家計の見直しってどうすりゃいいの

家計の見直しってどうすりゃいいの

PR

プロフィール

nikupon0816

nikupon0816

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

家計見直し

(5)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.03.22
XML
カテゴリ: 家計見直し


いきなり、私がつけている家計簿もどきの披露。



一応、1年間続けてきたけど、本当にただレシートを記録しているだけで、家計分析とかはできていない。光熱費等の固定費も把握できていない。
最初の頃は、「食費」「生活用品(洗剤とかの消耗品)」「その他(被服費とか諸々)」の3項目に分けて書いて、一か月で集計していた。オーソドックスなやり方だと思うけど、でも、当然ながら、一か月って31日間の時もあれば28日間の時もある。
私はフルタイムで働いていて、土日が休みなので、買い物は週末にまとめ買い、足りないものを平日に買い足すローテなので、いっそ週間予算にしてみよー!ってことで今は一週間サイクルの集計でやっている。

一応、週に3万円の予算内に抑えることを目標にしてみたけど、毎週全然おさまってない。おさまった試しがない。土曜日に3万円からスタートして、使ったら減らしていき、金曜に締めるサイクルだけど、今月の3週目なんて、マイナス7万円。つまり、週に10万円使ったってこと。
そしてこうやって見返してみて、使った金額を見ても、何に使ったか思い出せない。

一応言い訳をすると、長女が県外の大学進学が決まったために一人暮らしの準備の買い物に結構使っていると思う。でもここに記入してあるのは私が払った分だけで、長女進学関係は基本的には夫が払っていて、その分は書いていない。多分、入学金含め、もう今月は100万円近くは長女関係で使ってると思う。ちっとも把握できていないけど。

そして、今春は息子の高校進学も重なっていて、あとまだ制服と自転車を買わないといけない。あ、この前教科書とかに何万円か払ったけどレシートがないから書いてないや。
高校からはすごいお金がかかるのは、長女の時にも思ったけど、そのあと特に備えてもいなかった。備えておくべきだった。
2年後には次女が高校進学。

今までザル家計でやってきたけど、ここで本気を出して家計を見直さなければ!
ってわかっちゃいるけど、何をすればいいのかがわからない。ひとまず色々な節約ブログとか回ってみたけど、がっつり節約している人は、専業主婦だったり、おうち仕事だったり、子供さんがまだ小さかったりで、我が家と同じ状況の人は今のところ見つけられていない。

夫は単身赴任(定年退職までずっと)
長女は今春から県外大学一人暮らし
長男は今春から高校生
次女は中学生
私はフルタイム勤務
住宅ローンは完済
犬と猫を1匹ずつ飼っている

こんな状況で、もうすぐ50代になる私が、今更ながら家計見直しに取り組みます。誰かの参考になるかな。同じ年代の人はもうとっくにそんなことやってるよ! って感じかもしれない。

とにかく、いろいろやってみよー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.22 21:36:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: