七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

2002年8月チベット東… New! 隠居人はせじぃさん

コメント新着

tckyn3707 @ Re[1]:マスコミの関心事、世の中の重大事(02/16) New! ・曙光さんへ >>大きな原因の一つ…
七詩 @ Re[1]:マスコミの関心事、世の中の重大事(02/16) New! ・曙光さんへ かつては物価が上がり賃金も…
・曙光@ Re:マスコミの関心事、世の中の重大事(02/16) New! 現在の国民生活最大の危機は物価の急騰で…
七詩 @ Re[3]:マスコミの関心事、世の中の重大事(02/16) New! tckyn3707さんへ あれほどの規模の陥没事…
tckyn3707 @ Re[2]:マスコミの関心事、世の中の重大事(02/16) New! 七詩さんへ 八潮市の道路陥没にしても、…
七詩 @ Re[1]:マスコミの関心事、世の中の重大事(02/16) New! tckyn3707さんへ マスコミ不信も相当にあ…
tckyn3707 @ Re:マスコミの関心事、世の中の重大事(02/16) New! おはようございます。 >>どうでも…
七詩 @ Re[1]:「南総里見八犬伝」(第三集)まで読んで(02/14) ・曙光さんへ 最近では中国も発展著しく中…
・曙光@ 「南総里見八犬伝」為念修正です。 大河と書いたが、NHK大河ドラマの2026は「…
・曙光@ Re:「南総里見八犬伝」(第三集)まで読んで(02/14) 水滸伝は北方謙三の水滸伝を図書館で借り…
2024年08月20日
XML
カテゴリ: 雑感


お盆ということもあり、墓参に出かけた。

八王子の静かな山の中にある墓地であり、墓地ができた当初にお墓を建てた。その後は、お盆やお彼岸、命日のたびにお参りをしており、ずいぶん年月がたっているのに、お墓はそれほど増えていない。そういえばひところは墓地不足という言葉が聞かれたが、最近はあまりいわれなくなっている。それどころか、古いお寺などでは、放置されている墓所を整理しているところも多いようだ。

葬式離れとか僧侶離れということが言われるが、墓地離れということもあるのかもしれない。古い感覚では盛大な葬儀と立派なお墓が幸福な人生の終着駅のような見方もあったのだが、今ではそんなふうに思っている人はいないだろう。どうも、背景には少子化ということがあるのかもしれない。自分には子供がいない、子供がいても孫がいないとなれば、お墓を建てても、その墓をずっと守る人がいるとは限らない。昔なら、たとえ自分に子供がいなくても血縁集団という感覚があり、その血縁は未来永劫ずっとつながっていくという感覚があったものなのだが。

少子化の影響については様々なことがいわれている。ただ、それはどうも経済関係の分析が多いように思う。そうではなく、血縁が連綿と未来永劫に続くという感覚、家も墓も何万何千年はないにしても、今後何百年くらいは続くという感覚がなくなっているのではないか。「太平記」などを読むと、昔の武将は後世に残る名をなによりも大切にしていた。自分の子や孫はたとえいなくても、自分の属する血縁集団は永遠に続く。その中で、恥ずかしくない形で自分の名が伝えられなければならない。こうした感覚は今では理解しにくい。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年08月20日 17時49分59秒
コメント(4) | コメントを書く
[雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: