2013.07.20
XML

いや、分かってはいるのですよ、チラシ自体に罪は無いこと位。

彼ら(チラシにされた紙)だってなりたくてなったわけではないのだし..

ポストを開けた途端にバラバラと流出はある意味、「止めの一撃」

普通見るまでもなくこういう結末になりますわな(失笑)

130720001.jpg

それでも宅配ピザや近所の工事お知らせ程度ならまだ許せますよ。

日経読め、脱毛しろ、探偵させろ、ゴミ回収させろ、遺産相続取次がせろ、

我が政党に迎合しろ、パチンコしろ、光フレッツにしろ、葬式させろ、痩せろ、

サラ金弁護させろ、健康食品喰え、信者になれ、マンション買え etc.

いやマッタクうざい 仮にこれらに用が生じた時も

お前らだけには絶対頼まネーヨ、バーカ

と決意を新たにするのでありました

しかも、その悪の手先になれという 『ポスティングスタッフ募集』 まで

不景気の影響だったからか一時期この手のチラシやリクルートは壊滅していたのに

これもアベノミクス効果とかいう奴でしょうか

( ̄- ̄ )イラッ とするといえば、

ブログ記事を入力している時にやたらフリーズしたり、

勝手に書きかけを消去されたりされると思わず

キーボードを バーン いやキーボードに罪は無いことは..

あっ

130720002.jpg

調べたところ、自分で直せるレベルだったので

パーツだけ頼んだのですが、部品代に送料で1602円

短期は損気とはよく言ったものです

まぁ、こんな手順で直せたには直せたのですが

130720003.jpg

今回破壊したギアリンクは単品売りが無くてキートップとセット、

しかし同封された明細を見ても合計部品代しか載っておらず

キートップセット1個の価格が不明。今回3個頼んだのですが1500円強は高い...

ひょっとして文字キー全部頼んでも同じ値段な気もするわけで

これだったら今後の バーン を考慮してもっと頼んでおけば良かったかなとも

スカイツリーの工作は舞台裏がスッキリしたところで

秋葉原で調達してきたこれらを試すことに。

130720004.jpg

RGBフルカラー自己点滅型LEDと、これの規格動作電圧が 3.8~5V表記から、

現状の3Vでは動作しない可能性を考慮して 006P 9V電池とケース。

東京ソラマチと別電源も覚悟してダメモトで差し替えたところ

3Vでも R(赤) G(緑) B(青) 共オーライでしたとさ

130720005.jpg

そういえばLEDのみ差し替えて抵抗は交換していないので

規格の3.8~5Vは付属の抵抗込みの値なのかも。

各色がゆっくりと変化するので、その過程で 雅色 にもなりますw

130720006.jpg

無事成功したので(006P電池はお蔵入りになってしまいましたが)

次のステップへ。

イーストタワーの照明スイッチを土台に取り付ける加工

130720007.jpg

スイッチは、キットに使われている塔の照明スイッチと同型を

秋葉原で発見したので、 反対側面に開口して取り付けることに。

ついでにソラマチのウエストヤードも光らす算段で2箇所と(爆)

ピンバイスで下穴を開けたら只管デザインナイフで所定サイズに切り広げ

130720008.jpg

ベースのプラが厚いのでなかなかの根気作業、

ちょうど楽天メンテナンスも明けたので

ここで一旦休憩とブログupもろもろを






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.21 11:30:17 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: