全39件 (39件中 1-39件目)
1

私も撮っていました。この写真。いつもは右に進むところを今回は初めて左に行きます。初めてのビジネスクラスです。マイルを使って往路だけビジネスクラスにアップグレードしました。11:35 機内へ 席は82K(窓側)でした。12:15 離陸2002年の夏が私の初めてのビジネスクラス体験でした。この時からマイルを使ってビジネスクラスに乗るようになり快適な空の旅の魅力にとりつかれていったのでした。
2022年09月30日

2022年9月30日【新型コロナ 鹿児島県内 新たに416人感染 1人死亡】 https://t.co/dz4Sxincbc #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 30, 2022 【医療圏別】新型コロナ 鹿児島県内416人感染 鹿児島217人、姶良・伊佐97人、南薩31人、川薩29人、肝属21人鹿児島県内では30日、新型コロナウイルスの感染者が新たに416人発表されました。 https://t.co/PkoPQw1YvZ #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 30, 2022 【速報】新型コロナ 鹿児島県内で新たに416人感染、1人死亡 https://t.co/Lla2MqJFYq #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 30, 2022 【速報】新型コロナ 鹿児島県で新たに416人感染確認 1人死亡 https://t.co/lGwLylu5kz— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 30, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/nCBckBv6eR— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 29, 2022 548日目(1年と182日) 晴れ9月30日(旧9月5日)の金曜日。とんぶりはホウキギの成熟果実を加工したもの。食感が世界三大珍味のひとつ、高級食材の魚卵に似ているので「畑のキャビア」とも呼ばれます。料理人の川口屋薫さん(@btagev)に、とんぶりスモークサーモンのレシピを教えていただきました♪https://t.co/Mi3mcgIgJP— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 29, 2022 今日の誕生花は「リコリス」。花言葉は「遠い思い出」です。 東アジア原産の、ヒガンバナ(彼岸花)の園芸品種です。 夏から秋にかけ、葉が枯れたあとに花茎を伸ばし、赤や白、ピンクなどのユリに似た花をつけます。 『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvoOaG4 pic.twitter.com/j5LITOSmZG— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 29, 2022 おはようございます☀入園料:10/21まで無料‼️9:00〜開園です💐#温室のバラのブーケ★そのまま購入できます💐◆かのやばら園#温室○◆霧島ヶ丘公園#彼岸花○#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆10月3.11.17日 pic.twitter.com/76nOpr5fof— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 29, 2022
2022年09月30日

成田空港にて搭乗手続き。預け荷物は10.4kgでした。ちょこっと買い物をしてから出国審査へ。10分ぐらい待ちました。さて出国して制限区域内へ。この時初めて国際線のラウンジに入ったようです。メモによるとアイスコーヒーを飲んだようです。今だったら朝からビールやっちゃうかも。いや朝だから飲まないかな。09:15 成田空港着 搭乗手続き(10,4kg ) 万歩計を買う・両替09:50 出国審査(10分並ぶ)10:05 ラウンジへ10:50 搭乗口へ
2022年09月29日

2022年9月29日【医療圏別】新型コロナ感染者 鹿児島県内465人 鹿児島269人、姶良・伊佐61人、肝属40人、南薩33人など https://t.co/97yckU7vcE #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 29, 2022 【新型コロナ 鹿児島県内 新たに465人】 https://t.co/94hiM68QWy #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 29, 2022 【速報】新型コロナ 鹿児島県内で新たに465人感染、2人死亡 https://t.co/jG1RFaAy7M #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 29, 2022 【鹿児島県で新たに465人感染確認 2人死亡】鹿児島県+465(合計298741人)※2人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/MSZWbjE2t5— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 29, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/pG51n34RHn— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 28, 2022547日目(1年と181日) 晴れ9月29日(旧9月4日)の木曜日。秋は昼が短く、夜が長くなる季節。秋の朝は早く、日照時間を有効に活用するためにも、秋は「早寝早起き」をすることが大切です。今日は、漢方専門家の櫻井大典さん(@PandaKanpo)に、秋の過ごし方のヒントを教えていただきました。https://t.co/MGMr9a6kGF— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 28, 2022今日の誕生花は「リンゴ/林檎(実)」。花言葉は「誘惑」です。 古代から栽培され、多くの神話に登場します。旧約聖書のアダムとイブの話が有名で、蛇に誘惑され禁断の果実のリンゴを食べた二人は、楽園を追放されました。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvoOaG4 pic.twitter.com/wMK0xP3eWG— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 28, 2022おはようございます☀入園料:10/21まで無料‼️9:00〜開園です💐#温室のバラのブーケ◆かのやばら園#温室○◆霧島ヶ丘公園#彼岸花○#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆10月3.11.17日 pic.twitter.com/OrPPHRsoFD— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 29, 2022
2022年09月29日

2022年9月28日【新型コロナ 鹿児島県内新たに608人感染 3人死亡】 https://t.co/XLKBrsgzsM #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 28, 2022 【速報】新型コロナ 鹿児島県内で新たに608人感染、3人死亡 https://t.co/YUHb6CzAyc #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 28, 2022 【鹿児島県で新たに608人感染確認 3人死亡】鹿児島県+608(合計298276人)※3人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/t7a3oV7Lkl— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 28, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/Ubs6sZjxi1— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 28, 2022 546日目(1年と180日) 晴れ 一粒万倍日9月28日(旧9月3日)の水曜日。七十二候は「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」になりました。虫という字は元々、ヘビを象った象形文字で、本来はヘビを示す言葉でした。この季節の、面白い生き物たちのお話です。和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)https://t.co/56G7tbo7de— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 27, 2022 今日の誕生花は「ケイトウ(鶏頭)」。花言葉は「色あせぬ恋」です。 奈良時代に渡来し、韓藍(からあい)と呼ばれました。夏から秋に、鶏のトサカに似た赤や黄の花を咲かせます。ドライフラワーの花材にも使われますね。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvowzhu pic.twitter.com/KkNOSRLIwH— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 27, 2022 おはようございます☀今日は晴れ日になりそう空と彼岸花を撮れるかな✨入園料:10/21まで無料‼️9:00〜開園です💐#彼岸花◆かのやばら園#温室○◆霧島ヶ丘公園#彼岸花○#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆10月3.11.17日 pic.twitter.com/j55E8v5UOZ— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 27, 2022
2022年09月28日

翌朝 目覚めたのは5時半でした。前の日寝たのは2時過ぎ。まだ眠いのでしばらくベッドの中で過ごしてからやっと身支度をして朝食に行きました。しばらく和食も食べられないからご飯・味噌汁・納豆・のりを取りました。その他おかず。やっぱり前日のうちに成田空港近くのホテルに泊まってよかった。朝もゆったり過ごせました。スーツケースの中片側はお土産用に空けてあります。05:30 目が覚める06:40 身支度07:15 朝食07:50 部屋に戻る08:45 ホテルチェックアウト09:05 空港行きホテルシャトルバス09:10 パスポートチェック(バスの中で)09:15 成田空港着
2022年09月27日

2022年9月27日【医療圏別】新型コロナ 鹿児島県内で631人感染 鹿児島381人、姶良・伊佐81人、南薩35人、川薩34人など https://t.co/GleZEJ2MVP #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 27, 2022 【新型コロナ 鹿児島県内で新たに631人感染 1人死亡】✅記事はこちら↓https://t.co/5yYIe3bAuW pic.twitter.com/jon1hyI5A9— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 27, 2022 【速報】新型コロナ 鹿児島県内で新たに631人感染、1人死亡 https://t.co/SmGUT0WNZ3 #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 27, 2022 【鹿児島県で新たに631人感染確認 1人死亡】鹿児島県+631(合計297668人)※1人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/dVk1P3swvO— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 27, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/2OrhVs6Y4j— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 26, 2022 9月27日(旧9月2日)の火曜日。新大豆を使って作られる豆腐は「新豆腐」と呼ばれ、晩秋の季語にもなっています。職人の技術が必要な新豆腐は、豆の青みがあり、香りや瑞々しさを楽しめる贅沢な一品です。料理家・「円卓」主宰の庄本彩美さん(@entakuAyami)https://t.co/fWxoI68QxQ— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 26, 2022 今日の誕生花は「コスモス」。花言葉は「調和」です。 秋に桃色、白、赤などの花を咲かせます。名前は「秩序」「調和」を意味するギリシャ語「kosmos」から。明治時代に渡来し、和名はアキザクラ(秋桜)とも。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvoOaG4 pic.twitter.com/JedF48cUbb— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 26, 2022 おはようございます☀今週も宜しくお願いします🎉入園料:10/21まで無料‼️9:00〜開園です💐#彼岸花◆かのやばら園#温室○◆霧島ヶ丘公園#彼岸花○#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆10月3日.11日.17日 pic.twitter.com/jbnFhEYtGI— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 26, 2022
2022年09月27日

前白のために予約したのは成田空港近くのホテルでした。(今思えば羽田着最終便だったのだから 羽田近くのホテルに泊まればよかったのだなあ。 出国の朝がすごくバタぶたするけれど・・・ でも朝にバタバタするのが好きじゃない。 ゆったりを出発したかったのでした。)成田全日空ホテルに着いたのはもう24時を過ぎていました。どうしてかというと羽田空港から成田空港へのリムジンバスはなくその辺りに行くにはまず羽田空港からリムジンバスでJR千葉駅そして電車でJR成田駅その後タクシーでホテルへという計画を立てていたのです。しかしその計画は雷のため実行できませんでした。成田行きの電車に乗り込むことはできたのですが一向に電車が発車せず「雷のためただいま運転見合わせ中です。」というアナウンスが聞こえてきました。このまま待っていてもいつになるのか分からないのでそこからタクシーでホテルに向かいました。痛い出費でした。タクシー代は15170円でした。そんなこんなでやっと着いたホテルです。成田全日空ホテル702号室でした。21:35 リムジンバス発車22:50 JR千葉駅着 雷がゴロゴロ鳴っている23:05 やっとホームに立つ23:15 列車が入ってくる 着席23:24 運転見合わせの放送 23:43 タクシーにてホテルに向かう24:15 ホテル着 チェックイン24:25 部屋にやっと落ち着く(702号室) お風呂・荷物の整理26:00 就寝
2022年09月26日

2022年9月26日【医療圏別】新型コロナ 鹿児島県で新たに273人感染 鹿児島167人、肝属26人、姶良・伊佐24人など https://t.co/AOhgLOwGVY #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 26, 2022 【新型コロナ 新たに273人感染・3人死亡 鹿児島県内】 https://t.co/YJ2Ol9cYXw #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 26, 2022 新たな感染は273人、週単位では9089人から4739人に半減(医療圏別:鹿児島167、肝属26、姶良・伊佐24、奄美16、南薩13、川薩12、出水12、熊毛2、曽於1)新型コロナ26日発表 https://t.co/nZ3HLWgStY #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 26, 2022 【鹿児島県で新たに273人感染確認 3人死亡】鹿児島県+273(合計297037人)※3人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/kdXfZZ81bg— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 26, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/BsbP9i5l8g— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 25, 2022 544日目(1年と178日) 曇り9月26日(旧9月1日)の月曜日。「ハギ(萩)」秋の七草のひとつ、ハギ。「ハギ」は総称で、秋の七草のハギは山野に自生するヤマハギのこと。風情があり、花札にも描かれます。花言葉は「思案、内気、柔らかな心、柔らかな精神」。俳人の森乃おとさん(@morino_oto)https://t.co/SvUJLxHmqR— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 25, 2022 今日の誕生花は「カキ/柿(実)」。花言葉は「恩恵」です。 日本から欧米に伝わり、学名もkakiと表記されます。 果実はビタミン類やミネラルが豊富で、古来から万能薬として親しまれました。 干し柿にすると、甘味が増します。 『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvoOaG4 pic.twitter.com/55I7spU85a— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 25, 2022 今日は休園日です🎌おはようございます☀入園料:10/21まで無料明日は9:00〜開園です💐#温室のバラ◆かのやばら園#温室○◆霧島ヶ丘公園#彼岸花○#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月26日◆10月3日.11日.17日 pic.twitter.com/IXcFVrEuMl— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 25, 2022
2022年09月26日

2022年9月25日【医療圏別】新型コロナ 鹿児島県で591人感染 病床使用率26.6%にhttps://t.co/eRaFoOsQEU #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 25, 2022 【新型コロナ 鹿児島県で新たに591人 死者1人】https://t.co/JQtgw6zXGn #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 25, 2022 【速報】新型コロナ 鹿児島県内で新たに591人感染、1人死亡 https://t.co/8HPxwORpWG #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 25, 2022 【鹿児島県で新たに591人感染確認 1人死亡】鹿児島県+591(合計296764人)※1人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/VAeXRPltLU— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 25, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/PmqhpxzAQH— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 24, 2022 543日目(1年と177日) 曇り9月25日(旧8月30日)の日曜日。「秋水(しゅうすい)」秋の澄みきった水のことを「秋水」と言い、俳句の季語としても使われます。俳句では、「澄み切った心」という心情をあらわすことが多いようです。うつわ屋 店主・ライターの高根恭子さん(@kyoko_toirodori)https://t.co/rrBZZhVfOR— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 24, 2022 今日の誕生花は「カラスムギ(烏麦)」。花言葉は「魅力的な音楽」です。 オートミールとなる燕麦(えんばく)=オート麦の原種で、ミネラルに富みます。 日本には麦作とともに古代に渡来しました。 『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvoOaG4 pic.twitter.com/iCHC7BzUBi— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 24, 2022
2022年09月25日

2022年9月24日【医療圏別】新型コロナ 鹿児島県内298人感染 31日連続前週下回る https://t.co/VzTDArTmZM #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 24, 2022 【速報】新型コロナ 鹿児島県内で新たに298人感染 https://t.co/7gbuPcovqc #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 24, 2022 【鹿児島県で新たに298人感染確認】鹿児島県+298(合計296173人)詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/2BUGmIaziI— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 24, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/RSucij4li9— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 23, 2022 542日目(1年と176日) 曇り 9月24日(旧8月29日)の土曜日。七十二候「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」。台風の季節が終わり、ひんやりした空気が流れ始めます。金木犀はふんわりと香り、彼岸花が咲き、爽やかな秋晴れが続きます。和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)https://t.co/AtmVzZoGtn— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 23, 2022 今日の誕生花は「オレンジ(花)」。花言葉は「純粋」です。 初夏に、純白の5弁花を咲かせます。 芳香があり、古代から香料や薬用、料理などに用いられてきました。 結婚式のブーケなどでも人気があります。 『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvoOaG4 pic.twitter.com/ASdl1DwEg1— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 23, 2022 入園料:10/21まで無料おはようございます☀バラ以外の花もお楽しみいただけます#彼岸花 ◆かのやばら園#温室○◆霧島ヶ丘公園#彼岸花#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月26日◆10月3日.11日.17日 pic.twitter.com/bOsGLgyix6— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 23, 2022
2022年09月24日

この日は前泊の予定です。ホテルは 成田空港近くにとっていました。19:42 鹿児島空港離陸21:09 羽田空港着陸21:15 気概へ21:30 リムジンバスのチケットを買う21:35 リムジンバス発車羽田行きの最終便だったのでその日の成田空港行きのリムジンバスはもうありませんでした。計画では羽田からJR千葉駅に行きそこからJRで成田駅へその後ホテルへはタクシーで行くつもりでした。20年前は今みたいにネットでなんでも調べられない時代。情報が不足していました。もっと色々な行き方があったのかもしれませんがこれでなんとかなるだろうと思っていたのです。最終便ではなくもっと早く羽田に飛んでいればよかったのですが仕事の都合でこうなってしまったのでした。現在は羽田空港から出国することが多くなり地方発でも便利になりましたが国際線といったら成田空港の時代でした。羽田から成田の移動が時間も料金もかかって大変でした。
2022年09月23日

2022年9月23日【新型コロナ 鹿児島県内780人感染・2人死亡 30日連続前週下回る】鹿児島県内では23日、新型コロナウイルスの感染者が新たに780人発表されました。 https://t.co/lJalLNb2lc #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 23, 2022 【速報】新型コロナ 鹿児島県内で新たに780人感染確認 2人死亡 https://t.co/eG0jFePOHe #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 23, 2022 【鹿児島県で新たに780人感染確認 2人死亡】鹿児島県+780(合計295875人)※2人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/xkx3g3elFN— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 23, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/Fz14bm8OoE— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 22, 2022 541日目(1年と175日) 晴れ 秋分の日 一粒万倍日9月23日(旧8月28日)の金曜日。二十四節気は「秋分(しゅうぶん)」を迎え、すっかり秋らしくなりました。秋の真ん中、これからますます深まります。今回は、栗と芋を使った「栗しぼり」「芋しぼり」を手づくりです♪イラストレーター、エッセイストの平野恵理子さんhttps://t.co/qNm0J7I74r— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 22, 2022 二十四節気は「秋分(しゅうぶん)」を迎えました。秋分の日を中心とした一週間が、秋のお彼岸です。(2022年は、9/20〜26)これから、しだいに秋が深まっていきます。黄金に色づいた稲穂の刈り入れも、この頃から始まります。どんな季節か、よければご覧ください(*^^*)https://t.co/IziUcfKdWE— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 22, 2022 今日の誕生花は「イチイ(一位、櫟) 」。花言葉は「高尚」です。高貴な樹木とされ、古代の貴族が使う笏(しゃく)の材料や生垣に利用されてきました。 葉は羽状で艶があり、秋に甘い赤い実がなります。 黒い種子は有毒です。 『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvowzhu pic.twitter.com/bTT2dvdx6I— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 22, 2022 入園料:10/21まで無料おはようございます☀剪定時期も温室でバラをお楽しみいただけます🌹#温室のバラ ◆かのやばら園#温室○◆霧島ヶ丘公園#彼岸花#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月26日◆10月3日.11日.17日 pic.twitter.com/WcP2oLXfbD— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 22, 2022
2022年09月23日

旅は炒飯で始まったのです。2002年ひとり旅の旅行記を始めます。しかし遠い昔。ああもう20年も前のことなのですね。2001年の旅行記は書いていたけれど2002年のは書いていません。残っているのは写真と旅手帳。写真だけでもUPしていこうと思います。20年前の私はまだ国内線航空ラウンジを利用していません。この頃は旅する前に食事をしてから保安検査を受けて制限区域内に入ることが多かったような気がします。いつも炒飯を食べて出発していたような記憶。(最近はおつまみ買って ラウンジでビール飲むようになりましたね。)旅行初日のこの日は仕事をして夕方 数時間早退をしてから空港に向かって東京行きの最終便に乗りました。(今思えば もっとゆったりした日程にすればよかったのに。 1日出発をずらすとか・・・。 でもきっと何か訳があったのでしょう。もう覚えていない。) 鹿児島空港着17:45 搭乗手続き(13.5kg ) 夕食18:55 搭乗口へ19:15 機内へ(咳は14K)19:42 鹿児島空港離陸それでは2002年の旅 始めます。
2022年09月22日

2022年9月22日【医療圏別詳報】新型コロナ感染者 鹿児島県内1048人 鹿児島580人、姶良・伊佐195人、肝属66人、出水55人などhttps://t.co/Tx0Y6EdLSF #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 22, 2022 【新型コロナ 鹿児島県内で新たに1048人感染 2人死亡】https://t.co/m7ikUFRbRA #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 22, 2022 【速報】新型コロナ 鹿児島県内で新たに1048人感染確認 1000人超は18日以来 2人が死亡 https://t.co/sDmEGvRjNu #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 22, 2022 【鹿児島県で新たに1048人感染確認 2人死亡】鹿児島県+1048(合計295095人)※2人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/PZelKc7jir— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 22, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/f2c2hz3hqW— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 21, 2022 540日目(1年と174日) 曇り9月22日(旧8月27日)の木曜日。秋の虫が、美しい音を奏でる季節になりました。秋分のこの頃、「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉を聞くことがありますね。言葉に込められた意味や、お彼岸のお話をお届けします。ライター・編集者の藤田華子さん(@haconiwa_ohana)https://t.co/LTpUZULIzc— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 21, 2022 今日の誕生花は「レモングラス 」。花言葉は「爽快」です。草丈は1.5m、細長い葉は1mにもなります。 レモンと同じ成分を含み、爽やかな酸味があります。 タイ料理のトムヤムクンやティーなどに利用されるハーブです。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvowzhu pic.twitter.com/RYhbBRmv7E— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 21, 2022 入園料:10/21まで無料おはようございます☀剪定時期も温室でバラをお楽しみいただけます🌹#温室のバラ ◆かのやばら園#温室○◆霧島ヶ丘公園#彼岸花#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月26日◆10月3日.11日.17日 pic.twitter.com/4Rg4QSZLvW— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 21, 2022
2022年09月22日

2022年9月21日【新型コロナ 鹿児島県で新たに989人感染 死者なし】https://t.co/GNX0x9ipsA #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 21, 2022 【速報】新型コロナ 鹿児島県内で新たに989人感染 https://t.co/eyopCO2JBG #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 21, 2022 【鹿児島県で新たに989人感染確認】鹿児島県+989(合計294047人)詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/4TYCOzhHWK— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 21, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/XSsC8LZi2r— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 20, 2022 539日目(1年と173日) 晴れ9月21日(旧8月26日)の水曜日。「赤とんぼ」は、あきあかね、のしめとんぼなど体の色が赤いとんぼの総称です。「夕焼、小焼の、あかとんぼ、負われて見たのは、いつの日か。」秋の空にとんぼを見つけた時、いつも頭の中にこの歌が流れます。暦生活編集部(@543life)https://t.co/ZJSGEV4rX8— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 20, 2022 今日の誕生花は「イヌサフラン」。花言葉は「懐かしき青春」です。アヤメ科のサフランに花姿が似ていますが、猛毒です。その一方で、痛風の特効薬でもあります。秋に花を咲かせるので、英名は「秋のクロッカス」といいます。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvowzhu pic.twitter.com/slwpdISiQ0— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 20, 2022 おはようございます☀今週も皆様のお越しをお待ちしています🌹#花手水◆かのやばら園#温室○◆霧島ヶ丘公園#彼岸花#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月26日◆10月3日.11日.17日 pic.twitter.com/5QX0D3yMvQ— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 20, 2022
2022年09月21日

2022年9月20日【市町村詳細】新型コロナ 760人感染・5人死亡 鹿児島県詳しくはこちら▼ https://t.co/BYfD91Acdt #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 20, 2022 【新型コロナ 鹿児島県で新たに760人感染 5人死亡】詳しくはこちら▼https://t.co/BTCCNddx3Q #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 20, 2022 【速報】新型コロナ 鹿児島県内で新たに760人感染、5人死亡 https://t.co/m7phNmDOsU #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 20, 2022 【鹿児島県で新たに760人感染確認 5人死亡】鹿児島県+760(合計293058人)※県所管域550人、鹿児島市210人※5人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/FgKBadSBh0— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 20, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/ZHqj6IqBjc— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 19, 2022 538日目(1年と172日) 晴れ 台風一過9月20日(旧8月25日)の火曜日。秋の七草は、ハギ・オバナ=ススキ・クズ・ナデシコ・オミナエシ・フジバカマ・キキョウ。今日は素朴で上品な、美しい秋の七草を見て覚えながら、日本の秋をそっと感じてみませんか(*^^*)巫女ライターの紺野うみさん(@konnoumi)https://t.co/KeeOQc6g5s— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 19, 2022 今日の誕生花は「ローズマリー」。花言葉は「あなたは私を蘇らせる」です。香り高く、古代から婚礼や葬儀、料理などに幅広く使われました。春に、青や白の可憐な花を咲かせます。和名は迷迭香(まんねんろう)。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvoOaG4 pic.twitter.com/HEVrwp0B2D— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 19, 2022 おはようございます🌈身の安全をお守りください🌹公園は台風後の復旧作業中です⛑9/20(火)休園日🎌9/21(水)開園予定🌹#温室のバラ一年中温室ではバラをご覧いただけます#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月´20´26日 pic.twitter.com/wKctjGvhLs— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 19, 2022
2022年09月20日

初めての海外ひとり旅1日目 前半1日目 後半2日目 前半2日目 後半 3日目 前半3日目 後半4日目 前半4日目 後半5日目 前半5日目 後半6日目 前半6日目 中半6日目 後半7日目 前半7日目 後半8日目 前半8日目 後半9日目 前半9日目 後半10日目 前半そして旅は10日目後半(最後です)席は47A。非常口のとなりなので前は空いている。だから,窓際だけどトイレに立つのも楽なのだ。まわりに日本語の飛び交う状態がこんなに安心できるとは・・・ちょっと寝たり映画を見たりしているうちにあっという間に成田についた。行きよりも早く感じた。入国審査も思ったよりも早くすみ,羽田行きのリムジンにのる。またそのリムジンバスの中で寝てしまった。思いっきりリラックスしている自分がいる。羽田で2時間半待ち。でもその間に私にはやることが・・・まず本屋さんに行く。次の旅行のためにガイドブック購入。機内食はほとんど食べなかったのですしを食べに行く。お茶が出てきてうれしい。ああ,感動。それから売店でおにぎりを2個買う。今夜の夜食だ。鹿児島について空港近くのホテルに落ち着いたのは9時過ぎ。またご飯が食べたくて買ってきたおにぎりを食べる。これがものすごくおいしかったのだった。しあわせ。私はやっぱり日本人だと思ったよ。夜夢を見た。まだドイツにいる夢。テレビからドイツ語が流れていた。ふと目が覚めてまだドイツにいるような気分になるけど日本に帰ってきていることに気づく。この夢は数日続いたのだった。楽しかったドイツ一人旅。一人でも何とかなるんだ。と自分に自信が持てるようになった。そして自由に旅する楽しさを味わった。また行くぞ。今度はユーレイルパスを使ってヨーロッパ鉄道の旅をするのだ。スイスやオーストリアにも行くのだ。ミュンヘンはまた行きたい。もっと英語やドイツ語を勉強するぞ!!また行くぞ。また来年のために1年間仕事を頑張ろう!!〜・〜・〜・〜・〜以上で2001年の旅行記完了です。この初めての海外ひとり旅がドキドキしながらもわくわくの旅で成功体験となり以降 ひとり旅に毎年のように出かけていくことになるのでした。
2022年09月19日

2022年9月19日【新型コロナ 鹿児島県で新たに160人 死者なし】詳しくはこちら▼https://t.co/ft5evXMv0s #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 19, 2022 【市町村詳細】新型コロナ 鹿児島県で160人感染 病床使用率38.6%に詳しくはこちら▼https://t.co/J9E6ALsNcJ #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 19, 2022 鹿児島市で新たに121人、出水9人、南九州5人など計160人感染 新型コロナ・市町村別詳細 https://t.co/28tLaCgvwf #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 19, 2022 【鹿児島県で新たに160人感染確認】鹿児島県+160(合計292298人)※鹿児島市115人など詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/A4TAeh3ipl— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 19, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/SwkrhYAcQc— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 18, 2022 537日目(1年と171日) 雨9月19日(旧8月24日)の月曜日。秋といえば、運動会の季節。日本の運動会は、明治時代にイギリスからやってきたそう。"カレンダーの中に、運動会の日があるかないかは、変わらないように思えて、何かをもたらすことがあるはずです。"写真家の仁科勝介さん(@katsuo247)https://t.co/4Bjxc34p7K— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 18, 2022 今日の誕生花は「スゲ(菅)」。花言葉は「物静か」です。多くは多年草で、細長い葉の間から花穂を伸ばします。笠や蓑(みの)、注連縄(しめなわ)などの材料として、古代から親しまれてきました。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvowzhu pic.twitter.com/dpR6XMoFhK— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 18, 2022 おはようございます🌈身の安全をお守りください🌹9/19(月)台風接近により臨時休園🎌9/20(火)休園日🎌9/21(水)開園予定🌹#バラのブーケ #どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月´20´26日 pic.twitter.com/SfbMvDxyfj— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 18, 2022
2022年09月19日

2022年9月18日#MBCニュース【新型コロナ 鹿児島県内 新たに1097人】鹿児島県内ではきょう #新型コロナウイルス の感染者が新たに1097人発表されました。県発表分が612人、鹿児島市発表分が485人です。先週の日曜日より750人少なく、25日連続で、前の週の同じ曜日を下回りました。https://t.co/YarU2ucbKR— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 18, 2022 新型コロナ 鹿児島県内で新たに1097人感染、1人死亡 https://t.co/704h0Im3Ry #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 18, 2022 【鹿児島県で新たに1097人感染確認 1人死亡】鹿児島県+1097(合計292138人)※県所管域612人、鹿児島市485人※1人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/Teo2kBK078— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 18, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/BagIfsKaXb— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 17, 2022 536日目(1年と170日) 台風 暴風雨9月18日(旧8月23日)の日曜日。七十二候は「玄鳥去」となり、燕が日本を離れ去っていく頃になります。天敵に狙われないよう、あえて雲におおわれた天候の悪い日を選び、小雨が降っていても、たくましく飛んでいきます。和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)https://t.co/fK4rZ5aTWJ— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 17, 2022 今日の誕生花は「アザミ/薊」。花言葉は「独立」です。花色は赤紫で、葉や総苞(そうほう)に鋭いトゲがあります。このトゲによって敵から領土を守ったという言い伝えから、スコットランドの国花とされています。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvoOaG4 pic.twitter.com/daEtYhH7u9— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 17, 2022 おはようございます🌈身の安全をお守りください🌹9/18、19(日、月)台風接近により臨時休園🎌9/20(火)休園日🎌9/21(水)開園🌹#花手水#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月´20´26日 pic.twitter.com/gZiAMllYii— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 18, 2022
2022年09月18日

(写真は2006年のミュンヘン空港)初めての海外ひとり旅1日目 前半1日目 後半2日目 前半2日目 後半 3日目 前半3日目 後半4日目 前半4日目 後半5日目 前半5日目 後半6日目 前半6日目 中半6日目 後半7日目 前半7日目 後半8日目 前半8日目 後半9日目 前半9日目後半10日目前半そして旅は10日目後半空港に着いて荷物を預ける時,ちょっと緊張した。私の荷物はちゃんと成田に行くのかな。フランクフトから成田の分のチェックインは?なんて聞けばいいのだろう?などとどきどきしていたら,何の事は無い。チケットを出しただけで,全て完了したのだった。「荷物はトキオに行きます。」「席は窓側と通路側どちらがいいですか?」「窓側,ビッテ」「ゲートはここよ」(チケットに丸をつけてくれる)これで終わったのだった。ほっとする。しかし,寝ぼけていたためマイレージカードを出すのを忘れた。日本行きの飛行機の中で聞いてみよっと・・・ミュンヘン空港の中はとても分かりやすかった。本屋さんがあった。世界地図もあった。欲しかったけどちょっと大きいのであきらめる。ガイドブックもあった。日本はどう紹介されているかな?のぞいてみる。写真で上下逆の物もあっておもしろかった。ミシェランもあった。一瞬買おうかなと思う。でも日本語じゃないし・・・やめた。(しかし,後から考えたら欲しくなってきたのだった。買っとけば良かったな。)セキュリティチェックをうけて中に入る。よく見ているとコーヒーと紅茶がただでサービスされているようだ。よし私も・・・ということで私もコーヒーを飲んだ。なにしろ2時間弱の待ち時間なのだ。待っている間も日記をつけてのんびり過ごす。ミュンヘン行きは遅れて出発した。ルフトハンザ航空だったので機内誌にRIMOWAがのっていた。でも結構高かった。フランクフルト空港に着き,機外に出るとなんとANAの職員の方が乗り換え案内のため待っていてくれた。行き方を教えてもらってほっとする。実はこの乗り換えのしかたが心配だったのだ。ずっといくと出国審査。そこを通ると見たことのあるフランクフルト空港の中であった。ほっとする。買い物したり,両替したりしてからゲートに行く。ゲート前でマイレージの登録もできて良かった。成田行きの飛行機に乗りこむ。まわりは日本語だ。ものすごくほっとする。ここでもう私は日本に帰ってきたような気になったのだった。
2022年09月17日

2022年9月17日【新型コロナ 鹿児島県内新たに1139人 】記事はこちら↓https://t.co/Sv9ia9LlHD #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 17, 2022 【速報】新型コロナ 鹿児島県内で新たに1139人感染、7人死亡 https://t.co/fTHg9l6mdT #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 17, 2022 【速報】新型コロナ 鹿児島県内で新たに1139人感染、7人死亡 https://t.co/fTHg9l6mdT #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 17, 2022 【鹿児島県で新たに1139人感染確認 7人死亡】鹿児島県+1139(合計291041人)※県所管域で611人、鹿児島市で528人※新型コロナウイルスに感染した患者7人が死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/ADDMVABlhQ— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 17, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/e9h4mYpadA— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 16, 2022 535日目(1年と169日) 曇り時々雨9月17日(旧8月22日)の土曜日。日本の色「生成色(きなりいろ)」。生成色は、その字のあらわす通り、自然のままの生地や糸の色のこと。植物由来のタンニンが持つ色で、優しく美しい色合いが素敵です(*^^*)染織家・染司よしおか6代目の吉岡更紗さん(@kyoto_shikosha)https://t.co/duSqeFYNcd— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 16, 2022 今日の誕生花は「エリカ(白)」。花言葉は「幸福な愛」です。英語では「荒れ地」を意味するヒースと呼ばれます。多くの種があり、白い花を咲かせるものには、スズランエリカやホワイトデライトがあります。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvowzhu pic.twitter.com/67HskTLshp— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 16, 2022 おはようございます🌈9/17(土)開園🌹9/18、19(日、月)台風接近により臨時休園🎌9/20(火)は、休園日🎌9/21(水)開園となります🌹#彼岸花「おおすみ」も見頃になりました#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月´20´26日 pic.twitter.com/vXhkTrfD7P— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 16, 2022
2022年09月17日

(写真は2006年ミュンヘン)2001年の初めての海外ひとり旅旅行記が止まったままでした。再開します。これまでの旅行記初めての海外ひとり旅1日目 前半1日目 後半2日目 前半2日目 後半 3日目 前半3日目 後半4日目 前半4日目 後半5日目 前半5日目 後半6日目 前半6日目 中半6日目 後半7日目 前半7日目 後半8日目 前半8日目 後半9日目 前半9日目後半そして旅は10日目ドイツ最後の1日である。ミュンヘン17:45発のフランクフルト行きにのり,フランクフルトで成田行きに乗りかえる。だからミュンヘン市内には2時頃まではいられるかな。お土産を買っていなかったので中央駅付近のデパートでお土産を買う。といっても現地のお菓子などだ。ホテルは12時までにチェックアウトすればいいので買うものを買ってからスーツケースに詰めることができた。10分前にチェックアウト。まだミュンヘン発まで時間があるので荷物はホテルに預かってもらう。さてあと数時間をどう過ごそうか?ニンフェンブルク城に行ってみようかな。17番トラムに乗って約15分いやもっとかかったような気もするが・・・お城について庭を見学。写真もぱちぱち。去年は天候が悪くあんまり写真を撮れなかったのだ。今年は天気もよくいっぱい写真も撮れた。中央駅に帰ってきてインビスで簡単な昼食。ハンバーグみたいなのも食べてみたかったので,それを食べる。結構厚みもありおいしかった。ケチャップとレタス生野菜があればものすごく美味しくなりそう。さてホテルで荷物を引き取り再び中央駅へ。エアポートバスはすいていた。運転手さんが,「飲み物はいるか?」と聞いてきたので水も持っているし断った。ところがあとから乗ってきたお客さんがどんどん飲み物を取っていく。代金を払っている様子はないから飲み物はサービスだったのかな。しまったあ。バスが走り出すとおもしろかった。乗っているビジネスマンほとんどの人が携帯電話でべらべら話し始めたのだった。ドイツではバスの中で携帯使っていいのかな。座席も広く冷房もきいていてなんだか安心してしまったのか寝てしまって,気づいた時はもうミュンヘンの空港が見えていた。
2022年09月16日

2022年9月16日【新型コロナ 鹿児島県内新たに1244人感染 病床使用率が減少し「緊急フェーズ1」に引き下げ】新型コロナウイルスの感染者は、鹿児島県内で16日新たに1244人発表されました。 https://t.co/z0Akfr62do #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 16, 2022 【速報】新型コロナ 鹿児島県内で新たに1244人感染、4人死亡 https://t.co/OY8I7qPqEs #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 16, 2022 【鹿児島県で新たに1244人感染確認 4人死亡】鹿児島県+1244(合計289902人)※県所管域758人、鹿児島市486人※4人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/8UNZ6nd3FQ— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 16, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/f2fD5C1m1H— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 15, 2022 534日目(1年と168日) 曇り9月16日(旧8月21日)の金曜日。今日は「新味噌」のお話です。冬をゆっくり過ごし、夏に一気に熟成して、秋にできあがる味噌を新味噌といいます。塩味が強めですが、まだ暑さの残る時期に丁度いい味になっています。料理家・「円卓」主宰の庄本彩美さん(@entakuAyami)https://t.co/zetHibMyq3— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 15, 2022 今日の誕生花は「リンドウ(竜胆)」。花言葉は「悲しんでいるあなたを愛する」です。秋に、鐘形の美しい青紫の花を上向きに咲かせます。 古来より薬草として知られ、根が「龍の胆のように苦い」ことが名前の由来です。 『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvoOaG4 pic.twitter.com/gAEWAyNhae— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 15, 2022 おはようございます🌈ブーケもって記念写真好評です皆様のお越しをお待ちしてます🌹#バラのブーケ温室のバラを使ってます💐◆かのやばら園#温室○◆霧島ヶ丘公園#彼岸花#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月´20´26日 pic.twitter.com/plvWGTDeGj— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 15, 2022
2022年09月16日

2022年9月15日【市町村詳細】新型型コロナ 鹿児島で1664人感染 鹿児島市555人、霧島市367人、姶良市275人、鹿屋市69人など 市町村別の感染者数については、以下の記事をご覧ください。https://t.co/tLRMu8d8z4 #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 15, 2022 【新型コロナ 鹿児島県で新たに1664人感染 2人死亡】 https://t.co/ym9BAW3Lw8 #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 15, 2022 【速報】新型コロナ 鹿児島県内で新たに1664人感染、2人死亡 https://t.co/FHqiDwqstc #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 15, 2022 【鹿児島県で新たに1664人感染確認 2人死亡】鹿児島県+1664(合計288658人)※県所管域1118人、鹿児島市546人※2人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/Sjddv2Yo4y— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 15, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/1f0iZuESCv— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 14, 2022 533日目(1年と167日) 曇り9月15日(旧8月20日)の木曜日。河川敷の草むらや公園などで見つけることができる、トノサマバッタ。昔から好きな虫です。警戒心が強く逃げてしまうことも多いですが、よく見てみると、ユニークで愛嬌のある顔をしています。昆虫写真家の村松佳優さん(@insect_design)https://t.co/8yAgpQC5Mr— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 14, 2022 今日の誕生花は「ダリア」。花言葉は「華麗」です。ヨーロッパで品種改良が進み、花姿も花色もさまざま。日本へは江戸時代後期に渡来し、テンジクボタン(天竺牡丹)と呼ばれました。メキシコの国花になっています。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvoOaG4 pic.twitter.com/T56qXGL4iL— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 14, 2022 おはようございます🌈かのやばら園では温室で一年中バラを見ることができます🌹#温室のバラたち◆かのやばら園#温室○◆霧島ヶ丘公園#彼岸花#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月´20´26日 pic.twitter.com/SZRqKIIt3G— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 15, 2022
2022年09月15日

2022年9月14日【市町村別詳報】新型コロナ鹿児島で1853人感染 鹿児島市611人、霧島市396人、姶良市278人、薩摩川内市71人など詳しくはこちら▼ https://t.co/rQazU0PpZD #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 14, 2022 【速報】新型コロナ 鹿児島県内で新たに1853人感染、4人死亡 https://t.co/fEwuma3lVf #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 14, 2022 【鹿児島県で新たに1853人感染確認 4人死亡】鹿児島県+1853(合計286994人)※県所管域1244人、鹿児島市609人※4人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/WcWHpzHSET— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 14, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/ir3JkJYtiL— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 14, 2022 532日目(1年と166日) 晴れ9月14日(旧8月19日)の水曜日。9月の終わり頃、ソバ畑は一面の白い花が咲きそろいます。日本でのソバの栽培の歴史は稲作よりも古く、9300年前の高知県の遺跡ではソバの花粉が、3000年前の埼玉県の遺跡では種子が見つかっているそう。俳人の森乃おとさん(@morino_oto)https://t.co/EOLJsmcvks— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 13, 2022 今日の誕生花は「マルメロ」。花言葉は「幸福」です。初夏、白や薄桃色の花を咲かせ秋に楕円形の実をつけます。花と実は芳香があり、果肉はジャムなどに利用されます。日本には江戸時代に渡来し、セイヨウカリンとも呼ばれます。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvoOaG4 pic.twitter.com/AHiMBWMBka— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 13, 2022 おはようございます🌈温室で一年中バラを見ることができます#温室のバラ #No2🌹まだ名前のないバラもあります◆かのやばら園#温室○◆霧島ヶ丘公園#彼岸花#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月´20´26日 pic.twitter.com/g0ftWNNUID— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 13, 2022
2022年09月14日

2022年9月13日【新型コロナ感染者 鹿児島で新たに1932人 鹿児島市715人、霧島市300人、姶良市276人など】詳しくはこちら▼https://t.co/LVJxS3Uis7 #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 13, 2022 鹿児島市で新たに715人、霧島300人、姶良276人など計1932人感染 新型コロナ・市町村別詳細 https://t.co/Qei31puMpD #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 13, 2022 【鹿児島県で新たに1932人感染確認 5人死亡】鹿児島県+1932(合計285141人)※県所管域1222人、鹿児島市710人※5人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/oDCOsIhZx4— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 13, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/zoXjQELduc— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 13, 2022 531日目(1年と165日) 曇り9月13日(旧8月18日)の火曜日。七十二候は「鶺鴒鳴(せきれいなく)」を迎えました。セキレイは水辺を好む古くから日本にいる鳥で、その声は澄み渡った空に高く響き渡ります。秋の訪れを感じる、セキレイのお話です。和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)https://t.co/75Aod8qbv4— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 12, 2022 今日の誕生花は「ネコヤナギ(猫柳)」。花言葉は「自由な心」です。3~4月、他のヤナギに先駆けて銀白色の花をつけます。猫の尾のような花穂が可愛らしく、フラワーアレンジメントなどでも人気がありますね。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvoOaG4 pic.twitter.com/BLjd6sKJ6e— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 12, 2022 おはようございます🌈今週も皆様のお越しをお待ちしています🌹#温室のバラ #カクテル 🌹◆かのやばら園#温室○◆霧島ヶ丘公園#彼岸花#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月´20´26日 pic.twitter.com/1UAngJCvQ3— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 13, 2022
2022年09月13日

2022年9月12日【新型コロナ 鹿児島県内新たに1022人 4人死亡】市町村別の感染者数については、以下の記事をご覧ください。 https://t.co/eG9fCccKhf #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 12, 2022 鹿児島市で新たに298人、姶良187人、霧島184人など計1022人感染 新型コロナ・市町村別詳細 https://t.co/4CbBnjkf5t #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 12, 2022 【鹿児島県で新たに1022人感染確認 4人死亡】鹿児島県+1022(合計283209人)※県所管域735人、鹿児島市287人※4人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/dmIsrlXGJ1— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 12, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/gOXMLugQYp— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 11, 2022 530日目(1年と164日) 晴れ9月12日(旧8月17日)の月曜日。「栗まんじゅう」和菓子屋さんには、栗やお芋を使った商品が並び始め、秋の訪れを感じる季節となりました。この秋は、お気に入りの栗まんじゅうを見つけてみるのもいいかもしれませんね。和菓子女子のせせなおこさん(@nao_anko)https://t.co/PzxIhPZte1— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 11, 2022 今日の誕生花は「クレマチス」。花言葉は「旅人の喜び」です。花期は4~10月です。変化した咢(ガク)が、花弁のように見えます。聖母マリアが赤子のイエスを抱いて、その木陰で涼んだことが、花言葉の由来ともいわれています。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvoOIvC pic.twitter.com/1UQbFrUj1V— 暦生活(こよみせいかつ)|10周年 (@543life) September 11, 2022 おはようございます☀今日は休園日です🎌明日、9:00〜オープン皆様のお越しをお待ちしています#花手水素敵な一日を🌹◆かのやばら園#温室○◆霧島ヶ丘公園#彼岸花#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月´20´26日 pic.twitter.com/HMJOFOuOF2— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 11, 2022
2022年09月12日

2022年9月11日【市町村別詳細】新型コロナ感染者 鹿児島県で新たに1847人 18日連続で前週下回る詳細はこちら↓https://t.co/kMINZZ389C #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 11, 2022 鹿児島市で新たに527人、霧島391人、姶良291人など計1847人感染 新型コロナ鹿児島・市町村別詳細 https://t.co/3VwzkrUZfP #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 11, 2022 【鹿児島県で新たに1847人感染確認 2人死亡】鹿児島県+1847(合計282187人)※県所管域1332人、鹿児島市515人※2人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/nPhQuwJi8q— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 11, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/eZbxZfsaA0— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 11, 2022 529日目(1年と163日) 晴れ 一粒万倍日9月11日(旧8月16日)の日曜日。夏の終わりから秋にかけて、雨の季節になります。秋の長雨は、秋雨(あきさめ)とも呼ばれます。"実は、東日本は初夏よりも秋のほうが雨の季節といえます。"サイエンスライター・気象予報士の今井明子さん(@imaia78)https://t.co/RflnPs5fwT— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 10, 2022 今日の誕生花は「アロエ」。花言葉は「万能」です。よく知られたキダチアロエは葉に多くの薬効があり、別名「医者いらず」とも。11~2月、長い花茎を出し赤い美しい花を咲かせます。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvoOaG4 pic.twitter.com/RExdLRwncT— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 10, 2022 おはようございます☀温室でブーケをもって写真を撮れるサービスをしています💐#ブーケ皆様のお越しをお待ちしてます◆かのやばら園#温室○◆霧島ヶ丘公園#彼岸花#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月12´20´26日 pic.twitter.com/aC6hcTsXgZ— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 10, 2022 今日は、大安と一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)が重なる、とてもいい日です。一粒万倍日は、小さなものが大きく育つという意味が込められていて、新しいことをはじめるのにぴったりです.。.:*・゜今日も、いつもよりもっと、いい日でありますように。https://t.co/cuBB4QYcoH— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 11, 2022
2022年09月11日

2022年9月10日【新型コロナ 鹿児島県内新たに1858人 】記事はこちら↓https://t.co/uIWDLZAHMl #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 10, 2022 【速報】新型コロナ 鹿児島県内で新たに1858人感染、6人死亡 https://t.co/XTnKo2THHd #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 10, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/A9dDSK8yDF— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 9, 2022 528日目(1年余162日) 晴れ9月10日(旧8月15日)の土曜日。今日は「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」です。一年のうちで、これほど多くの人が同じ月を眺めることはありません。今宵は、どんな中秋の名月に出会えるでしょうか。星空案内人の木原美智子さん(@sola_to_krs)https://t.co/jsouloMgFB— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 9, 2022 今日の誕生花は「アスター(八重咲き)」。花言葉は「互いに想う」です。園芸種として一重や八重咲き、ぽんぽん咲きなどがあり、花色も赤・青・紫などさまざま。江戸時代中期に渡来し、エゾギク(蝦夷菊)とも呼ばれます。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvoOaG4 pic.twitter.com/dKiwHQtioY— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 9, 2022 おはようございます☀今日は「中秋の名月」🌕今日の写真は先日撮った満月カラーの#花手水皆様のお越しをお待ちしてます◆かのやばら園#温室○◆霧島ヶ丘公園#彼岸花#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月12´20´26日 pic.twitter.com/J9OWOrU1Le— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 9, 2022 いよいよ、今日は「中秋の名月」です。一年でもっとも美しいと言われるお月さま。今日は少しだけ時間をつくって、夜空を見上げてみませんか(*^^*)古くから月を愛してきた人々の心に、少しだけ触れられるかもしれません。https://t.co/sQiRFadaNf— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 9, 2022
2022年09月10日

2022年9月9日【市町村詳細】新型コロナ感染者 鹿児島県 新たに1812人 市町村別の感染者数については、以下の記事をご覧ください。https://t.co/PDe4XZyFyt #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 9, 2022 鹿児島市で新たに559人、霧島288人、姶良193人など計1812人感染 新型コロナ・市町村別詳細 https://t.co/XEzmLW9bcD #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 9, 2022 【鹿児島県で新たに1812人感染確認 5人死亡】鹿児島県+1812(合計278482人)※県所管域1257人、鹿児島市555人※5人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/4Q3RfnIRTj— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 9, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/bO4E0p96A1— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 8, 2022 527日目(1年と161日) 晴れ9月9日(旧8月14日)の金曜日。七十二候は「草露白(くさのつゆしろし)」となりました。朝晩の気温が急速に下がり、草に降りた露が白く光るように見える頃。露時雨(つゆしぐれ)に、秋の訪れを感じる頃でもあります。和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)https://t.co/YYVFuaQVpE— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 8, 2022 今日の誕生花は「シオン(紫苑)」。花言葉は「追憶」です。夏から秋に、淡い紫色の頭花を多く咲かせます。薬用植物として大陸から渡来し、平安時代から観賞用として愛されてきました。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvoOaG4 pic.twitter.com/yRzWqCiNkl— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 8, 2022 おはようございます☀️剪定進行中ですが!ガーデンで季節の花彼岸花をお楽しみください#彼岸花#さつま美人◆かのやばら園#温室○◆霧島ヶ丘公園#彼岸花#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月12´20´26日 pic.twitter.com/ipobh4wY8m— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 8, 2022
2022年09月09日

2022年9月8日【新型コロナ 県内で新たに2066人 鹿児島】新たな感染者は、県発表分が1348人、鹿児島市発表分が718人の、合わせて2066人です。 https://t.co/P3xq3N5xBt #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 8, 2022 【新型コロナ 鹿児島県内新たに2066人】 https://t.co/TuSC6gR5ei #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 8, 2022 新たな感染は2066人、15日連続前週下回る(鹿児島市727、霧島301、姶良180、鹿屋128、薩摩川内118、志布志65、奄美56、日置42、南さつま32、南九州31、出水30、いちき串木野30、指宿28、阿久根25、西之表25、曽於25、垂水24、さつま17、肝付17、枕崎15… https://t.co/eJZZwwMZ6m #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 8, 2022 【鹿児島県で新たに2066人感染確認 9人死亡】鹿児島県+2066(合計276670人)※県所管域1348人、鹿児島市718人※9人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/v4mDUqHbKu— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 8, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/Dwnk70R8nD— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 7, 2022 526日目(1年と160日) 晴れ9月8日(旧8月13日)の木曜日。二十四節気は「白露(はくろ)」を迎えました。秋の空気感も本格的に、野の草には朝になるとしらつゆが宿るころ。身近な秋の草花で、自分だけの「秋の七草」を楽しんでみませんか(*^^*)イラストレーター、エッセイストの平野恵理子さんhttps://t.co/vgj1KzNN56— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 7, 2022 今日の誕生花は「マスタード」。花言葉は「平静」です。夏、菜の花に似た黄色い十字花の集まりをつけます。種子はマスタード(洋からし)の原料に。和からしとなるカラシナ(辛子菜)とは別属です。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvoOaG4 pic.twitter.com/Q5idbRbjCv— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 7, 2022 おはようございます☀️剪定進行中ですが!ガーデンでは季節の花をおたのしみいただけます#彼岸花#さつま美人鹿児島産れ◆かのやばら園#温室○◆霧島ヶ丘公園#彼岸花#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月12´20´26日 pic.twitter.com/8qgHeqewR6— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 7, 2022
2022年09月08日

2022年9月7日【市町村詳報】新型コロナ 鹿児島で2283人感染 鹿児島市758人 霧島市244人 姶良市243人など▼詳細はこちら▼https://t.co/NrFA88idgT #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 7, 2022 【速報】新型コロナ 鹿児島県内で新たに2283人感染、2人死亡 https://t.co/pGMt6xHzS5 #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 7, 2022 【鹿児島県で新たに2283人感染確認 2人死亡】鹿児島県+2283(合計274604人)※県所管域1535人、鹿児島市748人※2人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/5wYBvGfSAW— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 7, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/VKPh3sRq70— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 7, 2022 525日目(1年と159日) 晴れ9月7日(旧8月12日)の水曜日。夏の空と秋の空が混在している空の様子を「行き合いの空」といいます。行き来し合うように、少しずつ少しずつ変わってゆきます。晴れた日には、空を見上げてみてくださいね。うつわ屋 店主・ライターの高根恭子さん(@kyoko_toirodori)https://t.co/KJH3JMpo9T— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 6, 2022 今日の誕生花は「オレンジ」。花言葉は「結婚式の祝宴」です。初夏に小さな白い花を咲かせ、秋に橙色の甘酸っぱい実をつけます。花言葉の由来は、西洋ではオレンジの花を花嫁の髪飾りにすることから。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvowzhu pic.twitter.com/Qpl2aEPp4r— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 6, 2022 おはようございます🌈剪定進行中ですが!ツルバラは返り咲く花や、ローズヒップをお楽しみいただけます🌹#ツルバラの花◆かのやばら園#温室○◆霧島ヶ丘公園#彼岸花#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月12´20´26日 pic.twitter.com/LaogSD3iKO— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 6, 2022
2022年09月07日

2022年9月6日【市町村詳報】新型コロナ 鹿児島で2291人感染 鹿児島市816人、霧島市252人、姶良市243人など↓詳しくはこちら↓https://t.co/AdIpwyHc9V #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 6, 2022 鹿児島市で新たに816人、霧島252人、姶良243人など計2291人感染 新型コロナ・市町村別詳細 https://t.co/Ac9NkrUf0x #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 6, 2022 13日連続で前週下回る… https://t.co/x4aM3GTH2z #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 6, 2022 【鹿児島県で新たに2291人感染確認 9人死亡】鹿児島県+2291(合計272321人)※県所管域1485人、鹿児島市806人※9人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/yDICjoo2mn— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 6, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/tybKTkKfJy— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 6, 2022 524日目(1年と158日) 曇り9月6日(旧8月11日)の火曜日。9月の晴れた日の午前中、空を見上げればタカのなかま、サシバが気持ちよさそうに飛んでいるかもしれません。「ピックーイ」と独特な鳴き声を響かせ、渡ってゆきます。科学ジャーナリスト・サイエンスライターの柴田佳秀さん(@shibalabo)https://t.co/GrrYQ1Tm4f— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 5, 2022 今日の誕生花は「ナスタチウム」。花言葉は「困難に打ち勝つ」です。夏から秋にかけて、オレンジや黄色など暖色系の花をつけます。花や若葉はクレソンに似た辛味があり食用にできます。和名はキンレンカ(金蓮花)といいます。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvoOaG4 pic.twitter.com/uiXn2f0FTJ— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 5, 2022 おはようございます🌈今週も宜しくお願いします🎉バラは温室でお楽しみいただけます🌹#温室のバラ ◆かのやばら園休園日◆霧島ヶ丘公園#彼岸花#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月12´20´26日 pic.twitter.com/UTPv58xiuD— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 5, 2022
2022年09月06日

2022年9月5日【市町村詳細】鹿児島市404人・霧島市182人・姶良市180人 鹿児島県内新たに1382人↓記事はこちら↓ https://t.co/2Ff56OAosG #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 5, 2022 【新型コロナ 鹿児島県で新たに1382人感染 7人死亡】 https://t.co/yZqorb0cMH #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 5, 2022 【速報】新型コロナ 鹿児島県内で新たに1382人感染、7人死亡 https://t.co/ZcxYXlV8yb #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 5, 2022 【鹿児島県で新たに1382人感染確認 7人死亡】鹿児島県+1382(合計270030人)※県所管域977人、鹿児島市405人※7人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/Ob8MaZ6Pmx— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 5, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/Of5jtyEXMZ— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 4, 2022 523日目(1年と157日) 曇り時々雨9月5日(旧8月10日)の月曜日。セロリの香りには、気持ちを穏やかにしたり、イライラを鎮めたりする働きもあるそうです。今日の読み物では、旬のナシと合わせた、シャキシャキ感が嬉しいサラダのレシピをご紹介します♪料理人の川口屋薫さん(@btagev)https://t.co/vF0RX8YU3c— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 4, 2022 今日の誕生花は「ルドベキア」。花言葉は「正義」です。多くは多年草で、夏から秋、黄色い大輪の花を咲かせます。花芯が黒く盛り上がることから、「あなたを見つめる」という花言葉もあります。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvowzhu pic.twitter.com/M2NDpL4nYb— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 4, 2022 おはようございます🌈今日から剪定がスタート温室でバラをお楽しみいただけます今日は休園日です🌹#バラのブーケ◆かのやばら園休園日◆霧島ヶ丘公園#彼岸花#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月5´12´20´26日 pic.twitter.com/jBVV9fxYZW— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 5, 2022
2022年09月05日

2022年9月4日【新型コロナ 鹿児島県で新たに2024人感染・8人死亡】詳しくはこちら↓https://t.co/aucEU00uu0 #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 4, 2022 【市町村詳細】新型コロナ感染者 鹿児島県内新たに2024人 ▼市町村別の感染者数は、以下の記事をご覧ください▼ https://t.co/Xqw9ODwevK #鹿児島 pic.twitter.com/6ApfQ93ldX— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 4, 2022 鹿児島市で新たに659人、霧島252人、姶良207人など計2024人感染確認 新型コロナ・市町村別詳細 https://t.co/Iu92RPRNCr #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 4, 2022 【鹿児島県で新たに2024人感染確認 8人死亡】鹿児島県+2024(合計268648人)※県所管域1381人、鹿児島市643人詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/J5kYvTVRew— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 4, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/soljMLQO3t— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 4, 2022 522日目(1年と156日) 曇り9月4日(旧8月9日)の日曜日。9月4日は語呂合わせで「くしの日」です。櫛(くし)は髪をとかす道具としてだけでなく、古くは占いや魔除けに用いられることもありました。いつもよりゆっくりと、髪をとくのもいいかもしれません。ライターの栗田真希さん(@kuritamaki)https://t.co/fPEM5sLnJp— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 3, 2022 今日の誕生花は「ダイコンソウ/大根草」。花言葉は「前途洋々」です。夏に、15mmほどの黄色い花をつけます。名の由来は、葉が大根の葉に似ていることから。全草薬効があり、生薬名は水楊梅(スイヨウバイ)といいます。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvoOaG4 pic.twitter.com/p9ckCmsbbI— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 3, 2022 おはようございます🌈もうすぐ剪定に入りますが温室でバラをお楽しみいただけます明日は休園日です#温室のバラ ◆かのやばら園入園料:無料◆霧島ヶ丘公園#彼岸花#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月5´12´20´26日 pic.twitter.com/PlEK1VbUDj— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 4, 2022
2022年09月04日

2022年9月3日【新型コロナ 鹿児島県内新たに2295人感染 4人死亡】 記事はこちら↓https://t.co/rKIxvfjj82 #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 3, 2022 【市町村詳細】新型コロナ 鹿児島県内新たに2295人 市町村別の感染者数については、以下の記事をご覧ください。↓↓↓https://t.co/rWJ8LnLBnZ #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 3, 2022 【速報】新型コロナ 鹿児島県内で新たに2295人感染、4人死亡 https://t.co/QoEPJWGdyW #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 3, 2022 【鹿児島県で新たに2295人感染確認 4人死亡】鹿児島県+2295(合計266624人)※県所管域1439人、鹿児島市856人※4人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/CtmzeTOGAD— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 3, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/6xb1O1IVmP— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 2, 2022 521日目(1年と155日) 雨9月3日(旧8月8日)の土曜日。秋の七草のひとつ、クズ(葛)。花言葉は「芯の強さ、活力、根気」など、生命力を示すものが並んでいます。花は葡萄酒のように甘く、濃厚な香りです。秋の七草を探しに、出掛けてみませんか(*^^*)俳人の森乃おとさん(@morino_oto)https://t.co/m0jAxCklNV— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 2, 2022 今日の誕生花は「マーガレット」。花言葉は「恋占い」です。3~7月、純白の花を咲かせます。名前はギリシャ語のマルガリーテス(真珠)に由来します。観賞用として世界中で広く栽培され、八重咲きなどの品種も♪『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvowzhu pic.twitter.com/H591KZwg6T— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 2, 2022 おはようございます🌈もうすぐ剪定に入りますが温室でバラをお楽しみいただけます🌹#花手水 ◆かのやばら園入園料:無料◆霧島ヶ丘公園#彼岸花#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月5´12´20´26日 pic.twitter.com/R85wBCjKzv— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 2, 2022
2022年09月03日

2022年9月2日【市町村詳細】新型コロナ感染者 鹿児島県2332人 鹿児島市906人、薩摩川内市269人、鹿屋市124人、姶良市118人 市町村別の感染者数については、以下の記事をご覧ください。https://t.co/PqauUkOojQ #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 2, 2022 【新型コロナ 鹿児島県内新たに2332人感染 4人死亡】 https://t.co/3ZbE840ODy #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 2, 2022 【速報】新型コロナ 鹿児島県内で2332人感染、4人死亡 https://t.co/0Qpbh1T4ob #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 2, 2022 【鹿児島県で新たに2332人感染確認 4人死亡】鹿児島県+2332(合計264329人)※県所管域1438人、鹿児島市894人※4人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/niMTLAYPOy— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 2, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/DEwEmN2QCM— らぴゅたの空 (@_rapyuta) September 2, 2022 520日目(1年と154日) 曇り9月2日(旧8月7日)の金曜日。七十二候は「禾乃登(こくものすなわちみのる)」へ。稲(いね)が実り始める頃という意味で、早い地域ではすっかり稲穂が頭を垂れ、黄色く色づき始めています。同時に、雨の季節でもあります。和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)https://t.co/KWv1bmX9Ka— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 1, 2022 今日の誕生花は「ツルコベア(蔓コベア)」。花言葉は「噂の人」です。初夏から秋に、鐘状の可憐な花をつけます。色は紫、ピンク、白などです。英名はカテドラル・ベルズ(大聖堂の鐘)。日本では、まだ馴染みの薄い花です。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvowzhu pic.twitter.com/VlvaA3xIEk— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) September 1, 2022 おはようございます☀️お昼はまだ暑いので水分補給をしっかりされて⛲️ガーデンをお楽しみください🌺#ハイビスカス◆かのやばら園入園料:無料◆霧島ヶ丘公園#彼岸花#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月5´12´20´26日 pic.twitter.com/QeJ3Hqd7eB— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) September 1, 2022
2022年09月02日

2022年9月1日【市町村別詳細】新型コロナ鹿児島県内で2903人鹿児島市1047人薩摩川内市254人 市町村別の感染者数については、以下の記事をご覧ください。https://t.co/jkpU9IYJ4c— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) September 1, 2022 鹿児島市で新たに1047人、薩摩川内254人、鹿屋212人など計2903人感染 新型コロナ・市町村別詳細 https://t.co/YUsp5MlWsg #南日本新聞 #鹿児島— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) September 1, 2022 【鹿児島県で新たに2903人感染確認 8人死亡】鹿児島県+2903(合計261997人)※県所管域1871人、鹿児島市1032人※8人死亡詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/m8LdL6WVkj— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 1, 2022 おはようございます。 pic.twitter.com/XkDZQ5nNLB— らぴゅたの空 (@_rapyuta) August 31, 2022 519日目(1年と153日) 曇り9月1日(旧8月6日)の木曜日。「おわら風の盆」今日から三日間、富山県の八尾町では300年を超える歴史を受け継ぐ民謡行事「おわら風の盆」が行われます。秋の風による風害を鎮め、豊作を祈る願いが込められています。巫女ライターの紺野うみさん(@konnoumi)https://t.co/rzZzaUJYFt— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) August 31, 2022 今日の誕生花は「オニユリ/鬼百合」。花言葉は「華麗」です。日本全土の山野に自生し、真夏に橙色に黒紫色の斑(ふ)が散る花を下向きに咲かせます。花弁が反り返るのが特徴で、別名はテンガイユリ(天蓋百合)といいます。『誕生花日めくり 2023』ができました💐https://t.co/InoKvoOaG4 pic.twitter.com/oIAHre4S2f— 暦生活(こよみせいかつ) (@543life) August 31, 2022 おはようございます☀️9月スタート今月も宜しくお願い致します🍁#彼岸花花数が増えてきました◆かのやばら園入園料:無料9:00〜17:00◆霧島ヶ丘公園#彼岸花#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️休園日(月曜と祝日の翌日)◆9月5´12´20´26日 pic.twitter.com/f0nT2EDZNO— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) August 31, 2022 関東などの梅雨明けが1か月遅く修正 気象庁が過去にない大幅見直し https://t.co/p2amH4E2RT— NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 1, 2022
2022年09月01日
全39件 (39件中 1-39件目)
1


