夏でもスキーを想う

夏でもスキーを想う

PR

Profile

ドジボ

ドジボ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

Favorite Blog

一級検定に最適な首… ウッディスキーさん

つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
小春☆日和 はる☆SSSさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ライザさんへ リセット雪、いいですね~…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) snowmanさんへ 東北遠征は楽しめましたか…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ソーレさんへ 夏油は整地でも楽しく滑れ…
ソーレ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ちょっと前ですが、夏油に行ってきました…
ライザ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ドジボさんのおっしゃるとおり柔らかい雪…
2020.07.19
XML
カテゴリ: スキー
12年前の写真。

このウェア、去年やっと買い換えた。少なくとも11年は着ていたことになる…。(そこかい!)



スキー雑誌とかを眺めてて
以前から気になっていた用語がある。

あ、意味が分からなくて気になってたってことね。

『減速要素の少ないターン』

そもそもターンって
減速するための技術じゃないのかなぁ…。



一つは、方向を変えること。
二つめは、減速すること。

実はもう一つ
板の跳ね返りを楽しむため、ってのがある。
私なんか、そのために
無駄に小回りを繰り返してる。笑
ただこれは、本来のターンの意味合いとは違うので除外する。

アルペン競技の場合は
スピードを落とさずに方向を変えたいので
『減速要素の少ないターン』が必要だろう。

ただ、私たち一般スキーヤーの場合


身に付けるべきは
『ちゃんと減速するターン』だと思う。

減速が目的なのに
減速要素の少ないターンをしろって…
意味分かんない。


単純に浅く回ればいい。
大回りすればいい。
いっそ直滑降すればいい。笑

減速要素の少ないターンって
どんなシーンで必要なの?

なんのためにするの?

誰かおせ~て~!

っていう単純な疑問なのだった。


急斜面をちゃんと減速して滑ってる人も
減速すべき斜面でかっ飛ばして自爆しちゃってる人も
クリックしてチョーダイませ。
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村


スキーランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.07.19 12:46:45
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: