七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

コメント新着

鳩ポッポ9098@ 多文化共生は既定路線 New! >移民政策というと議論になっても、同じ…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! まあ与党と、立憲民主どっちも外国人労働…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! >そらく今の与党からみて、消える直前の…
鳩ポッポ9098@ 風に乗るのが生き残る道 New! >参政党は自民党から離れた保守層を吸収…
七詩 @ Re:参政党の政策が支持されたわけではない(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党は自民党から…
鳩ポッポ9098@ 参政党の政策が支持されたわけではない >参政党の存在が政権党の外国人政策に影…
七詩 @ Re:参政党は正念場(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党の存在が政権…
鳩ポッポ9098@ 参政党は正念場 七詩さんへ >保守層の一部が自民党に戻っ…
七詩 @ Re:保守派の還流(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 保守層の一部が自民…
鳩ポッポ9098@ 保守派の還流 >移民国家でもない日本では低階層の外国…
2005年07月01日
XML
テーマ: ニュース(95822)
カテゴリ: カテゴリ未分類
政府は、自殺サイトや爆発物の作り方などがネットで流通している事態を問題視して、フィルタリングの普及やプロバイダーへの自主規制を呼びかけるという。現実にはネット規制となる人権擁護法案の動きも気になるところだが、このところ急にネットに対する規制がばたばたと決まっていくのはどういうことだろうか。自主規制の呼びかけといっても、日本ではそれが規制と同等の効果を発揮するのはよくあることである。


私はネットによる自殺サイトを過度に問題視する動きには疑問をもっている。もし、本当に自殺を考えるほど追い詰められたとしたら、その思いをはきだす場としてネットは絶好の媒体ではないのだろうか。思いをはきだしているうちに救われることもあり、ネット上にはそうしたカウンセリング機能をもつ掲示板もいくつも存在する。それが掲示板のどこかに「自殺」という用語をもつがゆえに消えていくとしたらその弊害の方が大きいのではないのだろうか。自殺を考えている人や自殺未遂者の声は決して社会の表面に聞こえて来ることはない。けれども、自殺サイトで自殺を決行した人と同じくらい、あるいはそれ以上にネットで救われた人もいるはずである。

たしかに自殺は大きな社会問題となっている。自殺者3万人。自殺は10倍の未遂者がいるといわれるので30万人もの人間が自殺を行なっているわけで、ただごとではない。病苦の次に多いのは、失業や倒産などの経済苦で、それは「いたみ」とか「競争」を連呼する現政権になってから激増している。自殺者全体の中ではネットによる同伴自殺などは微々たるものだろう。政府が本当に自殺を問題視するのであれば、こんなネット規制よりも先に、若者の雇用対策にでも本腰をいれてほしいものである。

また、爆弾の作り方がネットで流通しているというのもどうであろうか。検索しても、別にそれを専門にしたサイトがあるわけではない。せいぜいぶつかるのはそれっぽい掲示板の書き込みだけである。爆弾使用について、ネットがそれほど重大な動機付けになっているとはどうも思えないのである。それになにより、高校生の爆弾事件だって真相が十分に解明されたわけではない。そんな段階で規制ばかりが急いで行なわれていく状況には、危惧を感じないわけにはいかない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月01日 07時06分52秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: