七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

コメント新着

鳩ポッポ9098@ 多文化共生は既定路線 New! >移民政策というと議論になっても、同じ…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! まあ与党と、立憲民主どっちも外国人労働…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! >そらく今の与党からみて、消える直前の…
鳩ポッポ9098@ 風に乗るのが生き残る道 New! >参政党は自民党から離れた保守層を吸収…
七詩 @ Re:参政党の政策が支持されたわけではない(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党は自民党から…
鳩ポッポ9098@ 参政党の政策が支持されたわけではない >参政党の存在が政権党の外国人政策に影…
七詩 @ Re:参政党は正念場(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党の存在が政権…
鳩ポッポ9098@ 参政党は正念場 七詩さんへ >保守層の一部が自民党に戻っ…
七詩 @ Re:保守派の還流(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 保守層の一部が自民…
鳩ポッポ9098@ 保守派の還流 >移民国家でもない日本では低階層の外国…
2006年11月18日
XML
テーマ: ニュース(95822)
カテゴリ: カテゴリ未分類
国がひたすらすすめようとする裁判員制度。これっていったいどんなメリットがあるのだろうか。
憲法にはたしか苦役からの自由というのがあったはずだ。なにも苦役というのは強制的に石運びをさせるようなものばかりではない。みたくもない死体写真をみせられたり、死刑の決定に関与させられるのだって、考えようによっては立派な苦役ではないか。石運びの重労働は終わった後にビールがうまいかもしれないが、死体写真や死刑判決はへたすりゃ一生うなされる。裁判員制度になぜ憲法違反の声がでてこない?

裁判員制度の疑問はこればかりではない。死刑か無期かが問題となる重大事件の多くは性犯罪がらみだ。宮崎勤事件しかり、大久保清事件しかり。そうなれば当然裁判員は多くの被害者のプライバシーに関する情報にふれる。宮崎勤事件でも大久保清事件でも殺害された被害者以外にも多くの被害者がいた。世の中は広いようで意外に狭い。またいくら守秘義務を課したところで雑談や井戸端会議まで規制できるものではない。これだけ個人情報の保護や犯罪被害者の人権に対する関心がたかまっている時代に、被害者のプライバシーを侵害し、余計な苦痛を与えるような制度がなぜできるのか。もし自分や自分の家族が被害者だとしたら、裁判員の関与など望むのか?

そして最後にマスコミにはたぶんでてこない裁判員制度の問題点をあげよう。
もし裁判員にあたったら引き受けるかと聞かれれば、私は絶対にいやである。
法曹とよばれる人と話をしたことはあるし、その多くは立派な人なのであるが、中にはそうでない人もいる。いかにも専門家を鼻にかけて「ホーテキにはそうなんですよね。」というのを決め台詞にしたり、なんか挫折を知らない優等生という雰囲気で周囲を見下した視線でみたり…と。まあ、給料を稼いでいる浮世稼業の中でそういう人と付き合うのなら人生修行と割り切れるのだが、余計なところでそんなのには出合いたくはないというのもまた人情である。
※※

※※
コンビニで「皇国の守護者」というコミックを衝動買。美形敵キャラというけど、そもそも敵キャラが美形ばかりというのも斬新だ。でも、こういう漫画自体はあまり好きではないけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月18日 16時13分49秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:裁判員は絶対にやりたくない(11/18)  
わたしも絶対にやりたくないです。
罰金を取られても,やりません。

職業でもないのに人を裁くなんて事に自分の貴重な時間を取られたくないです。
いろんな状況写真や証拠品なども見たくないです。 (2006年11月18日 14時53分11秒)

Re:裁判員は絶対にやりたくない(11/18)  
はじめまして。
この制度、ホントに不思議です。人々が求めても求めても与えられなかったものが他方にはたくさんあると言うのに、この制度、誰がその権利を与えてほしいと言う運動をしたというのも聞かないのに、勝手に上からあたえられちゃってます。
どういう下心があるのか?と勘ぐりたくなります。 (2006年11月18日 15時14分41秒)

Re[1]:裁判員は絶対にやりたくない(11/18)  
七詩  さん
こっとんふわふわさん
わらっちゃうのは重要な仕事をしている人は拒否できるらしいこと。世のなかに自分のやっていることが重要でないなんて思っていない人はいるのだろうか?小売店だってその日店を閉めれば客を失うかもしれないのに。お前のやっていることは重要でないから裁判員を断れないはずだなんていわれたら、怒る人も多いはずです。 (2006年11月18日 16時00分05秒)

Re[1]:裁判員は絶対にやりたくない(11/18)  
七詩  さん
つるひめ2004さん
まあ誰のためだってしいて言われたら死刑判決をだす精神的負担に耐えかねる裁判官のためではないのかしら。あの被告人には死刑をだしたくなかったのだが、裁判員の意見に押し切られたと思えばだいぶ気が楽になりますしね。 (2006年11月18日 16時02分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: