2022.11.09
XML
カテゴリ: 国鉄
昨晩はちょっとジタバタでしたが、出勤前にまず 家の近所の高台へ行ってみました。 

また予報にはない雲がドヨドヨと湧いているんじゃね? と思ったのですが  

これが雲ひとつ無いドピーカン!!!  



横浜ランドマークタワーと月の出  


これで一気にやる気が出まして、月食進行表を考慮しつつ出勤途中、  

車を停められる所で  



欠けてきた満月  


詰所で待機中に皆既になりました。 



とはいえひらけた場所が無く電線INだし、実は光学最大望遠でも

うちのコンデジでは画面の大きさに対してこのサイズが限界なんですよね(失笑) 

※ひとつ上の画像は元のサイズ(3648×2736)からのトリミングで、皆既画像は

元の3648×2736画像をブログUP用に縮小しています。 


で、天王星ってどっかに居るのかなぁと情報サイトを見ながら 

元の皆既画像をよくよく探ってみると 



かなりきわどいですが、天王星とおひつじ座のハマルという星が

縦に並んでいるではありませんかwww  

※元の皆既画像より縮小トリミング 


というわけでISO感度を800に上げて(上はISO400)、シャッタースピードを  

6秒解放に設定して再チャレンジ! ちょうど天王星が月の裏に行く直前、 

月の表面に接したタイミングで撮影、それをトリミングしたところ  



なんとか撮れたwww 上の接しているのが天王星、下がおひつじ座のハマル  

※3648×2736よりトリミング 



最後に月から天王星が出てくるタイミングでも撮ってみたのですが 



やはり月が明る過ぎてダメですね(まぁわかっていたので撮り方も雑)  

とはいえ肉眼ではないにしろ、なんとか天王星食も観ることが出来たので 

​​今回のミッションはコンプリートということでいいでしょう ​色々綱渡りでしたが...​

前回(442年前)~次回(322年後)の合計764年間に悔いなしwww 


まぁでも欲を言えば最初の画像もこんなふうに撮りたかったんですけれど

これがモビルスーツの性能の差というやつなのか(苦笑) 



某パソコンメーカーサイトの無料壁紙サービスコーナーより

街明かりの露出と月の模様が見える露出、自分が撮ると街明かりに露出を合わせると

月が毛玉だし、月に露出を合わせると街明かりが真っ暗になっちゃう。

しかもコンデジのモードのほとんどが暗いところでも綺麗に撮れるようなのばっかりで

完全オートにしても明るく撮ろう明るく撮ろうとカメラが勝手に設定しやがる有様(失笑) 


やはりシャッタースピードも露出もピントもマニュアルで設定できるカメラが欲しいわと

つくづく痛感されられつつ、模型工作はというと以前手すりの取り付けで観た

ユーチューブ動画で、ちょっと気になる動画があって 



へぇぇ... “テーブルトップ” とは。 

自分がクモハ40を買った時はR670以上、つまり半径670mmなのでレイアウトサイズは 

道床の幅なんかも考えると1m40cm以上を最低でも確保しないと円を組めない。

まぁ概ねタタミにすると2畳くらいになるので、モノが多くて床面積の狭い自分の部屋では  

とても無理でしたが、R370なら約80cmあればなんとかなるじゃんw  


はい、ヨドバシから届きました(爆) 



890円-89ゴールドPなので、ほぼ800円×4セット=3200円の衝動買い乙

いやもう何をやってんだかなんですけれど、昨日のそれから往復運転では 

速度を出せないし、室内照明も明るく光らせることができない。 

ただしR370は16.5mmゲージではかなりの急曲線で、通過できる車両も限られるから 

注意と動画にもありましたが、同じ方の動画で改良製品ではありますが姉妹品をレビュー

している動画がありまして、この姉妹品は通過可能とのこと。 



ならば試してみる価値はあるんじゃないかとw 

まぁ走らなかったらそれはそれでなんか考えるとして



今日は開封してレール磨き。 

角度は1本あたり22.5度なので、16本をトミックス製レールクリーナー(笑) で、 

一本一本磨いたところまでで爆破トラクターの工作へ。 



昨日粗削りした箇所、さらに細密ヤスリと耐水ペーパーで磨きました。 

前後の構造物の残骸、後ろ部分は車体が傾斜しているのでこれを使って

何かしらができるのではという目論見で、前部分はコクピットの基礎として 

何かしらができるのではという目論見で残してあります。

まぁ将来的に邪魔なら削り取ってしまうかもですが(苦笑) 


さて、そういえば露出、シャッタースピード、ピント(フォーカス)、 

昔はマニュアルなほどカメラ本体の価格が安かったのに 

今ってどれもオートなほど安いですよねぇ? なんか納得いかんわ

しかも今はフィルムじゃないし、モニターでその場で撮った画像を確認できるんだから

いくらでも試し撮りし放題、トンチンカンなオート機能なんてむしろ邪魔。

なんちゃらモードとか、美顔機能とかオートフォーカスとか白黒とか一切いらねーから 

露出もシャッタースピードもピントも全てマニュアル設定な安いデジカメを出せやゴルァ

とカメラメーカーをどつきつつ出勤です(笑) 
  ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.09 17:33:39
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: