全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
今号のビッグイシューは「幸せの人生レシピ」という特集で、ホームレス相談室と一緒に枝元なほみさんのレシピが載っています。DSソフトも出してるんですね昨日はビッグイシューのレシピを参考に、しょうが焼きを作りました。シャプラニールが今年も書き損じの年賀状を募集しているそうです。<一枚のはがきからできること> 1枚で、子どもたちが勉強するためのペン5本分 10枚で、子どもたちが文字や計算を練習するためのノート17冊分 30枚で、先生1人分の研修費 だそうです(HPより)みなさんも書き損じ、あまった年賀状などおうちにあるのではないでしょうか。詳細はHPまでシャプラニールHPhttp://www.shaplaneer.org/sutenai/hagaki.htm
2008.01.17
コメント(0)
![]()
わたしはいつもすごく悩みます。とくに、おみやげとかちょっとしたプレゼント。今回はちょっとしたプレゼントではなく今月ある彼氏の誕生日プレゼントです。今回は、今の引越し&結婚式用でなにかと買い物を我慢していると思うので(わたしほどじゃないけど~!笑)いつもと違って欲しいもののリクエストを聞くことにしました。そこで今彼が悩んでいるのがThe North FaceのコートとCAMPERのレザーシューズ存分に迷って決めてもらおうと思います!
2008.01.15
コメント(0)
![]()
入院中大切なものは本です。基本的には重たいものは読みたくないなぁと思うので軽い本ばかりそろえています。 ただ今回はチャレンジ?ということで、一冊読み応え満載のものを購入しました。とかいうと他の本に失礼ですけど(笑今回は堕落論〔平成19年〕改堕落論を購入しました。大学時代に読んでとても好きな本の一つです。あの当時と今は、環境も地位も家族も、いろんなことが変化して今読んでみたらどう思うかな~って楽しみです。昔読んだ本や映画を、今同じように感動することができなかったらちょっとさみしいからあまり積極的に読まないのですが、試みに読んでみるのはとても楽しみです。その年齢にあった読書ってありますしね。とはいえ、若いときに面白くないな~と思ったものを年齢を重ねてから再度チャレンジするってなかなか難しいのですが。
2008.01.13
コメント(0)
![]()
扁桃腺摘出まで10日を切ったのでそろそろ入院準備をはじめないとと思っています。本とかゲームとか・・・(そういうのばっかりかい)だって、ヒマなんですもの。そのほかのものは腎生検の入院のときに一通りそろったかな?と思っているので、あとは空いた時間の過ごし方を心配するのみです。何気なく弟に借りたDSの「NDS■Newスーパーマリオブラザーズ」、なにげにおもしろいです。。わたしはマリオ系のゲームがとっても苦手! 運動神経があまりよくないのか?(笑)たいてい空のステージは何個命があってもかならずきのこからすべり落ちますし、泳ぐのもへたくそです。あと、異常に体に力が入っちゃうので疲れます(笑)だので全然期待していなかったのですが、ゲーム内にあるミニゲームがとてもおもしろいです。わたしが好きなのは、もぐらたたき、カードゲームの同じ柄のものを消していくタイプのもの、あとはマリオとかルイージを見つけ出すゲームです。入院のために借りようと思ってはいるのですが・・・ついつい空いた時間にミニゲームをやり続けて「はっ いかんいかん!!」となっています・・・週末ゲーム探しに行こうかな~
2008.01.12
コメント(0)
![]()
それはなにかというと、「療養」はもちろんのこと、「通院」です。 同じ?とかいわないでください。違います。再来週から再度入院して、扁桃腺摘出手術を受けます。そのためいろいろな検査を受けました。私の親世代は、扁桃腺が腫れやすい場合比較的すぐに扁桃腺摘出を行ったようです。実際私の母親、おば、おじ、などなどたくさんのその世代の人たちが扁桃腺摘出手術経験者です。当時は半日だけの手術で、局所麻酔だったということでしたが、わたしは2週間ほど入院するので種類が違うのだろうか?と疑問に思い先生に聞いて見ました。そうすると同じことをするのだけれども、当時も自宅に戻ってから出血をする患者さんが結構多くて、今では比較的危険な手術という位置づけだという説明がありました・・・こわいですね。。「痛いですよ」と先生に断言されるとびびっちゃいますが、続けて「ま、でも女性は結構痛みに強いので、男性に比べて大丈夫だった、って言う人が多いですね~♪」と歌うように言われました・・・うーむ手術に必要な検査の一つに、HIV検査がありました。前からほぼ日の連載「お医者さんと患者さん」やビッグイシューなどで本田美和子さんのエッセイや著作を読んでHIV検査を受けてみようと思ってはいたのですが、なかなか機会がなく、普通に検査を受けにいくと無料でできるようですが、今回は手術に必要な検査だということで、自費検査(1500円だったかな)でした。検査は感染なしだったので安心いたしました。エイズ感染爆発とsafe sexについて話します
2008.01.11
コメント(0)
![]()
1月から休職時期に入り、家事を中心に生活をしています。新居アンド実家だと炊事も洗濯も、雑巾絞りも2倍・・手が荒れます。まぁ仕事をしながらだと汚れもたまるので、毎日しているとがんこな汚れ掃除はないからその意味では楽ですが。ということで家のあちらこちらに、ハンドクリームを置いて気が付いたときに塗るようにしています。そうでないと大変なことになりますし・・式のときにはきれいな爪にしたいですし。どれだけ大量に使ってもお財布が痛くなく、効果も高いのはやっぱりヴァセリンです。わたしは上の形を使用していますが、容器からクリームを出すときに爪の中に入り込むことが多いので、チューブ式も欲しいです。ヴァセリンは一応無香料ですが、彼は油っぽくてあまり好きではないといいます。でも私は化粧品系のにおいがあまり得意ではないので・・手にずっとにおいがあるといやなんです。 でも、ロクシタンのハンドクリームは唯一許せる(ナニサマ?)においです。ポイント最大4倍うるおい補給、保護効果のあるクリーム【ロクシタン】 シア ハンドクリーム ...もちろん保湿効果もとてもいいですよ。そういえばこちらで紹介の「コスメランド」はどの商品も安くて大変お勧めです。私もベース化粧を中心にもう何年も使い続けている製品はほとんどコスメランドさんで購入しています。商品を早めに欲しいときは続けてメールでお願いしたりするといいかも!
2008.01.09
コメント(0)
![]()
年末年始はテレビドラマでも歴史モノが多いですよね。私は12時間ぶっ続けドラマ!とかも結構好きです。あとはNHKで2009年から放送予定の「坂の上の雲」も楽しみです。ということで、今年の初めの読書は歴史小説にしました。佐藤賢一著 「王妃の離婚」です。王妃の離婚直木賞受賞作品であるという事前情報以外はあまり知りませんでした。高校時代は世界史を勉強していましたがルイ12世は記憶になく・・・お話は時の王ルイ12世が、王妃との離婚をするために起こした裁判の物語です。主人公は王妃の弁護士となるフランソワです。いつの時代もオトコとオンナは・・的な感想はさておき、主人公の弁護士フランソワの積極的・受動的反権力な生き方がとてもスリリングでおもしろかったです。
2008.01.08
コメント(0)
![]()
今日は年末にみた映画のお話です。『めぐみ 引き裂かれた家族の30年』というアメリカ映画を見ました。アメリカ映画で、製作総指揮は「ピアノ・レッスン」のジェーン・カンピオンです。先ごろ政府が上映権を買い取り、日本の学校などでの無料上映を目指すという記事があったかと思うのですが、そのためなのか、公式HPとされる映画配給会社のページらしきものが開かないようです。今ならGyaoで無料で見ることができますので、興味がある方はごらんください。http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0049257/もう一つ、「Dear Pyongyang ディア・ピョンヤン」という映画を紹介します。公式サイトhttp://www.film.cheon.jp/こちらは最初の作品に比べ少し説明が必要かもしれません。朝鮮総連の幹部として活動に人生を捧げた両親を持つ日本生まれのコリアン2世の映画監督が撮った映画です。監督の3人の兄は北朝鮮に「帰国」しており、「帰国」した子供や孫の身を案じながらも頑なに口を閉ざしてきた父親。監督自ら家族を10年間撮り続けたドキュメンタリーです。これはあいにくまだ見れていないので、今年是非見たい映画の一つです。
2008.01.06
コメント(0)
新居ではいいコーヒータイムを設けたいなぁと思っていました。以前カタログギフトでいただいたボダムのコーヒーメーカーがかなり理想どおりのコーヒータイムをつくりだすと判明したので、家の在庫からいただいてきました。見た目超いいですよ~。 サイフォン式にも関わらずガラス製ではないので割れるのを心配しなくていいし。 コーヒーを作る過程を眺めるのもとってもいいです。フィルターも紙ではないので、(サイフォン式は普通紙じゃないのかな?)コーヒーに微妙に紙のにおいがつくこともありません。これがあったら客人があっても、むしろ、自慢のコーヒータイムを作り出せると思います!!これを持ち寄ってからは彼の「コーヒー飲もうか」がすごく増えました!
2008.01.06
コメント(0)
![]()
結露に悩むのってなんだか主婦っぽい気がしていました。やっぱり結露は家が傷むのが心配ですよね。今日は結露対策グッズをいくつか買いました。一つ目は、窓全体を覆う目的で結露防止シートほとんど緩衝材のプチプチと同じです。「こちらを貼り付ける」面というのがあって、緩衝材に比べると貼り付けが簡単で、窓全体に貼れるので防寒効果もありそうです。新居ではベッドルームの窓が、開けるとすぐにとなりのマンションで採光の意味をなさないので、このシートで覆うことにしました。次にシール状のこちらこれは窓の下部にシール状に貼るレースの結露シートです。これは道路に面している窓に貼ることにしました。結露が発生したとしても下に落ちていかないというのがとりあえずの目標で、あとは外からみても悪くない。ということです。 夕方にマンションで貼り付け、夜半まで様子を見ていますが、結露発生自体抑えられているようですね。あとはこちらの強力な効果を期待しているグッズです窓際からの冷気防止と結露防止に効果的!マルチヒーター 【60】 ★これはなんといっても「ヒーター」なので結露の発生そのものを抑えていただくだけでなく!! 暖め効果もかな~り期待しております。
2008.01.05
コメント(0)

忘年会のときにもらった(多分クリスマスプレゼントかな)ちょっとうれしいプチギフトを紹介します。読売新聞が提供している誕生日メモリーパウチ新聞です。http://www.yomiuri-tys.co.jp/gyoumu/gyoumu_a.htmlこれは生まれた日の新聞1面記事をパウチ加工して送付してくれるサービスのようです。自分が生まれた日に、どんな新聞だったかを見ることができてちょっとうれしいですよね。友人が集まる会でみんなに配ったらみんなで回し読みして楽しめるのでは、と思いました。
2008.01.03
コメント(0)
![]()
明けましておめでとうございます。2008年になりましたね、皆様にとって素敵な一年となることを心よりお祈り申し上げます。年頭に考えた今年の目標、一つ目は「一つ社会に役立つことを考え出して行う」 というものです。いったいどういうものになるのか、しかも1月から会社を休職し、超個人的ともいえる結婚を控えているのでまだ具体案に至っておりませんが、なんとか考え出したいと思います。 幸いちょっと時間はあるんじゃないかしらと思っていますので。年末の忘年会、年始の新年会で持参しているおみやげは『もち吉』さんのこちらです。とってもおいしくて、おすすめです。
2008.01.02
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


![]()