2015.10.25
XML

十三夜だそうで、自分も夜勤出勤時に

ガラケーで写メってみたものの..

151025005.JPG

この有様(失笑)

これでもISOを最低の100固定、露出補正も最大の-2、

ピントを合わせた個所が測光されると期待してセンターAFと、

サブメニューでいじれる最も暗い設定にしたのですが

カメラ機能自体がポートレート主体に設計されているのか

いくら暗くしたところで、被写体に合わせた途端に

無理矢理でも自動で明るいほうに補正されちゃうんですよね

今回はスーパームーンではない普通サイズなので

輪郭がはっきり撮影できれば次回のスーパームーンの時、

同じ位置で撮影することで大きさ比較ができた筈なのですが

太陽コロナならぬ月コロナ状態で玉砕

月を綺麗に撮影できるちゃんとしたカメラが欲しいなぁと思う一瞬... 

そういえば 十三夜を “栗名月”、先月の十五夜は“芋名月”というのだそうで

151025007.JPG

ゴッチャやん(爆)  

「十五夜を見て十三夜を見ないと片見月で縁起が悪い」

んじゃ、栗だけというのもアレだなと 雑だなぁー

中はこんな感じですた

151025008.JPG

紫いものモンブラン

 何も考えずに「モンブラン=栗」と思いこみで買ったけど

 ぶっちゃけガチで芋っスね(失笑)

芋栗蒸しケーキ

 蒸しケーキというと、モッサモッサした食感を想像、

 もっさもっさにイモとクリじゃ、クチの中の水分無くなるなと思ったら

 これは独特なモチモチ食感で食べやすく、びっくりしました。

因みに店頭で品定めする時、ハロウィン流れか、

原材料価格的なことか、大半のパンやお菓子はカボチャばっかり。

意外と栗や芋が少なくて、探すのに一苦労させられました

  

ついでに帰宅時(午前5:00頃)

151025006.JPG

木星と金星が仲良く並んでいましたw

逆にこういう被写体だと、 思いっきり露出最大に自動調整される

ガラケー写メは強いんですよね(失笑)   

ホジ3の工作は車体が完成したので

先月組み立てた下回りと合体w

151025001.JPG

ネジ2本で車体と固定します。

早速試運転

151025002.JPG

走っタァァァ!!!

って、下回り組んだ時に試運転しているので動いてアタリマエ

なんですけれど、あらためて車体を付けた状態で走ると

ようやく 「ヤフオク落札額11001円」 が日の目を見たって実感www

  

というわけで 素組みで 頸城鉄道ホジ3、無事完成です

151025003.JPG

つまりキットを単に説明書通りに完成させるとこんな感じになる。

ということなのですが、車体標記が一切無いとか、連結器が無いという

車体標記については、あれこれググってみたものの市販品で頸城のインレタは 皆無。

現状は諭吉を飛ばす勢いでインレタ屋に特注で作って貰うしか無い有様...

連結器については、一応キットにアーノルトタイプの簡易連結器が

エッチング板の片隅に付属しているのですが

151025009.JPG

どうも軽便鉄道っぽく無いなと、このパーツは「お蔵入り」

何とか“朝顔型連結器”にしてやりたいものなんですよね... 

ワールド工芸氏(トーマモデルワークス氏でもいいけど)

頸城鉄道のマルケーマークをはじめとしたインレタを出してくれ~

  

おまけw

これが実際の大きさです(笑)

151025004.JPG

500mlペットボトルのキャップと一緒にwwww

こうしてあらためて見ると、我ながらこんなチッポケな物で

ネジタップ立てやハンダ工作といった金属加工に、細部の細かな塗装と

激務のなか最後まで挫折せずよく組み立てられたなぁ~ と

思わず自画自賛してしまうわけでして (トンデモ時間かかってますが)

まぁ少なくともこれを組み立てたことは、今後超上級者向けの手強いキットにも

概ね物怖じせずに挑戦出来る自信はついたかなと






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.10.26 08:15:39 コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: