【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2024.08.15
XML
時空を超えて世界的にリバイバルヒットした『真夜中のドア』の作曲秘話
松原みきさんの『真夜中のドア~stay with me』 余話
眠れない貴女へ
放送日:2023/06/04
#インタビュー#音楽#うた♪
およそ40年の時を経て世界的なシティポップ・ブームを巻き起こすまでにリバイバルヒットした松原みきさんの『真夜中のドア~stay with me』。作曲を手がけた林哲司さんに、作曲の依頼を受けた際に求められたこと、また当時の音楽界の状況、そしてリリース時の反響やその後についてなど、興味深いお話を伺いました。
【出演者】
林:林 哲司さん(ゲスト)
和田:和田明日香さん(ご案内)
林哲司さん
【林哲司(はやしてつじ)さんのプロフィール】
1949年生まれ。静岡県出身。1973年シンガーソングライターとしてデビュー。以後、作曲家としての活動を中心に作品を発表。竹内まりや「SEPTEMBER」、上田正樹「悲しい色やね」、中森明菜「北ウイング」、杉山清貴&オメガトライブ「ふたりの夏物語-NEVER ENDING SUMMER-」など、2,000曲を超える楽曲を制作。近年のシティポップ・ブームの原点的作品も数多く手がけている。
洋楽っぽいメロディーを求められて
和田明日香さん
和田:
林さんの作品の中から今回ご紹介するのは、シティポップ・ブームの中心として海外発でリバイバルヒットしている、松原みきさんのデビュー曲「真夜中のドア~stay with me」です。作詞は三浦徳子さん、作曲を林さんが担当されました。まずは1979年、楽曲を制作された当時のお話から伺いました。
林:
松原みきさんがデビューする時にレコード会社のディレクターからオファーがありまして、新曲を書いてほしいと。まだこれからデビューの新人なんで、こういう感じで書いてほしいと言われたのがですね、まるっきり洋楽っぽくてかまわないからっていうことだったんですね。通常僕たちが作曲家として頼まれるのは、特にシングルとして頼まれるのは、インパクトのある、誰にもなじむような形で書いてくれっていうのが、ありきたりのオファーのされ方なんですけど。この時はですね、本当にもうそのまま英語がはまってもいいような洋楽を書いちゃってくれない? みたいなことだったんですね。
というのは彼女のベースになってるのがジャズでして。それまではジャズシンガーとしての活動っていうのが彼女のキャリアの中にあったみたいで。アイドルとしてデビューするということよりも、本格的なポップスを歌えるような歌い手としてデビューさせることを考えていたみたいなんですね。で、僕自身も松原みきさんの声はまだ聞いたことなかったんじゃないですかね、写真は見たような気がしますけど。そのイメージに沿って洋楽っぽいメロディーを書いたっていうのが、この曲が一番最初に生まれるきっかけだったんですけど。
僕の場合は、ほとんどがメロディーが先なんですね。あとから詞をつけていただくっていう形なんです。サビのメロディーが一番先にできたんですけど、意外と早くできて、そんなに難産じゃなかったんですね。ただ、その松原さんの声に合うかどうかっていうことよりも、まずとにかく楽曲として洋楽っぽいナンバーを、日本で出してもいいような洋楽のナンバーを書くっていうことが使命だったような気がするんですね。ですから本当に「stay with me」じゃないんですけど、英語が入るような感じでメロディーを紡いだって感じですね。
それではお聞きください。松原みきで「真夜中のドア~stay with me」。
♪ 真夜中のドア~stay with me / 松原みき
和田:
林さんが作曲した時には、まだ松原みきさんの声を聞いていなかったっていうことが信じられないぐらい、曲と声がこんなにぴったりハマりますかっていうぐらいぴったりですよね。しかも、この曲をレコーディングした当時、松原さんまだ19歳。19歳の歌声というのも信じられないくらいですけれども。でも、この曲が松原みきさんの大人の部分を引き出したのかなと思いながら、なんておしゃれでかっこいい曲でしょうと思いました。
シティポップにつながる新しい音楽の夜明け
和田:
そうしてリリースされた「真夜中のドア~stay with me」ですが、当時の反響を伺いました。
林:
作品的にはすごく洋楽的な作品ではあるけど、日本語がはまって、やっぱり日本の新しいポップスって感覚は受けましたね。で、ちょうどこの半年前に竹内まりやさんの「SEPTEMBER」を書いて、両曲ともとりあえずは、我ここにありじゃないですけど、作品的にはチャートに入ってスマッシュヒットになりましたから。
とはいえ、まだまだ歌謡曲がメインストリームで、なんか新しい作品が出てきたなっていうイメージで皆さん捉えているような感じを受けました。ですからリスナーの方たちも当時としてはですね、若い人たちというのはこの曲に対しても反応してくれて。自分もそうだったんですけど、洋楽は聴くけど邦楽はあんまり聴かないっていう、その偏った嗜好(しこう)のタイプの人間だったんで。そういう人たちがこの曲は聞きましたっていう意見は後で多々聞きましたね。
いつの時代もそうだと思うんですけど、新しいタイプの曲って相対的に、こうダダダダって全体的に流れていくっていうよりは、一部にウケるじゃないですか。だからそういう意味でいうと、この曲に対して反応してくれた人たちっていうのが、その後もずっとこの曲を温めていてくれて、ことあるごとに自分の好きなナンバーとして青春時代を懐古すると同時にですね、この曲を思い出すとかっていうことはよく言われましたね。ですからそこでこの曲を好んで聴いてくれた方たちの中にDJなんかがいてですね、何年かたってもこの曲をディスコでかけたりとかクラブでかけたりとかして。それがなんかベースにずっとあって、のちのシティポップにつながってたんじゃないかなっていう、特に日本ではそういう背景があったんじゃないかなって気はしますけどね。
番組からのメッセージ
 ♪ 50周年を迎えた今が一番“心技体”のバランスがとれている気がするという林さん。リバイバルヒットをうれしく思うと同時に、40年も前の曲を超えろと言われているような、背中を押されているような感じがして、まだまだ作品を書き続けていきたいとおっしゃっていました。
 ♪ この番組は、らじる★らじるの聴き逃しでお楽しみいただけます!
放送後1週間お聴きいただけますので、ぜひご利用ください。
 ♪ 番組では皆さんのおたよりをお待ちしています。
6~7月のテーマは「ターニングポイント」です。皆さんが振り返って思い当たるターニングポイントにまつわるエピソードをリクエスト曲とともにお寄せください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.08.15 11:31:45
コメント(1) | コメントを書く
[🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『真夜中のドア~stay with me』 余話(08/15)  
松原みき、林哲司については、自分とこで以前何か書いたよな~~っと思ってキーワード検索したら、

"<BSフジサタデースペシャル>『HIT SONG MAKERS CITY POPスペシャル』2023年8月5日(土) 18:00~19:55放送"
https://plaza.rakuten.co.jp/koeln/diary/202308110000/

で少し書いてました(笑

上の記事で書いてますが、2022年2月4日放送のNHKラジオ第一放送の『武内陶子のごごカフェ』に林哲司氏が出演された時に、仕事で移動中の車中で氏の話を聞きました。

"「世界が再評価、林哲司の音楽」 NHKラジオ『武内陶子のごごカフェ』2月4日放送"
https://amass.jp/154856/


私は松原みきさんのこの曲「真夜中のドア/stay with me」はいい曲だと思うし昔から知ってはいますが、世界中で再評価、YouTube再生回数が凄い!、音楽配信の◯◯数が凄い!、ってな話はこのラジオで始めて知りますた(苦笑)。松原さんが病気により若くして亡くなっていたことも初めて知りました。合掌。

この番組で私が一番思ったことは、林哲司という男の音楽の才能はこれは凄いもんだなぁ~~、て事ですね。こういう才能は努力、精進、勉強、修行なんぞとは基本的に関係なく、天賦のものですな。

話として面白かったのは中森明菜のために書いた名曲「北ウイング」の裏話。曲名は当初別タイトルだったようで、それを中森明菜本人が林氏やプロデューサー、ディレクター、中森の所属事務所関係者などの反対を押し切って、強硬に「北ウイング」に変えさせたそうです。中森明菜さんの文学的?感性、凄い! 当初の曲名は忘れましたが、多分ベタな、ありがちな曲名だったような気がします。「成田空港の北ウイング」、歌詞の中に一度だけ「北ウイング」という言葉が出てきます。彼女は「これよ!!」ってビビっときたんでしょうね。素晴らしい。

(2024.08.16 10:49:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(5)

D 【談話室】

(161)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1806)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(135)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(250)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(463)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(71)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(325)

🔴C【中国】 尖閣 台湾有事

(143)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(291)

🔴D 【災害・温暖化・地震】

(131)

🔴E【英語】英単語 英語表現

(101)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(278)

🔴K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(288)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(429)

🔴M TROT GIRLS JAPAN

(4)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(98)

🔴 T 【THINK】

(62)

🔴S スマホ

(41)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(56)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(324)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【カメラ】

(179)

C 【CAR】車

(14)

C 【知的生産・情報カード】

(162)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(189)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(64)

G【ゴルフ】

(63)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(115)

H【健康・医学情報】

(204)

IL 【生活情報・実用情報】

(29)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(129)

L 【人生】【死生観】

(101)

M【メモ・サブノート】

(317)

M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(39)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【PC  パソコン】

(32)

OA【米国】での想い出

(9)

OE【東欧】および 東欧での想い出

(33)

OE 【英国】および 英国での思い出

(29)

OF【フランス】および フランスでの思い出

(6)

OF【外国】での想い出

(36)

OJ【日本】での想い出

(77)

OM【中東】での想い出

(34)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(20)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【スポーツ】 【武道】

(133)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

T【思考・知性】【心理学】

(23)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(134)

Y【野球 阪神タイガース】

(119)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(2)

日本のタブー

(5)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

B 電動アシスト自転車・自転車

(6)

Q 【疑問に思う事】

(0)

コメント新着

tckyn3707 @ Re:韓国人って やはり異常だわ(05/11) New! おばんです゜。 >>ー ホワイト国…
ケルンコンサート @ Re:韓国人って やはり異常だわ(05/11) >その割には、恩を仇で返す反日 >日…
tckyn3707 @ Re:米国製造業の米国回帰は絶対に不可能(04/26) 毎度様です。 ドル高というのは、米国の…
tckyn3707 @ Re[1]:ブログをやめよう(03/30) alex99さんへ おばんです。ブログは一方…
alex99@ Re:ブログをやめよう(03/30) ケルンコンサートさんへ 少なくとも あ…
ケルンコンサート @ Re[1]:ブログをやめよう(03/30) alex99さんへ >本来なら強気のネゴが…
alex99@ Re:ブログをやめよう(03/30) 私が指摘したように 極めて大量で多岐にわ…
alex99@ Re:ブログをやめよう(03/30) 予想通り 米国債売りが止まらない 外国…
alex99@ Re:ブログをやめよう(03/30) ケルンコンサートさんへ ブログへのお誘…
ケルンコンサート @ Re[1]:ブログをやめよう(03/30) alex99さんへ 書きたいこと、主張したい…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

釧路地方ようやく桜… New! tckyn3707さん

水暮らしにいささか… New! ぼちぼち7203さん

『夏のルール 』(復… New! Mドングリさん

野村修也弁護士の兵… New! ケルンコンサートさん

多景島上陸 2023.11… New! トイモイさん

やっぱり読書 おい… ばあチャルさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: