夏でもスキーを想う

夏でもスキーを想う

PR

Profile

ドジボ

ドジボ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

Favorite Blog

一級検定に最適な首… ウッディスキーさん

つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
小春☆日和 はる☆SSSさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ライザさんへ リセット雪、いいですね~…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) snowmanさんへ 東北遠征は楽しめましたか…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ソーレさんへ 夏油は整地でも楽しく滑れ…
ソーレ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ちょっと前ですが、夏油に行ってきました…
ライザ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ドジボさんのおっしゃるとおり柔らかい雪…
2020.06.24
XML
カテゴリ: スキー
先シーズン新調した小物で


ヘストラの革のグローブ。
これとっても良い。

それまでは、3代続けてモンベルのグローブを使ってた。
1万円以内で買えるし
性能も良い。

私にとって最低限必要な性能は
インナーが取り外せること。


だって、長く使ってると、臭くなるんだもん…。笑
高校時代の部活の
剣道の小手の汗臭さを思い出しちゃう。

最初に買ったモンベルのは
3層構造。
アウターとインナーの間に
ビニール(?)の薄いミドラーが入ってる。

ビゲン白髪染に付いてくる
ペナペナのビニール手袋みたいなもの。

3層それぞれ取り外せて
重宝して使っていた。


2層構造に変わった。
ビゲン手袋がなくなって
その分、インナーが厚くなった。

この新しいインナー素材が曲者で
穴が空きやすいのだ。




やっぱり穴が空く。
2シーズン持たない。

そもそも、何でここに穴が空くんだ?笑

まぁ何にしろ、この素材はダメだ。

ウェアの新調に合わせて
グローブも新しくすることにした。

温かいと評判のヘストラ。
下の写真のタイプ。
もちろん取り外しできる2層構造。


私が買ったのは、写真の左端のもの。

3フィンガータイプで
使い勝手に不安はあったけど
デザインに一目惚れしちゃった。

お店の人に
革製品なので使う前にオイルを塗るように
と言われた。

あらま、なかなか面倒だな。

でもお気に入りの大事なグローブだもの
喜んで手入れしちゃう。

家に帰って早速
付属のクリームオイルを
塗ってみる。

ぬりぬり。

あ~~~っ!
からし色の部分に塗ったら
そこだけ色が濃くなってしまった!

がびーん。

まだらだ…。
何たること、泣けてきた。

こうなったら全部に塗りこんで
全体的に濃い色にしちゃおう。

ぬりぬり、ぬりぬり。

なんか、ムラがあるけど、まいっか。
これも革の味わいだ。

ちなみに、乾いたらムラが無くなったので
良かった~。

シーズン中も大事に大事に使った。

3~4回使うごとに
ミンクオイルを塗って保湿。

インナーも数回ごとに洗濯した。
ニオイが付くのは絶対に防ぎたいから。

どんだけ剣道の小手がトラウマになってるんだ…。

自分がヘストラを使ってみると
周りの人のヘストラも目に付くようになる。

結構みんな使ってるのだ。
ゴンドラの中、みんなヘストラだったこともあった。

知らなかったけど、人気なんだね。

そんなヘストラのドジボ評価。
食べログならぬ、ドジログ評価。

かっこ良さ ★★★★★
色味が素敵、ウェアに合う~。
ウェアの中の人は素敵じゃないけど…。
革の質感がカッチョイイ。

使い勝手 ★★★★★
3フィンガーってことを忘れる位に問題ない。
細かい作業をするには
親指と人差し指があればいいのだと分かった。

だからヤクザが指をつめるのは小指なんだな。

また、アウターは3フィンガーでも
インナーはちゃんと5本指になってることで
違和感を生まないのかも。

温かさ ★★★★★
今までのグローブの中でダントツに温かい。
しっかりした革のアウターのおかげなのか
ミトン部分が保温性を高めているのか分からないけど
とにかく温かい。

指が冷たい冷たいと大騒ぎしてうるさい弟子に
教えてあげよう。

ここまでオール★5つだけど
ひとつだけ低評価の項目がある。

着脱の簡単さ ★★
このグローブ、ウェアの袖の中に入れなくてはならない。
グローブをはめて、袖をかぶせて、ホックで袖をキュッと締める
これが面倒くさい。

(普通でしょ)

え?
それまで使ってたのは
ウェアの上にズボッとかぶせられるタイプ。
簡単だったのだ。

(それっぽっちの手間、気にならないでしょ)

いやいや、滑ってる間
写真を撮るために
しょっちゅう右手のグローブを外すから
意外と手間なのだ。

そこで対策を考えた。
ウェアの左袖はきちんと締める。
頻繁に外す右袖は締めないで
袖口あけっ広げのままにしとくのだ。

これでだいぶ着脱しやすくなった。

ということで、総合評価は
★★★★★星5つなり~♪

以上、ドジログのクチコミ評価でした~。

あ、ドジボ一人だけのクチコミね。笑



手指が冷たくなる人も
インナーが臭くなる人も
クリックしてチョーダイませ。
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村


スキーランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.24 14:42:07
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: