七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

コメント新着

鳩ポッポ9098@ 多文化共生は既定路線 New! >移民政策というと議論になっても、同じ…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! まあ与党と、立憲民主どっちも外国人労働…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! >そらく今の与党からみて、消える直前の…
鳩ポッポ9098@ 風に乗るのが生き残る道 >参政党は自民党から離れた保守層を吸収…
七詩 @ Re:参政党の政策が支持されたわけではない(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党は自民党から…
鳩ポッポ9098@ 参政党の政策が支持されたわけではない >参政党の存在が政権党の外国人政策に影…
七詩 @ Re:参政党は正念場(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党の存在が政権…
鳩ポッポ9098@ 参政党は正念場 七詩さんへ >保守層の一部が自民党に戻っ…
七詩 @ Re:保守派の還流(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 保守層の一部が自民…
鳩ポッポ9098@ 保守派の還流 >移民国家でもない日本では低階層の外国…
2006年09月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
あの素敵な小説「博士の愛した数式」を読んだ人ならぜひおすすめの本である。ただポケットマネーで買うのはちょっともったいないかもしれない。2時間くらいで読める本だし、中味もそうないから。私はもちろん図書館で借りて読んだ。博士の愛した数式」でもふれた完全数や友愛数の性質のみならず、すべての偶数が二つの素数の和であらわせるというフォイエルバッハの予想やフェルマーの最終定理についての簡単に説明されていて、数の世界の不思議な秩序には興味がつきない。藤原正彦氏がいっているように膨大な神様の手帳をちょっと覗いているだけというのは、数学を研究する者の実感なのかもしれない。

こうした数学の持つ美しさに感動する心…それはそれでよいのだが、ただこれと数学それ自体の能力というのはあくまでも別のものなのだろうな。「博士の愛した数式」以降、一般向けの数学の本を読んでいるが、なんとなく中学の頃の理科の第一分野、第二分野の区別を思い出した。これってたぶん数学の「第二分野」なんだ。中学生の頃、理科の第二分野は最も好きな課目だった。石集めは小学校からの趣味だったし、地学や天体は教科書以外の本もかたはしから図書室で借りて読んだ。一見身近な岩石や鉱物にも様々な興味深い性質や生成の秘密があり、毎日夜空に見える星にもつきせぬ物語がある。同じように身近で普遍的な存在の数も美しい定理を隠し持っている。
できればあの頃にこんな本を読んでいたかった。
もちろん読んだからといって、数学の成績が向上したとかとは思わないが。
※※
標題の本とはまるで趣が違うが「世田谷一家殺人事件」も最近読んだ。
体感治安の悪化というのは多くの人が感じているが、ここまではっきり書かれるとやはり不気味である。具体的に、著者が名指ししているのは外国人のプロの犯罪グループであるが、こうした犯罪集団であれば従来の捜査方法ではなかなか網にかかってこないであろう。大規模な事件を起こすような犯人というものはやはり身近な人から見るとおかしなところがあって、事件後の様子で犯人ではないかということは周囲の人はうすうす感づいているはずだ。だから地道な聞き込みや情報提供を洗っていけば犯人にたどりつけるはず・・・こんな「常識」はもはや通じなくなってきているのだろう。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月18日 17時12分57秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: