2015.09.15
XML

生姜焼き定食(笑)

150915002.JPG

午後から勤務開始、昼休憩というより夜休憩。

なんとなーくジャンクフードではない普通な食事がしたくなり

ゴハンにみそしる、冷奴の一品付きで630エンな

ホント見れば見るほど普通過ぎるほど普通~ な、定食の鉄板

生姜焼き定食をオーダーwww

そんな普通~な定食を食べたのは「やよい軒」

150915001.JPG

渋谷の現場近くにあり、以前から気にはなっていたのですが

昼はいつも混雑、時間がかかりそうでなかなか入れずでした。

今回は一般ぴーぷるの夕食時間帯ともズレていたので

店内も空いており無事 初入店w

  

ここ、ゴハンと漬物(ゴハンとみそしるの間にあるやつ)が

おかわり自由なんですよね。だから近所のガッツリ食べたい

現場職人連中が 群がって昼は混雑しちゃうわけですが

  

当然何の前知識も無いまんまいきなり飛び込んだのでシステムがわからず

あやうく店員氏に「おかわり~」と頼みそうになりましたが

たまたま隣りの紳士が常連(?)で、おかわり行動を観察できたので

恥をかかずに済みました(爆)

答はファミレスのドリンクバー的コーナーに釜が置いてあってセルフでよそいますw

にしても昔なら、このサイズの茶碗なら軽く10杯位いけたのに

3杯でオナカイパーイ... う~ん、トシとったってことなのか、

遂に自分も「食べ放題」がお得にならない胃に退化しちゃったようです(失笑)

模型工作はベースホワイトの2回目吹き付け

150915003.JPG

下回りの黒色時は結構苦労したのに、流石ベースホワイトと

わざわざ謳っているだけのことはあり、2回目なのに

下地の金属透けはすっかり消えて、完璧な白になりました。

いよいよ車体色の塗装ですが、 ここでちょっとプロトタイプを確認。

150915009.jpg

頸城鉄道ホジ3、廃止後とっくにスクラップになっちゃったのかと

誰もが思っていたのが、実は六甲の山中に秘密裏に隠され

30年近く経ってタイムカプセルよろしくご開帳された時の姿。

このニュースを聞いた時は自分もホントにびっくりしたものです

その後、愛好者達によってなんと自走可能な動態復元と二度のサプライズ

(まぁ自分がホジ3を作りたかった理由もこのへんにあるのですがw)

150915008.jpg

こちらが復元後。どちらがデフォルトなのか不明ですが、

黄色味が少し薄いような... また、屋根色は掘り出された時は錆色なのか

錆たのか茶色がかっていますが、復元した画像では車体と同色か濃い灰色

※画像はネット拝借、UPして頂いた方にはホント感謝です

他にもモデルとしてのホジ3(みんなHOナローの作例ばかりで

Nナローの作例は皆無だったのですが...)も色々拝見、

これらを踏まえて何色をチョイスするか決めていこうと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.09.16 05:36:55 コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: