全109件 (109件中 1-50件目)
まだ9時前ですがルーブルのガラスのピラミッドには開館前の行列ができていました。
2006年11月30日
ルーブル美術館の近くのバス停からバスに乗り込むことにしました。このように快晴。青空が見えると気持ちがいいです。うきうきしてきます。写真はバス停に行く前に通った,カルーゼル凱旋門。ホテルからチェイルリー公園に入りそのままこの門まで公園の中を歩いてきました。朝の散歩って感じです。
2006年11月30日
今朝は快晴。青空が見えます。8月ですし夏ですしTシャツに長袖のシャツをはおって出かけました。ところがこれが間違いの元・・・
2006年11月30日
ブライトンの朝食フロアは1階にあります。リボリ通りに面しています。
2006年11月29日
フルーツもあったのでとりました。昨日よりは品数が増えている感じがする。フルーツは昨日はなかったもの。
2006年11月29日
8月10日。早起きです4時半に目が覚めました。6時ごろからはがきを書き朝食時間開始直前に下りていきました。飲み物は,昨日と同じように間違われないようにカフェ・オレにしてみました。あたたかいミルクとコーヒーが来ました。パンは私の好きなチョコレート入りを選びました。
2006年11月29日
現在のプラチナポイントは31321ポイント。来年はブロンズは確定。でもSFCを持っているからあんまり特典は変わらない。アップグレード券が2枚よけいにもらえることぐらいかな。年末に世界一周航空券を使った旅第3弾でシンガポールに行くからあと7500ポイントは増える。今計画している国内線利用がちょこっとであわせると40000ポイントは超える。あと10000ポイントでプラチナなんだなあ。10000ポイント分 修行してプラチナになっちゃおうか。プラチナとブロンズじゃあ大違いだものなあ。でも,修行する価値があるのかどうなのか。10000ポイントということは国内線で5000マイル分鹿児島~東京 601マイル(スーパーシートだと701マイル)東京~沖縄 984マイル(スーパーシートだと1084マイル)鹿児島~東京~沖縄~東京~鹿児島 3170マイル(スーパーシート利用で3570マイル)これでも届かないなあ。あと1回東京往復 スーパーシート利用で1402マイルあわせて4972マイル(9943ポイント)しかし普通運賃だから25万円ぐらいになっちゃうよ。やっぱりやめた。もったいない。マイルは現在 96656マイル。カード利用の移行可能マイル分が約6万マイルちょっと。(貯めに貯めました。これは年を越してから移行予定。今移行したらマイル期限が1年も違ってくる。)あわせて 16万マイル。マイルも使わないとなあ。ANAは今,特典航空券20%オフキャンペーンをやってる。国内線だと12000マイルで往復できる。4月26日までだというから1回ぐらいこれを使ってみるのもいいかも。
2006年11月28日
昨晩もう寝ようとしていた頃,友人からの電話。「スカイプ」に登録したから私にも登録しろという。え~もう寝るのに~ とぐちぐち言いながらも私もスカイプに登録しました。(私のVAIO-Uにはもともとスカイプが入っていました。)登録は簡単。自分の希望するスカイプ名とパスワードを設定するだけ。パソコンに,以前買っていたIP電話のマイクイヤホンをUSB接続し友人のスカイプ名を入れてコールするとあらまあちゃんと友人とつながった。すごーい!!できちゃった。ついでに私のVAIO-Uにはカメラも付いているのでTV電話にもなった。すご~い。これが無料なのだからありがたい。無料でTV電話できるのでだらだらと時間も気にせずにおしゃべり。結局寝たのはかなり遅い時間になっちゃいました。新しいおもちゃを手に入れたみたいでうれしいな。これだったら海外でもインターネットができれば無料で通話できるってこと。これはいい。これまでは,海外の携帯電話をレンタルして通話時間もかなりのもので(受信にも通話代がかかっちゃうし)通話料が目が飛び出るほどだったけどインターネットさえできる環境だったらこれからは無料で通話できる。それもTV電話で・・・うれしいな。
2006年11月28日
8月9日は,午前中にルーブル,そして夕方にオランジュリーまたまたルーブル・・・と美術館めぐりの1日でした。ひろ~いルーブルをいっぱい歩きました。さてこの日は何歩歩いたのでしょうか。万歩計を見るとなんと31466歩でした。われながらよく歩いたものです。
2006年11月28日
ここでも大好きな「パナシェ」を飲みました。4ユーロ。「パナシェ」はドイツでは「ラードラー」。ビールのレモネード割り。
2006年11月28日
ルーブル美術館のカフェで一休みすることにしました。ちょっとだけ待ちましたがすぐに座れました。
2006年11月28日
夕方のルーブルはすいていて一方通行規制もなくミロのヴィーナスの周りも昼間よりは少なかったです。
2006年11月28日
![]()
ダ・ヴィンチ・コードの主人公が逆さピラミッドのガラスの上にいるのを映画で見て私もあそこに行ってみたいなあと思っていました。でも私の記憶の中では,そこに行ったことは確か,ない。ルーブルのアフリカ部門がある1階から2階に上がるとそこはスペイン絵画部門。そこから有名なモナリザのある部屋まで歩いていく途中で見つけました。逆さピラミッドの上はどうなっているのかを。柵がしてあって映画みたいに簡単に人が入ることはできなくなってました。行ったことないはずです。
2006年11月27日
Porte des Lionsから入ると,そこはアフリカ・アジア・オセアニア・アメリカの美術部。そこでこのチュピカロの彫刻を見つけました。メキシコからだそうです。日本の埴輪にも似ていてなんだか懐かしい感じ。
2006年11月27日
オランジュリー美術館を出たのはもう夕方の6時近くだったのですがこの日は,ルーブル美術館が遅くまで開館している日。水・金曜日は21:45まで開いています。夕方ならすいているかなと,もう一度ルーブル美術館に行くことにしました。オランジュリー美術館からチェイルリー公園の中を通ってルーブル美術館へ。ガラスのピラミッドの入り口は使いません。この写真のところからもルーブル美術館に入れるという情報があったので行ってみました。「Porte des Lions」の入り口です。行ってみると,係員の方だけ。すいすいと中に入れました。これはいいです。次からはここから入ることにしよっと。
2006年11月27日
オランジュリー美術館は,ルーブルの前にあるチェイルリー公園の中にある小さな美術館。目の前はコンコルド広場です。コンコルド広場からは,凱旋門もエッフェル塔も見えます。セール川を挟んで向かいにはオルセー美術館もあります。
2006年11月27日
このオランジュリー美術館はモネの「睡蓮」があるから残ったというぐらい小さな美術館ですがその他にも,ルノワール,セザンヌ,アンリ・ルソー,ピカソ,ローランサンなど有名な画家の絵もあります。結構見たことのある絵がいっぱいでした。
2006年11月27日
遠くから見ると水に浮かぶ睡蓮に見える。すごいなあ。
2006年11月26日
近づいてみるとこんな。
2006年11月26日
離れてみるとこうなる。中央にあるいすに座ってみると本当に周りが睡蓮の池のよう。
2006年11月26日
睡蓮の絵にぐぐっと近寄ってみる。筆のタッチが見えます。
2006年11月26日
一つの楕円形の部屋に大きな睡蓮の絵が4枚。その部屋が後一つ。計8枚の大きな睡蓮の絵があるオランジュリー。360度全部が睡蓮の絵。天井からは自然の光が入るようになっています。
2006年11月25日
ホテルでちょっと休憩した後は次の美術館へ。オランジュリー美術館です。この美術館が一番好き。ずっと改装中だったのでおととしのパリ滞在中は見られませんでした。久しぶりに オランジュリー美術館に入りました。以前来たときよりも広くなっていてモネの「睡蓮」が明るい部屋で見られるようになっていました。この絵,大好きなんです。
2006年11月25日
さっきやっと私のカウンタも元に戻ったみたいです。よかったよかった。
2006年11月25日
たらおさんの記事を見てもしかしてと思ってアクセス記録を見たら私のカウンターもおかしくなってました。71540まで行っていたのに日が変わると71401になってる。140も減っているよ。この数字は昨日訪れた人数と同じ。それにもっと前は71700ぐらいまで行ってたと思うんだけど・・・なんか悲しいなあ。
2006年11月25日
スーパーの地下で1.5リットルの水を買いました。0・51ユーロなり。約75円。でも水の値段って売っているところでものすごく違う。500mlで1ユーロだったり3ユーロだったり・・・
2006年11月24日
ランチの後インターネットカフェに行きその後,ぶらぶらと歩きオペラ座ぐらいまで散歩してからスーパーで水を買って再びホテルに帰ってきました。
2006年11月23日
歩いていたらこんな看板を見つけました。日本でも気づかない間違い看板ってあるんでしょうね。その国の言語の人にしか分からない。
2006年11月22日
ランチが15ユーロ。デザートが5ユーロ。ビールが1杯4ユーロ。コーヒーが2.2ユーロでした。これにチップを少々。私好みで大変おいしかったので大満足でした。
2006年11月21日
デザートも追加注文。チョコレートケーキは,中から溶けたチョコレートがとろっと出てきました。一緒にコーヒー。
2006年11月21日
メインはお魚にしました。隣の人が食べていておいしそうだったんだもの。当たり~。これもおいしかった。
2006年11月21日
これおいしかった~。パイ包みなんですが中はえびなどが入っていました。さくさくぱりぱり。中はクリーミー。味付けも絶妙。私好みの味でした。手前のクリームソースはちょっとわさびも入っていたようです。
2006年11月21日
パリのパンはおいしいです。これ料理と一緒に全部食べちゃいました。ソースもおいしいのでパンもどんどん食べちゃう。おかわりしたいぐらい。恥ずかしくてできなかったけど。
2006年11月21日
フランスなのにビールを頼んじゃいました。ビールは水代わりです。それがなぜかワインになると酔っちゃう。がぶがぶ飲むからでしょうか。
2006年11月21日
今年の年末は,珍しく海外旅行です。始めてかも。年末に海外旅行なんて。これも,世界一周航空券の第3弾。第3弾で世界一周完了です。昨日前泊のためのホテルの予約をしました。前泊は福岡です。出発前にもおいしいものを食べようという魂胆です。福岡は冬なのに行き先はシンガポール。シンガポールって,暑いの?服はどうしよう。コートを着て福岡に行ってシンガポールは,Tシャツかしら~。帰りはソウル経由。ソウルも寒いよね。でもソウルでは空港から出る予定がないからいいか。
2006年11月20日
ルーブル美術館から歩いて10分ぐらいのところにあるレストランにランチにやってきました。日本人経営とのことで気楽にランチが食べられそう。
2006年11月20日
いったん外に出ることにします。ルーブルに入ってから2時間半以上たち一方通行があったり,迷ったりかなり歩き回ったのでちょっと疲れてしまいました。出るのはガラスのピラミッドから・・・出るときは並ばずにすいすい出られます。エスカレーターでガラスのピラミッドへ。やはりここも通ってみたいので・・・
2006年11月20日
後ろから見ても美しい。
2006年11月20日
以前来たときは,暗いという印象だったけどこの彫刻のある部屋は明るいです。彫刻の白さが輝いていました。新たな発見もあってきてよかったなと思いました。
2006年11月20日
「エロスの接吻で目覚めるプシュケ」という作品。この彫刻はすごく好き。この体勢がバランスが取れていてきれいだなあと思う。
2006年11月20日
マグダレナのマリアの後姿
2006年11月19日
ガイドブックにマグダラのマリアと書いてあったので見に行きました。
2006年11月19日
ハムラビ法典はこの裏にあったのです。ここでもちょっと迷ってぐるぐる。
2006年11月18日
美術館の人に聞いてやっとハムラビ法典のところにもたどり着きました。
2006年11月18日
迷っているうちにこの印を見つけました。パリの街中でこの印を見てみたいなと思っていたのでうれしかったな。
2006年11月18日
ハムラビ法典を見に行こうとして迷ってしまいました。ルーブルは,くら~いという印象があったのですがこのように明るいところがいっぱいでした。彫刻作品は自然光の入る部屋で明るいので気分もよかったです。くら~いという印象は以前来た時の,絵画の絵の印象だったのでしょう。
2006年11月18日
ガラスのピラミッドから入場するのにも行列。中に入ってもさらに,チケットを買うために並ばなければいけません。だからやっぱり「パリ・ミュージアム・パス」を買っておくのは時間短縮のためにいいです。
2006年11月17日
ガラスのピラミッドの下はこんな感じ。
2006年11月17日
ルーブル美術館の入り口で一番有名なのはこのガラスのピラミッド。外を見るとこんなに行列ができていました。私が知っている入り口は3つ。1.ガラスのピラミッドから2.地下の逆さピラミッドから3.ポルト・デ・リオンから(これはあとで紹介します。)
2006年11月17日
自然光の入る明るいところにあるから好き。
2006年11月16日
全109件 (109件中 1-50件目)


