全42件 (42件中 1-42件目)
1

ANA、2020年度アップグレードポイントの有効期限を延長 2022年3月まで利用可能に - TRAICY(トライシー) https://t.co/KTCpuHzztq— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 31, 2020うれしいニュース。アップグレードポイントの有効期限が2022年3月までに伸びるらしい。ANAのサイトで確認。こちらのページにありました。12020年度アップグレードポイントの有効期限延長・2021年3月末までにご利用いただけないアップグレードポイントは一度失効いたしますが、2021年4月下旬頃に、2022年3月31日の有効期限として同数のアップグレードポイントを積算いたします。・2020年度アップグレードポイントをお持ちのお客様全てが対象です。・お客様ご自身で申請していただく必要はございません。22021年度アップグレードポイントについて・2020年1月~12月のANAグループ便ご搭乗実績により、積算いたします。
2020年05月31日

ヘルシンキからバスに乗って 約1時間。ポルヴォーのマーケット広場につきました。まずは観光案内所に向かいました。実は トイレに行きたくなって・・・何だか焦っていて美しい景色も目に入らず観光案内所の前も通り過ぎてしまいました。ショッピングセンターかな?複合施設の中に観光案内所はありました。トイレを済ませてからそこで日本語の観光地図をもらいました。ポルヴォーの観光案内所地図はこちら。夏場は臨時観光案内所が他にも街中に設置してありました。
2020年05月31日

ポルヴィーがおすすめと 聞いていましたがここには バスで行くしかないとのことでなかなか 行けずじまいでした。今年(2019年当時)こそ行ってみようと決心。ヘルシンキ・ポルヴォー間は 約1時間とのこと。何本もバスの便があるらしいのでまずはチケット調達です。格安チケットもあるらしいのですが無難に カンピのバスセンターでチケット購入。窓口で ポルヴォー行きと帰りのチケットを購入。9ユーロ×2に 手数料1ユーロでした。チケットが買えただけでうれしいひとり旅。あとは地下に降りて ポルヴォー行きのバスに乗り込みました。チケットは乗るときにドライバーさんに渡します。ポルヴォー行きのバスの中で帰りのチケットをパチリ。天気も良く車窓の景色を眺めながら遠足気分のバス旅でした。
2020年05月31日

今朝は,早起きしたので久しぶりに朝の散歩。紫陽花の季節だなあと見つけて写真を撮った所でした。朝は降っていなかったけれど昼頃より雨が降り始めました。本日九州南部 梅雨入りです。すごく短かった爽やかな季節はもう終わりです。でも作物にとっては恵みの雨です。MBCニュース | 九州南部 梅雨入り https://t.co/G3VzSSPf1p #鹿児島— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 30, 2020九州南部はこの先1週間も曇りや雨の日が多くなると予想されることから、鹿児島地方気象台は30日午前11時、「九州南部が梅雨… https://t.co/xeHRLTiUld— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 30, 2020【九州南部梅雨入り】今日5月30日(土)11時、鹿児島地方気象台は九州南部の梅雨入りを発表しました。昨年より1日早く、ほぼ平年と同時期の梅雨入りです。南西諸島を除く地域では今年最初の梅雨入り発表となります。https://t.co/xOB02dVuR8 pic.twitter.com/6tftKyvoLs— ウェザーニュース (@wni_jp) May 30, 2020
2020年05月30日

大好きなお店に久しぶりに行きました。「ふれあいの里」です。ここの 地鶏の炭火焼きがめあて。もも肉とぼんじりを焼きました。炭火焼きは 美味しい。香ばしくてカリッとしていて肉汁がじゅわあと出てきてそれはそれはおいしいのです。おにぎりも注文。地鶏刺し(盛り合わせ)これも おいしいのだ。ああしあわせ。
2020年05月29日

植え替えをしたバジルと青じそ。窓辺に置いておいたものはとっても大きくなってきました。バジルを比べてみると右がベランダに出しておいたもので左が窓辺に置いておいたもの。窓辺に置いていたバジルはグンと伸びて葉っぱも大きいです。植え替えできなかったものはそのまま 外におきました。これも大きくなってきました。上はバジルで下は青じそ。ニラとねぎには虫がついてしまったので一旦切って台からおろしました。大根葉とバジルと青じそは順調です。
2020年05月28日

美味しい焼肉とステーキを食べたのは鹿児島の日置市伊集院にある「松風」というお店でした。お昼のメニューです。お店のHP地図はこちら「松風」鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉96-4TEL / FAX . 099-273-2373営業時間 .11:00〜15:00(オーダーストップ14:00)17:00〜22:00(オーダーストップ21:30)定休日 . 火曜日
2020年05月27日

美味しい焼肉屋さんに連れて行ってもらって美味しいランチをご馳走になりました。上はヒレ・サーロインステーキ御膳。わさびと 泡醤油と 大根おろしでいただきました。ステーキなので 好みの焼き方を聞いてくれ他のでミディアムレアでお願いしました。この お肉が柔らかくて美味しくて口の中でとろけました。これは特選定食のお肉。分からなくなっちゃったけどカルビとロースランチのお肉。カルビランチロースランチ特選定食につくご飯とスープ・サラダのセット。4人で行って4種類のランチを注文してみんなでシェアして食べました。どれもお肉が分厚くてボリューム満点。美味しい焼肉でした。やっぱりステーキ御膳の肉がやっぱり一番柔らかくて美味しかった〜・鹿児島は美味しいお肉が食べられるからいいなあ。大満足の贅沢なランチでした。ありがとう。
2020年05月26日

日曜日に行った所には無印良品もあったのでまたまた お買い物です。もう何でしょうね。ずっと自粛していてスーパーぐらいしか行っていなかったから買い物いっぱいしちゃいましたよ。前のお店になかった黒と紺の靴下を見つけたので 3足購入。無印良品の 盛岡冷麺 大好き。毎年 暑くなってくると買います。アロマストーンとエッセンシャルオイルも購入。寝る前にも 使ってみようと思って。やっぱり買い物は 楽しいな。
2020年05月25日

昨日買った りんごジュース。美味しかったああああ。美味しいりんごを食べた時果汁が口の中に広がるでしょう。その果汁がそのまま味わえます。生のりんご そのまんま。これは もう また 買いに行く〜〜〜。万能だしもいいダシが出た。うれしい。また 買いに行こっと。
2020年05月25日

初めて久世福商店に行きました。用事があってイオンタウン姶良に行ったのです。その中に久世福商店がありました。前から気になっていたお店だったでふらふらとお店に入り買い物しちゃいました。 私が買ったのは万能だしとまるごとりんごジュース(シナノゴールド)どんな味かな。飲むのが楽しみ。
2020年05月24日

髪を切った後これもまた久しぶりに無印良品でお買い物。実は4月の無印良品週間の時注文したつもりでいたらカートに商品が入ったままで注文していなかったことがありまして・・・買いそびれたものを買いに行ったつもりが閉店時刻が早まっていて急いで買いものをしたために目についたものを買ってしまった。靴下はこの足なり靴下が欲しかったの。黒や紺色がなかった。これまでプラスチックを使っていたところが紙製になっていました。これはいいなあ。
2020年05月23日

髪を切った〜20cmぐらい短くなって頭が軽くなってうれしい。ストレートパーマもかけた。全部で3時間半ぐらいかかった。体力のある時じゃないとストレートパーマはかけられない。行きつけのお店が県外なのでずっと自粛していました。やっと行けました。ずっと切りたかったんだ。はあよかった。スッキリしたああ。
2020年05月22日

本日のバジル2020年5月23日葉っぱが大きくなってきました。
2020年05月21日

昨年のヘルシンキ旅行で行ったマリメッコのアウトレットショップで買ったTシャツ。これが今の季節大活躍中。生地がしっかりしているのでブラウスがわりで着ています。私の場合はXLがちょうど合いました。次もマリメッコTシャツはXLを買うのだぞ。ヘルシンキ旅行に行ったらマリメッコアウトレットに行ったらXLを買うのだぞ。いつ行けるかな。1枚59ユーロ。免税分を引いたら約87%になったので 約51.4ユーロ。 約6230円ぐらいです。リトアニア製
2020年05月20日

プケッティの生地で作ったマスクをもらいました。前ウニッコ生地でマスクを作ってくれた同僚さんからです・ありがたやありがたや。マリメッコマスクも4種類になりました。(青は 母のもの。 写真を撮るのに借りました。)こんなにマリメッコマスクが揃ってうれしいな。
2020年05月19日

携帯が壊れました。ガラケーでずいぶん頑張ったのだけれど充電してもすぐに切れちゃうしとうとうなんでもない時にブルブル震えるようになりました。怖いので電池がなくなるまでほっといてそのままずっと切れたままにしていましたがやっぱり携帯がないと不便ということでドコモショップに行きました。コロナ自粛期間もあってなかなかドコモショップに行けなくてやっと昨日の日曜日にドコモショップに行くことができました。この際スマホに変えようという気持ちになっていたのでお店にある在庫の中から安くなっていたiPhone XR を選びました。色も好きな色はなくオレンジを選びました。(でも 帰ってから ブルーにしればよかったと思いました。)でも私にとっては初めてのスマホです。そろそろスマホにしようかなと思っていたタイミングなのでいい機会だったということにします。本当は iPhone SE 第二世代 が欲しかったんです。指紋認証のやつ。でも 顔認証のXRになりました。256GB なので容量たっぷり。しばらく使うことになりそうです。そのうちに指紋認証はなくなるのかな。ケーブルも変わるというし・・・うまく活用できたらいいのだけれど・・・「はじめてスマホ購入サポート」ということでスマホ代金は 8万引かれて約4万円。プランは 使った分で料金が上がるプランにしました。ケータイ補償サービスが月750円初めてのスマホ割で1年間は1000円引かれるのでうまく使ったら月2500円ぐらいになるはず。これだったら これまでのガラケーの支払い料金と変わらないはず。そんなに うまくいかないかな。とにかく使ってみます。少し世界が広がった気がする。
2020年05月18日

昆布とかつおぶしで出汁をとりその一番だしの一部でお味噌汁を作りました。具は今朝収穫したばかりの葉大根。そして母がとってきたコサンダケ。ちょこっと豚肉。一番だしで収穫したばかりの葉大根を入れたのが私の中では とっても贅沢なことです。朝から 出汁をとって味噌汁を作れるのも贅沢なことです。昨晩 作っていた「煮しめ」も一緒においしい贅沢な和朝食になりました。平日は こんなにゆっくり支度はできません。おにぎりだったりバナナだったりさっと食べて薬飲んでバタバタしていて優雅に朝食をとれません。休日は サンドウィッチが多くてそれはお気に入り。でも やっぱりご飯と味噌汁の和朝食もいいなあ。出汁をとった味噌汁がとっても贅沢でしあわせを感じるのでした。
2020年05月17日

今朝 間引きも兼ねて葉大根を収穫しました。別プランターに古い種を蒔いておいたらそこからもいっぱい芽がでたのでその分も一緒に収穫です。いっぱい とれて うれしい!!
2020年05月17日

5月3日に種を蒔いた ちりめん青しそ。窓辺に置いたのはこんなに大きくなりました。上は 窓辺に置いたポットの 青しそで下は 外に置いたポットのもの。発芽も 窓辺の方が早くて本葉もはっきりしてきました。いっぱい芽がでてうれしいな。植え替えをしなくっちゃ。でも 外は大雨。プランターも足りないなあ。
2020年05月16日

5月3日に種を蒔いたバジル。(窓辺のポット)大きくなりました〜。4月19日に種を蒔いたバジル。(外のポット)バジルらしい葉っぱがでてきました。こちらも植え替えしないとなあ。
2020年05月15日

葉大根が大きくなりました。そろそろ間引きも兼ねて1回目の収穫をしようかな。5月4日はこんな感じ ↑ だったのに約2週間でこんな ↓ になりました。↓パセリも数回収穫。タルタルソースにも入れてみました。ベランダでつんですぐに食べられるって贅沢!!
2020年05月14日
![]()
定期的に購入ペリエタオルハンカチ エアーかおる(バスタオル半分のタオル)ルンバ消耗品きき湯枕カバー休足時間 ipad mini の保護フィルムおせち4 洗顔石鹸カレンダー手帳(スケジュール・シート)タオルマフラー
2020年05月13日

マリメッコマスク作ってもらった編(その3) です。青のウニッコ柄でも作ってもらいました。赤ウニッコは大きめのを1枚と普通サイズを1枚。母がこの青が気に入って大喜びです。ありがとうございます。
2020年05月12日

毎年行っていた「マイタイ」がなくなって他のお店も開拓しようと考えて中華料理のお店にやってきました。かもめ食堂ツアーでガイドさんに美味しい中華料理屋さんを聞いていてその中で見つけやすいところにやってきたのです。これまで「マイタイ」があったところからすぐ近くにそのお店はありました。「Long Wall」というお店です。万里の長城と関係ある?お店の外にメニューが貼ってあってその中に炒飯らしきものを見つけたので入ってみました。ランチの時間は過ぎていたのでお客さんは少なめ。(だから 落ち着く。)まずは ビール!!そして炒飯がやってきました。多い!!味は まあまあ。エビが小さいな。ついつい「マイタイ」のと比べてしまう。でもご飯粒を食べられてうれしいのでした。量が多かったので半分は持ってきていたジプロックに入れて持ち帰りあとで食べました。
2020年05月11日

2019年5月楽天お買い物マラソンです。そして本日は5日。ポイントが5倍の日。ちょこっと買い物をしました。1 冷凍ピザ(妹宅へ)2 ちょっと贅沢したくなって3 ルンバ消耗品4 枕カバー5 チュニック以上 5点でした。前回の買い物と合わせたら10倍になるのになかなかタイミングを合わせられません。特に消耗品は計画的に買ったら10倍になりそうだけれど・・・行き当たりばったりがいけない。でもお買い物マラソンは16日までなので次の15日までに消耗品で買う物がないか探してみよう。
2020年05月10日

雨の日曜日です。休日の朝は早起きで早朝 好きな鳥の声が聞こえてきてうれしくなりました。アカショウビンが鳴いていました。雨が降って最近元気な桜島の灰が流されるのがうれしい。プランターの野菜たちも元気でうれしい。先日の五連休の後半に始めた片付けが少しずつ進んで部屋がどんどん快適になっていくのもうれしい。母の日なのでカーネーションを買ってきて部屋に飾りました。母が喜んでくれてうれしい。部屋が片付いていると物事がどんどんスムーズに行くような気がする。懐かしいパンフレット発見。映画館で見て すごく好きになったドキュメンタリー。録画してあったので連休中も何度か見ました。ああ こんな生活がしてみたい。さて奄美地方はもう梅雨入りだとか。奄美地方が梅雨入り[速報] https://t.co/pu7Y4mWc1V #南日本新聞 #鹿児島— 373news.com 南日本新聞 (@373news_twit) May 10, 2020こちらはいつ頃になるかな。
2020年05月10日

ここ数年 ヘルシンキに行ったらこのお寿司屋さんに必ず行くようになりました。「寿司 和心wagokoro」この日はお任せにぎりにしました。上の写真の真ん中に写っているのが「ザリガニ」です。エビみたいな食感で美味しい。好きなのが右から二番目の「うまいか」イカの握りです。上に(多分)フライドオニオンが乗ってるの。9貫のセットです。ここのお寿司は 美味しくてヘルシンキにいる間何回か行ってしまうほどです。ここまではお店で食べたのですがなんと持ち帰りもしました。「ザリガニと」 「ウマイカ」春巻きと巻き寿司これは夕食になりました。ヘルシンキで美味しいお寿司を食べられるしあわせ。
2020年05月10日

またまた朝食にサンドウィッチです。サンドウィッチ用食パンをトーストで解凍してその間に卵を焼いてハムとレタスとトマトを挟んだもの。よく考えるとこれってトーストとハムエッグと野菜サラダじゃん。卵は これ↓で 油なしで焼いたしドレッシングの代わりにトマトケチャップを使ったしバターの代わりにマヨネーズとマスタードを塗ったし少しだけ カロリーオフ?トーストでサンドしているのでカリッとした食感が好き。時間はそんなにかからないし洗う食器も少ないし食材全部を一緒に食べられるし美味しいし私の中ではこれが一番好きな朝食。(和朝食も好きです。 炊きたてご飯に 焼き魚 だしの効いたお味噌汁 焼き海苔に梅干し 小鉢一杯・・・ 理想の贅沢な朝食)
2020年05月09日

バルセロナにはガウディ設計の建築物がたくさん。カサ・ミラやカサ・バトリョにも再び行きたい。カサ・バトリョの内部から外を見るとガラス窓の美しさに圧倒されます。また見たい。バルセロナには2007年に行ったっきり。ガウディの建築物だけではなくて街中に色々な芸術作品があったような思い出。次はいつ行けるかな。情報面でも言葉の面でもスマホやiPad miniなど活用するともっと旅を楽しめそうだな。
2020年05月09日

バルセロナのグエル公園。ここも ガウディの設計。このトカゲの噴水が印象的。タイルで作られたこのトカゲさんは大人気。グエル公園も2006年と2007年に訪問。そういえば 映画の撮影に出くわしたこともあったっけ。ウッデイ・アレン監督の映画だったような。テラスにて。ここも タイルが貼られています。見晴らしがとってもいいのです。曲線で作られているのが好き。このテラスの下には回廊が作られていてその回廊の柱や天井もいいんだよなあ。ああまた 行きたいな。バルセロナに行きたいな。ガウディの設計したものをまた見てみたいな。撮りたいな。
2020年05月08日

スペイン バルセロナのサグラダファミリア。2026年には完成という情報も出ていたけれど今回の新型コロナ流行で少しは伸びるかもしれません。サグラダファミリアぜひ 完成したものを見てみたい。2006年と2007年に 行きました。また 行けたらいいな。尖塔の上のオブジェが果物で可愛いの。ここの周りも 工事中。もう10年以上前の写真だからこの辺は もう出来上がっただろうな。建物の内部は「ナウシカ」の腐海の底の世界のようだと思いました。柱が木のように見える。完成したサグラダファミリアを見てみたい。
2020年05月07日

始まる前は5日も休める〜外を出歩けないからいっぱい家のことするぞ〜と 思っていたけれどもう 最後の日になってしまいました。買い物にスーパーに出ただけであとはほとんど家で過ごしました。断捨離しようと思っていたけれどそれはほとんどできず片付けと掃除をちょこっとしただけ。でも机周りやキッチンがすっきりとなって動きやすくなったのは良かったな。映画はいっぱい見られたな。アラジン 実写版 おもしろかった。https://tv.rakuten.co.jp/ここで レンタルシン・ゴジラ WOWOWで再び!!今度こそしっかり録画して何度も見返しました。これは、4月の限定ポイントを使ってレンタルしたもの。7人のおばちゃんが良かった。ゆるゆるとクスッとほんわかと見られました。2回目からは掃除しながら流してました。レンタル期間が7日間なのでまだ見られる。これはレンタルしたけれどまだ見ていない。楽しみを残しておこうと思って。レンタルして1ヶ月以内に視聴開始すれば良いので。。。こちらはまだレンタルしていないけれど前から見たかった作品。他にもこれまで録画して見ていなかった作品をいっぱい見てちょうど放送されていたのも流しながら見て過ごしました。この 5「おる・出ん」ウイークはいっぱい 映画が見られました。良かったのは睡眠時間をたっぷりとれたこと。この頃 緊張感からかしっかり眠れていなかったので夜は9時以降は寝る体制に入って眠れなくてもずっと横になっていてとにかく 「夜に寝る」ようにしました。早朝 目が覚めて すっきり。この 5「おる・出ん」ウイークは「早寝早起き」の生活リズムが作れました。この時期だけでもしっかり眠れたのは良かった。部屋もすっきりしてきたし最後の1日も片付け・掃除・断捨離をやるぞ〜
2020年05月06日

2019年のヘルシンキ旅行スオメンリンナから出したハガキの消印スオメンリンナにまた行きたいな。来年は行けるかな。
2020年05月05日

懐かしい旅の写真が出てきました。なんと2000年のものです。もう20年前。友人と行ったドイツツアーでフランクフルトで食べたブルストです。ガイドさんから「本当のフランクフルトソーセージは 細いのよ。 注文するときは このメモを見せなさい。」と ドイツ語で書かれたメモをもらいそれを見せながら注文したもの。ツアーも後半で最後の自由行動中だったという記憶。フランクフルトでフランクフルターブルストを食べてるってだけで満足した思い出。私はビールを飲んだのだった。このツアーでドイツでは私のなんちゃって中学英語が少し通じると 変な自信をつけドイツの街並みの美しさに感動し翌年初めての海外旅行ひとり旅に出かけることになったのでした。
2020年05月05日

4月26日種まきは4月19日4月29日5月4日双葉の間から本葉も生えてきました。成長が楽しみ。現在の「家庭菜園」葉大根とバジル何もないところは5月3日に ちりめん青しそ の種を蒔いたところ。下の段はねぎとパセリとにら。早く大きくなあれ。
2020年05月05日

5月4日のバジル4月19日に種をまいて 芽が出て 今このくらいの大きさ。ちょっと大きくなってきました。毎朝 プランターをのぞくのが楽しみになっています。雨が降っても恵みの雨だあとうれしくなります。これは数日前に収穫した韮(ニラ)ほったらかしにしていたらいつの間にか花が咲きその こぼれ種が別のプランターに落ちたようでそこから芽が出てこんなに大きくなったのです。ラッキー。ニラ玉にして昼食のおかずになりました。そして下は今朝のニラ。切ったところからこんなに伸びてきました。すごいすごい。
2020年05月04日

席についてじっと待っているとしばらくしてから店員さんに声をかけられ注文はこっち と。あああ。だからいくら待っていても注文を取りに来てくれなかったのか。レジのところでランチAを注文して支払いまた席に戻ってきました。これで一安心。トムヤムクンが飲みたくてきたけれどランチはこういうシステムなのね。夜だったらトムヤムクンが注文できるのかな。しばらく待っているとテーブルに料理が運ばれてきました。スープかな。それとカレーかな。ご飯粒があるのはうれしい。味はとっても美味しく香辛料か調味料がタイ料理の物なのでトムヤムクンを求めていた私の「口」は大満足しました。デザートに スイカとメロン。フルーツまでつくなんてこれで10.5ユーロとは良心的。待っている間も食べている間も持ち帰りをするお客さんもたくさん。やっぱり大人気のお店なんだなあ。ドキドキして入った初めてのお店。おいしいランチを食べられて大満足でした。初めてのお店を開拓できてよかった。グーグルマップが埋め込みできないので画像で↑Lemon GrassKolmas linja 12, 00530 Helsinki, フィンランド+358 9 8763279
2020年05月04日

ヘルシンキの「レモングラス」というタイ料理屋さんに初めて入った私。ちょうどランチタイムです。席は満席のよう。しばらく立って待っていると店員さんに女性が一人で座っているテーブルの向かい相席に案内されました。メニューは黒板に書いてあるのですが全然分からない。でも10ユーロから10.5ユーロでA、B、C、Dの四種類があるようです。Aのカレーというのは読めました。Kanaは多分 何かのお肉だ。Cはトーフカレーかな?よし Aにしよう。席で待つ。じっと待つ。
2020年05月03日

私の ヘルシンキ旅行の楽しみの一つにヘルシンキのタイ料理のお店「マイタイ」に行ってトムヤムクンとチャーハンを食べるというのがありました。ヘルシンキに来たらいつもここで食事をしていたので今回も1日目に「マイタイ」に向かいましたがなんと もうお店がなかったのです。そう「マイタイ」はどうやら閉店してしまったようなのです。もうがっかり〜。もう二度と「マイタイ」のトムヤムクンが飲めない〜。でもどうしてもトムヤムクンが飲みたい私は初めてのお店に行ってみることにしました。訪れたお店は「レモングラス」というネットでも評判が良くホテルからも近いお店です。つづく
2020年05月03日

実はこの柄ももらいました。「つくる」カテゴリーだけれど「作ってもらった」もの。布地は提供。かわいいマリメッコマスクを作ってもらって大満足。ありがとうございます。
2020年05月02日

マリメッコのウニッコ柄のマスクカテゴリーは「つくる」ですがこれは「作ってもらった」ものです。職場で布マスクを作って職場の皆さんに無料で分けてくださった方がいてもうマスクにする布地がない(買えない、売ってない、品切れ)とのこと。うちにあったウニッコ柄の端切れを持っていて使ってもらうことにしたのです。その中の一つをもらいました。裏地もしっかりついていてしっかりした作りです。顔に当てると立体的な作りなので息苦しくなくてかわいい。使い捨てマスクを洗濯して使っている日々なので大変 助かりました。ありがとうございます。
2020年05月01日
全42件 (42件中 1-42件目)
1