全26件 (26件中 1-26件目)
1
今のところマザーズバッグを買う予定はありませんがリュックならほしいかも・・・今はショルダーバッグに自分のグッズをいれ、エコバッグに子のグッズをいれています。だからバッグインバッグやおむつポーチなら・・と思うけど・・うーむまだ外に積極的に出かける季節でもないので、本当のところなにが必要か決めかねているところです。リュックならこれが候補かな。
2013.01.31
コメント(0)
あー、内祝いのタオル、こっちにしておけばよかった。ほとんど送り終わってしまいましたが、これ以降はこちらにしようかなと思います。木箱入りでゴージャスで、このお値段。かなりいいですね。もっと早く気づきたかった。
2013.01.31
コメント(0)
少し時間が空いたときや、寝れないときに母乳関連の本を読んでいます。「母乳のお悩み解決BOOK」はマンガもついていて読みやすいです。そうなのよ、そうなのよと共感しながら読みました。一方「母乳ですくすく育てる本」は桶谷式の本で教科書的な感じです。こちらは少し時間がかかりました。母乳について学ぶと必ず桶谷式って出てきますが、他の「式」は今のところ耳に入ってきません。先日保健師さんとお話ししたときも、近所の桶谷式助産師さんを紹介してくれました。トラブルが発生したときや断乳・卒乳のときに必要になりそうです。特に新しい情報があったという感じはしませんでしたが、いろんなことを確認できる2冊でした。
2013.01.30
コメント(0)
予防接種の予約をしました。2ヶ月からなので、2ヶ月になったら・・と思ったのですが友人から「間に合わない」「足りてないワクチンが・・」などの情報を得たので小児科に連絡してみたところ、2月初旬から2ヶ月なのですが、2月下旬の予約になりました。あぶないあぶない。まずはヒブ、肺炎球菌、ロタを同時接種しようと思います。予約は早めがよさそうですね。この体調次第ではスケジュールが狂うこともあるわけですし・・
2013.01.29
コメント(0)
お互いの親、そして私の叔母には内祝いにプラスして写真たてに子供の写真をいれて渡そうと思っています。ずうずうしいですが、まぁそのくらいの近しい人にはいいかと(笑)そこでデジカメプリントをしようと思ったのですが、近所に行くひと手間がちょっと難しいので楽天で探してみたらいいのがありました。楽しみです。結婚式のときもデジカメプリントしましたが、4年たってるのでまた新しく探してみました。
2013.01.28
コメント(0)
正月気分もあじわってないのに、最近町はバレンタイン準備ですね。はやいなぁ。2月は何人か友人が遊びに来てくれる予定があり、仕事もぼちぼち復帰し、打ち合わせにでかけ、そして子の予防接種がはじまります。予防接種は産院ではなく新しい小児科なのでドキドキ・・ヘルパーさんも終わってしまうしなぁ。がんばらないと。
2013.01.27
コメント(0)
出産祝いでスリングをいただきました。抱っこやらなにやらで、腕と手が痛くなってきたのでとっても助かっています。最初は「ほんとに落ちない?落ちない?」ってなんか心配でしたが(笑)マニュアルをきちんと読んで正しく使えば大丈夫です。一か月検診のときあったらもっと助かっただろうな~。まだ首がすわっていませんが、問題ありません。スリングでOKなのは何キロくらいまでなんだろうな~しばらくは大丈夫そうです。
2013.01.27
コメント(0)
友人からモビールをいただきました。すごくかわいいです!子供も眺めています。が、インテリアとしてなにしろかわいいですうっとり眺めております。
2013.01.22
コメント(0)
来月打ち合わせで外出予定があるので、哺乳瓶+ミルクの練習をしてみました。(夫が家であたえます)思っていた以上にすんなりと受け入れていたので安心。そのあとも普通に母乳を飲んでくれました。いろいろ心配もあるけど、なんとかがんばってほしいです。母乳のにおいがしてしまうとよくないと聞いたことが別の部屋からこっそりのぞいていましたがなんだか複雑・・大人の都合で申し訳ないなぁと思いますが、経済事情もありますので仕方がありません。いまのところミルクは打ち合わせ当日しか使う予定がないので缶ではなくスティックタイプがとても助かります。産院の試供品でもらったE赤ちゃんを使おうと思います。
2013.01.22
コメント(0)
親戚への内祝いはタオルセットにしました。まぁふつ~だけど、無難でいいかなと思います。高島屋の包装っていうのもいいし、送料300円というのも助かります。無難におさめたい場合は百貨店は本当にたすかります!
2013.01.21
コメント(0)
来月やむを得ず外出する際、夫に搾乳した母乳かミルクをあげてもらいます。その際、乳頭混乱を避けるためにシリコンスプーンを使ってみようかと購入したのですが、心が折れそうなほど時間がかかる感じで、一応哺乳瓶も購入しました。乳頭混乱をさけるために母乳実感にしてみたのですが乳頭混乱はなるときはなるらしいから・・なっちゃったら気ながになおそう・・・ここまで母乳オンリーでやってきましたが、今後仕事の関係で一時保育もあるかもしれないのでグッズをそろえておくことはよいかなと思っています。でもまだミルクには挑戦してないんだー。好みもあるみたいだから練習しなくちゃ・・大変。
2013.01.21
コメント(0)
今のわたしには母乳パッドが必需品です。まだ鋼の乳首は手に入れてないので(笑)大変やくだっています。先日ランシノーも購入しました。効果としては1位:ピュアレーン、2位:ランシノー、3位:ピュアバーユで、使い勝手はその逆という感想です。次のものを購入する前には鋼の乳首を手にいれたい!!
2013.01.21
コメント(0)
友人が遊びに来てくれました。とりとめない話、とりとめのある話(笑)などができてよかったです。育児をしていると子供と二人きり、結構孤独なんですよね。うちは夫が話好きなのでよく話を聞いてくれます。だから助かっていて行き詰ってるほどではありませんが、それでも自由に出かけることができないので友人の訪問は本当にうれしいです。少し体が疲れても、おしゃべりするって楽しいですよね。これでまた、育児ががんばれるってものです。友人はゆず茶をお土産に持ってきてくれました。体があったまる~
2013.01.18
コメント(0)
ダロワイヨのお菓子が3,000円以上で送料無料なので、内祝いの一部に使おうと思います。すでに友人に送りました。さすがのダロワイヨ、量が少なめ・・お高いです。クロワッサンラスクは私も食べてみたいんですよね~今度余裕があったら自分にも買おうかなぁ
2013.01.18
コメント(0)
2月には仕事の打ち合わせで外出があります。幸い週末にしてもらえたので、夫に子供の世話をお願いして6時間ほど外出予定です。今のところ完全母乳なので、搾乳で乗り切るよう準備しています。ということで手動の搾乳機を購入しました。最初は使用するとはってしまって調子が悪かったのですがなんとなくコツがつかめたような。でも一日に一度の搾乳が精一杯なので6時間乗り越える分と、練習の分をがんばってためないとなりませぬ。ハーモニーの使い勝手はよいです。他のを使ったことがないので比較はできませんが、手での搾乳はうまくいかなかったので助かってます。追記:一旦カテゴリーを役立たなかったものに変更します。アマなんとかという有名サイトで平行輸入のものを購入しましたが、初期不良で返金しました。一応保証つきと記載があったので交換してもらいたかったんですが、不誠実だったので返金にしました・・ということで、モノに文句はありませんが、手元になくなってしまい、どうしようかな~って感じです。
2013.01.17
コメント(0)
少し遠い親戚への内祝いはカタログギフトにしました。いいカタログギフトあるかな~って探していたらイルムスのカタログギフトを見つけました。イルムス、おしゃれですよね~私がほしいぐらいです。親戚にはちょっとオシャレすぎるような気がするので、先輩への内祝いにしようかな。そのほかダンチュウなんかも喜ばれそう。
2013.01.17
コメント(0)
我が家はメリーズのおしりふきを使用しています。夫が使い心地の好みで決めました。そのほか、いくつか使用してみました。どちらも素材の質とか、とれ具合でメリーズの勝ち、というのが我が家の判断です。好みのものを使いたいですね。夫はさっそく定期購入で登録してしまいましたが、私としてはいろいろと使ってみたいな~(笑)また機会があったらほかのメーカーのものを使おうと思います。
2013.01.16
コメント(0)
冬生まれの我が家にとって、おしりふきをあたためるおしりふきウォーマーは大活躍しています。妊娠中はいるかなぁ?って思ってましたが、いります。夜中の授乳のとき、つめた~い赤ちゃんの手がおなかに触れると「ひえっ」ってなるわけですがそれは赤ちゃんにとっても同じですよね、ちょっとでもあたたまっているとオムツ替えのストレスも減ります。プレゼントでもいいかもしれませんね~
2013.01.16
コメント(0)
友人への内祝いはデルベのソープセットにしましたこれ、本当にいいにおいなんですよわたしも以前いただいて、入院中シャワーのときに使用していました。ちょっとリッチな石鹸だと気分もかなりあがりますね。じぶんで買うには少し高いので余計いいと思います。
2013.01.13
コメント(0)
出産祝いの定番なんでしょうか、少し大きめサイズの洋服というパターンがとても多く助かっています。80くらいのサイズが多いかな。ジーパンとかかわいいですね。これが似合う大きさに育つのか~ってどきどきします!
2013.01.13
コメント(0)
ベビーカーは予定通りエアバギーにしました。首が座るまではマキシコシのベビーシートを使います。今日早速お散歩に行ってきました。といっても10分程度ですが。タイヤの安定が優れているので、振動が少ない感じです。乗り心地、よさそう。どこかのサイトでベビーカーのベンツって書いてありましたが、分かる気がします。母親にとっての機動性は優れてるとは言いがたいかな。押しやすさと見た目のわりに軽いのですが、まぁ大きいです。最初は夫がいるときに一緒に散歩してもらって慣れていかないと。
2013.01.13
コメント(0)
出産祝いでファーストシューズとナイキの靴をいただきました。なるほど~っていうチョイスですね。新生児の今、靴のことはまったく考えてなかったので助かりました。小さい靴はかわいいですね~見ててうっとりしてしまいます。使える日がくるまで、飾っておくことにしました。
2013.01.13
コメント(0)
マタニティ期、そして今、ブラにかなり振り回されております(涙)ちょっとした敏感肌になっているようだし、サイズもどんどん変わるし・・・マタニティ期は下のふたつで乗り切りました。どちらも付け心地、悪くなかったです。産院ではdaccoブランドのブラが出産セットにはいっていました。これは短期間での使用ってかんじでしょうか。へたりが早かった。しかし産後サイズが途端に合わなくなり、さらに肌にも合わないということで急きょさがしたのがモーハウスというブランドでした。これは肌触りがかなりよく、今のところ大助かりです。これで決着するといいな~(涙)マタニティ期は体調的に、そして現在は育児的に試着できるお店にいけなかったのでネット通販は助かりましたが、ある意味賭けですよね。
2013.01.11
コメント(0)
実は役に立たなかったものシリーズです。大変メジャーな商品で、トコちゃんベルトの真価はわかりません。ただ、帝王切開だった私は傷口にあたるその他の理由でほとんど利用していません。病院でもらったさらしを巻いているほうが楽でした。実際にさらしをまくと、腰の痛みが軽減されたのでなんらかの対策はした方がいいと思います。また、妊娠中からつけておくことがポイントかな。最初はちょっと固めなんですよね。だから出産後はじめて・・という場合ちょっとかたさが気になるという人もいるかと思いました。今後使うかどうか・・不明です。なにはともあれ、骨盤はきになるので整体はいこうと思ってます。
2013.01.09
コメント(0)
我が家はカーシェアリングを利用しています。妊娠を機に車購入も考えましたが、いろいろ事情もありまして、引き続きカーシェアリングを利用予定です。ということで、ベビーシート、チャイルドシートはシートベルトで設置できることが条件です。ということでベビーシートはマキシコシにしました。色は赤。赤ちゃんは男の子なので青とか?とも思ったのですが、新生児の頃なんて覚えてないし、わたしの好みで一番よさげな赤にしました。利用感は大人にとってはいいです。子供は・・・普通に嫌がってます・・・まだ新生児なので退院時の家までの道のりと(15分程度)、私の2週間健診(帝王切開は2週間のときに一度来てねと言われました)でしか利用していませんが、ギャン泣きでした。シートがいやなのか、車がいやなのか・・・そういう場合は家の中でシートに乗せて練習してみましょうっていうことがどこかに書いてあったのでそのうち練習しようと思います。マキシコシは車からクーファンのように家の中まで運べるのがいいですね。多少力は必要ですが。ということで、今のところ気に入っております。装着できるベビーカーもあります。義母がお祝いにベビーカーを購入してくれるそうなので、エアバギーにしようか?っていうことで話が進んでおります。楽しみ。
2013.01.01
コメント(0)
母乳育児にピュアバーユなどのケア商品は必須です。わたしは母乳育児推進の病院だったので、帝王切開の術後すぐから3時間おきの授乳がはじまりました。母乳ってすぐに出るものではなく、(すこしにじんだりはしましたが)3日間ぐらい赤ちゃんが吸って開通するものらしいです。その間、乳首もげるんじゃないだろうかっていうぐらいの痛みが・・(笑)まぁしかし、手術の痛みやらなにやらでなんだかよくわかりませんでした(涙)授乳のたびに馬油でひたすら乳首ケア。むくみをとるようにします。(むくんでしまうと赤ちゃんがくわえ辛くなります)助産師さんから、馬油よりも保湿では羊油もいいよと聞きまして、さっそくその足で売店まで買いに行きました。今使用してるのがピュアレーン。ランシノーもおすすめされたので使用したいのですが、なかなかドラッグストアでみつかりません。ピュアバーユとピュアレーンでは、ピュアバーユのほうが使用感はいいのですが保湿ではやっぱりピュアレーンが断然いいです。両方あると、いいですね。
2013.01.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1