2022.05.15
XML
ひはー 

昨晩の仕事がハードワークで、さっきまで爆睡していますた(失笑) 

中にはモンスターだか、レッドブルだか飲みまくっている輩も居るのですが 

なーんかアレ飲むと、ヤバい一線を越えてしまうような気がして手が出せず 

とりあえず一番安いリポDで我慢しているんですけれど... 


そんななか、鉄道模型レイアウトの背景... というか目隠し? 工作は、 

大きなスチレンボード(レイアウト側面でも800mm×450mm)を 

どうやって正確に切り出すか問題。 


定規を当てて長ーい直線を切るとなると、大概どっかで定規が微妙にズレて 

ナナメに切り出してしまうという失敗を過去に様々な場面で経験している有様。 

今回は失敗したら、新たにスチレンボードを買ってこなくてはならないので 

なんとかノーミスで決めたい! 


で、あれこれ思案した結果、箪笥の奥からこんなものをひっぱり出してきました。 



コクヨの「ひっつき虫」(笑)

駄菓子の「さくらんぼ餅」にも見えますがw 
画鋲穴を開けたくない壁なんかに

ポスターを貼ったり、花瓶なんかの転倒防止に使う、
一種の「ねり消しゴム」みたいな

ものですね(そもそもねり消しというものが今も売っているのか不明ですが)



これ、「ひっつき虫」というものがこの世に新発売されて、なんか面白そうと 

30年くらい前に買ったものをまだ持っているという(爆) 

というか30年間、寝かせていたものが今でもちゃんと使えたことに

むしろびっくりしている有様なんですけれどwwww 



これを少量ずつ、定規(500mm)とスチレンボードの間に貼り付けで

切断中の定規ズレを防止しようという作戦で 



手持ちのスチレンボードがの長辺が600mmなので 

300mm×450mmと、500mm×450mmに切り出しましたが 

見事に一発で成功

特にスチレンボード自体の厚み(3mm)もあるので、切断中にカッターの刃が 

常に垂直であることも意識しないとオモテとウラでズレてしまいます。

いつもならカッターを持つ右手に集中して、どうしても左手の気が抜けてしまって 

失敗しちゃうところ、左はひっつき虫で固定されているので、右手に全集中できた 

というのも大きな成功理由かもしれません


つか、パッケージの「無毒」に爆笑しちゃいつつ(つまりさくらんぼ餅と 

勘違いして食べちゃっても死なないってことか?www) 


ジェットクレーン車の工作は、2番目に切り出した腕に穴を開けて  

試しに関節パーツに取り付けてみたところ  



やはりこのままでは関節部分に全く余裕がありません(失笑) 

なんとかしたいと細密ヤスリで穴の周囲を慎重に削り込んだところ  



なんとかかんとか(汗) 

いやでもこれ、強度的にはかなりギリギリだと思うんですけれど 

最後に周囲に瞬間接着剤でも流せば強度が増すかなぁ... 

なんて思いつつ出勤です。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.16 19:59:14
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: