全22件 (22件中 1-22件目)
1

おはようございます。本日のトップは待ち遠しいプリムラです。私はプリムラも大好き。何でも好きなんだけど・・・安いしね。でも、最近は原種である事を理由に高くなってる品種もあるかしら?今年はこの品種ぢゃないけど、種から蒔いてみてます。一種類だけ出てきてるんですが・・・それがプリムラかどうかが怖いところ。なぜかというと・・・ミントがいたるところからポツンポツンと出ているのです。物凄く小さい種なので、仕方ないのかもしれませんが大きくなるのを待ってまして。花が咲いたら万歳・・・かな?家ではやっとクロッカスの芽が出てきたところ。プリムラは雪の下です。 さて・・・昨日温室に水遣りに行ってかなり驚くことが・・・ハーブの一部に花を持ったものが・・・バニラグラスというイネ科の葉っぱ。2日休みだったんだけど、その間に花穂が出てしまったらしい。これってちょっとヤバイんぢゃない???まだ冬のオープン中よ。お願いだから止めてね。って言っても・・・暖かいから仕方ないか(ため息) 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。
2007年03月31日
コメント(2)

ハーブエリアから持ち込んだミントを初めとした子達はいよいよ春に向けて動き出してきています。でも、鉢の下から思いっきり根っこが出てる・・・これはこのままにはできないでしょうねぇ~オープンまでに一度抜いて植えなおさないと可愛そう~ローズマリーに至っては枯れそうです。。。これは不味いと思いつつ・・・腕がゆうことを利いてくれないので何とかしたいと思いつつ出来ずにいます。参りました。。。そんな鉢の中に咲くんですよ・こうゆう得体の知れない花が!名前わかる方いらっしゃいます?1センチない花と、ローズマリーを小型化したような這性の葉・・・どうしたもんか・・・ 今日はちょっと蘭から離れました。ぜ~んぶダイアンサス! 見慣れたものではナデシコですね。綺麗でしょ?そして同じものがないの。園芸種は背の高いものが多い中で、これは全部高山性の子達です。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 久し振りに長距離のバスに乗った昨日。つい寝ちゃいました。でも、周りのおばちゃん連中が煩くて夢見の悪いこと・・・段々ボリュームが上がっていくんですよね~みなさんもお気をつけあそばせ。具合が悪くて病院に行く途中っていう人にとって女性の高い声は癇に障るもんです。さて・・・話がかわりますが・・・昨日の夜から右の肩がかなり痛んだので、薬を飲んで痛みを和らげましたが今朝もまた、痛みは続いていました。午前中は我慢して薬は飲まないようにしたんですが、あまりに痛いのでお昼ご飯の後薬を飲んで、更衣室の和室で横になっていました。10分くらい寝たでしょう・・・それで少し薬が効いたように思います。こんなことの繰り返しで、もう一年です。マイナス思考で行こうとは思いませんが、痛みは我慢できるもんじゃありません。札幌に捨てられたネコを拾って、4こま漫画で毎日を綴っている方がいらっしゃいます。その方は、2度も交通事故に会い、その後遺症に苦しんでおられます。ネコの世話もあるのに・・・そのネコも調子が悪いようで、猫達とその方の体が心配です。寄り添ってくれるものが居なければ・・・多分自暴自棄になってしまうでしょうね。私の場合は寄り添うというより、何とか自立しなければっていう思いが強いですが・・・これからどうなることやら・・・
2007年03月30日
コメント(4)

今まさに・・・妖精がヴェールを纏って舞い降りてきました・・・というイメージの花です。これも蘭。本当にバラエティに富んでいるなぁ~と実感します。我が家の蘭はいつ咲くんだろう・・・ラベル落ちでもなんでも・・・花は花!!!だから早く咲いておくれ~ 可愛い花がまだ咲いています。本当にいとおしい我が子です(笑) 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 今日は今年度最後の有給をとって、病院へ。左だけ出ていた首の痛みと胸郭出口症候群の腕の痛み・・・そろそろ1年になります。それが、昨日から右も出始め、決定的に両肩の症状になりました。いつもの医者はろくに調べようとはしませんので、もう一つ病院を受診しようと思っています。芸能人の奈美悦子さんじゃないけど・・・病気の確定してもらうために通うだけで何件の診察券を手に入れたか・・・いまは左側の痛みも首の根違い程度ですがこれを放置して直るのを待っていると腕の激痛に変わって眠れなくなるんですよ・・・右の症状が出た時に、どこから来る痛みなのか分からなくてあちこち通いましたもん。今日は私立病院に行ってみるつもり。どう診断されるか見ものですね。。。(他人事みたい・・・) 病院から帰ってきました。片道40分・・・何より椅子に座ってるのが辛かった(汗)結果から申しますと・・・胸郭出口の症状はそれほど酷い状態ではなく、まして、その症状が両方出るなんて話はない!とのこと。勿論現在通っている医者の話も引き合いに出しました。片方出るってことは、バランスを保つために身体は同じ状態になろうとするだから右も出るよって言われましたよって。今日の医者はそれには渋い顔。確かにその可能性もなくはないが、それを患者に言えば不安を呷って症状が出やすくなるだけだって言ってました。私は色々な症状を体験してるので、痛みに対して過敏な方なんだそうです。腕を触診しながら、そう医者に言われました。これは治療院でも言われましたね。ストレスでおかしくなっている部分があるのかもしれません。。。とりあえず・・・良くなっているって思うことにします。経過も見たいので、今のままリハビリをして、5月の末にもう一度私立病院に行くことになりました。チャンチャン。。。
2007年03月28日
コメント(14)

現在温室の中で開花中の、苗で購入したスミレです。天井が青空ですね~このサクラ。最初は桜色ぢゃなかったの。白っぽかったんですが、新しく咲いたつぼみは見事にいい色が出ましたね~環境に馴染んだのか新芽も動き出しているんですよ。何種類かスミレを購入しましたが、今年は植栽しても多分花は見れないので、外に出すだけで様子を見なくちゃね。温室育ちは環境の変化に弱い。苗で購入したのは全部温室育ちだからそこを考慮しないと一気に駄目にしてしまう。タダでさえ他の地域より寒い滝野公園ですからね用心に越したことはありませんよね~でも、タイトルの品名でいいのかしら???イマイチよく分からんのがスミレです~~~ 山野草も園芸品種も動き出してきました。種で蒔くとこれが面白いというか・・・感動ものですね。ほぼ半年世話してきて、春に一気に出てくるのね。各スミレの発芽も確認しましたし。嬉しい限りです。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。
2007年03月27日
コメント(8)

ほらほらこんなに違うんですよ。ぜ~んぶ蘭です。これを見たくて時間を作って出向いてくるのです。自然界は人間が作ったクロ-ンと違って微妙に違う花を作り出します。それが神の仕業だと言われても・・・自然界全体が大きな神だという先住民たちの言葉に賛同せずにはいられません。 それとね・・・ベゴニアを購入したんです。単価はなんと1200円!!テラリウム向きのとっても熱帯向きの子です。なので、密封状態を解除したら・・・つまりは包んだ状態から空気中に出したら萎れだしました(汗)焦ってガラスのネコビンを買ってそれに植栽。何とか復活しましたが・・・一度痛んだ葉が元にも戻るわけもなく。。。痛々しくなってしまいました。画像は届いて直ぐのもの。ちゃんと調べてからじゃないと駄目ですね。準備が不足してました(涙) 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。
2007年03月26日
コメント(4)

いわゆるアイスチューリップみたいなもんです。温室に放置しておくのもどうかと思ったので、昨年秋に植えられなかった自分のチューリップ球根を会社の温室で育てていました。それが開花したのです~その名もスウィートハート!!!可愛いでしょ?系統Fです。F=ファステリアーナといいまして、原種を更に分けたものです。これの他にGというのや、M(その他)というのがあります。一般的にMが原種チューリップというもので売られているようです。 花はまだですが・・・こんな花が咲きます かなり大きくなった種からのスミレです。他にもこんあのも成長中。 ↓花はまだですが・・・こんな花が咲きます みんな親株と同じ様な姿に見えるようになって来ました。まだまだミニチュアなんですけどね~特徴が出てくるだけで嬉しくなっちゃう。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。
2007年03月25日
コメント(0)

なかなか個性的でしょ?一番上のは前回出しましたね。二枚目はその全体です。圧巻ですよ~~~~よくここまで花芽を持ったものです。今日も時間がないのでこれにて・・・帰ってきたら更新します~~~ただいまやっと一息つきました。現在職場は辞める人・異動する人で、送別会が目白押し状態です。先日3度目の送別会だったのに・・・日付を勘違いして出席せず。ばかですねぇ~我ながら・・・悔しい思いと自己嫌悪で仕事が手につきませんでした。。。あ~あ。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。
2007年03月22日
コメント(8)

デンドロってどうしてこうバラエティに富んでいるんでしょうか?品種名を見て笑っちゃいました。一番上のデンドロビウム。‘かくれんぼ’というのだそうです。確かに隠れてるけど・・・(くす)今日は時間がないのでこれにて・・・更新はあさってくらいになるかなぁ~ごめんなさいね。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。
2007年03月21日
コメント(10)

いわゆる胡蝶蘭といわれている花ですね。ホームセンターでは500円くらいで苗を購入できます。大きな葉が4枚か5枚くらいに鳴ると花芽が出ると聞きました。我が家のは処分品を買ったので状態が悪くついでに品種も分からないので、どんな姿の子なのかわかりませんが・・・現在3枚目の葉が大きくなっています。豆に手間を掛けてあげたらちゃんと咲くんですけどね。ちょっと横着してます。↓の花は、先日の蘭展でのもの。かなりの品種があるので全部出すにはかなり時間がかかりそうです。こんなにあるもんなんですよ!画像の上にポインタを置いてしばらくしたら名前が出てきますよ。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 雑草って見慣れているだけに・・・ 高いけど・・・コレハ必見。
2007年03月20日
コメント(11)

札○放送のイベント施設‘スピ○’にて、行われている蘭展に行ってきました。数年前までは、蘭展だけで、通路に売り込みの肥料などのサンプルを渡そうと沢山の業者が居ましたが、今回はそうゆうこともなく・・・ちょっと残念。すでに定着しているので、いい業者とあまりメジャーではないところと分かれてしまったようですね。ネット上や他のCMなどで聞いたことのある業者さんがサンプルなしで販売していました。タダでもらえるって言うのも期待していたのは確かですが色々なものを試してみたいって言うのもあるんですよね。普通に買うと量が多いですから。これは入り口でディスプレイ用に置かれていた蘭です。ミルトニアといいます。残念ながら品種名が書かれていませんでしたので、色の違いがあるので品種が違うとは思うんですけどね~これも蘭なんですが、ちょっと違うのわかりますか?何が違うんだろう???雰囲気が違うのは分かるんですけどね~ 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。さて・・・掲示板が楽天とは別に設置してあります。画像つきですので、自由にお使いください。私も種の里親探ししたりしてます。ちょっと覗いてみて~掲示板 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。
2007年03月19日
コメント(2)

ヨーロッパや北アメリカ北部の高山帯に広く分布する小低木です。ロシアの植物学者マキシモピッチの助手として活躍した須川長之助の名を記念しているため、この名があるそうです。でも、去年は株が衰退してあまり咲かず。今年に期待しているのですがどうなりますか・・・何故この花を出したかというと・・・育ててる○○スエンデルマニーっていうのは、洋種チョウノスケソウの一種なんですって。学名が違うので厳密には違うんでしょうけどそうと知っていたらもっと蒔くんだったのに 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。さて・・・掲示板が楽天とは別に設置してあります。画像つきですので、自由にお使いください。私も種の里親探ししたりしてます。ちょっと覗いてみて~掲示板 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 花が欲しくなってきますね。ご参考にどうぞ。 さて・・・スピカの蘭展・ガーデニングフェア行って来ました。会社の人から招待券を貰ったもんで。もう一枚残ってるんですが・・・いる人います?今年は北海道も本格的な花をメインに!という国の方針通り、あちこちに花を見るスポットが増えたもんですからすっかり滝野公園も影が薄くて。。。(汗)3/31までは冬のオープン。4/1~4/19までは公園自体はお休みに入ります。しかし、開園に向けての作業はてんこ盛り。まずは積もった雪の除雪。殆ど人力です。。。だってねぇ~通路以外は花壇ですから・・・除雪機(ブルトーザーなどの作業車)は入れられないもの・・・雪囲いの撤去もあるし、オブジェの搬入もある。それまでに花が見られるように苗は育つのかしら???ちょっと心配になってきた 今日は忙しかったの。スピカもあったんだけど、家にフィットネス用の自転車を購入することになって・・・というか・・・もうしたんですがそれを取りにいってきた。ついでにホームセンターで園芸コーナーを物色。すでに夏咲きの球根類が売られてる~~~~ダリアとかユリとかグラジオラス。早いですねぇ~雪も解けてないのに!その足で中森明菜のCD予約してきた。初回限定のDVD付いたもので、ちょっと高いけど・・・3900円はう~んって感じ。でも、新曲も含まれてるって言うし
2007年03月16日
コメント(6)

登別に程近いカルルス温泉近郊までちょっと車を走らせました。どうです・・・この雪!!!これは本当に凄いですよ~高さは優に2メートル以上ありますもん。さて・・・私達が泊まったホテルも含め、日本にはアジアの各国から観光で訪れる方が多いです。勿論全部ではありませんが!!!マナーだなんていいません。常識が通用しません。ぶつかった時何も言わないのは当たり前!バイキング形式で食事をするにしても取り方はゴッチャゴッチャ。極めつけは露天風呂を含めたお風呂の使い方。私は自分で肝要なほうだと思います。自分で言うのもなんですが・・・しかし、その私の直ぐ横で、露天風呂内でへりに掴り、お尻を湯から出した状態でバタ足で泳ぎだす始末。流石と怒鳴りましたが、何が悪いのかと言う顔。自分がいいのだからいいのだ!!!というのが、中国や韓国の方の意識のようですね。。。私は手前味噌ですが、親がうるさかったので、親の前でさえ騒ぐことを控えていましたが・・・とんでもないですよ。呆れます・・・もっとも・・・内風呂の脇にあるスペースで素っ裸のままタオルを枕にして寝ていたのは日本人でしたけどね(汗)は~~~~(ため息)これは先日ご紹介の出汁巻き卵。食事に出た杏仁豆腐は、とっても弾力があって杏仁の香りがしてましたし、なかなか手を加えた食事でした。少ない食材で頑張ってるんですね。。。 やっぱりニャンコは可愛いです。昨日ご紹介と同じニャンハウスの中の風景です。20匹くらいいますかねぇ~二人で飼育してるみたいですから手が回らない部分があるのは仕方ないのかなぁ~きちんと多頭飼いしてらっしゃる方からはブーイングが出そうですけどね(苦笑) 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。さて・・・掲示板が楽天とは別に設置してあります。画像つきですので、自由にお使いください。私も種の里親探ししたりしてます。ちょっと覗いてみて~掲示板 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。
2007年03月15日
コメント(14)

こんばんは。第3日目に、登別温泉の近くにミニ動物園があるのを見つけまして・・・車でお出かけ。プレハブの店舗と、何棟かの動物用の小屋。その中にこの子達が。とっても嬉しかったんです。このぬくもりが恋しくて・・・つい涙が出そうになります。 いい天気でしたよ。一時でしたけど。二昔前はもっと噴煙が多かったようですが・・・今は段々静かになっているみたいです。忘れた頃に怒り出すんでしょうかね。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。さて・・・掲示板が楽天とは別に設置してあります。画像つきですので、自由にお使いください。私も種の里親探ししたりしてます。ちょっと覗いてみて~掲示板 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。
2007年03月14日
コメント(6)

え~~~。ただいま・・・です。3泊4日の旅行から帰ってきました。帰ってきたら家の前は雪がたんまりとありまして・・・いや~~~~除雪で腰が痛いです。参りましたよ。たった何日かで膝まで雪が積もってましたからね~もういらないよ~~~さて・・・一番最初の写真は、苫小牧にあった民芸店らしいところだったんですが、屋根の上にこれと鮭もう一つなんだったかな・・・多分5メートルくらいあるんじゃないでしょうか?面白くて撮っちゃいました。何で出来ているのか・・・リアルでしょ?これは多分かなり大きいと思いますが、こんなのに道端でお会いしたくないですね。。。これは第2夜の食事の一部です。連泊ということで、食事が同じにならないように工夫してくれたようです。これ以外はバイキングで、食べ放題だったんです。まぁ派手なものはありませんでしたが食事した後喉が渇くということがなかったので食塩を使わずに作っていたんでしょうね。朝食で出ていたポテトサラダが手作りの味だったのと、出汁巻きタマゴも出汁が効いていて、とっても美味しかったんです。まぁ~それはまた今度出しますが・・・つい撮っちゃいました。地獄谷のすぐ近くにホテルがあったので、部屋から見れなかったのは残念ですが、歩いてすぐのところでした。夏に歩くといい山野草ウォッチングが出来そうです。生息している生き物や、蝶・・・山野草などの紹介が各所にパネルでしてありまして、地獄谷の入り口近くにある売店を兼ねた休憩所。裏にバードテーブルが・・・そこにはシジュウカラやゴジュウカラ。ヒガラもいました。ヤマガラがいそうな感じでしたが、なかなか姿を見せず・・・近くに木の上にいたので撮れませんでした。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。さて・・・掲示板が楽天とは別に設置してあります。画像つきですので、自由にお使いください。私も種の里親探ししたりしてます。ちょっと覗いてみて~掲示板ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。
2007年03月13日
コメント(9)

おはようございます。今日はあさから雪です。せっかくの休みなのに・・・除雪から?・・・止めて。今日から実は温泉旅行でして・・・一泊5800位の連泊プラン(平日限定)に申し込んであります。行き先は登別でして実は行くの初めて。ちょっとわくわくしてたりして(恥)暴風雪だなんて天気予報だったのでかなり不安な面もあるんですが・・・行って来ます。3泊の予定なので、帰ってくるのは週末近く・・・それまでちょっと更新できませんがお待ちくださいね。 登録が間違ってますね。タリナムです。多肉植物に近い感じですね・・・温かさと湿気の維持で芽が出ました。これを公園の何処に植えようかと思案中ですが・・・出てくれたものを何とかしなくちゃね。変わった葉の形してるの分かります?奇形なのかこうゆう形なのかわかんないんですけど。 まだ滝野公園には1メートルの雪が残っています。なので、一瞬たりともまだ日の光を浴びていませんが春一番はやっぱりこの子達。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。さて・・・掲示板が楽天とは別に設置してあります。画像つきですので、自由にお使いください。私も種の里親探ししたりしてます。ちょっと覗いてみて~掲示板ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。
2007年03月12日
コメント(200)

ご指摘を受けましたので・・・野鳥の名前をシジュウカラ→ヒガラと訂正させていただいております。大変失礼致しました。。。 ヒガラでした・・・いかんせん背中ばかりしか写せなかったのでご勘弁を。滝野公園の職員駐車場は、野鳥たちの憩いの場になっているようです。お客さんが入ってこないので、危険度が少ないのでしょう。松の実を一心不乱に食べてまして、けっこう真下まで近寄ったのに気にしないで食べてましたね~ アリスガーデン↑で購入の苗たちが届きました。ここは目玉商品にあたると嬉しいところです。状態も良いですし。この子(ゼラ)は多分おまけ。。。注文より多く入ってたの。挿し木した子みたいね~ つぼみが沢山あがってきたゼラです。これで花が一つの状態。HCで198円で投売りされてた子で、とっても気を使ったの。品種名は分かりませんがね。トラディスカンティアは、100均で去年購入の子。どうにか生き残っていますね。暖かくなったら植え返してあげなくちゃ。 このパフィオ・・・もう2ヶ月もこの状態。花芽だと思われるものが出ているのに進展なし!参ったねぇ~いつまでこのままなんだろう~ 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。さて・・・掲示板が楽天とは別に設置してあります。画像つきですので、自由にお使いください。私も種の里親探ししたりしてます。ちょっと覗いてみて~ 掲示板ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。
2007年03月11日
コメント(9)

ブラックバロー小さな苗が出来ました。とはいってもこの子3センチくらいの草丈です。早めに鉢に上げまして、ずっとお世話させて貰っていました。葉はもう親と同じですね。可愛いもんです。 アヤメの仲間ばっかり集めてみました。特にキョクチと付く子はとっても魅力的ですよん。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。さて・・・掲示板が楽天とは別に設置してあります。画像つきですので、自由にお使いください。私も種の里親探ししたりしてます。ちょっと覗いてみて~掲示板ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。
2007年03月09日
コメント(153)

紅花南山スミレ【スミレ科】北海道ではあまり見かけない花です。出所は良く分かっていないようですが、赤花のスミレって惹かれます。ただいま・・・です。今日も因業ババアしちゃいました。私の職場から自宅まで13キロあります。車で20分くらい・・・かな?その途中に個人商店からチェーン店に入ったらしい大手チェーン店の○○○ストアという店がある。敷地は小さいですが、大型店舗と同じ様な安売りをするので助かるんですが・・・その店の前に、駐車場全部を塞ぐように、配送のトラックが止まっていたのです。トラックを避けるように回り込んで駐車しました。店側が駐車禁止にしてあるエリアだったことは確かです。でも、それは配送車が荷物を降ろすためらしいのでまぁ~客が優先だし。駐車場塞いでるからわるいんだ!とか思って止めなおしをしなかった私。そしたら、自動ドアがある入り口に、腕組みして立っていた若い男が、いきなりすぐ出ますか?って声を掛けてきたの。「は?」と私。「配送のための場所ですから」と、男。「さぁ~だいたい塞いでるからでしょ?」と私。「勝手にここに止められたから仕方なく横に止めたんです」「・・・」無視しました。甘いものを1個かって、レジで店に言いましたよ。「ここって客を大事にする気ないの?配送の人間が腕組みしてドアの前にいるんだけど・・・いつ出るのかって聞かれたんだけどさぁ~客の止まるところを塞いで避けてとめたらそこは駄目だって言って・・・いつ出るのかっていうことは、買い物するなってことよね?何考えてんの?」まくし立てちゃった。。。後ろに並んでたので店長呼べて言えなかったけど客優先でしょうが!!!客あっての商品だろう?嗚呼!腹立つ!名前のラベルも無くなってしまっているので、なんていうセージか分かりませんが枯れてしまっているのかと思っていたんですがちゃんと命があったようです。春なんですねぇ~ミントも葉を持ち上げてきましたので、会社の人にあげようとつまんだら・・・アブラムシが(-"-;) ウッ葉を見てみるともう悲鳴を上げたくなるくらいびっしり!!!春だって喜ぶのは虫も一緒ね・・・土を入れ替えなくちゃいけないかなぁ~ 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。さて・・・掲示板が楽天とは別に設置してあります。画像つきですので、自由にお使いください。私も種の里親探ししたりしてます。ちょっと覗いてみて~掲示板ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。わ~い 当たったわ~テレビ局から草花の商品券が届きました~3000円だけど・・・地味~に当たってる(^ー°)ゞウフ♪テレビ見てたら食べたくなりました。
2007年03月08日
コメント(4)

ゲラニウム・ファエウム‘サムボー’ゲラニウムの花は、蒔く前にちょっとした手間が要ります。まずは、大概の場合、硬い殻に覆われているのでそれを取り除く必要が・・・そして、更に膜があるので、紙やすりなんかで傷をつけて中の種が水を含んで膨らむ時に妨げにならないようにしてあげる必要があるんですって。これを表皮処理と言うんだそうです。更に!水を吸わせてから種まき!水切れは勿論駄目だし・・・これから大きくなってくれたら嬉しいんですけどね~ キセキレイスズメ目セキレイ科 全長20cm他のセキレイ同様・・・尾をパタパタさせるのはこの種類の特長ですね~なんで動かすんだろうね。カワセミ類の顔を上下にクイックイッっと動かすのは目の焦点を合わせるためだそうですが・・・さて・・・会社の温室には、雪の下で越冬できない(越冬温度が高い)品種が避難させられています。エルサレムセージや、ミント系なんですが・・・ローズマリーもその一つ。何種類かの品種があるんですが、いずれも名前ラベルもなく品種の特定をどうしたものかと思っていたんです。金色の斑入りのものや、銀葉のものなど、品種を特定して展示したいんですがね~その中の一つが、早くも花を咲かせまして・・・思いがけなく品種が分かったのです。ローズマリー‘トスカーナブルー’一番メジャーな品種ですね。。。物凄い数のつぼみが付いてまして・・・花後の処理も知りませんよ・・・調べないといけませんね~ 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。さて・・・掲示板が楽天とは別に設置してあります。画像つきですので、自由にお使いください。私も種の里親探ししたりしてます。ちょっと覗いてみて~掲示板ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。
2007年03月07日
コメント(4)

まずは、1月から徐々に植えていっていた沢山の種が、春を感じているのか徐々に・・・威勢良く?動き出してきましたなんとも可愛いと思ってしまうのは、植えた人間の勘違いですね・・・ゲラニウム・ダルマティクム【フウロソウ科】ゲラニウムは非常に沢山の品種があり、フウロソウ科というもので調べると更に沢山ある。原種に近いものを滝野公園には植えてあって、北海道に自生しているものなどを園内のあちこちに植栽してある。ファンは結構いるもので・・・札幌には専門サイトを持っているかたもいらっしゃる。ゲラニウムウェブ↑の画像は、ちょっと他のサイトで違った名前で売られていることを知ったのでご紹介です。園内ではロックガーデンに植えられているんですがダルマチカという名前で売られていたのを買ったと書かれていました。多分学名を途中で切って、勝手に名前が付いたのではないかと推測しています。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。さて・・・掲示板が楽天とは別に設置してあります。画像つきですので、自由にお使いください。私も種の里親探ししたりしてます。ちょっと覗いてみて~掲示板ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。
2007年03月05日
コメント(12)

【ナデシコ科】こちらも昨日同様グラウンドカバー向き。ロックガーデンでも旺盛に咲いてますので、かなり強いんでしょう。私はアレナリアのウルガリスという青い品種が好きで、今年はお仕事で種まきもしてみましたがいまだ無反応・・・暖かくなったら一気に出てくるかもしれないと・・・期待してはいるんですが・・・どうなりますか・・・ 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。今日からまたお仕事なので、結構張り切ってますが腕の痛み方が天気の変わるのを予想してます(汗)また雪か雨でも降るのかしら???もう良いよ~~~いらないから~
2007年03月02日
コメント(8)

おはようございます。3月に入りましたね~とは言いつつ・・・今朝6時現在でマイナス6度ですって・・・寒いですねぇ~早く春にならないかしら・・・と、切望しています・・・ アラビス・コーカシカ‘ロゼア’【アブラナ科】アラビスもオーブリエチア(ムラサキナズナ)も、外見はよく似たアブラナ科の植物です。いずれも草丈が低くマット状に生育するために、道内ではグラウンドカバープランツとして利用されることも多い比較的身近な植物となっています。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。今日はお休みでした。それで、家で一人テレビを見ながらご飯を食べてました。これが一番気楽・・・それはさておいて。美瑛での列車事故。トレーラーの運転手は寝ていたんでしょうかね・・・道路もいい状態で、尚且つ見通しもいい処だって言うし。死亡者が出なかっただけいいのかもしれないけど・・・同じ番組の延長で、わらべ歌を教育に生かしている若い女性講師が出ていました。子供とどう遊んでいいか分からないという人が多いのだそうで、私も同じ。同様に、同年代の子供同士での遊び方を知らないという子供も多いのが現実だそうですが・・・私は「ままごと」もしましたし、ゴム飛びもしました。小学校時代は手つなぎオニなんて遊びもしましたね。お手玉を作って歌を歌いながらって事も多かったのでわらべ歌もいいもんだなぁっておもって観てました。痛いの痛いの飛んでけ~♪っていうのもわらべ歌になるんですって。調べたら奥が深そうですねぇ~わらべ歌を歌いながら、照れながら遊ぶ親子の映像が印象的でした。コミュニケーションを図る第一歩として、やっぱりわらべ歌良いかもしれません。今日はかなり忙しかったんですよ。午前中は確定申告(医療控除)の領収証整理して、午後は買い物+確定申告。歯医者・・・歯医者は、歯肉炎見たくなってるもんで、切開して根元を洗浄・・・そろそろ麻酔が切れてくるかな・・・うずいてきたよ。
2007年03月01日
コメント(8)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


