2013.07.15
XML

マックの1000円バーガーは全く興味無いのに

何故かこっちは気になっているわけで

ローソンの、郷土のうまい!シリーズが新作を

130715001.jpg

相変わらずの拘りパッケージが良いッスね。

鶏→鮭→梅に続くお題目は牛

さて、中身は

130715002.jpg

鹿児島産牛肉のうんまか煮は看板商品だけあって

タマゴとともに実に しっかりと味付け、

前作でも採用されていた拘りの付け合わせと共に

しょうゆご飯で美味しく頂けました

独特なイラストの掛け紙も4枚目とな(笑)

130715003.jpg

因みに「お品書き」もいい味だしています

130715010.jpg

あえて国産に拘った食材といい、普通に考えれば

「買ってすぐ捨てるんだからラップ掛けで十分だろ」 を反故したパッケージといい

他のコンビニ弁当とは一線を画した企画にツボられてます(失笑)

半蔵門線と並べて飾ろうとこれまた衝動買いしてしまった

東京スカイツリーのプラモデル

製作意欲のあるうちに(爆) 開封検品です。

130715005.jpg

部品点数自体は少ないし、本体の構造体は精密印刷済み、

普通に組み立てるぶんには、塗装工程が肝ですね。

因みにこのキット(1400円)の完全塗装済み版(2300円)というのもあり、

ストレート組みならBトレイン並みに簡単に完成できそうでしたが

普通に組み立てない ので失敗した時を考えて価格の安い無塗装ver.です。

これが吉とでるか、凶とでるか )))

まずはポイントの一つである点灯ギミックを検証

130715006.jpg

3V電源から抵抗を通して台座に埋め込まれたLEDを

光らすという素直な構造、これなら自分でもいじれそうです

点灯テストしてみました

130715007.jpg

LEDは自動点滅型が使われており、

ゆっくりとしたペースで 点滅します

で、今回は紫色発光のLEDが付いた「雅風」を買ったのですが

このシリーズには「粋風」という青色発光のLEDが付いたキットもあり

(無塗装版で1600円、塗装済み版で2600円と少し高価 )

当然自分としては、LEDを差し替え可能にして実物同様

いろんな色を楽しめないかと考えるわけで...

ハンダコテと手持ちの適当なICパーツを駆使して魔改造w

130715008.jpg

直接ハンダ付けされていたLEDをホルダー経由にすることで

差し替え可能に

試しに手元にあった黄色LEDと差し替えてみたところ成功乙

130715009.jpg

まぁ、シンプルな構造なのでハンダ工作したことある人なら

中学生でもできるよ ってレベルなのですがね...

久々に夜勤が無かったので、もっと進められると思っていたのですが

帰宅直後に爆睡という“いつもの流れ”で

これまた完成までの道のりが怪しくなってきました






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.17 06:31:25 コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: