宴の方はね、宴会でしょう?だから、酒っていうのは

   わかりやすいんだけど………。儀式に酒を使うのが、

   ちょっとね……。お酒飲めない人、けっこう

   恐怖らしいよ……」

志時「その理由か……?俺の知るかぎりでは……、つまりだ、

   そのう……元々だな。酒という言葉の語源がな………、

   『栄え』とか、難を『避ける』ということからだな……」

シゲ「へえっ、そうなんですか?」

志時「うん、それで、………つまり、幸せを祈る、そして

   無病息災のお祓いをするといった意味合いがあるそうだ。

   まぁ、お祓いの儀式を誓いと契りの儀式に重ねあわせて

   るんだろう……」

シゲ「へえー!ちゃんと意味があるんですね」

志時「年始に、土俵の回りに酒を撒いたりするのもそうだろう。

   古い人だと、テニスの初打ち会なんかでも、コートの

   四隅に酒を撒いたりするなぁ…………」

シゲ「昔から行われている事って、大体、何か意味が

   あるんですね………」

ゆり「ハイッ、シゲさん、注ぎますよ。

   チョンチョンチョンと……」

シゲ「やっ!どうもどうも……、

   グイ…グイ…グイッ…と、ハハハッ……」




僧ふたり



===================================================================================
◆◆ホームページランキングに参加しています。

  ランキング表を見に来て下さ~い
◆◆クリックして~~ ( ^-^)
順位グラフ1位





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/02/25 06:39:49 PM
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3297)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(539)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(143)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(61)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(93)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(24)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(112)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(229)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: