会津キリシタン研究所

会津キリシタン研究所

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

孤峰庵宗信

孤峰庵宗信

Calendar

Favorite Blog

唱歌「出征兵士」に… New! 楽天ssさん

キリスト教カルトを… TERA DREAMさん
momo_maruの日記 momo_maruさん
有益情報 y394649さん
墓石・仏像彫刻・石… 石を通じて皆様の幸せを願う「いまが大事」さん
Reception loggings … josef_zenchanさん
アンテナショップ南… アンテナショップ南会津さん
自分らしく生きていく ルハマさん
会津:野仏、庚申塔… Piyo3344さん
如意宝珠を求めて、… kaiundouさん

Comments

はらo@ Re:冬の奥会津・旧伊南村内川(01/28) こみね様まだご健勝でしょうか。幼い時の…
西日本の民@ Re:会津の墓石(12/03) 年を天と記すケースや位号を略するケース…
http://buycialisky.com/@ Re:会津の風景(01/05) compra cialisover the counter viagra or…
http://buycialisky.com/@ Re:庚申供養塔(11/27) buy cialis soft canadacialis duration o…
http://buycialisky.com/@ Re:厳冬期の南会津(11/16) impotence pill cialis softgerman remedi…

Freepage List

2012.12.03
XML
テーマ: キリシタン(4919)
カテゴリ: キリシタン

IMGQ3478_A.jpg

【会津の墓石】

 前述までの墓石がある墓地で、2007年4月30日に撮った写真です。右端の墓石には「文政元寅年」(1818)、真ん中の墓石には「文化七午天」と彫られていますが、左端の墓石の側面に彫られている文字列は読みとれません。最後の文字は「天」になっています。

 この3基の墓石には、本来は戒名には用いない漢字が彫られています。また、「尼」だけの位号や、「塔」と彫られている墓石もあります。この3基の墓石は、先日この墓地へ立ち寄った時にも、残っていることを確認してきました。

 『新編会津風土記』を精査すると、被差別民の家居に関する記述がある村や町のことが記されていることに気が付かれると思いますが、この村にも周辺の村々にもその記述はありません。しかし、こうした本来は使われることのない漢字が用いられている戒名が彫られた墓石も、確実に残っています。

 そして、この墓域のお宅の方は、こうした漢字が彫られていながらも文字を消すことなくこうして墓石を並べていらっしゃいます。この墓地にはそうした墓石がいくつもあります。ですから、歴史研究ではこうした墓石が残っていることを避けて通ることは出来ません。キリシタン研究書で、「類族」という言葉が一度も出てこないものもありますが、小生はそうした本に出会うとかなり落ち込みます。事実の前で目を閉じることは、学問ではありませんが、所長がそうした考え方を支持してくれているのが小生の支えになっています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.03 20:28:27
コメント(1) | コメントを書く
[キリシタン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:会津の墓石(12/03)  
西日本の民 さん
年を天と記すケースや位号を略するケース、江戸時代の墓石にかなりあるある事例です。東日本は知りませんが、西日本では疑義無しです。 (2020.11.07 07:12:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: