maki5417さんへ

息子さん、積極的でいいですね。^^
韓国は子供たちもやはり積極的で、クラス委員をやりたがる子が多いです。


(2019/03/26 01:45:14 PM)

お隣さんの国:韓国からの手紙

お隣さんの国:韓国からの手紙

2019/03/26
XML
テーマ: 韓国!(16987)
カテゴリ: 韓国の高校
韓国の学校は3月に新学期が始まる。
よしくんは高校3年生になった。

昨日の夜、高校で父兄対象に、
教育課程と運営計画の説明会があった。

2019-03-25-19-57-47

校長の講話や教育部長の話などがあったが、
教育課程や運営については50ページくらいの冊子が配られて
「それ読んでね」
という感じで40分くらいで終わった。

それから、父兄会の役員を決めたが、

あっという間に決まる。

その後は、各クラスに分かれて、
担任の先生を囲んでの父兄の集まり。
よしくんのクラスは36人だが、
8人のお母さんと1人のお父さんが来ていた。

このクラスごとの集まりも先生に寄るのだが、
お母さんたちを丸く座らせて各自自己紹介をさせて
クラスの雰囲気、それぞれの子供たちのことなどを詳しく話してくれる先生もいるのだが、

今年のよしくんの先生は、
いよいよ3年生なので勉強に集中させて欲しい、
欠席や遅刻をしないようにして欲しい、


そして今年度の大学入試の日程などについてちょっと話をして
「何か質問、ありますか?」
で、あっという間に終わった。

クラスの父兄会の会長を決めるのも、
「私でいいですよ」


役員決めで全く揉めないのは、韓国の数少ない長所のひとつだと思う。
町内会の役員なんかもやりたい人がたくさんいるので、
はんらには決して回ってこない。
一生、回ってこない。

なぜ父兄会の役員をやりたいお母さんが多いのかというと、
役員をやってると、先生が生徒を見た時に
「あ、役員の子供だ」
と思う。
公私混同するわけでなくても、
先生の意識があるだけで、子供に良い影響があるとお母さんたちが思うからだ。
それは確かにあると思う。
はんらも学校で講師をやっているが、
存在感のある子と存在感の薄い子って、やっぱりどうしてもいるものだ。

コーちゃんが高校生の時ははんらも3年間、父兄会役員をやっていたが、
学校に行けばいろんな科目の先生から
「誰のお母さんですか?」
と聞かれ、コーちゃんの母ですというと、
「あ~、コーちゃん!!!」
という感じで、先生たちの関心がコーちゃんに流れることを感じていた。

町内会の役員のメリットは、やっぱり人脈ですかね?
やって得になることも多いのでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/03/26 07:25:15 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:高校の父兄 教育課程&運営計画 説明会(03/26)  
yanpa555  さん
>「私でいいですよ」
というお母さんがいたので

ほんとに韓国って不思議ですね。^^
日本だったら百パーあり得ません。
マンションの理事会だって毎年すったもんだの連続でした。

(2019/03/26 08:30:14 AM)

Re[1]:高校の父兄 教育課程&運営計画 説明会(03/26)  
はんら  さん
yanpa555さんへ

お国柄が全然違いますよね~
でも韓国も今の若い世代はだんだん変わってきてるのかもしれません。

(2019/03/26 08:36:57 AM)

Re:高校の父兄 教育課程&運営計画 説明会(03/26)  
maki5417  さん
日本の韓国の違いですね。

家内は息子が生徒会長に立候補した時はずいぶん驚いていました。
私の時は誰もやらないので、各クラスから一人ずつ選んで執行委員会を作りましたが、会長は選ばずです。
私もやったと話したら、ちょっと驚いていました。

韓国の伝統なのかとも思いました。 (2019/03/26 10:06:47 AM)

Re[1]:高校の父兄 教育課程&運営計画 説明会(03/26)  
はんら  さん

Re:高校の父兄 教育課程&運営計画 説明会(03/26)  
三河の住人  さん
大学入学選考が試験ではなく内申書によるそうですから、内申書を作成する教師の気を引くことがかなり重要かもしれませんね。

日本では「出る杭は打たれる」ですが韓国は声の大きいものが勝つのでしょう。

(2019/03/26 05:09:20 PM)

Re[1]:高校の父兄 教育課程&運営計画 説明会(03/26)  
はんら  さん
三河の住人さんへ

そうなんですよ。
父兄会の役員をやって子供にマイナスになることはありません。
プラスになることが多いので、みんなやりたがるんだと思います。

(2019/03/26 06:14:14 PM)

Re:高校の父兄 教育課程&運営計画 説明会(03/26)  
kikyou4503  さん
父兄会の委員になると学校に行く機会も増えて先生や生徒たちともよく会うし
一目置かれるのはありますよね~。
私は次男の学校にも放課後授業の講師で出勤しますけど、
次男はできれば来てくれるなという感じです。
なので私もできるだけ職員室とかには行きません。
それはそれで面倒です。 (2019/03/26 10:09:32 PM)

Re[1]:高校の父兄 教育課程&運営計画 説明会(03/26)  
はんら  さん
kikyou4503さんへ

確かに、できれば来てくれるなという感じだと難しいですね。
男の子はそういう子が多いですよね。^^

(2019/03/26 11:12:40 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はんら

はんら

Calendar

Favorite Blog

震災にあわれた方へ… New! gk59gk59さん

高原千葉村(群馬県嬬… New! 人間辛抱さん

豚という漢字を書け… New! 幹雄319さん

綾辻行人著『十角館… New! みーな@韓国さん

気持ち良い1日 New! nik-oさん

Comments

faith@ Re:台湾旅行。聖約翰科技大学。(06/29) New! よしくんの大学見学できて良かったですね~…
人間辛抱 @ Re:韓国のお弁当屋さん(06/05) New! いつもコメントを頂きまして、 誠にありが…
ちーこ♪3510 @ Re:台湾旅行。淡水老街(ダンシュイラオジエ)(06/30) New! 私は昼間に行ったのだけど、 確かに夜も楽…
ちーこ♪3510 @ Re:台湾旅行。聖約翰科技大学。(06/29) New! よし君の通った大学、見られてよかったで…
はんら @ Re[1]:台湾旅行。聖約翰科技大学。(06/29) New! ヤンパさんへ よしくんはまだまだ一人で…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: