2021.05.23
XML
カテゴリ: 西武・東武
横浜、ここ最近の梅雨ぎみな天候から一転、今日は晴れてます。

気温24℃で、予報では蒸し暑くなるみたいなことを言っていたのですが、

意外と快適です。休日なら洗車とかしたいところですが、これがやっぱり

なかなかかみ合わないわけで(苦笑) かみ合わないといえば皆既月食、 

26日の横浜の天気はしっかり曇り予報です(爆)  

そんななか、鉄道むすめパネル作りですが  



こちら、公式ページのキャラクター紹介画像です。 



そしてこちらが昨日、ラベルに印刷した画像なのですがよくよく見返すと  



色調設定は自動なのですが、なーんか退色ぎみというか、淡い色調。 

なので特徴のひとつである アホ毛 くせっ毛がよくわかりません。



ということでここまできたらとことんやったろうとw  



カラー調整プロパティも開き出す始末に(笑)  

といっても、何をどう弄ればどれだけ何が変わるのかが、小さな見本画像でしか  

わからないんですよね。しかも印刷ではなく画面上のオハナシ。そして、

そもそも画面の映像も “個性“ があって必ずしも客観的ではないときているし... 


それこそモニターの設定値に対しての色見本と、プリンターの設定値に対しての色見本の 

対比マニュアルみたいなものでもないことには、というか、そこまで微細な色の違いを 

数値化できる、美大だか美術専門学校あたりで鍛えあげられた「目」がないことには 

どうにもならない気もしてきつつ、とりあえず淡いなら濃くしようと単純に

各色+10に設定して、適当な紙に印刷してみました(苦笑)



右が+10、ライトグレイの制服がくっきりしましたw 



が、逆に元から濃い部分、 



左が+10なのですが、スカートの立体感が完全に潰れてしまい、  

まるで東京メトロの駅乃さん修正後みたいに(失笑)  

というか大川さん、駅乃さんと同じイラストレーターだったというヲチ(爆) 



ということで 



また印刷する時に手動で同じ設定にできるよう、弄った箇所の自分用記録ですw 

まぁとどのつまり半分の+5にした。ってことなんですけれど。



さらに適当な紙に印刷した結果がこれ(結局何度も試し刷りしている(汗)  



ちょうど中間くらいの色調になりました。



淡くて鮮明に印刷されなかったくせっ毛(中央)も  



+5(右)だとちゃんと印刷されていますね。

つか、デジカメの色調補正が必要なんじゃ? という噂もありそうですが


  

再度ラベルに印刷してみたところ 



全体的に淡くなった原因は恐らく八汐さん、大桑さん、川越さんと

濃色系な服なので、これの色調が優先された結果、他が淡くなったのかな? 

と、推測しましたが、あくまで推測です.. 



イマイのサンダーバードプラモ 



先日の切り出したプラバン、片面にマッキーでぐるりと印付け 



この印の分だけ、カッターや細密ヤスリで加工していき  



ひとまわり小さくなりました。 



再度合わせてみて 



概ねこれくらいかな? と、接着したところまでで出勤です。

というか、マッキーを削り取っておけばよかったかも(接着剤と

反応してにじみ出しちゃっている..)  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.05.23 16:33:14
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: