愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2019/01/21
XML
カテゴリ: 実践ビジネス力







人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村


^-^◆ 困難な仕事ほど囲りの理解が必要


「先生、明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします」

「おめでとう! こちらこそよろしく頼みます」

「さて新春第一声をお願いします。期待して来ました」

「うん、暮れから頼まれていたからちゃんと準備してきたよ」

「ありがとうございます。まっ、飲みながら……どうぞ」

「今日は『困難な仕事ほど囲りの理解が必要』という話だ。
 歴史上のエピソードだけどね」

「はい。(^-^)」





「安土桃山時代の話なんだが……、当時、
 角倉了以(すみのくらりょうい)という豪商がいたんだ。
 数々の河川工事を成し遂げたことで知られている……」

「知られているんですか?すみません。知りません……(^-^;」

「ははははっ…………、知っている人は知っているんだが……。
 安土桃山時代から江戸初期にかけての京都の豪商であり、
 海外貿易家でもある……」

「えっ? その時代に貿易ですか?」

「うん、歴史を見ると1592年に豊臣秀吉から朱印状を得て、
 角倉船(すみのくらせん)と称する400人乗りの朱印船を、
 アンナン(安南)に派遣し貿易を行っていたらしい。
 なかなかのやり手だね」





「そんな貿易家が、河川工事ですか……?」

「うん、昔の人は志が高かったんだろうな。
 世の為人の為という意識が高かったんだろう。
 彼は、大堰(おおい)川,高瀬川を開削し,富士川,天竜川の
 治水等……国内の土木開発事業に貢献している」

「大企業で儲けても、内部留保による実績作りに奔走する
 現代の経営者に聞かせてやりたいですね。
 まっ、オーナーではないので仕方ない面もありますが……」

「……だな。了以が行った工事は、
 今でいう公共事業のようなものなんだ。現代のように、
 国家体制がしっかりしていなかった時代だ……」

「ということは、お上の依頼でやったわけですかね?」





「うん……それが……幕府の依頼ではあるんだが、
 幕府は工事の認可と、河川の通航料の徴収を許可するだけで、
 工事にかかる費用はすべて了以が自費で賄ったんだ……」

「えっ?一民間人が………ですか?凄いですねぇ。
 志が高いんですね。現代では信じられませんね……」

「うんそうだな……。
 しかも河川工事のリスクは極めて大きくてな…………。
 特に、人工の運河ともいうべき京都の高瀬川の開削は、
 水の無い所に水を通じる難工事だった……」

「…………でしょうね…………」

「了以の実績を知っている世間の人たちもな……、
 『さすがの了以も今度は失敗するのではないか』と、
 噂をし合ったということだ……」





「やっぱり、世間も相当に注目していたんですね」

「そんな前代未聞の難工事を成し遂げるために、
 了以は、従来とはちがう方法でアプローチしたということだ」

「そうなんですね……果たしてそのアプローチや如何に!!」

「うん、単純なことでな……。それは用地の取得だった」

「えっ?取得は……当然のことでは?」

「うん、まぁ聞けよ。
 高瀬川の工事計画が発表になると、沿岸の村人の間には、
 土地の損失やかんがい用水への影響などを心配して、
 工事に反対する声が高まっていたわけだ……」





「なるほど、農民にとっては大変な問題ですよね」

「従来、幕府が認可した工事ではな。当然のことながら、
 用地の取得は強制的なものだったから、
 了以も反対の声を無視しようと思えばできたわけなんだ」

「でしょうね……。幕府御用達ですからね……」

「しかしだ。しかし、了以はあえて反対住民の声に耳を傾けた」

「えっ?…………収拾がつかないんじゃないですか?」

「彼は、この工事の必要性を充分に説明し納得してもらった上で
 用地を取得したんだ。
 この事前の配慮が、後の工事を順調に進めるのに大きく役立ち
 工事は無事完了したということなんだ」





「封建時代の話とも思えませんね。
 もつれにもつれて、工事は遅延したんじゃないかと思います」

「難しい仕事を成し遂げようと思ったら、
 難しい仕事であればあるほどまわりの理解や協力が、
 不可欠という事だよ。
 そのことをこの話が教えている」

「…………」

「人間はとかく権力や、財力で無理押ししがちだ」

「……ですね」

「目的がいかに正しくとも、
 独りよがりで、大きな成果を上げることは不可能なんだよ」





「政治家や、数々の思想家にも教えてやりたい話ですね」

「今年は猪年だ。猪突猛進といって、とかく突っ走りがちだが、
 重要なものであればあるほど、周りの理解と協力を求めて
 進めることが大切だというエピソードだよ」

「はい!能力や力のある人ほど陥りやすいことですね。
 肝に銘じます。ありがとうございました」


 ※ 出典:CD『元気が出る朝礼120話』
   執筆 三浦 竜氏の文献を引用させて頂きました。





人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村










======================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 12年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/01/21 08:54:12 AM
コメント(27) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3297)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(539)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(143)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(61)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(93)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(24)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(112)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(228)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: