七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

コメント新着

鳩ポッポ9098@ 多文化共生は既定路線 New! >移民政策というと議論になっても、同じ…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! まあ与党と、立憲民主どっちも外国人労働…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! >そらく今の与党からみて、消える直前の…
鳩ポッポ9098@ 風に乗るのが生き残る道 New! >参政党は自民党から離れた保守層を吸収…
七詩 @ Re:参政党の政策が支持されたわけではない(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党は自民党から…
鳩ポッポ9098@ 参政党の政策が支持されたわけではない >参政党の存在が政権党の外国人政策に影…
七詩 @ Re:参政党は正念場(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党の存在が政権…
鳩ポッポ9098@ 参政党は正念場 七詩さんへ >保守層の一部が自民党に戻っ…
七詩 @ Re:保守派の還流(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 保守層の一部が自民…
鳩ポッポ9098@ 保守派の還流 >移民国家でもない日本では低階層の外国…
2006年11月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
教育基本法の改正では愛国心が明記されるそうであるが、国民が愛国心を持つようにするなんてのは実は簡単である。国家が国民を愛すればよい。国民が、この国に生まれて幸福だと感じ、政治や行政が一人一人の国民を大切にしていると思えば、自然に国を愛するようになるのではないか。

こうした国家と国民の関係について鋭く問いをなげかけたのが、2002年9月17日に金正日が認めた拉致事件である。金正日が拉致を認めたことも衝撃的なら政府がはるか前から拉致を確認していたらしいことも衝撃的であった。そしてさらに驚いたのは生存が確認された被害者5人についても政府は積極的に守ろうとはしなかったことである。「一時帰国」した5人についてさる外務省高官は北朝鮮に戻らないと困るとまで言っていた。その高官はさらに栄進していまでは結構な地位についている。
私は、愛国心云々なんていうのは、この拉致事件の真相が明確になり、政府外務省の責任がきっちりと検証されてからでもよいと思う。

そしてまた愛国心と並んで明記される「伝統の尊重」というのもよくわからない。
だいたい伝統というのは尊重するものなのだろうか。時代を超えて評価され残ってきたものが伝統であって、今まで評価されてきたからといって、これからも評価するかどうかは別問題である。
伝統芸能や伝統習俗などは情報としては保存しておく必要があるが、毎回死人がでるようなどっかのお祭りなど、未来永劫続けていかなくてはならないというものでもあるまい。
古き因習はたちきり、よき伝統は残しておくということであれば、わざわざ書くほどのこともないのではないか。それともこれも愛国心とセットにして、日本の伝統とされる天皇制を維持強化するための教育の根拠とされるのだろうか。

今の内閣はとにもかくにも教育基本法を改正しようとやっきになっているが、前回の衆議院選挙では教育基本法の改正は争点にはなっていない。野党の反対をおしきり、やらせミーティングまでも行なって、なぜそんなに改正を急ぐのか、そこのところがどうもよくわからない。
うがった見方をすれば憲法と共に戦後民主主義の理念をささえてきた教育基本法を改正することは憲法改正へのステッピングストーンなのかもしれない。そうだとしたらなおさらもう少し時間をかけ議論する必要がある。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月19日 08時16分36秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: