全2件 (2件中 1-2件目)
1

どもー(=゚ω゚)ノい・ね・か・り・終了っᐠ( ᐛ )ᐟヤッタアアアアアアアアアアアア一昨日全圃場の稲刈りが終了し、昨日は午前中は22km走って来て、午後からひたすらに小汚いコンバイン2台の大掃除。でも汚すぎて終わらなかった(つД`)ノまた後日や。籾摺りの手伝いもコシヒカリのラストは1日で280袋積んで、夕方に集荷に来た農協職員たちに「えっ…(絶句)これ一人で積んだんすか?(´゚д゚`)」とドン引きされたわ。おかしいな、か弱い奥様像からどんどんかけ離れていってるな。籾摺りといえば、田んぼからコンバインで刈り取った籾を乾燥機にぶっこんで、指定の乾燥率まで乾燥させて、そこから機械で籾をこそげ落として玄米にして、袋詰めにして出荷するんだけどさ。数日前に他県で、その乾燥機から乾燥中の籾が盗難される事件があった:(;゙゚’ω゚’):そのうち起きるだろうなとは思ってたけどさ〜嫌な世の中だねぇ。家の敷地内に乾燥施設(納屋)がある農家も多いけど、乾燥機ってものすごい埃が出るので住宅の少ない場所に建てる農家も多い。洗濯物に籾の埃がつくとチクチク痒くて大変だから近所迷惑になるんよ。平成初期の頃までの農村なんかは農家だらけだったからお互い様な感じで普通に家の敷地内の納屋に乾燥機を入れてて、秋はそこら中で埃が舞ってるのが日常だったから稲刈りシーズンは洗濯物の外干しはしないのが当然だった。私の実家も普通に住宅密集地で乾燥機ガンガン動かしてたからな( ̄▽ ̄;)当時は何軒もそういう農家が存在したし。今はそういう時代じゃないからね(~_~;)うちの集落なんかはほとんどが田んぼの真ん中にポツンと乾燥施設(納屋)を建てている。昔は家の敷地内だったけど、乾燥機を導入する時は納屋を大きくしなければ入らなかったから、新築ついでに埃対策のために郊外に出たんだろうね。それが平成初期にあった大冷害の時に裏目に出て、郊外に納屋を建ててた何軒かの農家が夕方に籾摺りして米袋に詰めて翌朝農協の集荷待ちのその真夜中の数時間で盗まれたらしいΣ(`Д´ )その年は、その事件以来稲刈りが終わるまで皆さん納屋で寝泊まりしてたって義父さんが言ってた。今年もこの高騰ぶりで盗まれそうで怖いわ(~_~;)私が籾摺りの手伝いをしてた代表宅の乾燥機も集落の外れの方にあるからな。鍵は閉めておくって言ってるけど、そんなもんこじ開けられるやろ(;ω;)集荷が終わるまで心配だわ。昨日はその代表宅の納屋に、我が家が注文してた自宅と親戚用の米を15袋引き取りに行った。うちが注文してたのはコシヒカリじゃなくて、ひゃくまん穀って品種の米な。ひゃくまん穀の籾摺りバイトは丁度会社が休みだった娘婿さんにお願いしたらしい。私は稲刈り中で出来なかったからな。それで私が軽トラにせっせと米袋を積んでたら、代表「3袋だけ手伝ってやる」私「?いいのに。ありがとうございま〜す」代表「よし、3袋積んだぞ。配達料1袋150円だから450円払え」私「Σ(`Д´ )!? この距離で配達料取るんかい!よし、この米を450円分あげるから手を出せ」代表「Σ(`Д´ )!? 現物払いは不可!」とかいう和やかな会話で積み終えて帰宅したわ(`・ω・´)一息つく間もなく、大麦播種作業が動き出すよ。*21日は私の父の一周忌と旦那の叔父さん(義母さんの弟)の一周忌がダブル開催になったので、私と息子は私の父の方で旦那は旦那の叔父さんの方にそれぞれ参加してきた( ̄▽ ̄;)重なると大変ね。稲刈り予定だったんで私は休みを申請してたんだけど、結局雨天中止になってたわ。朝のひと降りだけで晴れたんだから午後から刈れやΣ(`Д´ )と思ったけどw私が不在なので、私の代理でコンバインの運転をするのがだるかった代表が朝の早くから「今日は朝に雨が降ったから中止~」のグループLINEが入れてたわ。やれやボケが。*うちの田んぼに生息してるしじみちゃん達。多分しじみ。知らんけど。こいつらとタニシがいっぱいいる。昭和の頃から農薬アホほど使ってるけど元気に生息してる( ー`дー´)キリッ
2025.09.25
コメント(2)

どもー(=゚ω゚)ノ昨日は昼から猛烈な大雨で、稲刈りは無念の途中撤退を余儀なくされましたわ( ;∀;)それで今日は稲刈りは無理な圃場コンディションなので、これはチャンス!と美容院へ行って髪を染めて来た。今日はカットもしたから8,690円也。*髪といえば、私が猫っ毛で毛量激少で地肌が透けてるレベルでコシがない髪だと代表にバレる。バレた途端に、隙あらば目を輝かせてイキイキと毛髪いじりをしてくるようになった( ;∀;)クッソ今までの人生、毛髪についていじられる側だったのが初めていじる側になったのが相当嬉しいんだな( ;∀;)クッソクッソお目々キラキラさせながら私の頭部を眺めては、「ほんっとキューティクルとかハリのある髪とかそういうの無縁だなニヤ(°∀° )ニヤ」「地肌見えててスッカスカだなスッカスカニヤ(°∀° )ニヤ」「千円カットとかで十分だろ、そんな猫っ毛ニヤ(°∀° )ニヤ」と、今まで自分が弄られて来たであろうセリフを私にノリノリでぶつけてくるわ( ;∀;)「うっせえわΣ(`Д´ )鏡を見て言えΣ(`Д´ )」とやり返してるけど、「俺はほら男だしジジイだしいいんだよニヤ(°∀° )ニヤ」と全然堪えずイキイキといじって来やがるわ( ;∀;)スカスカ仲間が出来たのが嬉しいようだ( ;∀;)クッソクッソクッソ*そんな傷を舐め合うハゲ仲間の代表から昼に電話が入った。「今から籾摺りするから、コメ積んで欲しいんだけど(´;ω;`)」「へいへーい、着替えて行くわ(`・ω・´)」籾摺りってのは、収穫したお米を乾燥機で乾燥させて、それを出荷するために外側の籾の部分を取って玄米にして袋詰めにする作業のこと。籾の部分ってのは、果物で例えると外皮の部分な。機械で擦り取る。それを30kgの紙袋に入れて出荷用パレットに積んでいく作業。フォークリフトとそこそこの広さの作業場があれば、300kgのフレコンバッグに玄米を入れてそのままフォークリフトでトラックに積む出荷方法もあるんだけど、代表宅の作業場は狭いので30kg紙袋での出荷しか出来ない。地方でやり方が違うんだけど、うちのところはパレットに7袋×5段積みで1パレット35袋が基本。大規模農家さんなんかだと色んな便利作業機があるんだけど、小規模なので手積み。今日は2時間半で140袋積んできた。代表は袋を機械にセットして、満タンになった袋の口を畳んで縛って、米袋用昇降機(楽だ君)に米袋をペイッ!と倒す係な。私はそれをひたすらに抱えて運んで積んでいく作業。我ながら無駄にマッチョなBBAやな( ー`дー´)キリッ楽だ君ってこれな。腰の高さまで米袋を上げてくれる便利装置。あとは昨日の稲刈り中の運転席からの光景。こんな風に刈ってる。
2025.09.11
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1