七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

コメント新着

鳩ポッポ9098@ 多文化共生は既定路線 New! >移民政策というと議論になっても、同じ…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! まあ与党と、立憲民主どっちも外国人労働…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! >そらく今の与党からみて、消える直前の…
鳩ポッポ9098@ 風に乗るのが生き残る道 New! >参政党は自民党から離れた保守層を吸収…
七詩 @ Re:参政党の政策が支持されたわけではない(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党は自民党から…
鳩ポッポ9098@ 参政党の政策が支持されたわけではない >参政党の存在が政権党の外国人政策に影…
七詩 @ Re:参政党は正念場(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党の存在が政権…
鳩ポッポ9098@ 参政党は正念場 七詩さんへ >保守層の一部が自民党に戻っ…
七詩 @ Re:保守派の還流(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 保守層の一部が自民…
鳩ポッポ9098@ 保守派の還流 >移民国家でもない日本では低階層の外国…
2006年08月01日
XML
テーマ: ニュース(95822)
カテゴリ: カテゴリ未分類
再チャレンジという言葉をよく聞く。結果の平等より機会の平等。だからいったん失敗した者にも救済よりもチャレンジの機会を…ということなのだろうか。でも、本気で再チャレンジということをいうのなら、まず魁より始めてはどうなのだろうか。つまり公務員の受験資格の年齢制限と学歴制限の撤廃である。もちろん学歴制限撤廃には大卒程度の試験を高卒も受けられるというのと、逆に高卒程度の試験を大卒も受けられるというのと両方ある。フリーター枠なんていう変な議論をしなくても、30過ぎでも40過ぎでも採用試験を受けられるようにすればよい。公務員でそれをやれば、同じように新卒以外でも正規雇用をする民間企業だってもっとでてくるのではないか。

それにしても機会の平等って何なのだろうか。
理屈の上では生まれた赤ちゃんはみな平等にオリンピック選手になる機会もノーベル賞学者になる機会も与えられているはずだ。でも、本当にそう思っている人はたぶんいない。人は受精の瞬間からDNAの遺伝情報が決まっており、大抵の人はいくら機会があってもオリンピック選手にもノーベル賞学者にもなれやしない。努力の価値は否定しないが、それでも人間はそれ以外のところで予め決まっている部分が多すぎる。残酷なようだが、いくら再チャレンジをいったって1度失敗した人はもう一度チャレンジしたところで同じようにうまくいかない確率が極めて高い。
再チャレンジの価値は否定しないが、チャレンジしようもない弱者、このあいだ餓死した50代の身障者のような人にもぜひ目配りをしてほしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月01日 05時44分47秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: