ボランティア仲間との会合&食事会があると

一日がすぐに終わりますね。

ボケなくていいな~☆

(2023/07/03 08:09:27 PM)

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2023/07/03
XML
カテゴリ: 実践ビジネス力















人気ランキングに参加しています。
良かったら 【ポジティブな暮らし】 をクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村


^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1]
         <Renewal>



「最近の若い奴は礼儀も何もあったもんじゃない……<`ヘ´>」

「えっ!どうしたんですか?そんなに怒って……」

「いえね、それが……先日のことなんだけどね。
 関係先の若手が仕事で悩んでいる様子だったのよ……」

「ほう…………」

「……で、周辺に話をつないでやったりして、
 仕事がやり易いように気を使ってやったわけ……」

「……なるほど……(-_-)
 ……で? (゜_゜ )」





「うん、その結果……仕事がうまく完了したわけなんだ。
 それなのに、彼からはお礼の言葉どころか挨拶すらない……。
 ホントに礼儀知らずな奴だ。
 頭にくるというか……呆れてものも言えんよ……」

「あなた、十分、ものを言われていますけどね……ふふふっ」

「ははははっ……違いない。 (^_^;)
 まあ、向こうから頼まれたわけではなかったんだけど……さ。
 自分の仕事でもないことを親切で、やってあげたのに……。
 ねぇ……どう思う?」

「うーーん、これは微妙ですよ…………微妙……。
 特に昨今の若者に対しては…………かなり微妙だなぁ」





「ええっ!何が……? 昨今の若者? 違うの?」

「あなたは、頼まれもしないのにその若手の仕事に
 口出しをしたというか、手助けをしてあげたんですね。
 そのことによって、彼の問題が解決したわけですね……」

「そうそう、先輩として褒められてもいい事じゃないかね?
 ねぇ、そうだろう?」

「うーん……これって諸刃の剣でしてね。良し悪しなんですよ。
 そういう行為が両者のトラブルの原因になったり、
 或いは、若手の依存心を高める原因になることも、
 昨今は多いんですよ……」

「ぇえーー、なにそれ……堪らないねぇ……(@_@;)」

「はい、自分が通った道や経験したことについては、
 その先がどうなるかという予想がつきますから、
 誰しもつい手を出したくなりますよね……」





「うん、それが先輩というもんじゃないかねぇ……」

「ええ……確かに。
 しかし、昨今はですね……。
 手を出す前にちょっと立ち止まらないといけないんです」

「…………(*_*) 立ち止まる……?」

「はい、立ち止まって、
 若手が抱えている仕事や問題を分析する事が大切なんです」

「ええっ……分析? ややこしいなぁ。どうしろって言うの?」

「そうそう……ややこしいのです。
 つまりですね……。
 『これは一体誰の課題なのか?』と考えてみる事が大切です。
 考えて『あなたの課題』と『若手の課題』に分けてみる事で、
 お互いが心地よく仕事を進められるようになるわけです……」





「課題? 責任みたいな意味かな……。
 ……どうも、今一分からないねぇ……。
 どうしてそんなややこしいことをしなければならないんだよ。
 第一、自分の課題か、若手の課題かなんて、
 どうやって判定するんだよ」

「……それは、そんなにややこしいことではありません。
 若手の行為の結果が最終的にはあなた自身にふりかかり、
 若手へはふりかからないとき、それは『あなたの課題』です」

「うん?……なるほど……。最終責任か……」

「逆に若手の行為の結果が最終的に若手にふりかかるとき、
 それは『若手の課題』ということになります」

「うん、それはそうだろうな…………」





「原則として『若手の課題』にあなたが頼まれもせずに、
 口を出すことはよくないと考えられます。
 また逆に『あなたの課題』に若手が口を出すのも、
 よくないことなんです」

「なんだか助け合っちゃいけないって……聞こえるな。
 そんな世の中になったみたいだな……。
 もう少し、具体的に話してよ」

「分かりました。では解説しましょう……。
 『若手の課題』に頼まれもしないのに、
 上司や管理職が手を出すと色々な弊害があります……」

「フムフム……どんな弊害かなぁ……」

          <続く>





人気ランキングに参加しています。
良かったら 【ポジティブな暮らし】 をクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村


=========================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/07/03 10:43:36 AM
コメント(31) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
歩世亜  さん
お早う御座います。

少しゆっくりお過ごしください。 (2023/07/03 06:23:45 AM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
エンスト新  さん
おはようございます
今日から再開しました。 (2023/07/03 07:39:31 AM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
Isamaro  さん
おはようございます。
本日のご挨拶と応援に参りました。
いつも応援コメントありがとうございます。
笑顔でいれば嫌なこと忘れられる。
笑顔でいれば悲しいこと忘れられる。
笑顔でいれば涙が消える。
笑顔でいれば幸せがやってくる。
笑顔でいられる人生を作って幸せになろうね。
さぁ、笑顔で晴れ晴れといきましょう。
☆P: 応援完了!
Isamaro♪ (^-^・)/~~
(2023/07/03 08:11:05 AM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
萌芽月  さん
おはようございます。
いつもご訪問&コメントありがとうございます。
応援☆ (2023/07/03 08:44:56 AM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
いいですね〜
わたしもこの内容を本で学びました。
人を育てることは、ときに見守ることも育てるになる。
世話焼きお節介は、やさしい行為のようだけど、自己満足でもある。
わたしは、これを気をつけないといけません💦

応援ポチ🌸 (2023/07/03 08:52:23 AM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
aamonndo  さん
難しい問題ですよね。
良かれと思ったことが「余計なお世話」に。。。
家の問題でも結構考えさせられますね。
見ざる言わざる聞かざる。。。がいいのかなぁ~~
なんて漠然と思ったり。。

いろんなお花楽しませていただきました~
花す。。。です(*^-^*)

いつも訪問ありがとうございます。m(__)m (2023/07/03 09:01:33 AM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
neko天使  さん
おはようございます。
いつもありがとうございます~。
こちら今日は、雨の心配のないお天気となるようです。
今日もよい一日でありますように…。
応援☆
(2023/07/03 09:52:40 AM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
おはようございます😃
朝早くは晴れていましたが、次第に曇って来て午後からは雷雨があるかもしれない見込みで、日中の最高気温は32℃になる予報の東京都清瀬市です。

頼まれてもいないので手出しすることはよしたほうが良さそうですね。

では、素敵な月曜日をお過ごしください😃
(2023/07/03 11:29:10 AM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
楓 247  さん
いつもご訪問&コメントありがとうございます。
今日の応援ポチ完了です(*´∀`*) (2023/07/03 12:22:40 PM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
Photo USM  さん
こんにちは(USM)

最近の食事はキッチンで調理した後トレーに載せる。
トレー毎書斎のパソコンやテレビのある部屋へ持ち込む。

食事する前にフードを計りももの部屋に持って行く。
私はトレーを運び込んだ部屋に行きテレビを見ながら食事。

食事後歯間ブラシを使って掃除し歯ブラシを使い歯磨き。
歯磨きしながらブログを作ったりテレビを見たりで30分掛かる。
(2023/07/03 01:07:59 PM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
昼顔desu  さん
こんにちは。

後輩育ても子育てに似ていますね(^^) (2023/07/03 01:30:38 PM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
harmonica.  さん
どうぞ午後も穏やかな昼下がりを…(^◇^;)

水分補給してお過ごし下さいね♪ (2023/07/03 02:02:16 PM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
空夢zone  さん
こんにちは。

いらないお世話をしてしまったって、感じました。
お互いしなければならないことがありますね。

応援☆ (2023/07/03 02:30:30 PM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
店の信用問題にかかわることが起きた時・・・
パートタイマーだということを忘れて解決に走り回りました

チーム長や店長からは叱られるし、原因を造った本人は知らんぷり
おせっかいは損だなあと思い知ったのでした (2023/07/03 02:31:50 PM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
神風スズキ  さん
Good evening.

 熊本の地方の川が氾濫中です。
昨年も同じような災害が起こりました。
やっと復興したと思ったら
自然災害は突然やって来て
人々を苦しめます。

 これ以上拡大しないことを祈願。

🔹 雨が落ち着いた長崎から応援完了です。

🍎 Have a great Monday night!

(2023/07/03 03:55:30 PM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
私のブログにコメントありがとうございました。
頼まれていないのに若い人を手助けするのは弊害もあるなんて驚きました。
つい口や手が出てしまいそうですね。
応援ぽちしました。 (2023/07/03 04:01:50 PM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
あくびネコ  さん
こんにちは。
昼過ぎに突然ズドド!と
大型トラックが真横を通ったような揺れが!
長野市と隣の須坂市周辺で震度2〜1だったそうです。
猫達もびっくりして飛び起きました(^^;
P!☆
(2023/07/03 04:21:24 PM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
一からの経験は大事ですよね
応援しました
(^。^)
(2023/07/03 05:48:46 PM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
人間辛抱  さん
いつも素晴らしい話とコメントを頂きまして、
誠にありがとうございます。
今後も宜しくお願い申し上げます。 (2023/07/03 06:02:13 PM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
●7/3 ぽち、完了しました ^^^)/
(2023/07/03 06:08:28 PM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
flamenco22  さん
こんにちにゃん^^
いつもありがとうです😊
今週もよろしくお願いします。
応援⭐️ (2023/07/03 06:35:57 PM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
ロゼff  さん
こんばんは

明日はとても暑い一日になるようです。
お出かけの際はどうぞお気をつけて。
今週もどうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)
いつもありがとうございます。

応援☆ (2023/07/03 06:50:18 PM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
いつもありがとうございます。
本日の応援完了です。
(2023/07/03 06:54:36 PM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
dekotan1  さん

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
『若手の課題』にが頼まれもしないのに口を出すのは、たしかによくないですよね。

ただ、具体的にどのようにまずいのか・・・実例に興味があります。

(2023/07/03 08:11:17 PM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
こんにちは(^^)
今日も酷暑、エアコンなくして生活できません((+_+))
九州では大雨と大変な日本列島です((+_+))
ポチと応援完了です。
(2023/07/03 08:19:36 PM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
ひろみ6130  さん
こんばんは。
いつもありがとうございます。

近頃の若者は、親切心で手伝ってあげたら、ここからはやってくれるものだと解釈する子が多いです。
本来は、自分でやるべき事だと教えないと、ここからは、この人がやるもんだと思い込んで、仕事を普通に置いていきます(笑)
近頃は、安易に手を出さないようにしてます。

本日の応援完了です。

(2023/07/03 08:24:35 PM)

7/3  
くみ1  さん
こんばんは。
いつもありがとうございます。
こちらは晴れて
最高気温34.2℃でした。
明日も35℃予想の名古屋。
暑すぎです…
今週もよろしくお願いします♪
P★
(2023/07/03 08:51:14 PM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
し〜子さん  さん
こんばんは!

コスモスがきれいですね

「頼まれもしないのに口出しして」確かに(笑)
それで礼もないって、お察しくださいですね

奥様の言語訓練の日が早く訪れるといいですね

応援♪ (2023/07/03 10:05:48 PM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
kopanda06  さん
こんばんは。

いつもありがとうございます。

湿度の高さを感じます。

世代差は大きいですね。

I/OのP。
(2023/07/03 10:34:27 PM)

Re:^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[1](07/03)  
elsa.  さん
どうぞ今日もお元気で…^^;

変わりやすい陽気に体調ご自愛くださいね。^^ (2023/07/04 09:43:31 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3298)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(539)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(143)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(61)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(93)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(24)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(112)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(229)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: