全13件 (13件中 1-13件目)
1

樺太諸島の一部に見られるモメンヅルだそうです。すぐに花が終わってしまうんで、礫のロックガーデンの中では見つけるのは大変です。白い花ってかなり見づらいんですよ。おまけに・・・私が仕事でスタッフ用のベスト(背中にスタッフの文字)を着ているのに、一緒になって花壇に入るお客が多い。子供は近道とか言って横断していくし、親は何も言わないし・・・勿論仕事ですから丁寧にお断りするんですが岩の上なら良いのかとか・・・花壇に入るなって書いてあるでしょ!って思うんですよねぇ~カメラマンもどきさん達は、少しでも自分のアングルで撮りたいらしいのです。でもね。子供が真似するので辞めてくださいとお断りします。自分には子供が居ないという大の大人・・・きっと私が居なくなったら入って撮ってるんでしょうねぇ~情けない・・・ 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。さて・・・掲示板が楽天とは別に設置してあります。画像つきですので、自由にお使いください。私も種の里親探ししたりしてます。ちょっと覗いてみて~掲示板ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。
2007年02月27日
コメント(200)

おはようございます。今朝も冷えまして・・・マイナス11度という話も・・・北海道のある地域では、マイナス26度を記録したという話も。天気予報もいい加減なもんで、いつか変わるかわかりませんけど・・・今日は一日晴天だそうで、放射冷却が進むことでしょう。滝野公園には、そろそろ旅行会社からの花の問い合わせが始まりました。公園の名前に、スズランが入っているので、安直にスズランならあるだろうと問い合わせしてくるツアー関係者もいまして、ちょっとイラつくこともあるんですが公園には800種類の花。多分1500品種以上がありますので当然花によって咲く時期が違うんですよ。花が見たいんですが~って言われても、何が見たいの?って感じになりますもん。東京の埋立地に作った公園とは違って、山に作ったところなので、高低差があります。駐車場の料金所から、私がいるセンター事務所まで5キロの坂が続いています。料金所のところにも花が見られるエリアがあります。特に山野草はここが一番良いところ。ガーデンが観たいなら上に来て貰うしかないし。その道路を繋ぐ足がないので、徒歩か路線バスの料金を払って動くしかないので、時間がないお客さんにはちょっと難しい処。30分で観たいとか言われると悩んでしまいます。植物園に行ったって、30分で出てきます?よくわかんない質問ですよね~園内に咲いている花で、変わったスズランがあるんですよご紹介しますね。 いずれもドイツスズランの園芸品種です。ドイツスズランにしても、日本導入時にドイツで栽培が盛んだったので、ドイツスズランといわれているだけなんですよ~八重咲きや桃色のスズランは、高値で売買されているせいか・・・毎年数株が忽然と消えたりしますね~~~犯罪なんですけどねぇ~ 先日・・・ノルディックスキーのラージヒルジャンプを見に行ってきたので、その時の画像を・・・大倉山ジャンプ競技場このペットボトルは、ろうそくが入っています。それも、その一つ一つに違う絵がかかれています。市民に協力してもらったものでしょう。宣伝が下手だもんなぁ~もっとアピールして名物化してあげたら、これだけでも見に行ったのに~延々と何キロも続いているのです。競技場から地下鉄の駅まで。。。これは到着して間もない頃なので明るいですが夜に帰る頃にはそれはそれは・・・でもこの日・・・オチがありまして・・・電池を交換したばかりの腕時計を、持ち物検査の時に落としたらしく、気が付いたのですぐに戻りましたが、すでに無くなっていました。誰かがもっていったのかもしれません。一応スタッフには届け出ましたが、特徴をメモするわけでもなくおざなりでしたね。。。忙しいのは解るけど・・・滝野公園の対応とは全然違うもんですね・・・出てこないでしょう~あ~あって感じです。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。さて・・・掲示板が楽天とは別に設置してあります。画像つきですので、自由にお使いください。私も種の里親探ししたりしてます。ちょっと覗いてみて~掲示板ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。
2007年02月26日
コメント(10)

コウホネ【スイレン科】根茎が白色で肥大し,これが白骨のように見えるのでこの和名になりました。円柱形の花柄を水の上に出し,黄色い花を上向きにつけます。浅い沼などに生えます。勿論画像は滝野公園。このエリアには、150種近い水仙が咲き誇り、甘い香りで包まれます。このコウホネは、越冬もここでこのままなので、良いのですが・・・水仙はそうも行かず・・・数年に一度掘り上げて植え替えなどが必要になるそうですが予算の関係もありできていません。残念ながら、球根の更新となりそうです・・・だんだん衰退してくるので、今年の秋には考えなくちゃ。 キングサリ アカバナヤエサンザシ‘ポールスカーレット’ エリカ・カルネア‘ミルトン・ルビー’ バイカイカリソウさて・・・今年もネス○フェのケーキ当選しました。昨日今年初めのケーキが到着! 酸味のあるチーズケーキで、濃厚なのにさっぱり~美味しかったです。ご馳走様でした。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。さて・・・掲示板が楽天とは別に設置してあります。下に更新日があると思いますが、是非覗いてみてください。何か良いことあるかもよ~掲示板
2007年02月25日
コメント(6)

多肉植物のなかに寄せ植えで入れられていた子です。正式な名前はわからないんですが、サンジソウという植物で通っているようです。まぁ・・・確かに3時ごろに花を咲かせてましたが・・・霜が当たってしまって、秋に駄目になっちゃいました。。。可愛そうに。 サキシフラガ・モッシイアイリッシュ西洋雲間草っていうんでしょうかね。。。サキシフラガはショッキングピンクが目を惹きます。 紫花コモロ 八重咲きスミレ今日の発芽したスミレちゃんです。小諸市で発見された品種だそうです。でも、4本芽が出たのに2本しか残りませんでした。苗で買うと楽なんですけどね。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 本日は仕事休み~で・・・夜はなんとノルディックのジャンプを見に大倉山へ。多分日曜日になるかなぁ~画像UP・・・
2007年02月23日
コメント(147)

おっはようございま~す。今日も朝からお天気が良くて。。。昨日の晩はとっても綺麗な細い月が浮かんでいました。真っ黒な空にくっきりとした月は、とっても美しいのですが、画像は無理でした・・・ごめんなさい。さて、私が通っているペットショップでは、飼い切れなくなった・・・(勿論常連さんであり、信用の元に・・・ですよ。)動物が何匹かいます。以前のブログでは一度お話してますが・・・その中で、とっても人懐っこいインコが一羽。多数飼いをしている方が、どうしてもこの子だけいじめられるんで~というお話でした。指を入れるとスリスリっとしてくるの。 下の画像・・・横に青い物が写ってますが・・・これ私です。オーストラリアのとある遊園地にはタイガーアイランドというホワイトタイガーの保護施設を兼ねたエリアがあります。英語でのホームページのみでの募集でしたがその虎を触れるツアーがあると知ったのはもう何年も前のこと。この子の名前はマーラ。確か女の子だったかと。結構な値段だったのですが、その金額はすべて保護施設の維持のために使われるというので申し込みました・・・勿論英語で。私ではありませんよ。私は英語ダメなので・・・まぁそれはさて置いて。頭と尻尾は触らない約束で限定5組のツアー。スタッフの方たち以外は当然なつく筈のない生き物です。気高く・・・本当に美しい。最近では一般にも知られるようになったようですが私達は日本人で最初のお客さんだと言われました。今度はチーターを触ってみたいなぁ~あなたは、インコとタイガーどっちを触りたい??(笑) 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 さて・・・余談ですが・・・来月温泉に行くことになり、予約したんですがこの時代に禁煙室もなく、その電話も感じが悪かったため予約を取り消さないでクレームを入れました。私ね・・・うるさいの。昔からこうゆうの。100%ではないにしても、会社の一員としている以上どんな形で入社しているとしても、看板を背負っている意識は常に持っているつもりでいるのです。わたし!でも、そうゆう意識のない人がサービスに携わると、不愉快な部分を強調してしまう。。。「うん」とか「○○してやる」とか・・・よく言えばフレンドリーかもしれませんが、接客ではとんでもないことです。公務員に多いですけどね・・・御陰さまで滝野公園はそうゆうマナーはうるさい部分があるのでクレームは迅速に対処させていただいています。当たり前ですけどね。話がずれましたが・・・その予約したホテルの理事というひとから電話がありました。それも朝8時という時間帯に。まぁ・・・何度か電話があったみたいですけどね。留守中に。やっぱり言葉が悪い。まして・・・自分を名乗らない・・・おもいっきり「どちら様?」って不機嫌に聞いちゃいました(汗)え~あの~が多いし。これで監督の立場の人間ですか・・・接客わかってます?って言いたいです・・・
2007年02月22日
コメント(6)

おはようございます。会社で種まきをはじめて・・・4ヶ月が経ちました。なんせ加温していない温室では、外とあまり変わりませんので非常に寒いです・・・今朝の札幌は、マイナス7度まで下がったそうで、多分滝野公園ではマイナス15度くらいまで下がったことでしょうね・・・嗚呼寒ッ!さて、事務所の中でヒーター側に置いてある種たちも発芽が始まったので、ちょっとご紹介~ ↓この子は昨年春に処分品で投売りされていたペラルゴ!萎んだ花芽が、ちょっとクロっぽかったので、もしかしたらこの色かも・・・と思って買ったんですが・・・ここまで見事に咲いてくれるなんて・・・嬉しい限りです。名前で検索したら、3月ごろにシリーズが販売されると書いてある店を発見。私は300円で買ったんですが、通常は980円・・・ですって。去年・・・購入後、秋までずっと花芽が付き続けていまして挿し木しようにも出来ずにいました。ロングランなので重宝しますよ~ ↓は、滝野公園にもありますし、我が家にもあるヒマラヤユキノシタ。UPで撮影するとなんともいい感じになりました。 別館です
2007年02月21日
コメント(8)

ナス‘タンゴ’ ナス‘グリーンジャイアントアーリー’ダ~ッと4枚ご覧いただきましたが・・・これがナスだってわかる人どれくらいいるんだろう???昨年度・・・イチオシの野菜でした。味はちょっと灰汁が強かった感じ。タイではカレーに使うんですって。無農薬で育てると、耐性ができるのか、皮が硬くなるんですよね~ナスの花が紫だってことも知らない人もいらっしゃいましたので、案内する側としてはその反応を楽しんでいた感もありました。白いナスの花に、緑の実が成るなんて・・・あまりにも想像できない話です。 今年もビオラ&パンジーのコレクションをするらしいけど・・・規模はどうなるんだろう~ちょっと不安。でも、100揃えたって見ごたえはありそうです。去年咲いたパンジー・ビオラより 別館です
2007年02月19日
コメント(16)

ナチアワモリショウマ【ユキノシタ科】日本原産の植物で、園内では地味に咲いています。鉢にあげれば多分見ごたえがあるのかもしれませんが、やっぱり園内のロックガーデンで一番人気なのは派手な花です。ダイアンサス(ナデシコ科)や、コマクサ(ケシ科)などのほうが歓声が上がりますね・・・こうゆうこの方が私は好きなんですが。仕事の通勤途中で綺麗だったので車から撮りました。北海道の冬って感じしません? 別館です
2007年02月18日
コメント(7)

17日・・・友人の結婚式でした。チャペルでの式から参列しましてなかなか自分の時を思い出させてくれる光景でした。私もカトリックの本式でしました。式場だけのものとは違うので、お勉強して・・・光景が浮かびました。いわゆるヴァージンロードも歩きましたのよ。6メートルの長いヴェール。思い出されます。。。式の中身はまぁ人それぞれでしょうから・・・お料理だけご紹介しますね。こうして嫁いでいくんですよね。。。このヴェールがいいなぁ~ 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。
2007年02月17日
コメント(0)

キクザキイチゲ【キンポウゲ科】名の由来は、一房に一輪の花が咲き、それが菊の様に見えるから。アズマイチゲという似たような花がありますが、あの品種で青が出ることはありません。特にこの青は絶品って感じしませんか?北海道では、白い花のほうが多いという統計が出ているそうですが滝野は違うようです。絨毯を敷いたようにこの色の花が咲く・・・訳ではありませんが、一目でわかります。春に花咲く品種は皆そうですが、お日様の温度を感じて花が開くので曇りの時に見に来ても、花は閉じてしまっています。咲いてるって言ったじゃないかって怒られた事もありますが、花は基本的にお日様に左右されますのでご了承くださいね。 ダイアンサスはとっても栽培が楽だと最近知りました。会社の加温していない温室で、次々と芽を出しています。平均気温5.6度ですからね~防寒着着たまま水やりしてますよ(汗)流石と春の日差しがないので、背蝶は遅いですが、枯れなきゃいいのよ~霜を体験させてしまったゼラニウムの株が、すでに枯死に近い状態に・・・もう少し早く入れてくれたらよかったのに。。。 画像はにおいスミレですが、ただ今事務所で種まきした、スミレが3種ほど芽を出しています。播磨スミレの八重と書いてありました。あとは源氏スミレ。厚葉スミレも発根している模様。※ 発芽中のスミレはすべて日本原産のものです。匂いスミレとは違います~でも・・・早く花が見たい!海外種のサイトを見つけましたので、ご参考まで。外 国 原 産 の す み れ 別館です
2007年02月16日
コメント(12)

おはようございます。昨日は忙しくしておりまして・・・お返事も出来ず失礼致しました。今日仕事から帰ったらお返事とご訪問させていただきますのでご容赦を!今朝も除雪に1時間20分もかかりました・・・汗だくで・・・このまま会社行くのは怖すぎます・・・朝から疲れたかも。。。予断ですが・・・土曜日は友人が結婚式を挙げます。札幌の人だったはずが・・・いつの間にか旭川に移っていたようで・・・結婚式も旭川で行うんだそうです(泣)次の日もお仕事ありますので・・・お休み貰っていくんですが・・・日帰りとなりそうです。道中が怖いかも!では行ってきます。オニルリソウムラサキ科私がこの花を撮影したのは10月でした。本来は夏の花のようですが・・・面白い形の4分果の実ができていました。かぎ状の棘が密生しています。緑の中で、この小さな花(花の大きさは5ミリ程度)を見つけるのは結構大変。よく見ると綺麗な空色ですが・・・カメラの焦点をあわせるのも大変です。 別館ですただいま仕事から帰ってきました。今日の仕事はお茶当番があったので全部机でのこと。それと・・・昨日はバレンタインデーだったので、同僚がケーキを焼いて、それも一人一切れになるように包装して持ってきていたのです・・・じつは・・・公園内ではそうゆう習慣はしていませんでした。人数が多いですからね~負担だろうということなのでしょう。私は今まで会社に入ってあげなかったことなかったんですが、他の人のことも考えなくちゃいけませんしね。来年から堂々と出来る・・・かな?なんて・・・なんか・・・女の子っぽいなぁって、ほほえましく見ていたのと同時に私何にもあげてないなぁ~って思っちゃいました。来年頑張ろ!
2007年02月15日
コメント(4)

雪が降ると。綺麗にお化粧する針葉樹。今年は事情が違って・・・埋まってしまっています。だって・・・湿気が多くてべっとりしてるの。この影響が春に出るだろうと思うと、今から怖いです。昨年・・・大量に買い込んだ種が、出始めました。スミレ類は室内でしか育っていません。本当は温室で育てるつもりだったんですが、加温していない温室ほど寒いものは無く、水を上げるために雪を持ち込むんですが、一旦解けた雪が再度夜に凍るのです。その中で、流石は園芸品種!パンジーやダイアンサスは旺盛に発芽しています。(今度発芽状況の写真を載せますね)昨日までの怒涛の3連休は、滝野公園も御陰さまで入場者数の数値をかなり伸ばしてくれました。雪祭りも入場者数が伸びたとの事。。。その影響があったのか無かったのか・・・初日は5400人も入ったとか(普通は半分かなぁ~)で、センターに留守番の私も結構忙しかったです。電話を一人で取ってましたもんで・・・(汗) 昨年オブジェに入っていた観賞用のイチゴです。普通は白い花のはずなのに、この子はピンク。それが気に入って何度も写真に撮りましたが、思う写真が撮れませんでした。十数枚撮ったのに1枚しか良いのが無いの・・・(くすん)鳥みたいな動く相手の写真じゃあるまいしね~情けない・・・今年はもっと頑張ろうと、心に誓う蒼でした。。。 別館です
2007年02月13日
コメント(10)

心機一転といったところでしょうか?楽天さんにお世話になってどれくらい経つか・・・いろんなところのブログを使いましたが、ここが一番馴染んでるかも。お仕事で種まきしてます。花の案内もしてます。どうゆうわけか、他のことはてんで記憶力無いのに、花の名前だけは一度か二度で覚える私。変ですよねぇ~変わり者だといわれるかもしれませんが・・・どうぞ宜しく。勤務先は北海道唯一の国営公園です。イベント情報も含めて、出来るだけ更新できるように頑張ります。では手始め??? シュッコンアマ【学名:Linum perenne】アマ科近縁種の亜麻(L. usitatisimum)は繊維原料として利用されます。種はひらべったくて、3ミリくらいの大きさ。2年くらいで植栽地を変えてやる必要がありますが、この蒼い空色が一面に広がる様は圧巻。花期6~7月で、日が蔭ると花を閉じてしまうため、出来れば午前中が見ごろ。 別館です
2007年02月12日
コメント(185)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


