2021.11.04
XML
カテゴリ: 西武・東武
​​昨晩の現場は小田原の先、ちょうど早川駅と根府川駅の中間あたりの現場でした。

なので以前、コメントに「関東に軽石が云々~」とあったのを確認してみようと 

最終列車が通る作業開始までの時間を使って、海岸線へ行ってみることに。 


とはいえ線路は結構標高の高い場所にあり、徒歩では時間的に到底間に合わない。

というわけで駐車場のある米神漁港を目指すことにしました。 


ついでにグーグルで下調べをした時に気になる物件が目に留まりまして   



米神海岸磯丁場跡?

なんかよくわからんけど、画像にあるような進撃の巨人が噛みついたような石が  

ゴロゴロしているらしく、どーせならネタにコイツも見てやろうじゃないのと(笑)  


というわけで、米神漁港の駐車場にイザ出撃。 

事前情報だと「入口に居る爺に800円払え」とあったのですが、爺居なかったのでスルーw  

というより作業着姿でトラックで乗りつけたものだから、駐車場に居た夜釣り軍団が  

漁港関係者と勘違いしていっせいに「カネ徴収するのか?」って顔で睨みつけてきた(苦笑)  


まぁそんな夜釣り軍団もスルーして、左上の駐車場から防波堤を進み   



カメラを防波堤の端に置き(深夜なので普通に撮れば手ブレ確実)

矢印の方向、浪打ち際を狙って撮ってみたのですが 




​​ ハイ真っ暗~ 

頭上を走る135号線の街路灯と、対岸の三浦半島の夜景が写ったのみ。


そこでストロボONにして再挑戦 


それでも波がかろうじて写っただけ。 

まぁ結論からすると軽石は全くありませんでした(失笑)

でも漁師からすればなんですけれどね。  




というわけで目標変更です。  



目指すは進撃の巨人が噛みついた、こんな岩を見つけることw 

というか、物凄く足場が悪そうなんだけれど...  


しかも事前にストリートビューで見た画像だと(左に見えるのが漁港の防波堤)  



潮の状況によっては海底になるんじゃ? って感じ。 

それこそ移動中に満潮になって岩の上に取り残されたなんて洒落にもならないので 

満潮干潮情報を見たら、ちょうどこの時間は干潮のほぼピーク時で、

しかも大潮と、いつもより潮位が下がるとあったのでこの問題はクリア。 


早速防波堤から磯場へおりて進んでいったのですが  



これで見ると黄色線のあたりは砂浜みたいな感じに見えたのですが、

ちょうど矢印の方向に写真を撮ったところ(ストロボ撮影) 




​ ​ 闇!!! 

しかもちょうど新月で月明かりも無く、135号線ははるか上で街路灯の明かりも無し。

本当に真っ暗闇。そして足場は砂浜どころか結構デカい石ゴロゴロで、すでにかなり歩き辛い。  

そしてまぁこれは画像からもある程度は想定内だったのですが

進むにつれて石は岩と化し、どんどんデカくなる一方。 



ちょうど釣り人ブログに日中のこの場所の写真があったのですが 

黄色矢印の場所に居るのが釣り人、つまり人の背丈よりもデカい岩を這い上りながら 

進まないとならない始末です。



こういう場所を「ゴロタ」って言うらしいけど、こんな場所を釣り道具一式担いで

進撃するって、釣り人はタフガイですねぇ(笑) 

そして写真のように20~30mはありそうな断崖絶壁の上を135号線が

走っているのですが、右上隅、赤い矢印の場所って   




ちょうどこの場所なんですよね。つまり

いつ土砂だの岩だのが上からゴロゴロ落ちてくるかもわからんという(爆)

※乗り上げた車のドライバーはまさに九死に一生、あとちょっと前に出ていたら

20m下へ転落して岩に激突して爆発炎上、100%死亡です。   



そんな落ちてきた岩に当たって堕ちるのもイヤだし、これから仕事だというのに

滑って骨折なんてもってのほか。しかも周囲は闇でキャップライトの明かりのみ。

当然思うように進めずの悪戦苦闘でしたが、なんとか地図上の目標地点に到着。 



とりあえず着いたぞ証拠写真を... とはいえストロボ撮影でも闇しか撮れない。  

なので適当な岩の上にカメラを置いて、矢印の方向にシャッター15秒解放で撮影 

したものの.. 




15秒解放してもこの暗さ。でもなんとか巨岩だらけな感じと、防波堤突端に居る

夜釣り軍団は撮れたかなと(矢印先)  


画像が傾いているのは置いた岩が水平ではなかったから。つか、この闇の中で  

水平の岩を探すのがそもそも無理ゲー(失笑) 


で、進撃の巨人に噛まれた岩探しを始めたのですが、水平の岩すら探せない悪条件。 

でもここまで来たからには是が非でも見つけたい。片っ端から丹念に岩の表面を

観察しまくったところんっ? 



這い上った上面に、明らかに人為的な直線状の溝が彫られている岩を発見。 





似たような幅の溝を持つ岩もうひとつ。そして左側面は割り取ったような跡?  


と、ここまで追い詰めたのですが   

帰りの移動時間を計算したらここでもう時間切れ(爆)   

結局、進撃の巨人が噛みついた岩は発見できず


また巨岩のダンジョンをなんとか制覇してギリギリで現場に戻ったところ、開口一番 

「仕事前にそんなどろだらけになって、一体何してきたんだよ!!!」 

と、怒鳴り散らかされましたとさ(失笑) 



で。 


実は下調べの時点ではもっと先に行こうと目論んでいたりしましてwwww   

というのも、グーグルで見ると今回行った磯丁場よりもっと先の地点  



もはや火星の人面岩ワールドですが、よーーく見ると、T字型やL字型に

進撃の巨人が噛みついたような跡に見えなくもない!? 


ところが磯場伝いでは今回の有様、この画像からもさらに先は険しくなりそうだし

それこそ潮が満ちてきた時、岩の上に取り残されてしまう危険も見て取れます。 

すぐ脇に135号線がありますが、釣り人ブログの写真にあるように

横は20m以上の断崖絶壁でアプローチ不可。道路脇から観察しようにも

駐車スペースは無いし、歩道も無し。しかも横の山がいつ崩れてくるかも知れんという(爆)


となれば残す手段はただひとつ。   



ジャーンプして  


着地wwww      



左がT字型の噛み跡がありそうな岩、右がL字型の噛み跡がありそうな岩です。 

フェンスが邪魔で多少前後に移動したのですが、この角度が限界でした。

ホント、こうして見るとすぐ目の前にありそうですが、ブツ(海面)は20m以上下です..



ギリギリまで拡大してT字型から確認 



うーーーん... なんか与那国島海底地形みたいな「そうでもありそうでそうでなくもありそう」

という感じですねぇ(失笑)  



L字型のほうも  



これまたなんか噛みついたような模様っぽく、見えるっぽくもあり見えなくっぽくもあり? 

いやはや、気になるけれど今回の体たらくでは近くまで行くのは

自分の力量ではとても無理かも(失笑)



ところでこの噛みつき跡、進撃の巨人が噛みついた

のではなく 



江戸城の石垣にする石を切り出す過程だったんですね。

噛みつき跡こそ見つけられませんでしたが、岩にあった直線の溝、当時の石工が彫った

文中にある「目安の線跡」かも? で、あって欲しいです(笑)

いや、それこそ関東大震災で崩れて長い年月波によって侵食された、

ただのコンクリート瓦礫かもしれないけれど



にしても石工の給料が「彫った矢穴に入れた米」ってブラック企業にもほどがあるだろwww 

なんて思いつつ、ここのところの前置き無しのリバウンド? 

前置きがやたら長くなっちゃいましたが東武5050系の工作は車番変更の続きです(苦笑) 



昨日のそれはせっかくやったしと一旦保留w 

今回は前面です。幌枠とか付いていてはやり辛いので全部取り外し。 

※幌枠を止めているツメがやたら固く、窓を外して裏から押さないと 

外れず破損しそうだったので、窓までバラバラという有様です(失笑) 


昨日同様、耐水ペーパーの番手を変えつつ元の車番を撤去 



今回は4桁全部撤去してみることに。 


撤去後の様子



車体塗装を痛めることなく綺麗に撤去完了。 


インレタは単品販売を使いました。



キット付属は8000系専用なので1字ずつが必須。それに対して単品のほうは 

5000系列も収録されているので、今回はそこから 5653を切り出し 

※上のデカい棒はツマヨージです(爆) 


セロテープで固定してバーニッシャで転写、そしたら3だけ、



昨日同様、セロテープを使って撤去 
   
   
そこへ5を単数字で切り出し...



げげっ.. なんか一部欠けて失敗(汗) 


再度切り出し、既に転写したインレタに触れないよう 



慎重に位置出しをしつつセロテープで固定して転写 


なんとかなったw 



ここまで拡大すると間隔がホントに微妙に狭いのですが 

それこそ数字にしたら0.01ミリのセカイ、もうこの程度はいいや。 

もしやり直してこれ以上の結果が確実に出せる自信ないしwww 



ハーフトラックの工作 



昨日に続き特に裏側、毒を食わらばナントヤラ状況で、もう徹底的に瞬着を 

盛り付けまくっている有様に(爆) 

さて、今晩は休みなので乾燥待ちにして買い出しとか洗濯とか進めていきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.11.04 20:15:14
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: