2022.05.27
XML
今朝ふとガラケー(もう停波してる3Gね)を見たら、時計と日付機能が死んでました。 

なので死亡理由は不明なんですけれど、遂にこれでアラームとカレンダーもダメかぁ~ 


まぁそれでもリスモプレーヤーとしてまだ使える!!!(爆)  


とはいえなんか諦めきれなくて、「設定」のリンクを片っ端から見ていったら 

「ユーザー補助」の「時計」の項目で、「手動設定」があるじゃん!  

因みに「自動時刻補正」の項目もあったのですが「電波OFFモードなので~」 

と出て、電波OFFモードを解除したら「圏外なので設定できません」でした(アタリマエか)

やはり時計の時刻は3Gで受信していて、どういうスパンかわかりませんが

今朝受信しようとしたら受信できなくてそのまま死んだ。ということなんでしょうね。 

なので秒単位では狂うでしょうがとりあえず今後も電車の乗り過ごしアラームや 

カレンダーとしてまだまだ使えることが判明しただけ収穫だったかなと思いつつ..

って、どこまで端末を使い倒す気なんねん! ってハナシなんですけれどwwwww 


それこそ乗り過ごしアラームもスマホにして、ガラケーみたいに胸ポケットに入れるのが

サイズ的にダメなら、スマホ本体はカバンに入れてコードレスイヤホンを使えばいいじゃん。

ってハナシではあるかと思いますが、そもそも最近電車あんまり乗らないし、

コードレスイヤホンって高いし落としやすそうだし、スマホはガラケーみたいに電池の持ちが

良くないから、これまで通りガラケー+有線イヤホンで使えるならそれに越したことなしだし、 

元気な予備電池もたくさんあるし、3G停波したところで端末はまだあと10年は戦える

なんて思いつつ(笑) 



鉄道模型レイアウトの背景工作は、昨日までに作った背景をはめてみたところ。

やはり背景が入ると一気に奥行きが増す感じがしますw 

ただ、



今度は側面のスチレンボードが何故か地味にユルユルに(汗) 

というわけで側面にも爪を付けようということになり 



適当なプラバン(なんかカラフルなのは色を見るために試し塗りした痕跡) 

を、背面同様1cm角に切り出し 



イソプロピルアルコールに漬け込んで放置プレーにして  

ジェットクレーン車の工作は 

昨日に続いて車体側のクレーン軸受け整形です。



全体的にひとまわり小さく削り込み、あとは細かい形状調整、 

とりあえずこんな感じまで仕上げたところで 

余分な長さの軸、  



ちょこっと頭が残る程度にカットして  




はめた関節パーツと銅(たぶん)線の間に瞬間接着剤を盛り付けて軸を固定。

したところで出勤です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.27 19:17:49
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: