七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

ふくしま駅伝雑感 New! CAPTAINさん

コメント新着

鳩ポッポ9098@ 多文化共生は既定路線 New! >移民政策というと議論になっても、同じ…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! まあ与党と、立憲民主どっちも外国人労働…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! >そらく今の与党からみて、消える直前の…
鳩ポッポ9098@ 風に乗るのが生き残る道 >参政党は自民党から離れた保守層を吸収…
七詩 @ Re:参政党の政策が支持されたわけではない(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党は自民党から…
鳩ポッポ9098@ 参政党の政策が支持されたわけではない >参政党の存在が政権党の外国人政策に影…
七詩 @ Re:参政党は正念場(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党の存在が政権…
鳩ポッポ9098@ 参政党は正念場 七詩さんへ >保守層の一部が自民党に戻っ…
七詩 @ Re:保守派の還流(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 保守層の一部が自民…
鳩ポッポ9098@ 保守派の還流 >移民国家でもない日本では低階層の外国…
2005年07月02日
XML
テーマ: ニュース(95824)
カテゴリ: 時事問題
群馬大医学部を受験した主婦が年齢で不合格になったということがニュースになっている。その主婦は現在55歳ということなので医者になるときには61歳。でも、昔と違って、今の61歳はまだまだ元気だ。それから70歳までなら10年、80歳までなら20年あるわけで、どう考えても、別に年齢で落とす必要などないように思う。なにせ100歳の現役医師だっている時代である。老幼不定…つまりいつ死ぬかなんて誰もわからない。高齢の受験生が医者として活動する期間が若い人よりも短いかどうかなんて、なんともいえないのである。

この主婦はあの厳しい医学部の受験勉強をして、あの年齢で受かったのだからたいしたもんだと思うけど、今後の高齢社会を考えると示唆的である。たまたま、彼女は60歳以降の職業として医者を志したわけであるが、それ以外にも様々な職業分野を志す中高年って、今後増えるのではないか。あと、数年すれば団塊の世代が定年を迎える。あの人たちが、引退後、庭いじりなどしながら○○老人クラブに入って、幼稚園児のお遊戯をみたり、紅白饅頭をもらったりして喜んでいるとは、とても思えない。けっこう新しい分野に再チャレンジする人も多いのではないか。料理、理容、鍼灸、そういった専門学校には今後、高齢の学生も増えていくのかもしれない。55歳だから不合格なんてことは、とてもいってられない時代がくる。

こういう再チャレンジというのは、なにも最近急に増えたというわけでもない。平均寿命が今よりもはるかに短い時代から、実はあった。伊能忠敬が地図を作り始めたのは引退後であるし、雨森芳州が朝鮮語の勉強を始めたのは老齢になってからである。ただ、多くの人は貧しく長生きもできなかったために一般的でなかっただけである。群馬大を受験した件の主婦にどういう事情があったのかはわからないが、本格的な高齢社会を迎え、今後増えてくる再チャレンジ組にはげみを与えるためにも、大学側は雅量を示して、ぜひ合格とさせてほしいものである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月02日 10時10分25秒
コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: