2022.10.31
XML
カテゴリ: 国鉄
数日前、これがポストに入っていました。 



最初はまた何かのチラシかと思ってそのまんま放置プレーしていたのですが、 

さっき他の古紙とまとめようとよくよく見たら電話帳やん

昭和時代は電話帳といったら分厚くて重たい冊子の代名詞だったのに

いやはや薄っぺらくなったもので(失笑) 


しかもこの薄さで  



中身も空欄だらけのスッカスカ(爆)  

というか 



「電報」なんてまだやっていたんだということに驚きました。 

自分が餓鬼の頃は卒業式だかそんな感じの催事で祝電だったかで読み上げられていた 

ような記憶がうっすらとありますが、今でもそんな古風なことする輩が居るのか? 

それともスマホがいまだに繋がらないような限界集落が日本のどっかしらにまだあって、

そこではバリバリ使われていたり?     



おまけに定価220円ってそもそも自分、固定電話もソフトバンクのおうちでんわにして

もうNTT回線なんか使っていないけれど貰っていいのかな(笑) 

それとも後々220円の請求書が来たりしてww 

まぁ個人的には新聞に電話帳、レシ袋云々言うくらいならそれこそ先ずこれらを廃止すべきでしょ

と、思うけれどまた政治献金的な裏利権でも絡んでいて廃止したくても廃止できない

ってやつでしょうかねぇ(嘲笑) 

なんて思いつつの1/80クモハ40の工作は
昨日先送りにした難しそうなやつにチャレンジ



点検とかで屋根に上がるステップですね。 

切り出したのが黄色矢印の先のものですが、取り付け箇所が片方曲面なこともあり 

なんか複雑な形状をしています。 

そしてあろうことかピンセットで摘まんだ途端ぱちーん



貞子ばりに部屋中を這いつくばりまわってようやく発見したのですが  

これで時間の大半を使ってしまい、残り時間はレーザー切断車の工作に(汗) 



マスキングを撤去しました。 



とりあえずはみ出し滲みは無し。そしてようやくプロップモデルっぽくなったかなとww  



最後に光沢トップコートを吹き付けて銀色(塗料に含まれる金属粒子)を 

保護したところで出勤です。 

幸い今晩は都内の現場ではないですが、渋谷あたりはコロナ的な “3年ぶり”  

ってやつで、DJポリス登場の大騒ぎになるんでしょうかねぇ?(苦笑) 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.31 17:23:14
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: