感動の長編作でしたね。
いろいろ勉強になりました。

見えない努力は自分のためですね。
何も惜しむことはありません。
ありがとうございます。 (2007/05/09 12:09:10 PM)

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2007/05/09
XML

◆( ̄ー ̄)【最終章】信じ難い

           同僚の変化[下]


志時 「でもな……、何と言っても、

    職場のみんなから沢山の

    協力を得られるように

    なったのはホントに

    助かったよ。……昼間の本務の方がずいぶん楽に

    なったなぁ……。……ホント……楽になった。

    ……ありがたかったよ……」

ゆり 「そのままやってたら死んじまってるよぅ……きっと」

志時 「ハハハッ……それは無いだろう。俺だって命は惜しい」

ゆり 「でもさぁ……先輩が頑張り始めた頃はよ……。

    目立ちたがり屋って言ったり、点取り虫って噂したり、

    変わり者で、付き合いきれないって言っててよ……。

    最後には、奇人変人扱いした人たちでしょう……?

    ……ホントに、手伝ったんですかぁ……?

    ……頼みもしないのに……」

シゲ 「ゆり、そこがさぁ……、今日の志時せんぱいの、

    奥深いテーマじゃないか……ねっ…先輩」


674.jpg


志時 「………………かな……。

    ―― 後で聞いた話だけど、俺の一連の行動、つまり、

    言ってみれば蛮勇の様なもので、この職場の長年の

    懸案事項だった案件が、いくつか片付いたんだってさ。

    ……この時期にな……。それで……、

    皆の俺を見る目というか、評価が変わって

    きたんだってよ……。ハハハハッ……。

    俺には……どうでも良い話だけどね……。

    当たり前の事だから……面白いもんだと思ったよ……」

シゲ 「先輩……、先輩が挑戦されたその過酷な勤務は、

    約一年続いたんですね。…………一年か。

    ウーン……つまり一年間一日も会社を休まずに……、

    ウーン……キャビネット120本読破ですか……?」

志時 「ははははっ、まさか、そんなことになるとは、

    思ってもみなかったがな……。……最初はな……。

    はははっ……馬鹿でなきゃできねぇな…………」

ゆり 「あっ!!センパ~~イ、自分の事分かってるじゃん」

シゲ 「コラ!ゆり!…………もう…」

志時 「なーんかねぇ……その職場、2年目でベテランみたいに

    なっちゃってね……。

    ……今となっては懐かしい思い出だ……」

シゲ 「……自分の……自分の為にやったんですね」

志時 「ああ、誰だってそうじゃないか。

    きつい事は自分の為さ……。人の為なんてのはさ、

    その字の通り『偽』だろうよ、ハハハハッ……。

    でもな……何といっても……何と言ってもだな……

    ドキュメントが勝負だったなぁ……。

    あれだけの資料が残ってなかったら、ほとんど

    何も出来なかったと思うよ。いちいち、クソ忙しい

    同僚や先輩に聞けないもんな………」

シゲ 「…………………フーム」


714.jpg



志時 「シゲ……、ゆり…、よく聞けよ!!

    ドキュメントってホント……重要だな。

    ……ホントに重要だぞ。

    ビジネスの歴史をつないでゆく上で、最も重要かも

    しれん………。人ってのは時と共に入れ替わっていく

    からな……。特に会社ではな……。

    ――変な言い方だけど、逆に、後輩を近づけまい、

    育てまいとしたら、ドキュメントを一切残さなきゃ

    いいんだ。…………変な話だが………」

シゲ 「―――まさか、わざと残さないってのは無いでしょう

    けどね…………」

志時 「いやいや、人によっては分からんぞ。自分の地位を守る

    為に、下のものに情報を流さないってのは……、

    昔から無い話じゃない」

ゆり 「ふーん、ドキュメントって情報なんだ……。

    情報データベース…………か」

志時 「ドキュメントが無いと後輩は自習する事が出来ない。

    先輩から教えてもらう事だけ、それだけが、

    情報のほとんどとなる……自習できない……」

シゲ 「……ところが周りはみんな忙しいと、きてる……」

志時 「……密かに力を蓄える事も難しい。自習がほとんど

    出来ない。先輩が教えてくれる範囲だけという事だ」

ゆり 「そんなの……不公平だよね」

シゲ 「案外、教育論をぶつ連中に限って、教材を残さない

    んですよ……」

志時 「職場が、保守的にもなるよな。詳しく分かっている人

    のペースの中に、全体が収まりがちになる……」


765青い花.jpg


シゲ 「志時先輩、一番最初の話に戻りますけどね。努力

    の60点主義ってのも、………煎じ詰めてみれば、

    ことなかれ主義、放置主義につながりますよ」

志時 「淋しい事に、そういった消極的安定を求める連中が、

    けっこう職場のリーダーシップをとってる場合が

    多いんだ」

シゲ 「問題ですね。無責任主義につながる………」

ゆり 「新人なんかの方が、よっぽど物事が真っ直ぐ見える

    っていう事あるよ……ね」

志時 「……問題は、先輩や上層部を説得する力だな」

シゲ 「上と意見が合っている時は、全然、問題無いんです

    けど……」

ゆり 「……んなの当たり前ジャン……」

志時 「上と異なる意見の提案が大変だ……。

    こうこう思いますって言ったって、

    ……俺はそう思わないって言われりゃね。

    ………一巻の終わりだ」

シゲ 「……固く言えば、それが、職務権限ですもんね」

志時 「ウン………だから、下のものは、きちんと専門性と

    論理性で、上を説得しなけりゃな………」

シゲ 「………まず、聞いてもらえるだけの、魅力も要る」

ゆり 「……!! 魅力ぅぅ……?」

志時 「…………そのためには、教わった事だけじゃなく、

    独習も大事になるし、結局、その教材が、とても

    大事になるんだ」

ゆり 「………そうか……先輩は、年とってたけど、その

    職場では新人だったんだね」

志時 「…………新人が、人の協力を取り付けるなんて、

    至難の技だが、結局は人を相手に置くのではなく、

    任務を対象にして、懸命に己を尽くせば道は開けて

    くるって事だよ……。

    ……テーマは、自分なのさ。

    …………結局は……な」

シゲ 「ウーン……………………」


紅の花.jpg


ゆり 「……人を動かそうなどと大それた事を考えるで

    ないぞよ…………。一生懸命やってりゃー、自然と

    ものは動くものよ……ってな事かな………?

    ヘヘヘッ………でも……カッタるいよねぇ~~~」

シゲ 「……中途半端な努力じゃなく……極限と言えるほどの

    努力をすると、……周りの人は突き動かされるん

    ですね……。……己を尽くす……か。フーム……」

志時 「ふーーーう……、……酔った………………酔った。

    それにしても、……随分と長い時間、付き合せて

    しまったな。

    ……さて、……終わりにしようかな………」

ゆり 「せんぱ~~い……いつも、ごちそう様です」

シゲ 「ありがとうございました。又、お願いします」


         <シリーズ完>





665.JPG


【シリーズ履歴】

◆2/21( ̄ー ̄)サービス残業……叱られて
◆2/22( ̄ー ̄)「駆けつけ三杯」って……?
◆2/27( ̄ー ̄)いつも先輩の奢り…良いの?
◆3/01( ̄ー ̄)呑みュニケーション
◆3/05( ̄ー ̄)ちょっとブラック・ジョーク
◆3/20( ̄ー ̄)社員の努力を分析する
◆3/21~24( ̄ー ̄)一人の社員の努力が引き起こす摩擦[上・中・下]
◆3/30~31( ̄ー ̄)己の信念と…会社人事[上・下]
◆4/11( ̄ー ̄)慣れない仕事の…壁に衝突
◆4/12( ̄ー ̄)職場の仲間も…いいもんだ
◆4/13( ̄ー ̄)負けられない……本気の挑戦
◆4/17~18( ̄ー ̄)挑戦者の……心情[上・下]
◆4/24~26( ̄ー ̄)挑戦の……実態[上・中・下]
◆5/ 8~ 9( ̄ー ̄)【最終章】信じ難い同僚の変化[上・下]





親子僧.jpg
====================================================================================
◆◆ホームページランキングに参加しています。
  他にもステキなブログがありますよ。
  ランキング表を見に来て下さ~い
◆◆クリックして~~
( ^-^) 順位グラフ2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/05/11 04:08:25 PM
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:◆( ̄ー ̄)【最終章】信じ難い同僚の変化  [下]  
咲く花美  さん

わおー!  
一等  さん
シリーズ完って・・・。

別物が始まるって事ですね。

以前も書きましたが、ドキュメント類は我が社でも歴史そのものでした。

でした・・・と言うのは、殆どを一掃しました。
企業改革に古い歴史は邪魔になることもあるのですよね。

生まれ変わる、そういう意味で、貴重な資産も捨てる・・・・相当悩みましたが、断行しました。
社員が変わりました、自分も参加していると言う気になったと言います。

古い歴史は新たな気持ちの社員の避けて通れない障害ともなるのです、今は居ない社員の居ずして存在感をアピールしていると映るのかもしれません。

ドキュメント・・・たかが、ですがされどです。
(2007/05/09 12:10:31 PM)

Re:◆( ̄ー ̄)【最終章】信じ難い同僚の変化 [下](05/09)  
愛してるわ  さん
最後の長い道の写真が、なんともいえません。 (2007/05/09 01:07:06 PM)

そうですね~~  



    ですね…


 どこに 向かおうとしてるのか が

 わかってくれば・・・

 ( 後ろ向きで 追求することばかりに

   夢中になっている 連中も いますからね~)

(2007/05/09 03:30:29 PM)

こんにちは♪  
いつもありがとうございます。
ちょくちよくは拝読させてもらっていました。
最後のお話も、感動的です♪

おっしゃるように、職場にはいろんなしがらみや見えないルールがありますが、前向きに生きるってすごく大切なことだと、改めて感じさせていただきました。
ありがとうございます。

今日もすてきなときをお過ごしくださいね☆ (2007/05/09 04:43:03 PM)

Re:◆( ̄ー ̄)【最終章】信じ難い同僚の変化 [下](05/09)  
>懸命に己を尽くせば道は開けてくる
 テーマは、自分なのさ。…結局は

本当にそうですよネ。
ふふふ~♪

ポチしました。 (2007/05/09 05:37:16 PM)

こんにちは  
ジョー0114  さん
人に褒められると嬉しいと感じてしまううちはまだ甘いんでしょうね。
物事をはっきりと見ることが出来る人になるには事実だけを拾い集められる人になるしかないと思います。
でも、そういう人はいつの世でも協調性がないと言われるんでしょうね。
    人を動かそうなどと大それた事を考えるで

    ないぞよ
ゆりちゃんが実は一番 物事を見ているのではないかと感じるのは私だけでしょうか。

今日もよろしくお願いします。 (2007/05/09 05:40:33 PM)

Re:◆( ̄ー ̄)【最終章】信じ難い同僚の変化 [下](05/09)  
まめたん20  さん
他人と過去は変えられないと言いますね。
自ら 一生懸命身を粉にしてお仕事されいる姿に感動,共感されて変わり始められたのでしょうね~
素晴らしいことですわ!
いつの間にか周囲が変化し賛同を得たのですもの。
いったいそれほどまでに、自分をつき動かすものは何だったのでしょう?
もちろん前回に
知識欲を満たすため・
と書いてはありましたが
それだけではないようにも感じております・・・・

そんな充実した濃厚な凝縮した時間を過ごされて
認められてお幸な時間の思い出はいつまでもキラキラと輝いているようですね。

長い文章の合間のお花の写真が綺麗ですね。
まだまだ長いから~~お花を眺めて
最後まで読んでください・・との願いも感じました♪

(2007/05/09 06:35:59 PM)

Re:◆( ̄ー ̄)【最終章】信じ難い同僚の変化 [下](05/09)  
MY7☆  さん
ぽち・

あ~、すごいお話しでした!
ありがとうございました。

本気が、ことを動かすんでしょうね。

その頃、ご家族は、理解をしてくれていたのですね。
仕事に没頭することに。


(2007/05/09 08:01:44 PM)

Re:◆( ̄ー ̄)【最終章】信じ難い同僚の変化 [下](05/09)  
aamonndo  さん
人の為,,,と書いて、、、偽り、、、この言葉だいすきです、
時には,自分に,言い聞かせることもありました。
(2007/05/09 10:26:41 PM)

Re:◆( ̄ー ̄)【最終章】信じ難い同僚の変化 [下](05/09)  
5.10
おはよう。最終項ですか
次のシリーズ期待!!!
いつも「ありがとう。・」 (2007/05/10 05:34:46 AM)

Re[1]:◆( ̄ー ̄)【最終章】信じ難い同僚の変化  [下](05/09)  
和活喜  さん
咲く花美さん   へ

>感動の長編作でしたね。
>いろいろ勉強になりました。

>見えない努力は自分のためですね。
>何も惜しむことはありません。
>ありがとうございます。
-----
◆長い間のお付き合い……本当にありがとうございました。……三人とも、相当に酔っ払いました。ふふふふっ…… (*^_^*)

いつも、ありがとうございます。


(2007/05/10 01:15:32 PM)

Re:わおー!(05/09)  
和活喜  さん
一等さん    へ

>シリーズ完って・・・。

>別物が始まるって事ですね。

◆少し、間をおいて……始めたいと思っています。

>以前も書きましたが、ドキュメント類は我が社でも歴史そのものでした。

>でした・・・と言うのは、殆どを一掃しました。
>企業改革に古い歴史は邪魔になることもあるのですよね。

>生まれ変わる、そういう意味で、貴重な資産も捨てる・・・・相当悩みましたが、断行しました。
>社員が変わりました、自分も参加していると言う気になったと言います。

>古い歴史は新たな気持ちの社員の避けて通れない障害ともなるのです、今は居ない社員の居ずして存在感をアピールしていると映るのかもしれません。

>ドキュメント・・・たかが、ですがされどです。
-----
◆記録は決して語らず。只、整然と座するのみ。聴くも聴かぬも、接する者の心なり。
 歴史は消え去るのみ……。ただ、想う者の中に甦るが如く見えるだけ手……。
 …………南無。

いつも、ありがとうございます。

(2007/05/10 01:23:22 PM)

Re[1]:◆( ̄ー ̄)【最終章】信じ難い同僚の変化 [下](05/09)  
和活喜  さん
愛してるわさん    へ

>最後の長い道の写真が、なんともいえません。
-----
◆……!     ありがとうございます。

 ありがとうございました……。


(2007/05/10 01:24:17 PM)

Re:そうですね~~(05/09)  
和活喜  さん
気楽なおじさんさん    へ

>……周りの人は突き動かされるん

>    ですね…


> どこに 向かおうとしてるのか が

> わかってくれば・・・

> ( 後ろ向きで 追求することばかりに
>  
>   夢中になっている 連中も いますからね~)
-----
◆30年以上の時を隔てて、今、私の周辺でも、似たようなことが展開されています。
 重要な目標の共通認識の大切さは、時間を越えて行き続けているようです。

いつも、ありがとうございます。

(2007/05/10 01:27:30 PM)

Re:こんにちは♪(05/09)  
和活喜  さん
ハピネススクールさん   へ

>いつもありがとうございます。
>ちょくちよくは拝読させてもらっていました。

◆ホンとに、ありがとうございます。

>最後のお話も、感動的です♪

>おっしゃるように、職場にはいろんなしがらみや見えないルールがありますが、前向きに生きるってすごく大切なことだと、改めて感じさせていただきました。
>ありがとうございます。

>今日もすてきなときをお過ごしくださいね☆
-----
◆長い期間のお付き合いに感謝致します。ご覧のような、雑多な言葉のオモチャ箱ですが……。
 気持ちも新たに、また、書き込んでいきます。

ありがとうございました。

(2007/05/10 01:30:38 PM)

Re[1]:◆( ̄ー ̄)【最終章】信じ難い同僚の変化 [下](05/09)  
和活喜  さん
ひろちゃん8822さん   へ

>>懸命に己を尽くせば道は開けてくる
> テーマは、自分なのさ。…結局は

>本当にそうですよネ。
>ふふふ~♪

◆……!! ホンと、久しぶりに貴女の笑い声が聞けました。ありがとうございます。

>ポチしました。
-----
◆いつも、応援ありがとうございます。
 長い期間のお付き合い、コメントありがとうございました。

(2007/05/10 01:33:41 PM)

Re:こんにちは(05/09)  
和活喜  さん
ジョー0114さん     へ

>人に褒められると嬉しいと感じてしまううちはまだ甘いんでしょうね。
>物事をはっきりと見ることが出来る人になるには事実だけを拾い集められる人になるしかないと思います。
>でも、そういう人はいつの世でも協調性がないと言われるんでしょうね。

◆まず個がしっかりして、しかる後に、それから連携が大切のように思っています。

>    人を動かそうなどと大それた事を考えるで

>    ないぞよ
>ゆりちゃんが実は一番 物事を見ているのではないかと感じるのは私だけでしょうか。

>今日もよろしくお願いします。
-----
◆ありがとうございました。心の中に、ゆりの存在があって、初めてとれるバランスも存在しました。

長い期間の、お付き合いありがとうございました。

(2007/05/10 01:37:27 PM)

Re[1]:◆( ̄ー ̄)【最終章】信じ難い同僚の変化 [下](05/09)  
和活喜  さん
まめたん20さん    へ

>他人と過去は変えられないと言いますね。
>自ら 一生懸命身を粉にしてお仕事されいる姿に感動,共感されて変わり始められたのでしょうね~
>素晴らしいことですわ!
>いつの間にか周囲が変化し賛同を得たのですもの。
>いったいそれほどまでに、自分をつき動かすものは何だったのでしょう?
>もちろん前回に
>知識欲を満たすため・
>と書いてはありましたが
>それだけではないようにも感じております・・・・

>そんな充実した濃厚な凝縮した時間を過ごされて
>認められてお幸な時間の思い出はいつまでもキラキラと輝いているようですね。

>長い文章の合間のお花の写真が綺麗ですね。
>まだまだ長いから~~お花を眺めて
>最後まで読んでください・・との願いも感じました♪
-----

◆お見通しの通りです。気持ちが良いくらいの推理をして頂きました。
 長いビジネス生活の一ページに過ぎないのですが、そのページが無いと今のストーリーにはならない……そんな……。

 字を大きくしたり、色を変えたり、花を載せたり……、色々と工夫いたしました。
 だって、ちょっと、長すぎますからね。 (^_^;) 

ありがとうございました。ご愛読に心から、感謝致します。

(2007/05/10 01:41:46 PM)

Re[1]:◆( ̄ー ̄)【最終章】信じ難い同僚の変化 [下](05/09)  
和活喜  さん
MY7☆さん     へ

>ぽち・

>あ~、すごいお話しでした!
>ありがとうございました。

>本気が、ことを動かすんでしょうね。

>その頃、ご家族は、理解をしてくれていたのですね。
>仕事に没頭することに。
-----
◆家族の理解が大前提でした。それの無い所では、決して全力投球はできない……、今でも持論です。
 大きくいえば、家族の20年計画の一端であったかもしれません。
 子供にとって、父が如何にあるか…………。
その時、志時さんの男の子、9才、7才、3才……でした。

長いこと、ありがとうございました。

(2007/05/10 01:48:14 PM)

Re[1]:◆( ̄ー ̄)【最終章】信じ難い同僚の変化 [下](05/09)  
和活喜  さん
aamonndoさん     へ

>人の為,,,と書いて、、、偽り、、、この言葉だいすきです、
>時には,自分に,言い聞かせることもありました。
-----
◆ 同じく、私も言い聞かせている言葉のひとつです。 
 それと、若いという字、心の若さは、伸び伸びとしていないと、すぐ、苦しくなります。
 右 の字を、すぅぅぅぅーと、伸ばしていないと…… 古 に化けて…… 若 → 苦

長い期間の、ご愛読本当にありがとうございました。

(2007/05/10 01:54:34 PM)

Re[1]:◆( ̄ー ̄)【最終章】信じ難い同僚の変化 [下](05/09)  
和活喜  さん
ゆきさん1122さん   へ

>5.10
>おはよう。最終項ですか
>次のシリーズ期待!!!
>いつも「ありがとう。・」
-----

◆いつも、ご来訪、ありがとうございます。
 少し、休息して、次の長編に取り掛かります。
 また、よろしくお願いいたします。



(2007/05/10 01:56:28 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3298)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(539)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(144)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(61)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(94)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(24)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(112)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(229)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: