ここでは Stale Songs を「陳腐な」と訳している
まあ、それでもいいのだが
stale と言う単語の基本的な意味は
「古くなってしまった 」という意味である
weblio辞典によればこうである
主な意味
新鮮でない、古くさい、気の抜けた、腐りかけた、こもってよごれた、むっとする、陳腐な、おもしろくない、つまらない、生気のない
英国特有の生ぬるいエール・ブール
パブなどで英国人が飲む一般的な伝統的なビールは
われわれが飲んでいるラガー・ビールとは種類が異なる
まるで馬の小便のように(笑)生ぬるい独特のビールである
このビールは一気に喉ごしに飲み干すような飲み方をするものでは無く
ケチくさく(笑)チビチビと飲むものなのである
私は以下の日本語訳については、この筆者の訳にはあまり納得しなかったので
私がもっと適切だと思う表現に勝手に手直しした
言い換えればやせ我慢(笑)
この筆者は何を言ってるんだ?
「判断つきかねます」って、アホチャウ?
イングランド経験が無いのかも
私としては、まさにドンピシャ! 正鵠を射ていると思う
さらにこれらの固有の性格の特徴に付け加えれば
「shyness」と言うものも特質としてぜひ追加すべきだと思う
イングランド人は島国の日本人同様
「恥ずかしがり屋」である
英語やろうぜ! 試験や評価は関係ない… 2024.11.01
ホリエモンも、英語のプロも絶賛した「リ… 2024.11.01
現代において英語を学ぶことの本質を理… 2024.11.01
PR
カテゴリ
コメント新着
フリーページ
カレンダー