家計の見直しってどうすりゃいいの

家計の見直しってどうすりゃいいの

PR

プロフィール

nikupon0816

nikupon0816

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

家計見直し

(5)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.03.26
XML
カテゴリ: 家計見直し

私はポイ活が苦手だ。もっと正確に言えば、続けることができない。まったく全然、マメな性格ではないのだ。

クリックするだけ、というやつも、サイトに毎日アクセスするのがすぐに面倒になってやらなくなった。

移動距離に応じたポイントがもらえる、というやつも、これならスマホを持ち歩くだけだから私でもできるかと初めてみたものの、結局は毎日サイトにアクセスしてミッションなるものにエントリーしてから移動を始めないとポイントは貯まらない仕組みで、一か月頑張ったが面倒になってやめた。

倹約家さんはみんなやっている(らしい)ポイ活。いつも財布に入れているクーポン券さえ、使い忘れて期限を切らして捨てる羽目になる私にできるのは、日々のお買い物で勝手に貯まってくれるポイントを最大限活用することしかない!

私が持っているクレカは2つ。

楽天カードと、地元のスーパー提携クレカだ。

私にとっては、楽天カードの方がサブで、楽天市場でお買い物をする時と、楽天リーベイツを経由してネットショッピングをする時だけ使っている。これまでも、楽天で買いたいものをとりあえずカートに入れておき、 5 の倍数の日(ポイントが◯倍になる)に注文するというポイ活はしてきた。昔は、各種キャンペーンにエントリーする前にカートに直接アクセスしてポチってしまうというミスを何度か繰り返したが、今は必ずトップページに寄ってキャンペーンをチェックしてからポチる癖がついている。成長したものだ。

さて、私のメインカードはスーパーの系列クレカだ。私はクレカとして使っているが、現金の支払いでもカードを通せばポイントが貯められるポイントカード的に使うことも、事前にチャージして買い物に使えるプリペイドカード的な使い方もできる。買い物金額に応じたポイントが貯まり、 500 ポイントごとに 500 円の割引券が発行される仕組み。当然、楽天カードに倣って「ポイント◯倍の日」を狙えば効率が良いわけである。しかし今まで、私はスーパーの方のポイント◯倍の日をチェックしたことがなかった。日々機動的に買い物に行けるわけではないし、行けた日にポイントサービスをしていたらラッキー、くらいなスタンスだった。

しかし先日、息子の制服の採寸に行った時、売り場のスタッフさんが、「支払いは後日でも OK なので、3日後のポイント 10 倍の日に来たらお得ですよ」とわざわざアナウンスしてくれた。そういう観点を持っていなかったので、知らなかったらその日にすぐ支払いをしていただろう。教わったとおりポイントデーに行ったら、制服と自転車で、前記事でも書いたが、合わせて 8,500 円分の割引券をもらった。

支払った金額は 104,510 円。

通常、 100 円で 1 ポイント貯まるから、通常ポイントが 1,045 ポイント。クレカ払い(又はチャージした電子マネー払い)にすれば 200 円で 1 ポイントがおまけポイントとしてプラスされるから、 522 ポイントプラスで 1,567 ポイント。これは割引券3枚分となる。 10 倍の日だったら 30 …… いや、私はそんなにもらわなかった。 8,500 円分ならたった17 枚だ。

よく調べたら、 10 倍になるのは通常ポイントだけで、クレカ分のおまけはそのままだという。 1,045 10 倍で 10,450 522 ポイントを加算して 10,972 ポイント。おかしい、それでも計算が合わない。だって私は 8,500 円分の割引券しかもらっていない。

そこで財布の中の割引券を数えてみたら、この日発行されたのは 23 枚だった。つまり、 11,500 円分。食品フロアでも買い物をしていたので、それが 5,000 6,000 円くらいと仮定すれば、計算は合う。

つまり、自分でも何故だか分からないが 8,500 円分もらったと思い込んでいただけで、実際は 11,500 円分をちゃんともらっていたのだ。

とにもかくにも、通常の日に買っていたら3枚しかもらえないのが、ポイントデーに行けば 23 枚ももらえるということが分かった。え、これ凄くない?? 現在、私の財布は有史以来 1 番の分厚さになっている。お札ではなく、割引券の厚みだけれど。

私の生きる(ポイ活)道はこれしかない。今まで軽く見ていて申し訳ない、ポイントデー。

では次の問題は、そのポイントデーがいつなのかをどう把握するかということ。今までスルーしてきたので、例えば毎月第◯日曜日、とか 10 の倍数の日、とか開催が決まっているのかが分からない。我が家は新聞をとっていないのでチラシも入らない。ネットチラシを確認すれば良いのだろうが、買い物に行くのにいちいちチラシを見る習慣がない。買い出しは基本的に土日で、スーパーで目に付いたものや必要なものを買う、というスタイルなので、もしかしたら水曜日には牛乳が安くなるのかもしれないが、水曜に行けるとは限らないので、土曜日に牛乳をまとめ買いをするしかないのだ。

それでも念の為ネットを確認したら、何と都合の良いことに今日がポイント 10 倍デーだった。しかも、通常はチャージにはポイントが付かないのだが、今日は特別につくという。冷蔵庫の中身はまだ十分に入っていて、買わなければならないものはないのだけど、チャージだけをしに仕事帰りに少し遠回りをしてスーパーに寄った。すると、あろうことかシステム障害でチャージができない不具合が発生しているという。よりにもよって。

ポイ活に意気込んだ途端、出鼻をくじかれたわけだけれど、それでもポイントデーは馬鹿にならないことが自分で計算してみてよく分かったので、日々の食材はともかく、何か大きなものを買う時には、事前にポイントデーを調べてその日に買いに行こー! と決意した。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.26 21:01:24
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: