2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
今夜のごはんは、ムスメ2が作った。夏休みの宿題の一環として。作ってる間、ピーマンはどうやって切るのか、キャベツはこれか、みそ汁には何を入れようか、豆腐はいつ入れるのか、とにかく質問攻めで、うるさくて仕方ない。あんまりうるさいので、「自分で考えてやれ!」といったら、他の準備がなにもできていないのに、いきなり炒め物を作り始めた。思わず、「炒め物は、できたてでないとおいしくないから、先にみそ汁の用意をして!」と口を出してしまった。とにかく、彼女が作ってる間中、ワタシは機嫌が悪くて、「あとで感想書いて」って言ってきたら、「段取り悪すぎ・考えなさすぎ・こんなうっとうしい宿題やめて!」と書いてやろうという気分でいっぱいだった。しかもワタシ、今日はあんまり体調がよくなくて、晩ごはんもパスしようと思ってたのだけど、ムスメ2がワタシの分もきちんとセッティングしてあったので、仕方なく食卓についた。写真も無事に撮り終えて、珍しく家族6人そろって(たまたまオットが東京出張で帰宅中!)の「いただきま~す!」う・うま~~~~い!!!ごはんもよく炊けてるし(いつもここを読んでる方ならご存じだと思うけれどわが家は、鍋でごはんを炊くので、うまく炊くのは初心者には難しい。)、どれもこれもすごくウマイ!末ムスメが「心をこめてつくったからかな」と言うのをきいてはっとした。ワタシは、滞りなく失敗なく作らせることしか考えていなかったけれど、大事なことはそんなことじゃなかったんだ。ムスメ2の優しい心を改めて感じたできごとだった。【今夜のメニュー】ごはんナメコ汁回鍋肉(豚肉は最初にゆでるなんて知らなかった…)冷や奴トマト福神漬けキムチ
August 31, 2005
コメント(8)
今回の旅先では、栄養計算のしっかりされたバランスのよい食事をしていたはずなのだが、帰宅してみると、野菜が無性に恋しい!とりあえず、手近にある野菜(トマト・きゅうり・ニガウリ・谷中ショウガなどなど)をそのままむさぼり食う。うま~!!晩ごはんのメニューごはんニラ玉スープ鶏肉とししとうのいためもの茎わかめとネギのおかか炒め煮青大豆の寄せ豆腐焼きたらこ福神漬け最初に「バランスのよい食事」と書いたけれど、バランスは確かにいいのだけれど、一つ難点が。それはカロリーがメチャクチャ高い!なにしろ、サッカー選手向きに計算されているので、1日の摂取量が4000Kcalくらいになるようになっている。昼ご飯だけで1300Kcal!!しかも、牛乳・ジュースは飲み放題なので、調子に乗って飲んでいるとますます、カロリー過剰に。合宿に行くたびにムスコが太って帰ってくる理由がよく分かった。
August 30, 2005
コメント(4)
たまにはまじめに(?)というか「某」を使わずに書いてみよう。場所:万俵出席者(敬称略):コンドウ(体調が悪くウーロン茶、そして途中で退席して病院へ…。大丈夫でしょうか。。。)・ヨシカワ・アベ・カネコ・アヤベ・ナミキ・スズキ・マエハラ・ダイ・モリ・クロキ・オビ…食べたもの:アジの南蛮漬け・サンマ刺身・枝豆・焼きうどん・かにみそ・焼き鳥・ナンピザ・冷や奴飲んだもの:焼酎の水割り+すだち 数杯2泊3日の合宿疲れで、食欲も飲み欲もあんまり沸いてこなくて、食べたものがいつもより控えめ。店を出る前にトイレに行って出てきたら、目の前に知り合いのキレイなお姉様が2人で飲んでた。うれしくて、1人のお姉様の膝の上に座ったら、chu~された。後ろ髪を引かれながら店をあとにした。その後、シメのラーメン屋へ行き、さらに芋焼酎をロックで。つまみは、豆腐よう・メフン・クラゲ酢・皮蛋・塩らっきょ・牛すじ。そして、最後につけ麺。だれだよ、合宿疲れで調子悪くて食欲がないなんて言ってたのは!!【本日のひとりごと】酒のつまみを頼むとき、そのオーダー内容で「ああ、この人とはあんまりお近づきになりたくない」と思ってしまうタイプと「一生ついていきます!」と言いたくなる人がいる。本日のメンバーの中では、以前から公言しているのだが、○○さんが一生ついて行きたいタイプ(もちろん飲むとき限定(笑))!本日のツボは、サンマ刺しと塩らっきょ。
August 29, 2005
コメント(2)
今夜もAさんと一緒。恋人同士なら「らぶらぶ~」というところですが、彼女にはその気はないと思います(え?ワタシ?…ノーコメント)。そのAさんの発案で、暑気払い(ずいぶん遅いけれど)第1弾。銀座の生バンドの演奏をバックに踊れる店。1杯目にモエ・エ・シャンドンで乾杯したあとは、ホワイトホースロックで。食べたものは、ミックスピザ・トマトとベーコンの冷製パスタ・チーズ盛り合わせ・チキンバスケット・スペアリブ・・・ほかにもあったような気がするけれど忘れた。演奏を2ステージ見たあと、次の店に移動。沖縄料理の店。お腹いっぱいといいつつ、またまた食べ物を注文しまくる。とうふよう・ジーマミどうふ・島らっきょう・ソーミンチャンプルー・ソーキそば・海人サラダ・・・飲んだのは、泡盛ロック。二日続けての飲みで、さすがにへろへろ。日付がかわるかなり前に帰宅。
August 25, 2005
コメント(2)
某団体夏の行事最終日。終わったあとに、さらっと反省会。こちらは本当にさらっと。その後、会議を挟んで(!)、別の場所に移動。さらにカラオケボックスに移動。予定時間を2時間超過。その後、いつもの寿司屋でしめて解散。帰宅時間28時。あしたも会合があるのに、身が持つかな。。。飲んだり食べたりしたもの。1次会:ビール2缶くらい?と乾きもの・枝豆・鶏の唐揚げ2次会:グレープフルーツサワー数杯・穴子白焼き・馬刺し3次会:えんえんとソルティードッグカラオケ、久しぶりに盛り上がって楽しかった。あこがれの美形のAさん(♀)にあんなことやこんなことをしてもらったり、やっちゃったり(きゃぁ~)。
August 24, 2005
コメント(2)
緊急の仕事の合間に、とりあえずチャチャッと。ごはんモロヘイヤとニンニクのスープほっけの干物の焼いたのなすとピーマンと豚挽肉の中華風炒め豆(ひよこ・レッドキドニー・金時・青えんどう)のサラダ豆のサラダは、子どもたちはムスメ1以外食べないので、結構残った。それをつまみに、近頃ゲットしたワインを。。。あ~たまらん。しかし、ますますデブ街道まっしぐら。
August 23, 2005
コメント(5)
とりあえず、仕事第2弾が無事終わったので、いつもの彼女といつもの店で軽く一杯…のはずが、彼女の旦那さんも登場して、ついつい飲み過ぎ。ここのところ睡眠不足気味だったこともあって、ダウン寸前。とりあえず、速攻で帰宅して寝室へ直行。しばらく爆睡。。。その間、いろいろ電話がかかってきたりしたのをちゃんと受けていたので、実質眠っていたのは30分くらいだと思うのだけど、それでなんとか起きあがれるくらいに回復。布団に転がり込んだときには、胸のあたりが痛くなってくるし、もしかしたらこのまま死んじゃうのかも…という考えも脳裏をよぎりましたが、大丈夫でした。先日反省したばかりなのに、今日はそれ以上に深く反省しました。「もうバカみたいに飲むのは止めよう」さて、何日、この決意が持つのやら。今日の最大の反省点。店の中が寒いからといって、いきなり日本酒熱燗をあおるのは止めよう。。。さらに、口当たりがよく寿司に合うからと緑茶ハイを何杯飲んだのか分からないくらい飲むのも止めよう。食べたものはシマアジ刺身イクラ茶碗蒸し焼きあなごホタテの磯辺巻きにぎりで、あぶりサーモン・赤貝・あわび・マグロ…彼女の旦那様にごちそうになった上に、子どもたち用におみやげのお寿司までいただいてしまいました。それなのに、お礼もそこそこに帰ってしまって申し訳ない気分でいっぱいです。スミマセンでした。。。
August 22, 2005
コメント(2)
毎週ブロックの豚肉が届く関係で、肉料理は「ど~ん」としたものを作ることが多い。ゆで豚・焼き豚・ローストポークなどなど。ローストポークは、肉のまわりに塩・胡椒をして、さらにミックスハーブをまぶして、オーブンで焼くだけなので、その間他の料理ができるところが、ありがたい。しかも、できあがりが豪華に見えるし、子どもたちもおいしいと言ってよく食べる。なので、よく作る。本日の部位は、てきとうに脂がついたもも肉。肉の色が濃い部分と薄く白っぽい部分の2種類。どちらも特色があって美味。子どもたちには、肉質の柔らかい白い部分の方が好評だった。【今日の晩ごはん】ごはんローストポークとキャベツの千切りズッキーニのガーリックソテー刺身こんにゃくたらこわかめとタマネギのみそ汁ごまの葉のしょうゆ漬け福神漬け寝酒はエビス瓶ビール。ビアパークでの注ぎ方を忠実に踏襲。うま~い!!そのせいかどうか、大瓶半分で爆睡。
August 19, 2005
コメント(3)
飛行機の出発まで、中途半端に時間があったので、表題の場所に行ってみた。近くには、他に、サントリーのワイナリー、サッポロワインのワイナリーもあって、どこに行こうか迷ったが、キリンに決定。理由は、ソフトドリンクの試飲もあって、子どもでも楽しめそうだったから。出発前に電話で予約。交通手段を念入りに聞かれる。そのわけは、考えてみたら簡単なんだけど、要するに、車を運転する人には、アルコールの試飲をさせられないから。岡山に着いてから、レンタカーを調達して、運転は土地勘のあるオットが担当していたのだけど、ビール工場でできたてのビールは、ビール好きのオットが飲むべきだろうと思い、そこからの運転はワタシということが、到着前に決まった。目の前で、ビールをうまそうに飲むオットを横目で見つつ、オレンジジュースでお茶を濁すワタシ(涙)。数年前までは、フレンチでもイタリアンでも、ワインを飲むオットの横で、なんのためらいもうらやみもなく水を飲んでいた人間が、変われば変わるものだ。なんておもいつつ、ひたすらがまん。車があると便利だと思ったけれど、出かけた先で酒が飲めないのは全然よくないなと思い知った。でも、ビールの製造ラインは、ものすごいスピードで動いていておもしろいし、発酵タンクは52トンものビール(毎日ひとりで大瓶1本ずつ飲み続けて2200年以上もつ量)を貯えていると知ったし(この分野、一応学生時代の専門なんだけど、不良学生だったので、とてもこっち方面が専門でしたとは言えない状態)、おいしいビールの注ぎ方も覚えたし(以前に何かで読んで知ってはいたのだけど定着していなかった)、庭は気持ちよかったし、子どもたちも、キリンレモンがいっぱい飲めて喜んでたし、見学試飲すべて無料だったしと、そこで呑めなかったことを除けば、いいことばかり。次回岡山方面に行くときは、運転手付の車を用意して、ワイナリーやビール工場を集中的に巡ってみたい。
August 18, 2005
コメント(2)
初めて食べたのがいつだったかは忘れたのだけど、食べた場所は覚えている。あまりメジャーじゃないチェーンのハンバーガー屋さん。たぶん、学生時代のこと。当時、ミネストローネとベーコンエッグバーガーをよく食べていたような気がする。以来、自分でもときどきミネストローネを作るのだけど、ムスコの大好きなマカロニをたっぷり目に入れてあるにもかかわらず、ムスコにはあまり評判がよくなかった。それをワタシは、一緒に入っているセロリのせいかと思っていたのだが、この日の外食でミネストローネを食べたときに真相が判明した。家ではあまり積極的に食べようとしないミネストローネをばくばく喰らいつつムスコが言ったセリフ。「家のもまずい訳じゃないんだけど、オレは、たっぷり入っている豆がイヤなんだよ!」そうだったのか。豆は、そのときにあるものをたっぷり入れて作る。金時豆・レンズ豆・白インゲン豆・ひよこ豆・グリンピース・大豆…などなど。ムスコの気持ちは分かったけれど、だからといって、彼に迎合する気は、今のところ全くない。甘く煮た豆はあんまり好きじゃないけれど、豚バラと煮込んだ豆とか、豆のサラダとかはだ~い好きなんだもん。
August 16, 2005
コメント(0)
この日行った店は、蕎麦屋というよりは、居酒屋でそばも出してます、という風情。食べたものも居酒屋風。カツオたたき・豆腐サラダ・揚げワンタン・枝豆・・・飲んだのは、とりあえずビールをかなりと、冷やの日本酒を(う~~~ん)2合くらい?本人そんなに飲んだつもりはないのに、店を出るときに店の人に「お酒、強いですね」と言われて、ちょっとショック。次の店はカラオケスナックだったので、ひたすら水割り。歌ったのはみゆき。違うのもちょっとだけ歌った。しかも、初対面の人と踊ってるし(汗)。さらに次の店はカラオケボックス。ここでは、焼酎の水割り。でも、水にしか感じなかったんだけど。店を出たとき、入ったときには激しく降っていた雨が小降りになっていて、夜風が気持ちよかった。(この日の記憶はちゃんとしてます!)
August 12, 2005
コメント(2)
待望の「シーチキンとろ」初体験。一緒についてきたガーリックトーストがおいしかった(笑)。他にハムカツも食べた。なんだか懐かしい味。ロックフィッシュでハイボールとジントニックを飲んだあと、店を移動して生ハム・林豚のロースト・ラムロースト・水なすのサラダなどをつまみつつ、ヒュウーガルテン・白ワイン・赤ワインを飲む(残念ながら、ワインの銘柄は不明。写真もとらず)。そこで、かなりいい調子になり、タクシーで移動。以前から行ってみたかった霞ヶ関のバー(あえて名前は伏せる)。大好きなパッションフルーツのカクテルを一杯目に頼み、予想通りとってもおいしくて大満足。締めにシャルトリューズジョーヌをロックで。一応、飲んだものは覚えているのだけど、店に行った前後が怪しい。酔っぱらってたので、お店にも同行者にもご迷惑かけちゃったかも。ごめんなさい。その後の記憶は………(こんなこと書くと、リアルの知人にはあきれられたり心配されたりするのだと思うのだけど)………。当分、バカみたいに飲むのは止めようと思った夜だった。
August 11, 2005
コメント(2)
とりあえず、生ビールの小を飲んだあと、冷やの日本酒を1合くらい。食べたものは、ほたるいか・焼きなす・たこの桜煮・そばサラダ・小フグの天ぷら・そばがきのつけ焼き・穴子天せいろ。大満足。しかも、そんなに飲んでないのに、結構酔っぱらってるし。
August 10, 2005
コメント(2)
今夜も地味な晩ごはん。ごはん豚バラ・シイタケ・モロッコインゲン・もやしのスープ焼きシャケなすの炒め物キュウリとミョウガと昆布の即席漬けキュウリ塩漬けゆでトウモロコシキュウリの在庫量がすごいことになっていたので、10本ぐらいまとめて消費。ミョウガと和えたものはワタシの大好物だけど、子どもたちには不人気。なのでしょうゆ漬けにしようと、きざんで塩をしておいてあったら、子どもたちに半分くらい食べられてしまった。らっき~?!
August 9, 2005
コメント(6)
麺類が食べたいというムスコのリクエストは無視して、ごはんとおかずの献立。ごはんナメコ汁ゴーヤチャンプルーシシトウと鶏胸肉の炒め物万願寺とうがらしのやきびたしごまの葉のしょうゆ漬けオクラの塩ゆで仕事が立て込んでるので、チャチャッと作って食べるつもりが結構時間がかかってしまった。調理そのものよりも、生協で届いた品物を整理するのが大変だった。
August 8, 2005
コメント(0)
梅は夏ばてにいいと聞くので、この時期、梅酒(1年もの)のロックを愛飲しているのだが、悩み事が一つ。それは、アルコール度数が低いこと。35度のホワイトリカーに氷砂糖と青梅を入れて作った梅酒のアルコール度数は、推定10~20度くらい。自宅では、日頃45度以上の酒を常用しているので、パンチが足りないと感じてしまう(というよりも、たくさん飲まないと酔っぱらえない)。しかも、自分で作っておいていうのも何だが、砂糖が入っているので、かなり甘い。酒が飲めなかった頃は、1升のホワイトリカーに対して1kgの砂糖を入れていたのだが、いまは500gしか入れていない。それでも甘過ぎると感じてしまう(ちなみに、飲めなかった頃に作ったものは、誰かにあげたか、残っていたものは、ここ数年で一気に消費してしまった)。今年はもう間に合わないので、来年はもう少し砂糖を減らそうと思うのだが、もう少し、アルコール度数の高い梅酒の製法あるいは、すでにあるものの度数を高くする飲み方をご存じの方はぜひご教示願いたい!!
August 7, 2005
コメント(3)
連日、バカみたいにハシゴしていたが、今夜はおとなしく。深夜、レンタルビデオ屋にビデオを返しに行った帰りにダ~リンといつものオーパへ。ワタシはウィンタージャーニー、ダーリンはスカイボールを一杯目に注文。今夜のウィンタージャーニーには、マジパンで作ったかわいい雪だるまがついていた。珍しそうに眺めていると、水澤さんが自由に作りかえてくださっていいですよ、とおっしゃるので、遠慮なく。。。まず、耳を作ってネコ風に。それが気に入ったので、しばらくそのままにしていたら、ダ~リンがなにやら思いついた様子でいじりだした。それは、もしやクリオネ?しかし、なんでアナタがそんなものを知ってるの?と思ったが、どうやらいまの勤務地の近くの水族館にいるらしい。その時点で、かなり長細くなってしまった、怪しい物体は、ワタシの手にかかってさらにアヤシイ物体に(ナニになったかは略)。その後、ワタシは大好きなパッションフルーツでジンフィズを作ってもらい、ダ~リンは夏向きのさわやかカクテル(テキーラとなにかだった)と、コニャックを飲んでおしまい。途中、隣の席に、どこかで見かけた方がいらっしゃると思ったら、たまに行くお店のおひげのすてきなマスターだった。飲み屋での意外な出会いもまた楽し。。。【追記】珍しいクリオネ料理が食べられるお店はこちら
August 6, 2005
コメント(2)
某団体の夜の集まりの後の軽く一杯。。。女性4人で居酒屋へ。美人あるいはかわいい女性とともに飲む酒はうまい!食べたものは、鶏から揚げ・軟骨唐揚げ・チーズ揚げ・焼きなす・冷やしトマト。動物系はみごとに揚げ物ばっかり。結論:やせ形美人は揚げ物が好き!後から合流するという男性陣を待っていたが、結局来ず、次の店に移動。いつもの寿司屋。ここで、男性3人合流。みなさん、身長高め、顔立ちも細長め、やせ形でタイプが似ていることを発見。それは別にどうでもいいか。さんざん飲み食いして盛り上がっていたのだけど、ワタシたちのグループのひとりの女性に、隣の席に座ってた兄ちゃんがちょっかいを出してきたとかで(名刺をくれようとしたみたいなんだけど、ワタシは一番遠い場所にいたので、詳細不明)、店を出ることになった。その後、一部のメンバーで別の店に移動。かわいいお兄さんのいるお店(笑)。ここで、別の一団に遭遇。結局、彼らとともに、もう1軒似たような店に行って、さらにバーミヤンに寄ってラーメンまで食べてしまった。食べ終わる頃には、外は明るかった。 _| ̄|○飲んだものグレープフルーツハイ・緑茶ハイ@居酒屋緑茶ハイ@寿司屋カンパリ_ロック@Hシャルトリューズジョーヌ_ロック@C
August 5, 2005
コメント(0)
某団体の会合のあと、飲み友だち(?)の女性(かなりの美形で酒豪)と、いつもの居酒屋へ、軽く一杯飲んで帰ろうと、寄った。彼女はウーロンハイ、ワタシはグレープフルーツサワーを頼んだ。とりあえず、乾杯して、ぐびぃ~っと空けた時点で、この後、寿司屋に行こうと話がまとまる。なので、つまみはあまり頼まず、飲み物をもう1杯だけおかわり。お通しは、あさりとネギのぬた(アサリが苦手なワタシは彼女のネギと交換してもらった)ほかに、煮込み・しらすおろしを食べた。2杯目を飲む頃には、お互い舌がかなりなめらかになり、話がとまらない。あんまり飲み食いしていないのに、結構長居をしてしまった。そして、彼女お気に入りの寿司屋へ移動。いつもの緑茶ハイをたのみ、目につくまま思いつくままに握ってもらう。あぶりトロサバイワシサンマアナゴイサキシンコエンガワアカガイクジラ……ほかにもあったような…食べながら、緑茶ハイを何杯かおかわり。そして、いつの間にか隣の席でひとりで食べていたお兄さんとも盛り上がっていた。結局、軽く一杯のはずが、日付が変わるまで飲んでしまった。。。
August 4, 2005
コメント(2)
仕事関係の方(全員ワタシよりも年配の方)に連れて行っていただいた。場所は港区、店名等詳細は不明。なにしろ、ひたすら後をついて行っただけなので。食べたものお通し:冬瓜のかにみそあんかけイカ軟骨磯辺揚げ卵焼き板わさイカと?(しゃきしゃきとした野菜。食べているときは、なにかわかっていたのだけど、酔っぱらっていたせいか、ボケのせいかおもいだせない)のスミワタ和えせいろそば飲んだものとりあえずビールをとりあえずのはずなのに、何杯か。しょうちゅう(銘柄不明)のそば湯割り。もっぱら仕事関係の話をしながらの会食だったのですが、仕事をばりばりこなしていらっしゃって、人生経験も積んでこられた方々の話は、非常に参考になりました。ワタシの人生における目標が少し変わったかも。。。
August 3, 2005
コメント(0)
晩ごはんのメニュー★鶏手羽先の塩焼き(これが冷凍庫に入りきらず、冷蔵室に仮置き状態だった) 空芯菜のニンニク炒め オクラのみそ汁★筋子★たらこ キムチ ごまの葉の醤油漬け努力の甲斐あって、冷凍庫の中のおかずになりそうなものはかなり減った。
August 2, 2005
コメント(4)
無計画に2種類の宅配生協(いずれも配達は月曜日)で注文したため、本日、冷蔵庫というよりも冷凍庫がパンク。入りきらない分をまず、昼食で消化して、晩ごはんも、冷凍庫に入りきらず、冷蔵庫行きになっていた冷凍食品を優先的に使用。昼食~夕食で食べたもの★パイ皮包みシチュー★マヨネーズ入りたこ焼き アズキアイス★天丼 シメジと油揚げのすまし汁 ごまの葉の醤油漬け ぬか漬け(谷中しょうが・みょうが・きゅうり)夏休みの子どもの昼食作りを、手抜きするために買ったもの(★印)を一気に使ってしまった。。。意味ないじゃん。
August 1, 2005
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


