2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
最近、家で食べるごはんがとてもおいしいと感じる。やばい!!食べ過ぎてまたまた体重が増えてしまいそう。今夜の食卓はごはん(お米は、北海道産の「ななつぼし」。聞いたことのない名前だけど、大地で一番安いのがこれだったので(笑))みそ汁(小松菜・べか菜・油揚げ)豚肩ロースのソテー(あっさり目の豚丼(@帯広)用の豚ソテーという感じに仕上げた)トマトとタマネギのシンプルサラダ(トマトの輪切りに新タマネギのみじん切りを散らして冷やし、食べる直前に塩と酢をかけただけ)グリーンセロリのマリネオクラのバター炒めキュウリのぬか漬け夕方、子どもたちには、おやつ代わりに残りごはんで作った「おやき」を食べさせたせいか、末ムスメとムスコは晩ごはん前に撃沈。せっかくおいしいごはん用意したのに…。でもおやきもおいしかった♪「残りごはんのおやき」材料は残りごはん どんぶり1杯玉子 2個ツナ缶 1缶刻みネギ 1本分パン粉 大さじ3くらい小麦粉 大さじ2くらい(パン粉と小麦粉は、種をつなぐために適当に入れたのだけど、玉子の量がもう少し多ければ入れなくてもいいかも。)フライパン一面に敷き詰めて、両面をこんがり焼く。裏返すときは思い切りよくフライパンを放り投げるようにして、おやきを回転させる。うまくいくと、きもちいい~~!これを酢醤油につけて食べたのだけど、あっという間に完売。つけソースはお好みでケチャップでもウスターソースでもマヨネーズでも何でも。
June 30, 2005
コメント(6)
いやがるムスコを無理矢理押さえつけて…じゃなくて説き伏せて弁当を持たせた。今は夏季大会の真っ最中。こんな大雨の中、本当に試合があるのか疑問だが、とりあえず弁当は必須だというので、作った。ムスコは「買い弁」(コンビニで調達する弁当のことを彼はこう呼ぶ)がいいと主張したのだが、ムスメ2は「ママの作った弁当の方がいい」という(ああ、なんていい子なんだ!)。1個も2個も作る手間はさほど変わらないのに、ムスコに弁当代を渡すのがとてももったいなく思えたので、ムスコにも無理矢理ワタシの作った弁当を持たせた。買い弁だと、学校に行く前に(行く途中ではない)コンビニに行って買ってこないといけないので、その分時間がかかる。しかし、今朝のムスコは、今日提出の宿題が出来ていなくて、早朝からずっとそれにかかりっきりで、弁当を買いに行く時間なんて捻出できなかったはずだ。「よかったね、弁当があって」と言ってやりたかったが、やめた。弁当の中身は梅びしおといりごま少々を混ぜたごはん(季節柄、腐敗防止を考えて)その上に、豚そぼろと炒り卵、インゲンのおひたしコーンクリームコロッケきんぴらゴボウ枝豆そぼろごはんは子どもたちの大好物なので、ムスコもいやがらずに持っていった。
June 30, 2005
コメント(2)
今週も大地の野菜セット(ベジタ)Lをとった。中身はサニーレタス大根(葉付き)半分ほうれん草小松菜四葉きゅうりズッキーニ甘長とうがらしいんげん長ねぎ(泥付き)とうもろこしトマト毎週何が届くかわからなくて、なんだか福袋みたい(笑)。みのりちゃんは「ハワイ種のパイナップル」。十分食べ頃の状態で届いたので、早速晩ごはんのあとに食べたのだけど、よく熟していて濃厚な風味。その名残で、翌朝になっても部屋中に甘酸っぱい香りが漂っている。----------晩ごはんは残りごはんのソース味チャーハン(豚挽肉・タマネギ・トマト)マカロニの梅和えズッキーニとトマトと豚挽肉とルッコラのパスタニンニクで別にソテーしておいたズッキーニがとてもおいしかった。
June 29, 2005
コメント(0)
ごはんみそ汁(べか菜と油揚げ)ぬか漬け(キュウリ・谷中しょうが・みょうが)くぅ~たまらん!!セロリと鶏もも肉のナンプラー炒めオカヒジキとツナのごまマヨネーズ和え黒ごま入り豆腐の冷や奴(ごま豆腐は高価だけど、これは豆腐に黒ごまが混ざってるだけなので豆腐とほぼ同じお値段)おいしさの第一要因は、ごはんがとってもうまく炊けたことかも。お焦げの出来具合がとってもよかった。お米もいつもの生協のとは違うのだけど…。昔は、家族(特にまいだ~りん)が欠けた食事は、食欲が出なくておいしく感じなかったのだけど、最近やっとそういう状態に慣れてきたのかな。でも、いなくてもいいなんて思ってないからね>まいだ~りん!!ちなみに、今夜の食卓、一番の食いのムスコが、夕方早々にうどんを4人分くらい喰らって、正式な晩ごはんの時間にはぐぅぐぅ寝てた上に、ムスメ1・3もそのうどんのおこぼれにあずかっていたので、ごはんは食べず、おかずだけ。実質、ワタシとムスメ2だけのさびしい食卓だった。
June 28, 2005
コメント(0)

ダ~リンとのディナーはいつものイタリアン「トラットリア イ・ビスケロ」へ。6時からの予約だったので、店内はがらがら。でも、先客もいらっしゃって、奥の方ですでに盛り上がっている様子。席に着いてから隣の隣の席のそのグループに目をやると (@_@)あららら~、一昨日の夜にお会いしたばかりの方でした(ムスメの学校の校長先生!!)。でも、事情を知らないマイダ~リンは、「あの男と、一昨日会ってたのか?一昨日もここに来たのか?」と疑惑光線がバシバシ。もちろん疑惑はすぐに晴れましたけど(笑)。食べたものは、地鶏のレバーペーストのクロスティーニトリッパのトマト煮トマトとシラスのパスタ牛サーロインのソテーチーズケーキ飲み物はカロッビオ・キャンティ・クラシコ・リゼルヴァ[2001]日頃はブルゴーニュを愛飲していると告げて勧められたのがこれ。大満足!!!締めはカプチーノ料理もワインもおいしくて、とてもステキな誕生日の夜だった。
June 26, 2005
コメント(2)
というわけで、ムスメとワタシの誕生祝いを豪勢に…といいたいところだけど実際は「ささやかに」祝った。メニューは鶏手羽元の煮込み皮蛋豆腐キュウリと鶏皮の和え物シーフードサラダ2色ナメコのスープ食後にケーキ。わが家の誕生祝いのケーキは「ホール」ではなく、カットされたモノを何種類も買ってきて、最初に誕生日の人が好きなのを選び、あとはじゃんけんで勝った人から好きなモノをとるという方式。今日は近場で安いケーキを見つけたので、ひとり2個分ずつ全部で12種類購入。末ムスメはチョコレートショートケーキとイチゴティラミス、ワタシはベイクドチーズケーキをセレクト。残念だったのが、ダ~リンが「歯と頭が痛い」といってごはんも食べずに寝てしまったこと。おまけにムスコまで「頭が痛い」といって小食だった(あくまでも、いつもに比べて)。ムスコの頭痛の原因は「午前中炎天下でサッカー、午後プール、夜フットサル」とどう考えても、身体の使いすぎ。炎天下のサッカーのせいで、顔中真っ赤だし。おかげで、料理もケーキもいっぱい残ってしまった。
June 25, 2005
コメント(2)
久しぶりに注文してみた。今日届いたのは野菜セットM。期待の中身はというと…べか菜・スイスチャード・おかひじき・トマト・かぼちゃ・とうもろこし・キャベツ・にらこのうち、トウモロコシはゆでて子どもたちのおやつに、カボチャはスライスしてタマネギと炒めて晩ごはんの食卓へ。塩胡椒しただけのシンプル料理なのに、子どもたちに大好評。素材の底力を感じた。トマトは、トマト入りオムレツにして。ニラは買い置きのもやしと一緒にみそ汁に。スイスチャードは初めてみた。生のまま少しかじってみたら、ほうれん草のような味だった(調べてみたらほうれん草の仲間だった)。サラダにもできるらしい。野菜セット以外に購入した野菜は、タマネギ・オクラ・ルッコラ・葉ねぎ・きゅうり・とうもろこし。トウモロコシは2本セットだったのだけど、野菜セットの1本が加わってちょうどよい分量になった(笑)。久しぶりに飲んだ大地牛乳もおいしかったし、くみ上げ湯葉もワタシのおやつとなって、あっという間に消えてしまった。来週分のカタログに待望の「パッションフルーツ」があったので、迷わず注文!早く来ないかなぁ。
June 22, 2005
コメント(2)

先日行ったお店で出されたマスタードがとてもおいしかった。それが、ディジョンのマスタード。このマスタードだけをつまみにして飲めるほど、ワタシ好み。ディジョンは、ブルゴーニュの中心地。来年予定しているヨーロッパ方面への旅で、ぜひ行ってみたい場所の一つ。-------------そのお店で食べたもの★魚(名前失念)のフリット★野菜がいろいろ(空豆・トマト・ルッコラ・・・)と、あれぇなんだっけ??★鴨のコンフィ食前酒は、シャンパーニュとビール少々ワインはヴォルネイ 1er cru クロ・デュ・シャトー・デ・デュック ミッシェル・ラファルジュ 1992(写真は1991のもの)
June 15, 2005
コメント(2)
毎年、1kgの青梅を梅酒にするのだけど、昨年度作ったものが、ムスメのBFに好評で、残り少なくなってしまったので、今年は2kg仕込んだ。梅1kgにホワイトリカー1.8リットル、氷砂糖を500g。梅は、吉野産と曽我さんの2種類。どちらも生協で調達したのだけど、吉野産の梅の方が、痛んでるものが多かった(なぜ?)。青梅は全部で3kg購入したので、残り1kg。こちらは、梅ジュースにするつもりなのだけど、空き瓶がなくて作れない。今梅酒が入っている瓶(20年以上の古酒もある)のどれかを空にしなければ。
June 12, 2005
コメント(4)
甘酢づけよりも、単に塩だけで漬けたものが好き。皮をむくのが面倒だけど、自分好みのものが作れるので、がんばって作る。今シーズンは一度1kg漬けたのだけど、晩酌のお供にしていたら、もうなくなってしまったので(汗)、今日また新たに、泥付きらっきょうを買ってきた。今回は、塩漬けのあと、ハチミツ漬けとか作ってみようかな(ワタシが塩漬けのまま食べきってしまわなければ)。
June 11, 2005
コメント(2)
夏になると、無性に食べたくなるし、作りたくなるのがぬか漬け。本当は、1年中、おいしいぬか漬けを作れればいいのだけど、夏が過ぎる頃には、ついつい手入れがおろそかになって、ぬか床をダメにしてしまう。なのに、夏が近づいてくると、また仕込んじゃうのよねぇ。というわけで、今年も、10日くらい前からぬか漬けを始めて、やっとぬか床がなじんできた。ワタシが好きなのは、ミョウガ・谷中ショウガなどの和風ハーブ(笑)系。あと、意外においしかったのがタマネギ。きゅうりは、オーソドックスで飽きのこない味。大根やカブの葉っぱをつけたものも結構いける。人参も他の調理法よりは、ぬか漬けの方が好きかな。ワタシは、ぬか漬け大好きなんだけど、ワタシ以外の家族は全員、あんまり好きじゃないみたいで、消費量がいまいち。本当はもっといっぱい漬けたいのに、一人分しかつっこめない。残念!
June 10, 2005
コメント(4)
果物類は、あまり好きではなくて、自分のために買うことはほとんどない。その数少ないうちのひとつが「パッションフルーツ」。今の季節だけのお楽しみ。沖縄グッズの専門店(銀座「わしたや」)では、1個200円だったのが、なんと近くのスーパーで1個100円で売っているのを発見。奮発して5個まとめ買い(というほどでもないか(笑))。それを、子どもたちにみつからないようにしまっておいて、だいじにだいじに2~3日に1個ずつ食べている。今日は、ムスメがいろいろとつきあってくれたので、特別に1個あげた。食べたあとのムスメの一言:パッションフルーツっておいしいんだけど「食べた~!」って気がしないんだよね。そりゃそうでしょ。絶対量が少ないんだから。ワタシはとっても満足。
June 9, 2005
コメント(2)
更新意欲が低下しているのは、この楽天に書きためた日記が一括ダウンロードできそうにないとわかったから。よそへの引っ越しを検討中。というか、現在、過去ログを少しずつはてなに移動中。楽天には楽天のいいところもあるんだけどなぁ。。。というわけで、久しぶりに今夜のごはん(作ったのが久しぶりという意味ではない)。ごはん豆と野菜のカレー(豆も野菜も大半が使いかけのまま冷凍庫で眠っていたもの。タマネギ・人参・セロリ・トマトは生を使用)レタスと水菜のシーザーサラダキムチレモンとハーブのソーセージ温泉玉子(今まで作った中で一番のでき。作り方は、沸騰したお湯1リットルに冷蔵庫から出した生玉子10個を投入。1分間そのまま沸騰させ、火を止めて1時間以上放置。以上!)最近食欲がとどまるところを知らず、それだけなら食費が少し余分にかかるくらいで、あまり困らないのだが、体重が非常にヤバイ。もちろん、体型もそれに付随して。加齢変化もあるのだろうが、それ以上に変化してしまっている気がする。ほんとにヤバイ。どうしよう。。。
June 2, 2005
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1