全22件 (22件中 1-22件目)
1

北海道の空のような色だと私は感じます。紫色を帯びた深い空色。まぁ~滝野の森はこの色だけではないんですけどね。こんな子も居るんですよ。キセキレイはみんな知ってますよね?。あの尻尾をパタパタ動かして歩くスマートな子です。その子のお腹が黄色い子です。ちょっと見づらいですが・・・↓ すごい水量です。春ならではです。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 種の募集してます。ちょっと覗いて見て!掲示板トップ画面からもお入りいただけます。
2007年04月28日
コメント(6)

明日の朝はちょっと早めに出勤してキクザキイチゲを写真に撮ってから事務所に入ろうと思うのでフライングでもう一つUPします。今日の夕方の写真なんですがね。綺麗でしょ?外が赤く染まっていたので、走って撮りに行きました。この色はなんとも言えませんね~さて、下に出したhana。ファヤリアって名前で売られていました。色は文句内大好きな色なんですが、科や生息地域なんかを調べようと思ったら、全然出てこないの。こんなに徒長して。。。ひどい状態で届きました。一緒に購入したイワウチワも一緒になって箱の中でバラバラになってました。ファヤリアは枝が少し痛んでまして、イワウチワは、鉢から投げ出され裸で転がっていました。どうやら、発送の時に大きな鉢に敢えて入れなおして、隙間を埋めるのに赤玉を入れたようです。鉢を固定する新聞紙も、鉢の三分の一位にしか詰めていなくて頭が重い鉢ですから、搬送中に倒れたんでしょう。新聞も鉢も箱に固定していませんでしたからそりゃあ倒れるよねぇ~~~~可愛そうに・・・何とか頑張ってくれるといいのですが・・・業者ももう少し配慮が必要ですね。これなら、素人が梱包した方が頑丈ですよ。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 種の募集してます。ちょっと覗いて見て!掲示板トップ画面からもお入りいただけます。 ・・・今朝・・・お友達から教わりまして・・・ファヤリアではなくファセリアのブルーベルであることが判明。どうやらもう流通していない品種らしいですね。嬉しいようななんとも・・・
2007年04月27日
コメント(4)

まずは画像をご覧頂きましょうね~ ぜ~んぶベゴニアです。本当に葉の美しさには魅了されますね~斑入りのペイントスプラッシュ。この子の花はピンクでしょ?金環という品種は黄色い花が咲くんです。うまく出来てるもので・・・ベゴニアって水を貰うと杯のように葉を丸めて受ける体制になるんですねぇ~暫く水断ちしてから水を上げたら見る間に丸くなって!かわいいなぁって思いますよ。 先日もご紹介したセッコクです。色が更に濃く入ったように思います。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 種の募集してます。ちょっと覗いて見て!掲示板トップ画面からもお入りいただけます。
2007年04月27日
コメント(4)

もう昨日になりますね。家の近くに清掃工場があります。当然のことながら・・・熱が出るので、その再利用ということで、温室と宿泊施設をもった保養施設があるんだそうです。以前・・・冬だったと思いますが、お客様から電話で問い合わせがあり、同僚と二人で調べたことがあったのです。二人でビックリ温泉ではないにしても、大浴場もあるらしく。そこに今日温室だけ見に行って来ました。温室は立派でしたよ。管理は殆どしていない温室でしたが・・・まぁ~人が付かないでやるんですから、あれが限度でしょうね~蘭の株をへごで縛ったものもありましたので、時期が来たら咲くんでしょうね~今は↓の花が沢山咲いてました。 これ・・・大きいのよ。多分幅2メートルってとこ。熱帯植物園ってだけあるわ。 温室だけ見ても数分のこと。それで車で以前から気になっていた、雑木林に行くことにしました。とはいっても、大きな保有林です。開発規制区域と大きな看板がありまして。林道が木漏れ日の中続いています。まだ林道の雪が解け切っていないので、林道沿いに歩いてもつまらなかったもので、脇にそれて林に侵入。お陰で念願だった花が見れまして・・・ナニワズ【ジンチョウゲ科】別名をエゾオニシバリとも言うそうです。緑と黄色のコントラストがなんともいえません。とはいっても、私は今回見るまで草かと思っていました。でも実際見ると木の枝が地面から出てるみたいな感じ。これで今度から探しやすいです。姿が分かったから。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 種の募集してます。ちょっと覗いて見て!掲示板トップ画面からもお入りいただけます。
2007年04月25日
コメント(11)

今年も雪の下から無事に出てきましたプリムラたちです。去年植えたバラ咲きプリムラもちゃんと越冬できたみたいで。密かに咲き出してます。手がかからないのがいいですねぇ~~~~ この子達は挿し穂を頂きまして。花芽が付いた状態だったので、そのまま養生してます。つぼみが硬かったのに、咲き出したので水を吸い込む力は残っているんですね。この分なら根も出るかもしれないと期待してます。こちらで頂いたんですよ。↓↓↓ さて・・・一輪しか咲いていなかったチオノドクサ。今朝は満開に近い状態でした。我が家の土地ではないですが、隣に巨大な木があります。手入れもされず、ただ実をつけさせられているさくらんぼの木。私が幼少の時にはもう実をつける木だったので、30年以上は経っています。最近コゲラが来て突付いています。コゲラは機の寿命が近づくと来るという話も聞きます。家のほうに倒れてこないかと心配なんですが・・・それはさて置き。その木に今日はヒヨドリが一団体で来ていました。撮れたのはこの子だけでしたが・・・。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 種の募集してます。ちょっと覗いて見て!掲示板トップ画面からもお入りいただけます。 苗が出回っていますね~今時期が一番沢山買えるかも。 裏庭・・・といっても、幅30センチくらいの隙間なんですが・・・表の庭に入れきらなかった子を持っていきました。今年も咲いてくれましたよん。 なんで山野草がここにあるのか・・・亡くなった親しか知らないことですが・・・あちこちから出てるので、場所をチェックして里子に出そうと思っています。
2007年04月24日
コメント(12)

ダ~ッと見ていただきました。先日お話した208品種のうちの一部です。と・・・昨日も書きましたね。。。すごいですねぇ~コレだけ揃うと。まだまだ出していきますよんさて・・・昨日ちょっとした事件が・・・なんと除雪した雪がパンジーの鉢にこんもりと・・・園内はまだまだ雪があって、クロッカスも出てきていない有様。なので、お客さんの車椅子用のスペースを確保するために機械で除雪したんですが、その飛ばした雪が鉢に向けられてしまったようです。まぁ・・・パンジーもビックリしたでしょうねぇ~ 我が家で咲き出したのでお披露目。いい色ですよねぇ~ 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 種の募集してます。ちょっと覗いて見て!掲示板トップ画面からもお入りいただけます。
2007年04月23日
コメント(4)

ダ~ッと見ていただきました。先日お話した208品種のうちの一部です。今日はパンジーばっかり集めましたけど・・・いかがですか?陶器の鉢に、約8株入っています。この鉢が厄介で、鉢同士当たっても割れるのよ。見た目には焼いた鉢っていいもんですが、これだけ大きいと移動も大変だし。割れるたびに同じものを入れるには、経費がかかって・・・見た目が良くて、軽くて、丈夫なの・・・ないもんでしょうかね。パンジーはサンシキスミレという野生種を元に、北欧で作られるようになったそうです。より派手に、より群生するようにと。現在ではどれほどの品種が出回っているのか分かりませんね。タダでさえ交雑しやすいので、自然界でも混ざってしまって大変なのに、人為的に増やすんですからねぇ~人間って怖いわ~ 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 種の募集してます。ちょっと覗いて見て!掲示板トップ画面からもお入りいただけます。
2007年04月21日
コメント(6)

あまり良く映っていませんね。申し訳ない。一部を除いて、ちゃんとぷくぷく可愛いわ。グリーンオブツーサは、現在花穂が上がってます。咲かせていいのかしら?冬の間に増えた増えた・・・プベスケンスちゃん。葉をとって、置いておいただけでこうなる・・・可愛い子です。 一個だけ咲きました。セッコク‘都鳥’です。キョの部分が緑色。。。花の大きさは1センチくらい。とにかく可愛い~ 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 種の募集してます。ちょっと覗いて見て!掲示板トップ画面からもお入りいただけます。
2007年04月20日
コメント(10)
さて・・・明日開園です。滝野公園のサイトもリニューアルするそうです。ついでに・・・その花情報は多分私が更新できるといいのですが・・・いまだにはっきり決まっていません。今まであった公式ホームページは、7・8年前に作られたものだそうで当然植栽されている花も、野生の子達も代替わりしたり消えてしまったりしています。なので・・・現状に合わないことが一番気になっていました。では・・・どうするのか?やっぱりリニューアル。現在のところ、いままであったご意見箱がなくなったのでそれは管理センターが負うことになるのでしょう。私は正直言って事務所に居ることが少ない立場ですので大変なのは総務系の人たちでしょうね。昨日やっと説明された状況なので明日からどんな反応になるのかちょっと怖い気がしますが・・・そうそう今年のパンジー・ビオラコレクションの品種が決まり、多分今日植栽されていると思いますが今年は208品種となったようです。ラベルや掲示物に終われる日がやってきましたねぇ~何とかこなさなくちゃね~では、滝野すずらん丘陵公園にてお待ちしております。
2007年04月19日
コメント(8)

ピックウィックという品種です。職業病ですかねぇ~品種が色々と巡りました。せっかく付いている名前です。縞々とかストライプなんて名前で売られているのを見るとため息が出てしまいます。何処の店に行っても、品種名書いてあります?って聞くようにしています。店側もどこまで出すのがニーズに合っているのかわかっていないんだと思うんです。だから、もう品種名があるのは浸透しているから出していいですよ~ってサインを出すようにしてます。植物なんて言葉分からないんだから・・・と、言う人も居るようですが、電極をつけて調べると、ちゃんと悪口雑言に反応して元気がなくなったり、ほめるとツヤツヤしたりするようになるんですって。植物に話しかけるなんて暗いと非難する人もいますが、ちゃんと育てる助けになるんですってよ。話は変わりますが・・・会社の温室で育てていたパンジーのフルーナイエローという品種が蕾を持ち出しました。まだ開いた子はいませんが、充実した株になってくれています。でも、同じ日に蒔いたレッドは、鉢あげするのが遅くて株は未成熟。日焼けしてあまり良い状態ではなくなりました。かわいそうなことをしてしまった。。。やっぱり株分けするのも時期があるんですねぇ~来年に機会があったらちょっと考えよう・・・ これは去年の画像です。機能の話しでは雪の溶けた一部に開いているようですが、まだ山野草エリアには60センチ以上の雪が残っているようでまだ私は確認してません。。。福寿草が咲いているって、巡回した人は言ってましたが・・・やっぱり自分で悪人・・嫌・・・確認・・・しないと・・・ね? この子は植物交換サイトで譲っていただいた子です。どんな花が咲くのかとっても楽しみ。 そして・・・我が家の雪が溶けました。別館にて、我が家の画像載せています。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 種の募集してます。ちょっと覗いて見て!掲示板トップ画面からもお入りいただけます。
2007年04月19日
コメント(4)

昨日掲載した新芽たち。みんな原種のチューリップ。原種って言葉に弱いんですよ。何でもかんでも。わたしだけぢゃない筈!でもね。そうゆう原種を求めて、闊歩している山取り専門の業者や悪質な盗掘が公園内でさえあります。札幌市内にあるとある公園にも高山植物を植栽したエリアがあるそうなんですが目の前に大きな金網フェンスを立てていました。写真でしか見てないんですが・・・そうした公園側の気持ちも分かります・・・勿論お客さんは面白くないでしょうが。それを見てみない振りしているからこんな事しなくちゃいけなくなるんですよ。分かってます?話がずれたかな・・・滝野公園の花壇には20品種くらい入っているかも。もともと入っている品種を取らないで追加したからなんですが、この中には1球500円以上の市価がつく蒼いチューリップも。プルケラ・アルボコエルレア・オクラータ・・・全身が蒼い子ではありませんが、なんとも神秘的な花です。しかし、細菌に弱いようで、私は一度も花を見たことはありません。今年のチューリップで一番注目している花です。会社で買った球根は大きいサイズを限定して買っていますので多分いいものが見れるでしょう。今年のチューリップはまだ咲いていません。品種探しや解説まで、とっても良く出ているサイトを見つけたのでご参考に。チューリップ図鑑 先日からご紹介のロックガーデンエリア。夏の終わり頃かなぁ~こんな風景も見られるんですよ。でもね。ケシ科の花なので、何処に飛び火しても移植が出来ないのです~根に触ったら最後だし。今年の秋にはこのエリアもリニューアル予定。とは言っても追加するだけですが...違う品種で楽しめるのは来年かな~ 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 種の募集してます。ちょっと覗いて見て!掲示板トップ画面からもお入りいただけます。
2007年04月17日
コメント(4)

新芽の季節です。雪の中から日の光を浴びに出てきましたら、品種がわかるもんですね。こんなにちがうんですから。個性的でしょ? 昨年は高山植物だけではなく、園内の全ての植物において害虫駆除に苦しみました。上の画像にも可愛らしくも迷惑なバッタの大群。このままにしておいたら、葉がなくなるまで食べつくすことでしょうね。仕方なく駆除させてもらいましたが、見つけたときは声が出ませんでした。あまり気持ちの光景ではありませんね。。。虫の嫌いな方ごめんなさい最近ベゴニアにはまっています。それもかなりレアなものに。月に3000円くらいの購入をしてます。1個600円くらいのもの。送料がかかるので、沢山買えませんが、楽しんでます。ココモは木立性のベゴニア。黒葉に白い花が綺麗でしょ?ベゴニアねっとここでなら手に入るのよ。ベゴニアちゃんたち。栽培方法なんかも書いてあるし。 先日マガモらしい子を見つけました。遠かったので近くで撮ろうとしたら雪で滑って声を挙げてしまったので逃げちゃいました。脅かしてごめんなさい。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 種の募集してます。ちょっと覗いて見て!掲示板トップ画面からもお入りいただけます。
2007年04月16日
コメント(5)

こちらも先日に引き続き高山植物として植栽の花。カンパヌラも千差万別。でも、播種した中で一番出てこないのはゲンチアナ系。出てくる気がないのか寒いから出られないのか・・・それとも中で駄目になってる???溶けてる種もあって・・・ちょっと心配 昨年一年草扱いでハーブエリアに植えられていた花ですね。種が落ちているのでしょう。このこと同様に、カモミールも沢山出てきています。そのうちちゃんと植栽してあげるね。やっぱり諦めずに水を上げていることって大切なんですね。この子は死んだとばかり思っていました。花が咲くくらいまで大きくなるにはどのくらいかかるんでしょうか?この子は温室に行くまでの通路脇の木に寄生しています。寄生されているのは何の樹か分かりませんがこのヤドリギは鳥が来た証拠。それもその鳥の種類も限られているはず。まぁ~山の中ですし、空を通っただけかもしれませんけどね。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 種の募集してます。ちょっと覗いて見て!掲示板トップ画面からもお入りいただけます。
2007年04月16日
コメント(2)

淡い日差し。柔らかい日差し。本当に美しく彩る高山植物たち。一般的には苗を買うのが当たり前になると思います。なぜか!非常に手間と時間がかかるからだ。品種によっては雪の寒さに当てなくちゃいけない。水の好きなもの。嫌いなもの。でも乾かしちゃいけない。それを今年の冬実感した。自分で購入した種を蒔いてみた。最初は水切れを起こした。仕事が忙しくて温室に通えなくなったのだ。やっと行ったときには、全ての鉢は乾いていた・・・コレではいけないと、毎日通った。雪の日も寒い日も。それで思い出したの。以前トキソウの世話をした時、ミズゴケに毎日新しい空気を入れるために、ミズゴケが十分水を含んでいるのに新しく水を与える。高めのところから苗に直接当たらない様に水をあげると、ミズゴケがふんわりとしてくる。それでやっと苗が動き出した。だから、用土が濡れていても、毎日水を上げた。一向に動かない種たちに、半分諦め・・・半分話しかけて励まし。春の日差しがやっと降るようになった先日からスミレを始めとした種たちが・・・小さな動きを見せ始めている。非常に可愛い。これを植えるエリアの画像を入れますね。本格的なロックガーデンだわ~ さて・・・春の兆しがそこここに。雪を割り、殻を破ったら・・・花が咲くんですよね~ 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 種の募集してます。ちょっと覗いて見て!掲示板トップ画面からもお入りいただけます。
2007年04月14日
コメント(6)

我が家にも公園にも、まだクロッカスは顔も出していません。ですが、先日休みの日に歩いていたら、車屋さんのショーウィンドウの脇に大きなクロッカスが顔を出していました。今日掲載の写真は去年の滝野公園でのものですがみんなそれぞれ特徴があるでしょ? さて・・・この花・・・チューリップです。八重咲きのチューリップは花だけ見てマクロで出すと牡丹なんだかチューリップなんだかよくわかんないですよね。こんなのが130種(ユリ咲きや一重咲きも含めてですよ)園内を彩るまで・・・あと1ヶ月くらいかかるかしらね~~~ 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 種の募集してます。ちょっと覗いて見て!掲示板トップ画面からもお入りいただけます。 今日紹介のイングの森さん・・・最近ここで買うことが多いです。時々安いんですよねぇ~タイムセールスみたいな限定品もあって面白いところですよ。
2007年04月13日
コメント(3)

正直・・・何スミレなのか親が分からないんですが花弁の中心が白いことから明神ではないですね~ちょっと期待していたんですが、この濃い色の紫は見もの。それに、株の大きさに比べて花が大きくて!今のところつぼみは二つ。もっとあがってくれるといいのですが~ わ~い。って感じだわ。スミレがポツポツと咲いてくれています。別館でも泡雪はご紹介しているんですがとっても喜ばれまして・・・こちらでもご紹介。 普通のコデマリも楚々としてていいんですが・・・小さな苗を植えたのはおととしの夏。去年の画像ですが満開時のものを・・・コレが咲くのは多分6月。やっと解けてきた雪から枝が出てきました。枯死してない・・・と思うんですが。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 種の募集してます。ちょっと覗いて見て!掲示板トップ画面からもお入りいただけます。
2007年04月12日
コメント(9)

先日・・・珍しく定時で帰ることが出来た日。滝野公園を囲む山に夕日が沈んでいくのが見えました。緋色に色づく山々になんともいえない感動を感じたのは私だけでしょうか? ふふ・・・先日撮った子がもうこんなに大きくなりました。雪が解けたら一気ですね~ 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 種の募集してます。ちょっと覗いて見て!掲示板トップ画面からもお入りいただけます。ただいま~~~本当は同日の続きに書こうと思っていたんですが夕日をTOPにしたかったのでつい二つ目を書いちゃいました。フキノトウは今日の写真ですが夕日は先週の金曜日です。今日は一日雨でしたよん
2007年04月09日
コメント(2)

蒼さにも色々とあるもので・・・よく見るとイヌフグリの花とそっくりな子達です。イヌフグリ程繊細ではないと言おうか・・・触っただけではらはらと花びらが落ちることもありません。だからって触っちゃ駄目よ勿論外来の品種です。殆どは高山性かと思うんですが・・・何処ででも咲きますね。 コケモモは実が成りまして・・・この実をジャムにするんですって。とっても小さい実です。根こそぎ獲ったりしないでくださいね。山でも根こそぎ獲っていく輩がいます。な~に考えてんだか!!!生えている所でちょっと分けてもらえばいいでしょ!馬鹿もん! 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 種の募集してます。ちょっと覗いて見て!掲示板トップ画面からもお入りいただけます。ただいま~~~明日は休みだったのにすっかり忘れていまして・・・はは・・・今朝出勤簿押して気が付きましたよ。と・・・いうことで明日は休み。さて何しようか・・・まずは種の里親さんに送らなくちゃ。ちょっと待っててね。
2007年04月09日
コメント(200)

山野草・・・特に北海道で咲く高山植物には蒼を帯びた花が多いように思うのは私だけでしょうか?蒼い花が好き~~~~って言う人は沢山居ますが、本州の方はよく、蒼い花が褪せピンク色になっちゃって・・・という話を聞きます。トップの花はオヨベギキョウ。自然交配種と聞きます。花にも葉にも細かい毛が生えていて、触ると痛い???という錯覚を起こします。痛むので触ったことありませんが・・・どうなんでしょうね。 この二つ・・・同じマメ科の花です。どちらもヒマラヤに自生する高山植物だとのこと。鉢に植えると・・・ブルーが映えていますがコレでも買ってから1ヶ月もの間、葉は枯れるし花は全部落ちるし駄目???って思いました。どうやら環境に慣れるまで時間がかかるようですね。今は10個以上も花が立ち上がっています。ヒポクレピスは、ロックガーデンに植えられていますがこの開花は6月。例に漏れない高山植物達の最盛期ですね~少し蒸れてるんじゃないかと思って、去年の夏、この株に手を突っ込んだら何かに噛まれました。。。トカゲ(カナヘビ)でも居たのかもしれません。。。むやみに茂みに手を突っ込んだ私が悪うございました! この子は水際に植えられています。園内をいくつか横切る人口の水路といいましょうか・・・ここのプリムラ・エラチオールの群生はなかなか見ごたえがあるものです。まぁ季節までお待ちくださいね。エラチオールと同時に、デンティキュラータ(玉咲き桜草)も咲くので、草丈が違う品種を配置してるんでしょうけど・・・エラチオールがデンティに侵食されそうだなぁ~~~対策考えなくちゃ。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 種の募集してます。ちょっと覗いて見て!トップ画面にある掲示板よりお入りください。こんな時間に更新してるよ(自分に突っ込み・・・)誰か見てくれるんだろうか・・・
2007年04月07日
コメント(6)

ハーブエリアにある植物の中には、外で越冬できない子も居るんですが・・・その子たちを今年温室へ搬入してもらいました。ちょっと時期が遅くて霜が降りてからだったものでゼラニウムは駄目になってしまいました。世話してたらもしかして何とかなるかな・・・って淡い期待を持っていたんですが、駄目だったようです。その駄目になった鉢の脇から、この子・・・イヌフグリが顔を出したんです。こいつは~~~~。でも蒼い花だからこのまま眺めています(汗) 滝野公園にも春が来ました・・・とはいっても、先日も言いましたとおり、雪はまだ1メートルほど残っていますのでまだまだ遠いのかも知れませんが・・・この子は除雪した園路脇に辛うじて顔を出していました。可愛いもんです。北海道で今顔を出しているのはアキタブキですね~何種類かあるんだそうで、いぶみや灰汁が少ないので食べやすいんですって。私は食べたことないんですけどね。。。雪が解けたら・・・山菜採りの年配者との戦いです。。。嫌だわ・・・この子は本当に何ヶ月このままなのか・・・それでも、ちょっとだけ花穂が伸びてるんですよ。枯れてないのでこのまま様子見します。 種まきした子達も、かなり大きくなってきています。エーデルワイスなんて・・・葉の表面に毛が生えていてさわってみたいですが・・・ここで触って駄目にしたら洒落にならないので我慢我慢・・・※ カタバミは植えてませんよ。勝手に出てきたんです。アカバカタバミという品種かもしれませんその場合・・・幾ら綺麗でも特定外来種ということで、繁殖や植え広げは法的に禁止されていますので、皆さんもお気をつけて。 この子は先月苗で購入のスミレ。パソコンで変換すると、淡雪と出るんですが泡雪なんですよねぇ~まぁ~綺麗だから良いんですけど。この子はピンクと白の斑が入った葉を持っていまして葉の形は細長くギザギザした葉です。にもかかわらず、花は濃い紫色なんだそうです。咲くのが楽しみ~ 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 種の募集してます。ちょっと覗いて見て!トップ画面にある掲示板よりお入りください。さて・・・今日は病院通いです。と言っても勤務が正常に終わった後ですから帰りは22時以降になるかも知れませんが・・・首のリハビリと、歯医者です。歯医者が混んでいる日だそうで・・・待ち時間が長そうです・・・
2007年04月06日
コメント(12)

微妙に生えたこの毛が好きなの~多肉を集めだしたのは3年ほど前から・・・他にもたっくさんあるんですが・・・もう少し整理したらご紹介します。冬は極限まで水を切ってましたので、先日ドッとあげました。この子もちゃんと植えてあげなくちゃ。もうちょっと待ってね。 この子も定番ね。でも、徒長もせずよく冬を乗り越えてくれたものです。寄せ植えにしてあるので、横になにやら写ってますね。なんだったけな?この子は本当に何ヶ月このままなのか・・・それでも、ちょっとだけ花穂が伸びてるんですよ。枯れてないのでこのまま様子見します。この子は物凄い状態でオークションにて落札したんです。駄目かと思いましたが、葉が出てきてくれました。成長が遅いですが、何とか持ちこたえて欲しいものです。前にも出したかも知れませんね。この子はホームセンターで捨てられてた子。水ももらえず駄目になりかけてましたね。この花・・・5センチ以上あるかな???ちょっと徒長気味になった枝の先全てに花が咲いています。花期も長いのでとっても便利。何よりこの色がすき~ 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。風邪ひいちゃったみたいです。最近食べれなくて・・・ビタミン取らないで居たんです。すっかり体調崩してますね。。。風邪薬飲みましたが・・・朦朧としてる感じで鼻がグスグスです・・・会社行ってきます。。。そうそう・・・今夜撒き残った種の里親を募集します。ブログ上にある掲示板にて20時以降お待ちしております。 さて・・・体調が悪い中で思いつくことはマイナスのことばかり。TVで更年期障害のことをやっています。異常なほどの神経の高ぶり。過呼吸。心臓の痛み。むくみ。私は現在35ですが・・・この症状が時々出る。更年期だと診断されたことはありませんが。あまり気持ちのいい状態ではないですね。全身はいつも剥くんで居ます。時計をしていた腕に、時計の跡が付きます。それが取れるのは時計をしないで次の日の夜にやっとなくなるのです。足はむくみで痛みさえある。首は常に何かで絞められているような重さと息苦しさがある。肩の痛みは常に腕にダイレクトに響いていて二の腕は熱を持ち、湿布をしなければ目眩が出るほど。首と肩って連結してますね。実感しますよ。この年で更年期やってるんだろうか・・・でも数値は正常だし。鬱ッ気??? それもありか・・・昨日気が付いた新しい病気・・・手首の手の甲側にガングリオンが出来てる。いわゆる良性の腫瘍。脂肪の塊といっていい。数年前に右手の掌に出来たことがある。それは手術で取ったんだけど・・・組織と癒着していて時間がかかったなぁ~あれは掌だったから良いけど・・・手首の間接ってメス入れたくないなぁ~種の募集してます。ちょっと覗いて見て!
2007年04月03日
コメント(4)

これは先日から何度か掲載してますスピカでの画像です。メインの蘭展会場に行くまでに、色々な花を植え込んだ通路がありました。残念ながら、花名を載せていないものが多かったため、とても中途半端な花掲載となりますがご了承くださいね。トップの画像のような庭を思い描くんですが、今ある花を動かすのは至難の業。なので、なかなかこうはならないんですよね。羨ましさも兼ねて・・・ご覧くだされば嬉しいな。 別館です。もし宜しければお目汚しですがお越しください。 ランキングに登録しました。お気に召したらポチッと押してくださいね。 さて・・・今日から実質的な4月の勤務です。公園は4/19まで閉園していますので、入っていただくことは出来ません。残念ですが・・・そのかわり!開園したら我々は毎日修羅場ですのでどうなりますか・・・このままいけば例年よりは雪がなくなるのが早いかも知れませんが、多分開園直ぐは雪があります。現在まだ1メートルあるのでねぇ~園路は昨日から除雪に入っていますので通ることは出来ると思うんですが・・・花壇の上に乗るわけには行きませんので人海(?字が不明(汗))戦術が取られています。もう少し花画像は過去ものでお楽しみいただくかもしれません。ご了承を。
2007年04月02日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1