全28件 (28件中 1-28件目)
1

また1日遅れの日記です(^^;疲れたといいながら、腕時計を見にお店めぐりをしたり、帰宅後水槽をいじったり、けっきょくバタバタした一日でした。時計の方は品揃えがいまいちで・・・メンズは多くてもレディースってなんか数が少ないんですょね(汗しかも電波になるとやっぱりみんな似たようなラインナップで。意外にレディースで電波でデジタル表示の腕時計って少ないですね。楽天を見ても、バンドが全部ステンレスでそのまま長く使える感じのが少ないし・・・Baby-Gも学生のとき使っていたしいいかなぁと思ったんですが、必ず樹脂部分があって・・・長く使っていると樹脂部分が変色したりするので、やっぱり全部ステンレスがいいんですょね。ちょっと値段は張っても長く使える時計が欲しいので今回はしっかり選びたいと思います。明日(もう今日ですが)は別のお店に見に行ってみたいと思います(^^)さて、そんなわけで帰宅後に水槽メンテ。コリ水槽のフィルターが限界っぽいので(活性炭がやっぱり限界かなと(^^;)ろ材交換しました。ゲルマットもさすがに真っ黒で(汗新しいゲルマットとウールマットをそれぞれ一枚ずつ入れましたw活性炭を2袋、テトラの純正AXカーボンも入れました(^^)これで水の色も改善されるかなぁ(´∇`)あと、活性炭を使うとpHがあがり易いので、ちょっとはpHもアップするかなぁと♪酸性になりすぎなうちの水槽ですが、これでちょっとは改善されるといいなwついでに水草のスプライトが水上葉をだすくらい伸びすぎ育ちすぎだったので、トリミングしました(^^;メネデールを使ったせいかこの一週間で本当に伸びてしまって(汗この水槽には水草の栄養はいらなかったかも(^^;そして、今まで困るほど育ったリシアが茶色い汚れ?に汚染され大部分を捨てました。まぁ、そのうちまた増えると思うので気にしていませんが(´∇`;フィルター掃除後はちょっと水質が不安定になるのでドキドキですが、餌をあげるとコリたちは普通に前面出でてきてくれましたwステルバイさんも順調に大きくなっているようです(^^)フィルターメンテで減った水を足していないので、水が少なめですが、日曜日中には足し水をしたいと思いますwそして、60cm水槽も水草が浮いてしまったり(リングさんが潜るので(^^;)ブラックナヤスが伸びすぎて困ったので、植えなおしたり整理したり。で、よく見るとグッピーの稚魚を発見しました♪新たな稚魚を6匹発見(*^^*)アンブリアの鉢植え、やっぱり稚魚の隠れ家にいいみたいで、みんなで隠れてましたw可愛い~wwでも、さすがに過密なので、そろそろ大きくなったグッピーを里子に出そうかなぁと・・・赤い色の子が出ているので、その子を熱帯魚屋さんに連れて行こうと思っています。今回、水槽をいじったついでにオスと思われるグッピーをコリ水槽に移しました。変に混ざっても困りますしね(^^;すでにちょっと手遅れかもですが(汗この子と同じときに産まれたもう一匹のオスは同じ色をしています。ラズリーのメスが産んだ子です。どうやらこの子の親はラズリーリボンの赤い色のオスのようです。たぶんヒレが伸びすぎる前に交配したのではないかと(^^;確かに産仔した時期からリボングッピーのオスしか居ない時期に妊娠したので驚いていたんですょね(汗今育っているグッピーの中には両親ともオールドファッションブルーモザイクの子と、ラズリー×オールドファッションブルーモザイク、そして、両親ともラズリーの子の3種類の子がいることになります。ラズリーの子は意外にわかりやすくてお腹の横に黒い●が出ます。混ぜると綺麗な子が出にくくなるらしいですが、どんな子に育つか本当に楽しみですね(^^)あ、忘れていました(^^;一匹だけドイツイエローの子が居ますw元気の育ってますょ~メスのように見えるので、大きくなったらまたドイツイエローのオスと交配させて増やせたらと思っています♪その前にラズリーグッピーの色が微妙な子を選別をして、里子に出し、整理しないとですけどね(^^;ではこの辺でw おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月28日
コメント(8)

やっぱり寝るのが一番ですね(´∇`)で、夕べは爆睡で、こんな時間に1日遅れの日記です~今週はなんでこんなに忙しいのか・・・金曜日は残業になりそうなところを必至に仕事を終えて定時で帰ってきました(´∇`;さすがに疲れてしまって夕食を食べた後、昏倒するように睡眠・・・水槽に餌もやらず、蜜柑をケージに入れたまま・・・ごめんょ~(^^;おかげで今は隣でべったり状態です(´∇`;というわけで新たに撮った写真もないんですが、この機会に今まで撮ってアップしていなかった写真を公開しますね~わんこってファンヒーターが好きって聞いたんですが、本当ですね(’’)あっついと思うんですが、顔をストーブに向けたままけっこう長時間寝ていたりします。犬って寒さに強いって言うけど、実際見ているとけっこう寒がりな感じですょね(´∇`;・・・ちょこっと上の写真に写っていますが、前にチャームさんで購入してご紹介していなかったものがあります。これですw保温性バツグン&オモチャ付き!マルカン Dog Blanket (ドッグ ブランケット) L 900×600ふかふかのブランケットです(^^)中綿が入っていて手触りが良くて本当にいいですょ♪蜜柑もお気に入りですwおもちゃも付いてますが、前に購入したドッグフードについていたおもちゃの方がお気に入りみたいですwブランケットについていたおもちゃ、蜜柑は枕にしていたりします(笑ブランケットは小さめサイズやお得な3枚セットもあります(^^)今日の日記はまた夜にでもw一週間忙しくて疲れが溜まっているので、今週末はゆっくり休みたいと思います(´∇`;でも、水槽メンテとかやらなきゃならないこともあるから・・・無理しない程度にやろうと思います(^^;そうそう、ずうっと使っていた腕時計が壊れました~(TT)もう7年くらい使っていたものでCASIOの電波腕時計です。まだ電波腕時計が珍しいころに購入したもので、去年、電池交換もしたんですがさすがに限界だったのか、木曜日の夜に突然真っ白(デジタルなので表示が消えて)になってしまって(涙私、基本的に腕時計はお風呂のときと水槽メンテのとき意外ははずさないくらいずっと時計をしているので、ないとめちゃめちゃ違和感が・・・学生の頃から重たい時計が好きなので、腕が軽くて物足りないです~(--;出費は痛いけど、この休みに新しい時計を購入したいと思います。楽天で購入するか迷っているんですが・・・実物を確認してからネットで探した方が失敗がないかなぁとも思ったり。長く使うし、常にしているものなので妥協はせずに選びたいと思ってます。ではこのへんでw おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月27日
コメント(2)

疲れているんだからブログを休もうと思いつつ、書きたいことがいっぱいあってやっぱり書かないと消化不良で・・・となんとなく嫌なスパイラルに陥っている最近です(汗まぁ、あと一日でお休みなので、もうちょっとがんばろうと思います(^^)今日は帰宅するとmanix_ryuさんから「おとひめ」が届いていました♪マニア・ブリーダー御用達の栄養価が高くて水も汚しにくい、とても良い餌だそうです(^^)業務用で大量に購入するしかなくて、もらい手を捜してらしたので遠慮なくいただいてしまいました(*^^*)友人の分とあわせて、小さいタッパー3個に入った「おとひめ」が封筒に入っていました♪本当にありがとうございますwさっそくコリ水槽に入れてみました♪さっそくチェリーさんが寄ってきました♪他のチェリーさんと奪い合う子までwさすがになかなかの食いつきです(*^^*)ただ、肝心のコリさんは・・・いちおうモフモフしてみるものの、硬めだからからか素通りする子が多い(^^;うちの水槽は粉餌メインなので食べやすい(溶けやすい)餌でないと食い付きがいまいちで・・・このコリ水槽はテトラコリドラスやひかりクレストコリドラスもあまり食べてくれないくらいワガママなんですょね(滝汗タブレット系はチャーミーコリドラスかff06くらいでないとなかなかすぐに食いついてくれません。贅沢な子達です(^^;溶けてきたらみんな食べてくれましたが・・・うちではチェリーさんのほうが食い付きが良いみたいです(´∇`;新60cm水槽にも入れましたが、こちらはグッピーやプラティさんなど食いしん坊の子たちが居るので、どの餌もすぐさまなくなっていくので違いがあまりわかりませんでした(滝汗とにかく良い餌であることに間違いはないので、たくさん食べて元気に育ってもらいたいと思います(´∇`)manix_ryuさん本当にありがとうございました(*^^*)ちびステルバイさんも元気に成長中です♪写真に写っている白砂の上の粒々は粉餌です。左上に移っているのが「おとひめ」です。餌のサイズとしては量の調整もきくし、良く沈むし、あげやすい餌ですねwさて、たまにはオトシンくんをご紹介(^^)意外に素早くて、隠れ場所の多いうちの水槽ではなかなかいい写真が撮れなくて、あまりご紹介もしていませんでしたが、コリ水槽に3匹、新60cm水槽に2匹の並オトシン(オトシンクルス?)が居ますwみんな元気に育ってます(^^)一番最初にお迎えした子は一番大きくて貫禄がありますwその子だけは絶対見分ける自信があるんですが、残りの子は・・・(汗普通のオトシンくんも餌付けが出来ないと★になることがあるそうですが、うちでは特に苦労することなく餌付いてくれています。やっぱり粉餌なのが良かったのかな?こんなふうに水草についた粉餌を食べて育っているんだと思いますw目立たない子達ですが、やっぱり可愛いですね(*^^*)では、この辺でw おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)最近ランキングが低迷気味です~良かったらポチお願いしますm(__)m
2009年02月26日
コメント(6)

月・火・水と仕事が忙しく、今日はさすがに限界っぽいのでちゃっちゃと日記を書いて寝たいと思います~(^^;皆さんのところも読み逃げになってしまいます。明日は早めにまわりたいと思いますので(^^;さて、今日はタイトル通り、まずはこちらから。新60cm水槽に日曜日に入れたアンブリアの鉢植え、生長がかなりすごいです!投入当日(22日)今日(25日)たった3日で、ここまで生長しましたw写真を撮ったときは水槽いじるのにライトを動かしたりしたせいか、葉っぱが閉じちゃっていたんですが、昼間は開いて本当にボリュームがあって綺麗なんですょ(*^^*)考えてみたら「アンブリア」は初めての育成です。ただ、同じ系統のジャイアントアンブリアやキクモは苦労しただけに、こんなにうまくいくとは正直思いませんでした。横から根が出ているものもあるので、このままうまく育ったらトリミングをして水槽いっぱいに増やすことも出来そうです(^^)アンブリアのような細い葉っぱの水草は好きなのでたくさん増やしたいと思います♪さて、水草の生長もいいですが、魚たちもとても元気です(^^)上の写真でも分かるとおり、スジシマさんヒドジョウさんが泳ぎまくってますwドジョウってこんなに泳ぐものなんだ・・・とうちの子を見るたび思います(´∇`;元気な証拠ですけどねw写真はないですが、クーリーさんたちも見えるところに居て、正面顔をのぞかせてくれたりしています♪リングローチさんも、逃げる様子を見せたりするものの基本的には水槽前面に常に待機しています。どうしても人目が気になったら砂に潜れば無問題♪相変わらず隠れているのかいないのか良くわからない子ですが(´∇`;まぁ、この状態でも落ち着けるというならいいんですけどね(苦笑そうそう、先日フロートボックスに確保したメダカの卵、かすかに目が分かるようになってきました♪うまく孵化してくれるといいんですがwでもやっぱり別の水槽のほうが安全なんですょね~生まれる前に行き先を決めたいと思います(^^;そうそう、うまく撮れなかったんで載せていないんですが、竹炭ハウスのモスの中にも卵っぽいものを発見しました♪様子を見て、また確保したいと思います。白メダカも今では3匹だけなので、これで少しでも増えてくれたら嬉しいです(*^^*)では、この辺でw書きながら何度も寝そうになりました~(汗言葉の言い回しがおかしかったり、誤字脱字がいつも以上にあるかもしれませんがお気になさらずに~(´∇`; おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月25日
コメント(6)
![]()
最近、ブログの内容の半分が植物ネタですね(^^;今日もタイトルは部屋で育てているハイドロカルチャーの観葉植物のことですw先日ホームセンターで新しいハイドロコーンを買ってきてあったので、植替えました(^^)★ポイント5倍★【フェスティバルライフ0223×5】アイリスオーヤマ(株)ハイドロコーン1.5L前にも100均でカラーゼオライトを購入して植替えたんですが、意外に汚れてきたり入れ物が小さくなったりして綺麗に管理できないんですょね(^^;ガラス容器で中の汚れが気になってきたので入れ物も替えることにしました。ついでにちょっと大き目の器にしました。茶色いハイドロコーンもガラスの器に入れてもけっこう雰囲気がいいですね(^^)ちなみに使ったのは小粒のハイドロコーンです。あ、今まで使っていたゼオライトも洗って少し底に入れました。ゼオライトがあった方が防腐効果があってよいとハイドロコーンの説明に書いてあったのでwみんな元気に育っている・・・といいたいところなんですが、実は豆の木は葉っぱがすごく生えているのに、豆の片方が枯れてしまって(^^;パキラは寒さと光量不足で葉っぱが落ちてしまっているし(汗アイビーは元気なんですけどね(^^;豆の木は寒さに強いのでいいですが、パキラは信州では難しいですね(汗好きな植物なんで育てていきたいんですが・・・冬場は簡易ハウスみたいな環境が必要なのかもしれません。ハイドロコーン1.5リットルはけっこう量があったので、あともう一回植え替えるくらいは出来そうな感じです(^^)アクアネタはこちら~ビー水槽のビーさんwバンドが乱れていますが、こんな子も可愛いですょねw元気にしてくれているだけで満足な感じですw前は黒くコケて管理が大変だったプレモスも、最近はコケもせず生長が良くてお気に入りです(^^)新しいホシクサはまだ変化がありません。まぁ、枯れていくようなこともないのでいいのかもしれませんがwコリ水槽ではちびっ子たちの成長が著しいです(*^^*)今日の水槽前面でお食事♪一緒に写っているノーマルパンダさんに大きさが近づいてきたと思いません?とにかく元気でみんなもりもり餌を食べてくれて嬉しいです♪でも、この水槽のフィルター、そろそろ掃除しないとダメかも(^^;なんとなく新60cm水槽より水質が悪い感じで(汗ずっとストレーナースポンジもみもみだけで過ごしてきましたが、やっぱり限界かな?(´∇`;今週末はメンテしようと思います。では今日はこの辺でw おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月24日
コメント(12)
![]()
帰宅後、新60cm水槽を観察すると、みんなものすごく元気でした♪やっぱりスポンジもみもみと水替えが良かったのかな?ローチやドジョウがまったく隠れることなく泳いでいるのはある意味違和感バリバリですが(´∇`)(笑そして、1日しかたっていないのに鉢植えのアンブリアが目に見える生長で無農薬!ボリューム満天!お買得!■アンブリア 素焼き鉢 鉢植え(1ポット分)やっぱりこの水槽はライトがいいからかな?それともこれを入れたからかな?メネデール 200ccアクアリウムでも使っている人が多いというメネデールですw日曜日にくらぷりんとショッピングでホムセンにも寄ったので、購入してみました(^^)いい感じならまた購入しようかと思ってます♪アンブリアの写真はもう2・3日経過を見てアップしたいと思いますwたぶん、かなり生長が分かると思うので(^^)そして、土曜日にこの水槽の白メダカが卵をつけて泳いでいたんですが、日曜日は確認する暇がなかったんですが、産み出すと毎日のように卵をつけていることがあるので、もしかしたらまた産んでいるかも?と確認すると、メダカは卵をつけていなかったんですが、水草に一個だけ卵を見つけました入れる場所もないのでどうしようかと思ったんですが、このままじゃ食べられてしまうのも時間の問題なので、調子の悪いドイツイエローの女の子を入れているフロートボックスにモスにつけて入れました。でも、孵化したら食べられちゃうと思うので、また考えないと(^^;産卵ボックスはあるんですが、あれって水槽とボックスの隙間にグッピーとか入って挟まって★になることが多くて、使うの怖いんですょね(滝汗もう一個フロートボックス買ってこようかと考えています。水作 産卵箱(フロートボックス)さて、今日は水槽の写真もあまり撮っていないので、日曜日に行ってきた熱帯魚屋のことを書こうと思います。行ってきたのは塩尻市にあるお店です。昔ながらの魚屋さん?って感じで、お店はちょっとごみごみ汚れている感じもするんですが、品揃えはけっこう抱負w大きいディスカスとかもいっぱい居て、ある意味お店のメインみたいですw・・・が、このお店、魚だけじゃなく犬猫にインコにカナリヤに文鳥にイグアナ、リクガメなども取り扱ってます(´∇`;前はリスも居たような・・・(汗そんなお店ですが、本当にいろいろ売っているので、全部の商品を見ようとすると目が回りそうなほどです(^^;水草もあって、ADAの特約店なので侘び草も売っていましたwとっても気になったんですが、暖かくなったら水上葉で侘び草を育てたいと思っているので、今回は購入は延期しました。いつも行っている近くの熱帯魚屋さんもADAを取り扱っているのでそちらで侘び草を購入も考えていたんですが、こっちは問答無用で水の中に侘び草入れられちゃって水上葉で楽しめないので(^^;このお店はちゃんと水上葉で管理していました♪すごく大きい日の丸ビーさんやモスラも居ましたが、値段が表示されてないものもあったり(^^;オトシンネグロさんが居ないかなぁと思ったんですが、やっぱり売り切れ。ネグロさんてどうしてこんなに品薄なんでしょう(^^;水槽や石の表面のコケを食べる!▼オトシンネグロ(3匹)って、今チャームさん欠品解除してるorzもう今月はポチ出来ないのに・・・なんてタイミングの悪い・・・そうそう土曜日にポチしたとき、インドグリーンシュリンプも追加しようと思ったのに売り切れだったんですょね(--;来月、また入荷してくれるかなぁ?(汗お店の中をいろいろ見て歩いて・・・実はとある子をお迎え。といっても追加ですが(^^;何をお迎えしたかはこの写真を見れば分かるかも・・・実は昨日の日記にも写っているんですけどね。ビー水槽にチェリーさんwはい、チェリーさんを6匹ほどお迎えしました(^^)お値段はチャームさんよりちょっと安いくらい。いつも行くところが高いので、少しでも安いと食指が動いてしまって(苦笑チェリーさんをビー水槽に入れようと思ったときに、コリ水槽にいる子を移動させることも考えたんですが、せっかくママさんもいるしいじるのは可哀想かなぁと思って。でもやっぱりメスばっかりな気もするので、リシアでツマツマしていたオスっぽい子を3匹ほど移動させました。ビーは増えない水槽ですが、チェリーさんは増えてくれるといいなwコリ水槽とビー水槽に居てくれれば絶滅の心配も減るし(^^)新しい血も入って、繁殖してくれることを願っています♪ ニッソーのライト、私が購入したときより値下げしていて・・・なんだか悔しいですね(--;メネデールの水草用は園芸用と中身は変わらないらしいです(^^)今回は小さいのを購入してしまったので、次回はもうちょっと量のあるものを購入したいと思いますwではこの辺でwおすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月23日
コメント(12)
![]()
今日は午前中にチャームさんでポチッた荷物が届きました♪まずはタイトルにあるとおりアンブリアの鉢植えです。■アンブリア 素焼き鉢 鉢植えちょっと平べったい感じの素焼き鉢にアンブリアが植わっていました♪前々から気になっていた商品なんですが、入れる水槽がなくて購入に踏み切れずにいたんです。今回は新60cm水槽に導入しました(^^)この水槽ではキクモもうまく育っているので、アンブリアもいい感じに育つのではないかとw届いたときは葉が閉じてちょっとボリュームがない感じだったんですが、水槽に入れて数時間経ったらこんもりとなっていました♪商品写真よりも素敵な感じ(*^^*)水上葉なので、これから綺麗に水中葉が展開してくれるかちょっと不安ですが、うまく育って欲しいです♪そして、水草は他にもこちらを購入しましたw■日本産ホシクサSサイズ(キネレウム)花芽付(3株)私が育てているホシクサの花芽付、しかも3株で普通のSサイズ1株分と同じ値段なんです水質が合っているのか、うちのビー水槽ではなぜかうまく育つのでたくさん育ててみたくて(^^)うまく育って植える場所に困るくらいになってくれたら嬉しいですね(笑植えるついでに水草(特にノタヌキモ)を整理しましたw少し水槽がすっきりしました♪実は、今回はまたお迎えもしちゃいました(^^;まずは問題なさそうなこちらからご紹介。マシジミですw▼マシジミ(10匹)新しい水槽に入れる子が居なかったので、追加でお迎えしました♪10匹のところ、小さい子が一匹おまけで11匹入っていましたwうちの白砂はかなりマシジミにはいいみたいで、生存率が高いです(^^)今もメインのコリ水槽に10匹以上の子がいます。・・・今までお迎えした総数は覚えていないんですが、たぶん20匹くらい?ソイルの水槽では数日で★になってしまい、ボトムサンドの水槽でも白砂の水槽より短命な感じです。特に餌をあげていなくても、うちの場合は粉餌メインなので水に溶けた餌を食べているのではないかと思います。水質浄化能力は・・・本当のところ??なんですが、砂の中から管をのぞかせて砂をたまに噴き上げていたり、けっこう面白い子達です(^^)砂系の底砂をご使用の方は一度お迎えしても楽しいと思いますょ♪そして、もう一種類お迎えした子がこちらw▼楊貴妃半ダルマメダカ(1匹)また懲りずに・・・(^^;去年、普通の楊貴妃メダカをお迎えして、2度目のお迎えの後にメダカ水槽崩壊を経験してちょっと不安もあったんですが・・・今回、日替わりセールで1匹530円(お一人様3匹まで)だったんですょ~(≧∇≦;もうこの機会を逃したらお迎えできないかと思って(´∇`;半ダルマは初めてですが、本当にちょっと体長が詰まった感じの可愛い楊貴妃メダカが届きました♪こちらも新60cm水槽にお迎えです(^^)そうそう、昨日この水槽で白メダカが卵を付けていました♪たぶんこの水槽だと秒殺で食卵されるので、やっぱり別の水槽じゃないと繁殖は無理ですね~(^^;暖かくなったらビオでもOKなので、繁殖を考えたいと思います(^^)新60cm水槽はアンブリアの鉢植えを入れたついでに水草のトリミングと配置移動もしました。コケまくりのナナはミニブシ水槽へ。育ってきたキクモは右手サイドに。右手サイドに植えていたミリオフィラムはやっぱりうまく育たないので、水面に浮かせて療養中です(^^;うまく育たない水草は水面に浮かせておくと元気になったりするので・・・こちらもノタヌキモを減らしてモーターの後ろに押し込めて、あとドイツイエローの女の子を隔離しているフロートボックスがコケだらけになってきたので綺麗に洗いました。今日はお昼過ぎにくらぷりんと出かける約束になっていたので、この作業を商品が届いた午前9時半過ぎからお昼までで終わらせました(^^;ビー水槽のホシクサだけは帰宅後に植えたんですが、アンブリアの鉢植えを水に入れておかないと不安で。実はナナ付き流木を引き上げてアンブリアを置いたらものすごいゴミが舞い上がりました。普通なら水流で流されていくのになかなか綺麗にならなくて・・・どうやらストレーナースポンジの目詰まり(汗こんなときに・・・と思いつつ、放っても置けないのでスポンジを揉み出し洗いして、減った水も補充。流量は戻ったのでそのまま出かけて、帰宅後水槽を見ると底砂の上はきれいになっていました(^^)そして、ドジョウさんたちがとてもご機嫌で泳ぎまわっていました♪特にヒドジョウさんがご機嫌で、可愛い姿をいっぱい見せてくれました(*^^*)のほほんとしていて本当に可愛いですねwスジシマさんとこんな格好でいるところも(^^)やっぱり流量が減って濾過不足になりかけていたのかな?グッピー稚魚が大量で過密気味な水槽なので・・・もう少し稚魚が大きくなったら里子も考えています。それまではだましだまし行く予定です(^^;くらぷりんとのお出かけでは、前回行きそびれたちょっと遠くの熱帯魚屋さんにいったり、ショッピングを楽しんだりしましたwまた詳しくは次の日記で書こうと思います(^^)では、今日はこの辺でwおすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月22日
コメント(12)

今日は母親と外食に行ってきました。母は2月11日が誕生日だったんですが、いろいろ予定が合わなくてお祝いをしていなかったので、遅くなりましたがお祝いです(^^)近くの中華屋さん、ポイントカードがあるんですが、スタンプがいっぱいになって値引きをした後、そのカードをお店に渡して新しいカードをもらうんですが、カードに住所や誕生日、名前などを書くようになっていて、誕生月は割引サービスのハガキを送ってくれるんです(^^)2割引ってけっこうお得ですょね♪で、美味しい中華を堪能してきましたwやっぱりエビチリははずせませんね(*^^*)チャーハンも自宅で作るのとまったく違って美味しかったです♪帰りに近くの100均に行って買い物をしてきました。買いたかったのはフタ付きのゴミ箱。なぜかというと・・・最近コーギーの蜜柑がゴミ箱にちょっかいを出すんです(--;私が留守のときはケージに入っているので問題ないんですが、私が寝ているときは一緒に寝ているので自由。朝起きると、ゴミ箱の中に入っていたティッシュとかが散乱しているのを見て愕然(滝汗最初はそんなことなかったんですけどね~理由・・・というかきっかけは分かっているんです。私はたまにオカヤドさんに夕食の焼き魚などをお裾分けしているんです。先日、ブリの欠片をティッシュに包んで持ってきてオカヤドにあげました。で、そのティッシュをゴミ箱に捨てたんですが、どうも美味しそうなにおいが染み付いていたみたいで(--;その夜に人目を盗んでティッシュをガジガジ。それから美味しいものがあると思いこんだ蜜柑はゴミ箱に執着。ケージの上とか手の届かない場所にあると取ろうともしないんですが、目の前にあると構わずには居られないみたいで(^^;フタがあるゴミ箱なら大丈夫かなぁと。やっぱり手元にゴミ箱がないのって不便ですしね。これで改善されるといいのですが(^^;さて、ついでに100均でこんなものも購入wパーライト 2L先日作った寄せ植えに化粧砂代わりにのせました(^^)やっぱり土そのままっていうのも見目が良くないですしねwチャームさんで、多肉植物の寄せ植えのページを発見しました♪参考にどうぞw多肉植物の寄せ植えを楽しもう!!こういうの見るとわくわくするのって私だけかな?(^^)さて、アクアはこちらwコンコロールさんの一匹の成長が著しいです♪手前の写真の子です(^^)色もそれぞれ個性的ですが、やっぱり成長にも差が出てきますね。2匹とも元気で、水槽の活気を出してくれてます♪今日はまたチャームさんでポチもしました(´∇`;今月末で消えちゃうポイントがあったので・・・なんだか楽天とチャームさんの3000円で送料無料などの企画にやられまくっている気がします(汗来月はちょっと控えめに行こうと思います(^^;何をポチッたのかはまた明日の日記でご紹介しますねwではこの辺で。おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月21日
コメント(10)

1日遅れの日記です(^^;金曜日は仕事が忙しくてバテました~というか、23日の月曜日は月一で締めなければいけない仕事があって、とにかく忙しいんです。なのに、「23日までにやっておいてくれればいいからね(笑」と午後2時過ぎに仕事を持ってこられて・・・(--;そりゃ、他の仕事を後回しにして1日時間がとれればそんなに難しくない仕事ですけどね。23日はほぼ1日その日に終わらせなければならない仕事が詰まっているんですけど!?ぷちキレしつつ、それから3時間パソコンに向かってひたすら入力。さすがに肩こりました~まだ終わっていないので、23日も時間がある限り入力しないといけない状態・・・まぁ、最悪24日の午前中までOKということなので、何とかなると思いますが。もっと余裕を持って仕事を持ってきて欲しいもんです。さて、愚痴はこのくらいで、アクアネタはこちら~久しぶりのビーさんです(^^)といっても相変わらず調子が上がりません。最近ポツポツ★になる子も・・・寿命もあるのかなぁ?ぴぴさんやtakaさんから援助いただいた子達なので、続けていきたいんですが・・・今居る子が居なくなったらビーはやめるかもしれません(’’;やっぱりビーをちゃんと育てるにはしっかり環境を整えないとダメですね・・・ビーの水槽だけで何個も持つとか自分ではやっぱり難しいので。ビーがいなくなってしまっても、この水槽は今のままボララスと水草の水槽でいこうかと思います。ビーはいまいちでも水草だけは相変わらず元気です(^^)ホシクサ、本当に大きくなりましたwホシクサって植替えに弱いのかリセットしまくっているときは調子悪かったんですが、ここ数ヶ月で倍くらいのサイズに育ちました(^^)ちょっと増やしたいなぁと思って、実はまたポチッちゃいました~また届いたらご紹介しますね。ではこの辺で~今日の日記はまた夜にでも。 おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月20日
コメント(4)

今日は明け方雪が降って、久しぶりに雪道運転でした。特に冷え込んだので雪もパウダースノーで、うちの近くは雪が少なかったのでほうきで掃くくらいで雪かきも必要なかったんですが、会社の近くのほうが雪が多くて15~20cmは積もっていました。明日の朝も雪の予報(今度は気温が高めで湿った雪の予報)です。雪がなくて寂しいと思っていたけど、やっぱりあったらあったでやっぱり面倒ですね(^^;さて、タイトルを見て分かるとおり、連日のステルバイさんネタですwちびステルバイさんが来てからやっぱりステルバイさんが活発で(^^)今日はこんな姿を見せてくれました♪モスに頭を突っ込んでこちらを伺うステルバイさん。何がしたいのか・・・でも今までは物陰に隠れるばかりでこんな姿も見せてくれなかったので、やっぱりご機嫌なんですね(^^)水草の影に隠れていても今までより近い場所まで出てきてくれますしwちびコンコロールさんとステルバイさんは本当に仲良い感じで、一緒に居ることが多いです(^^)最近コンコロールさんがめきめき成長してきたので、ちびステさんたちも続いて大きくなって欲しいです♪成長といえばこちらはかなり成長著しいミニブシさんwちょび髭がちょっとずつですが長くなってます(*^^*)ほかの子はやっぱりヒゲが出ていないので女の子のようですwうまいこと繁殖してくれるといいんですが(^^)最後に2日前に作った多肉植物の寄せ植えの様子をwうまく根が付いたようでみんな元気になってきました♪2日前今日植え替えたばかりはちょっとへたっていましたが、今はみんな頭を持ち上げて葉っぱがぴんぴんしてます(^^)リトープスはあまり変化がないので、また変化があったら写真をアップしますねwでは、この辺でw おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月19日
コメント(8)

さて、今日は水槽で一際目立つ子のご紹介です(*^^*)まずはこちらをご覧ください(´∇`)新60cm水槽です。いつもながらレッドミッキーマウス・プラティさんたちが目立ってますが、それよりも一際人目を引く子がこんなところに。もともと水草の上が大好きなんですが、こんなところにまで乗ってました(´∇`;モサモサのノタヌキモは柔らかそうで、いいベットなんでしょうね~(笑稚魚の隠れ場所にしようと思ったんですが、ちょっと沈み気味でうまく隠れ家として働くか疑問ですが、エビやラムズが好んで住んでいるようです(^^)さて、コリ水槽では相変わらず小さいステさんが前面に来てくれて可愛いです(*^^*)餌をあげてのほほんとしていると、なんと大きいステさんが珍しく前面のほうに!これは・・・と、カメラを向けて激写。写真を撮って気づいたんですが、古参のステさんメチャメチャ色が綺麗ですちびステさんに比べると全体的に飴色みたいなww慌てて撮ったのでちょっとピントが甘くて残念ですが(^^;やっぱりステさん可愛いですね(*^^*)小さい子もみんなこのくらい綺麗に育って欲しいです♪でも大きいステさんは、この後またすぐに奥のほうに逃げていってしまいましたが(^^;前面にいてくれるのはやっぱりアイバンド軍団wアドルさんとオイヤポクさんもやっぱり可愛いな♪アイバンドで目が見えないくらい真っ黒なところが好きです(*^^*)そして、今日はチェリーママさんも前面に出てきてくれました♪相変わらずの色のりです~(´∇`)もう一匹のママさんも水草の間に見えましたw2匹とも元気そうで何よりです♪ではこの辺でw昨日は簡単に・・・といいつつ日記が長かったのですが、今日は日記がさくさく書けましたw実は体調もあまりよくない感じなので、これからすぐ寝ようと思います~(^^)なので、皆さんのところは読み逃げになっちゃいます(汗明日は夕方に回りますので~ おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月18日
コメント(10)

さて、なんだかんだやっていたらこんな時間になってしまいました(^^;またちょっと風邪っぽいので簡単に。まずは小さいステルバイさんが、出てきてくれるようになりました♪この子は結構前面に出てきてくれるんですょ(^^)コンコロールさんにくっついて出てきてくれたり可愛いです(*^^*)ほかの子は・・・と見ると水槽の左端でお食事中w一緒に写っている色が薄めのコンコロールさん、ここ数日で急に大きくなってきたみたいですw食べているのはff06です(^^)でもそのうち色んな子が出てきて・・・ちびステルバイさんはどこかへ(^^;でも大きなステさんが久しぶりに出てきてくれました♪ちょっと暗い写真になっちゃいましたが(^^;みんな元気です~可愛い(*^^*)水槽の前に居たりカメラを向けるとやっぱり逃げて行っちゃいますが、小さい子の方がやっぱり出てきてくれますね(^^)このまま大きい子も出てきてくれるようになったらいいなwさて、タイトルにある暴走?とはこちら。最近ちょくちょくアップしているリトープスですが、昨日、植替えを強行しました(´∇`;本当は秋頃にやるのがいいらしいんですが、もともと植わっている土があまりに水はけが悪くて、これで腐らせてしまったら元も子もないので。チャームさんで買ったのは土だけだったので、ホムセンに行ったついでにお手ごろなプラポットを購入してきてちゃっちゃと作業しました(´∇`)で、完成したのがこちら~どのくらいの間隔をあけて植えるのがいいのかいまいち分からず適当ですが(^^;これで元気に育ってくれるといいな(*^^*)・・・で、気づいた人はいるかな?一種類増えてます(^^;日輪玉という種類の子を追加しました。まだまだ鉢は大きくてもうちょっと植えられそうですが、増える可能性もあるらしいので、このくらいにしておこうと思います。脱皮中のホルニーは旧葉にしわが寄ってきて、脱皮は順調に進んでいるように見えます。うまく脱皮してくれるといいんですが(’’)さて、暴走とは日輪玉を買ったり、植え替えたりしたことだけじゃありません(^^;ホームセンターのリトープスを売っているコーナーに魅力的なものを発見してしまったんです(滝汗黒いポットに入った多肉植物がいっぱい!特に赤い色の綺麗な多肉植物がいっぱいで、小さいけれどいろんな種類が取り揃えられていて、いかにも「寄せ植えしてください」といわんばかりに並んでいました。昨日は日輪玉と鉢を購入しただけで我慢したんですが、1日経ったらどうしても欲しくなってしまって(滝汗で、帰宅後ホームセンターへ。どれにしようか迷いつつ、リトープスを植え替えたのと同じ鉢に入るイメージを想像して(同じ鉢を購入したので)で、気に入った赤系の多肉植物を中心に数個購入。帰宅後、さっそく寄せ植えを作りました♪植え方とか適当で、しかも植えたばかりでちょっと元気ない感じでいまいちですが(^^;これから育ってきたらもさっといい感じになってくれると思います(*^^*)種類ですが、真ん中の赤い丸い葉っぱのがセダム属「虹の玉」、左手の同じく小さい丸葉っぱの黄緑のがセダム属「ポティスム」、手前の可愛い葉っぱのがクラッスラ属「デビット」、右手に一際赤く目立つ大きい葉っぱのがクラッスラ属「火祭」、そして、右手にちょっと背丈のあるのがクラッスラ属「桜星」。虹の玉は¥298(硬質ポット植え)、他は全部¥198でしたwお買い得です(*^^*)つめつめに植わっていますが、こんな感じの方が好きなんですょね~(´∇`)桜星の左上が少し隙間があるのでもう一種類か、もしくは桜星をもう一個植えてもいいかもと考えてますwうまく育つといいなぁ(*^^*)暖かくなったと思ったらまた寒くて春が遠のいてしまった感じがありますが、やっぱりこれからの時期は植物を育てるにはいい環境になってきて楽しいですね♪ではこの辺でw おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月17日
コメント(8)

今日はいろいろまぜこぜ日記になります~(^^)まずは久しぶりにオカヤドさん(^^)菫が新しい貝殻に宿替えしてましたwこの子は今まで、一番最初に宿替えをして以来、胡桃の脱ぎ捨てた貝にばかり入っていたので、まったく新規の貝殻に入るのは久しぶり(^^)ちょっと大きめだけどなかなか似合ってます♪小さいサザエ系の貝殻wオカヤドさんはサザエ系の貝が好きなので、小さい子が入ってくれないかなぁと思っていた貝殻だったんです(^^)気に入って入ってくれてよかったです♪あと、2週間ほど姿を見なかった紅葉が出てきていました。小さい子だから、これくらいでも脱皮もぐりだと思います(^^)菫みたいに手のひらに載せて写真を撮ろうとしたら、ものすごく元気で素早くてブレブレの写真しか撮れなかったので、こんな遠目の写真になっちゃいましたが、産毛がしっかり生え揃ってしっかり脱皮できたみたいでした(*^^*)さて、次は昨日熱帯魚屋に小赤を持っていったついでに水草を購入しました。小赤・・・10cmオーバーですっごく綺麗になったんですが、これ以上管理がおろそかになって★になるくらいなら手放した方がましですょね・・・(いい訳めいてすみません水草はバコパを狙っていたんですが、なかったので、別の気になった水草を購入しました。マヤカです(^^)薄黄緑色で細い葉っぱの感じが好きですwそんなに難しくない水草らしいですし、モサモサに育ってくれたら嬉しいなぁ♪新60cm水槽のスプライトを減らして植え込みました。前に購入したミリオフィラムは水上葉だった部分が枯れて、水中葉が展開し始めてます。そろそろトリミングをしないと下のほうがスカスカで微妙ですね(^^;キクモが綺麗に育ってきたので、もっと丈が伸びたら後ろの方に植えなおす予定です。その60cm水槽では、お引越ししてからなんだかご機嫌なクーリーさんたちが前面に来ていました(^^)これだけ前に出て泳いでいるクーリーも珍しいですょね~餌の時間でもないのに、しばらく二匹でクネクネしてました(笑他の子も元気いっぱいですw砂もぐりの得意なリングさんはこちらに引っ越してからも良く潜ってます(^^)相変わらず頭隠して尻隠さず的ですが(´∇`;まぁ、こんなところも可愛いですょね(笑次は蜜柑w先日購入したドッグフードは本当に好きみたいで毎日モリモリ完食してくれれます(^^)オマケで付いていたおもちゃも意外に気に入っているみたいで、たまに遊んでます。私がしつけたわけではないですが、ちゃんと自分がもらったもの(自分のもの)と、遊んじゃいけないもの(自分のものじゃないもの)の区別が付いているみたいでびっくりです。いろいろダメダメなところもある飼い主ですが、本当に蜜柑がいい子で助かります(^^)(タダの親バカかもですがさて、今日はなんだか疲れてしまったので、日記をアップしてさっさと寝たいと思います~(´∇`;また急に寒くなって体調も気をつけないとですね(^^;本当にこの異常気象はどうにかして欲しいものです(汗 おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月16日
コメント(10)

今日は午前中にチャームさんから、ステルバイさん3匹とディープレッドホタル・テトラ4匹とそのほかの荷物が届きました(^^)さて、さっそく水合わせしようと袋を取り出して、魚たちを確認。ステルバイさんはこの前お迎えしたコンコロールさんよりちょっとだけ大きいくらいの可愛いサイズ(^^)そして、ディープレッドホタル・テトラさんも可愛いサイズの子が入っていました。前回の子よりかなり小さい子たちです。ちょっと不安になりつつ、まずは水温合わせに水槽に浮かべました。30分以上経ってから、まずはホタルさんから袋を開けて水合わせを開始。・・・と、ここで一匹の異変に気づきました(。。;入れた透明の計量カップの底に横になって泳げない子が・・・びっくりすると一応普通に泳いでみたりもするので、袋の外から見たときは気づきませんでした。やっぱり小さい子たちだったから弱かったのかなぁ・・・結局、水合わせをしてしばらくしたらその子は動かなくなってしまいました(涙ほかの子は元気そうなので水槽に入れたんですが、小さくて隠れてしまってどこにいるのやら(^^;まぁ、前回お迎えした子たちも最初は隠れまくっていましたが、今はプリステラさんたちよりよっぽど見えるところに居てくれるので、慣れればきっと出てきてくれると思います。右下の小さい子が今回お迎えした子です。小さいですょね(^^;次にステルバイさんの水合わせを開始。個別に袋に入っていたので一匹ずつ、水合わせしました。3匹ともまだまだ小さいですが元気そうな子たちです(^^)・・・でも、やっぱりステルバイさん。コンコロールさんのときと違って隠れまくってくれて、水槽に入れた途端ちっとも写真の取れる場所に出てきてくれませんでした~(--;なんとか撮ろうとしばらく張っていてようやく撮れたのがこの一枚。タイガーロータスの葉の影でかなり暗めの写真になってしまいました(^^;この子達も慣れて出てきてくれるようになったらいいなぁ・・・無理かな?(汗ステルバイさんを撮ろうと水槽に張り付いていると、ハブロさんが珍しく流木の上でまったりしていたので激写!コケコケ流木がちょこっとお恥ずかしいですが(^^;ハブロ君もこれだけ大きく育つと貫禄ありますね(笑そして、こんな写真も撮れました!珍しくフラッシュ使ったので色がアレですが・・・わかります?一匹のジェムさんが婚姻色(目の周りの黒い隈取模様)が出て、ほかの子と体のサイズを競ってました(^^;ハニーさんがオス2匹で張り合っていたのにそっくりですね~ジェムさんて、ハニーさんに近い感じですょね。子育てはしないですが、体型とか。・・・というか、この張り合っている子、メスだと思っていた子だと思うんですが・・・(滝汗やっぱりジェムさんの雌雄判別は難しいですね(^^;さて、次はチェリーさんwいただいた子が本当に綺麗に発色してくれてます~この子なんて、卵巣の黄色と体色の赤がすっごく綺麗です(*^^*)モスの中には卵いっぱいのママチェリーさんがw暗がりにいるから暗い写真なのに、これだけ卵がくっきりってすごいですょね~(´∇`)稚エビが孵るのが楽しみです♪今日は他に金魚を熱帯魚屋さんに持っていったり、運送屋に行ったりで、ちょっとバタバタ(^^;熱帯魚屋では水草も購入してきました。こちらは新60cm水槽へ。詳しくはまた次の日記にでも書きますね~では、この辺でw おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月15日
コメント(10)

1日遅れの日記です。夕べは長時間メンテの日だったんですね~気づいたら管理画面に入れませんでした(汗というわけで、先日ポチッとしたものが届いたので、これから水合わせしたりしないとなので、簡潔に。写真をいっぱい撮ったので、アップしますね(^^)まずはタイトル通り、こちらの生長が著しいですwリトープスのホルニーです。更にむけてきました(^^;両端が裂けてきてちょっと痛そう?です。もう一個のほうも隙間が開いてきて、良く見ると中に新しい葉っぱが見えます(^^)水をあげてからプックリと膨らんで調子がいいみたいなので、綺麗に脱皮してくれると信じてます♪もう一個の福来玉もプックリしてきた感じがするので、そのうち脱皮を始めるかもしれませんw楽しみです(*^^*)サボテンと多肉植物の土も購入したし、植え替えてもっと元気に育って欲しいと思いますwさて、水槽からはこちら~ホタルさんですが、一匹だけ色がのってきたのがもう一匹も近い感じに発色し始めました(^^)写真の色映りが悪いですが、右下の子と上の子が綺麗に発色してきました(^^)下の写真はその2匹のみの写真ですw本当に綺麗で大人しくて私好みのお魚です♪新入りの子も綺麗に育って欲しいものです(*^^*)混泳の子たち、みんな仲良くしてますょ(^^)こんな感じでwジェムさんは5匹それぞれお気に入りの場所を見つけたみたいで、リシアの下に2匹、左側の水草のモサモサの中に古参のジェムさん、モスの間に残りの2匹という感じです。ただ、水質が前よりジェムさんに合わない(ジェムさんは中性付近が適正)なので、酸性よりのコリ水槽だと発色がいまいちでちょっと残念です(^^;コリにはちょうどいいみたいですがw現在同じサイズのコンコロールさんとハブロさん(^^)可愛いです(*^^*)珍しくベネオレさんが良く見えるところにいました(^^)やっぱり可愛いですね♪そのうちロングフィンアエネさんと入れ替わっていましたが(笑餌をあげるとプリステラさんも下に降りてきて写真に割り込みます(^^;最後にアイバンド軍団のお食事風景(´∇`)パンダさんとロングフィンパンダさんとオイヤポクさんwそれにコンコロールさんも混じってます♪とっても可愛い子たちです~やっぱりコリは好きですね(*^^*)さて、またステルバイさんは隠れてしまって写真が撮れませんでした(^^;こちらも新入りさんが入って、前の方に出てきてくれるようになったら嬉しいですねwではこの辺でw おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月14日
コメント(16)

今日はアクアネタとワンコネタの二本立てでお送りいたします(´∇`)さて、まずはワンコネタから~先日注文したドッグフードが届きました!お試しセット【子犬/成犬/体重調整】3種類から選ぶ商品なので、成犬用を購入しました。届いた箱の中にはフード1kgと犬用おもちゃとサプリ(cotos-黒(低温抽出木酢酸粉末)20g、cotos-白(犬用調整ドライミルク)30g)が入っていました。他に試供品のフード2種類なども入っていました。低アレルゲン フィッシュ&ポテトとスーパーゴールド“ネオ”がそれぞれ40gずつ。注文時に、犬の種類・性別・体重などを備考欄に書くことになっていて、それを見て試供品を選んでくれるみたいです(^^)で、さっそくフードをあげてみることにしました。口が閉められる形ではなかったので、大き目のフリーザーパックに移し替えました。と、口をあけた瞬間から、蜜柑がものすごい勢いで臭いを嗅ぎに来ました私も臭いを嗅いでみたんですが、なんか美味しそうな臭いwこれは・・・と思って、あげようとすると、昼間あげたフードが容器に残っていたので(いつものことです)その中に一握り分のフードを混ぜてあげました。すると・・・いつもしかたなく食べている感じの蜜柑ががっつくように食べ始めました!本当にすごいです、もう音から「ガツッガツッ」と小気味良い音で♪こんな美味しそうに食べる蜜柑を見たのは・・・そう、蜜柑にみかんをあげたとき以来(´∇`)(笑結局、食べずに残していた餌も一緒にぺろりと平らげました♪時間にして5分くらい。喉を詰まらせるんじゃないかとちょっと心配になるくらいのスピードでした(*^^*)ここまで食べてくれるとは思っていなかっただけにすっごく嬉しかったですwこれはもうリピート間違いなしですね♪お店もかなり良心的なようで、気に入りましたwとにかくしっかり食べてくれたので本当にホッとしました~(´∇`)さて、アクアネタはこちら~まぁ、タイトルを見れは一目瞭然?ポチッちゃいました(´∇`)この子達です♪▼コリドラス・ステルバイ(3匹)いっきに3匹追加です♪完全にうつ蔵さんの影響を受けております(´∇`)(爆まぁ、コリ水槽は動きの活発な子を新60cm水槽に移してしまって、ちょっと寂しいのもあります。とくにステさんはとっても可愛いのになかなか前面に出てきてくれないので・・・仲間が増えて出てきてくれたり、あわよくば繁殖できたら嬉しいなぁと(*^^*)混泳水槽じゃ厳しいかもしれませんが。そして、こちらも追加で購入ですw▼ディープレッドホタル・テトラ(4匹)やっぱりもうちょっと増やしたくて(^^)本当は他にもヒドジョウさんや、インドグリーンさんなんかも追加したかったんですが、さすがにお迎えしすぎなのと、インドグリーンさんは売切れてしまっていたので、泣く泣く諦めました(^^;アルビノステさんも一気にコリさん増えすぎるのも怖いので・・・また次回にしました(^^;そして、他にも購入したものがこちら。veins aquarium fish food series「ff num06」小型低層魚用フード 40mlなんと日替わりセールで超お得価格になっていたんです!最近ポチる時は必ず日替わりセールをチェックしてます。本当にお買い得商品があるので、見過ごせませんょ~今なら送料3000円で無料ですし(2/25まで)、たぶん日替わりセールは14日の午後まで商品が変わらないので、今がチャンスです!・・・て、なんだかチャームさんの回し者みたいですね(^^;あと、こちらも日替わりセールで安かったのでポチりました。テトラテスト 6in1 水質検査試験紙(淡水用)昔はしっかり測定できる試薬タイプばかりを購入していたんですが、最近はお手軽さからテトラの試験紙タイプを愛用しています(^^)絶対必要というものでもないけど、あると便利なものって出来るだけ安く手に入れたいですょね(^^)そんなわけで暴走したんですが、なんだか満足できる買い物が出来ました♪他にもこんなものを購入しましたwASD No.110 サボテンと多肉植物の土 3リットル最近はまっているリトープスの植え替えに使おうかと(^^)実は今植わっている土って見るからに水はけが悪そうなんですょね(^^;リトープスは先日水をあげたらかなりプックリと元気になった気がします(*^^*)やっぱり水のあげ方って大切ですょねwでは、この辺で。(また字数制限が(涙・・・最初の日記14000字超えでした(^^;おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月13日
コメント(12)

さて、今日はなんだか疲れてしまって・・・ちょっと簡単にいこうと思います(^^;まずは専用水槽にお引越ししてから数日たったミニブシ君。元気にしてますょ(^^)ただ、水槽に流木が少なめなので、またそのうち増やしてあげようと思っていますwコリ水槽では相変わらずコンコロールさんが可愛いです(*^^*)いただいたチェリーさんは本当に下に降りて餌を食べるので、毎日こんな感じですwステルバイさんは相変わらずのポジションに(^^;2匹でいるところを確認できるだけマシかもしれませんが。さて、タイトルのこんな色とはこの子。こんな色ですが、いちおうチェリーさんです。この水槽にはチェリー以外入れていないし、良く見るとかすかに赤い筋も見えるので、チェリーさんであることは確かです。でも体が不透明な白。実は今までも何匹かこんな子が現れて居ます。繁殖が出来るかどうかは不明(^^;やっぱり近親交配のせいなのかな?ママチェリーさんは今日はスポンジから離れて水草につかまっていました。写真に撮ろうと思ったんですが、リシアが茂って暗くてうまく撮れませんでした~(--;そろそろまた減らさないといけないかも。上のほうは半分水上葉状態ですね(^^;では、今日はこの辺で。(一度日記を公開しようとしたら、エラーになって消えました。コピーとっておいて本当に良かったです(^^;) おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月12日
コメント(8)

今日は祝日でしたが仕事でした。まぁ、代わりに9日が休みで連休だったので文句は言えませんけどね(^^;それに他が休みのときのほうが、朝の通勤が混まなくて楽だし、小中学生が歩いていないから気も使わないし(通勤途中に小中学校の横を通るので)、逆にいいですねwかかってくる電話も少ないし(勤めている会社の部署で真っ先に電話を取る役目なので)仕事もなんだか楽ではかどりましたし(笑でも、実は昨日(火曜日)は体調が悪くて半日で早退したりしてました(^^;ちょっとお腹の調子が・・・変なものを食べたり、お腹を冷やした記憶もないんですがなぜかなぁ(汗お腹の薬を飲んだら落ち着いたので、風邪とかではない様子で、良かったですが。さて、今日は珍しくアクアネタではありません~というか、疲れて寝てしまって水槽の写真が撮れなかったので(^^;最近ちょっと心配なことがあります。それは蜜柑(ウェルッシュコーギー・ペンブロークの女の子、2歳)の食が細いこと。もともとあまり食には執着がなくて痩せている感じなんですが、とくに家の中に入れるようになってから、私の食べているものには興味をしめしてもドッグフードをあまり食べてくれなくて。蜜柑を購入したところが、ペットショップではなくて、自家繁殖もしている犬の教室なんですが、最初はそこで購入した餌をあげていたんですが、かなりお高くて・・・(汗普通のホムセンとかで売っている市販のものに切り替えてけっこう経つんですが、やっぱり食い付きがひどく悪いんです。痩せていても別に体調が悪いわけでも便の調子が悪いわけでもないので、今までは気にせずに居たんですが、やっぱりちゃんと食べてくれない日があると気になって・・・しかも臭いが強いのか、魚の餌にすっごく興味を示すんです(^^;餌に対する執着はなくても、やっぱり美味しそうなものには興味があるんですょね。だったら美味しいご飯を食べさせてあげたい!って思うようになってきて。で、最近、どんな餌がいいのか楽天市場を徘徊。今まで、それほど気にしていなかった分野なだけに、ドッグフードの説明に書いてあることがちんぷんかんぷん(@Д@;どれがいい餌なのか???肥満用とかは検索し易いけど、食が細い子が食べてくれる餌を探すのって、検索が難しい(滝汗とりあえず、嗜好性がいい餌、レビューで食い付きがいいという餌を探していくと・・・なんとなく良さそうなものを発見!スーパーゴールド“ネオ”・成犬用8kg(4kg×2)しかもお試しパックもある!ワンコが喜ぶ!お試しセット【子犬/成犬/体重調整】もちろん、市販のものに比べるとお高いですが、大袋にすればかなりリーズナブル!出来るだけいいものをあげたいと思うけど、それほど裕福じゃないので、そんな高い餌をずっとあげられるわけもないし、お値段は重要ですょね(^^;これで、もう少し太ってくれたら本当に嬉しいんですが・・・太り易いといわれるコーギーなのに、蜜柑の体重は現在7kg。コーギーの標準体重は10kg。太りすぎも嫌だけど、お腹を触ってあばら骨が分からなくなるくらい綺麗に肉をつけて欲しいものです(^^;では、この辺で。皆様のところはまた読み逃げになってます。また夕方頃に訪問できたらと思います。 おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月11日
コメント(4)

さて、昨日は元気いっぱいと言うか動きの激しい新60cm水槽の子達を紹介しましたが、今日は一転大人しい子達ばかりのコリ水槽から(^^)まずは先日お引越ししたジェムさんwすっかり人工餌に慣れてくれたので、コリ水槽でも特別扱いすることなく粉餌のみの生活です。お引越して色が抜けていたジェムさんも、色が戻ってきました(^^)この子は後からお迎えしたこの中で一番大きく綺麗に育っている子ですwいい発色で、緑の水草に合いますね(*^^*)やっぱりジェムさんは可愛いです♪ディープレッドホタル・テトラさんは相変わらず一匹が綺麗であとの子はちょっと色が薄めかな?弱酸性の軟水なら発色がいいと聞いて期待していたんですが・・・まだまだこれから発色がよくなるのかなぁ?(’’)この子達も本当に大人しくて、グッピーやプラティさんが泳ぎまわる新60cm水槽とは全然違う水景になってますね(^^)下のほうを見ると、珍しくロックさんが降りてきていました。水草の陰ですが(^^;これじゃなんなので、ちょっと無理して水槽の横から。ストレーナースポンジの下の辺りなので、ちょっとゴミが目立ってお恥ずかしいですが(^^;ロックさんも綺麗なオレンジ色で気に入ってます♪やっぱり私はこういう色合いの子が好きなんですょね~(*^^*)粉餌をあげると、最近良く姿を見せてくれるステルバイさんがいつもの場所でモフモフしていました(^^)少しずつ前面に近づいている気がしますwカメラを向けると逃げていってしまってなかなか撮れないですが、ベネオレさんはモット前の方まで出てきてくれるようになって来ました♪今日はいつもの粉餌のほかに乾燥イトミミズもあげましたwいつものように砂に埋めてみたんですが、最近水槽をいじりまわっていたので、スポイトでイトミミズを砂に埋めているとみんな驚いて逃げていってしまいました(汗ごちそうだょ~食べにおいで~(。。;と見ていると、ようやくパンダさんがいつものように顔を突っ込んで食べていましたwつぎにまっていると、もう一個別のところに埋めた乾燥イトミミズにハブロさんが来てましたwほかの子が逃げたままなので独り占めです♪ハブロさんも水槽いじってからなかなか出てきてくれなくなったんですが、ようやく今までどおりになってきた感じですね(^^)さて、そんな独り占めの時間も長くは続きませんでした。オイヤポクさんが「私も~」と寄って来てしばらく2匹でまったりモフモフしていたんですが、すぐに・・・ほかの子が集まってきて大混雑に(^^;その勢いにハブロさんはまた逃げていってしまいました~(^^;いろいろいじってからみんな逃げていってしまうのがちょっと寂しいですが、みんな元気で何よりですwさて、最後に一昨日紹介したリトープスのその後を。昨日、また少し割れ目が大きくなっていたんですが、夕べ水をあげたせいか、今日はまた一段と広がっていました。少し横が裂けているような(^^;まぁ、裂けても問題ないらしいですが、ちゃんと綺麗に脱皮してくれるか本当にドッキドキです。水のあげ方で解けたり腐ったりしちゃうこともあるらしいので。脱皮しても間延びしていたり・・・ちゃんと新しい葉っぱが隙間から見えていますね。まったく同じ姿になるので脱皮・・・面白いですねwとにかく初めてなので、うまく脱皮して欲しいです(*^^*) おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月10日
コメント(10)

今日はくらぷりんと遊びました(^^)といってもショッピングとドライブと家でまったりしたりですが。で、一緒に熱帯魚屋に行ってお迎えしちゃいましたwまずはこちら~レッドミッキーマウスプラティさん3匹です(^^)水合わせ中なのに、もとからいるミッキーマウスプラティさんが寄って来て挨拶してました(笑今回の子たちのほうがちょっと赤というよりオレンジっぽい体色なんですが、元気な子たちなので、上手く繁殖して欲しいです(^^)ちなみにメス2匹、オス1匹が追加されてメス3匹、オス2匹になりました♪そして、この子もお迎えwゴールデンハニードワーフ・グラミーさんです(^^)今居る子がオス2匹なので、メスがいいなぁと思ってお迎えしたんですが・・・オスメスどっちかはっきりしないんですょね(^^;もしオスだったら・・・オスばっかり3匹・・・ちょっとどうかな(滝汗でも可愛い子で、すぐに水槽になじんだようなので仲良く長生きして欲しいです(*^^*)明るい体色の子が増えて、水槽が明るくなりました(^^)小さいグッピーがいっぱいで過密気味ですが、ある程度大きくなったら里子に出そうと思うので、がんばって育てたいと思います。里子といえばこの熱帯魚屋さんに、小赤を引き取ってもらえることになりました。今週中には小赤を持っていって、金魚水槽を片付けようと思います。玄関が寂しくなりますが・・・暖かくなったら水草水槽を設置してもいいかなぁと思ってます。熱帯魚屋さんでは他に餌も購入しました(^^)ジクラのSODフードとシュリンプフードの詰め替えですwあらゆる熱帯魚に!ジクラ ジクラ エス・オー・ディーフード SOD FOODシュリンプ栽培センタ シュリンプフード 50gシュリンプフードは詰め替えなので、400円とかなりお買い得で購入できました(^^)うちのお魚&エビたち全部にあげている粉餌はこれとメディグッピーを混ぜたものになります。丈夫に育つ!健康管理フード日動 メディグッピー(30g) 浮遊性みんなよく食べてくれるので、減りが早いです(^^;ただ、金魚の餌がこれから余るので、金魚の餌もこれからはコリたちにあげる予定です。今日は試しに新60cm水槽に入れたら、みんな美味しそうに食べてましたwプラティさんやソードさんも下まで降りてきて食べていたので、意外に重宝しそうです(^^)土曜日にお引越ししたローチたちもずいぶん新しい水槽に慣れた様子ですwリングさんも見えるところに出てきていました♪クーリーさんも新しい水槽になってからあまり隠れなくてなんだか可愛い姿を見せてくれて嬉しいです(^^)ふと見たらこんな状態にw横向きですが、川の字?(笑やっぱりローチたちは見ていて飽きませんね(*^^*)オトシンくんも前面に出てくるようになりましたwでも、やっぱりミニブシ君より働きが弱いのかなぁ?居なくなった途端に髭ゴケが目立ってきました(滝汗ミニブシ君たちがモフモフしているだけでコケが抑制されていたんですね~侮れませんねミニブシ君(^^;くらぷりんから引き取った青コリたちが元気そうで、彼女もとても喜んでいました(^^)帰りには一緒にラーメンを食べました♪そのお店は濃厚スープに麺が極細のまっすぐの麺で、他にない味でとっても美味しいんですょw女性でも替え玉入れちゃう人がいるくらいです(´∇`)私は味玉をトッピングにしました♪とっても満足でしたが・・・また体重が・・・(滝汗でも、土曜日がんばったので実はちょっと減ったんですょ(^^;・・・今日で戻ったかもしれませんが(´∇`;では、この辺で。 おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月09日
コメント(14)

昨日はちょっと無理をしすぎたみたいで、今日は1日ぐったりしていました(^^;結局熱帯魚屋さんにもいけず・・・でも11日の祝日の振り替えで、月曜日が休みなので行こうと思います(^^)久しぶりにくらぷりんとも会う予定ですw彼女の今の仕事は土日も仕事で月曜日休みなので、こんなときくらいしか遊べないいんです。さて、今日の本題はアクアネタじゃありません。でも後半アクアネタもありますので(^^)さて、タイトルの割れてきたというのはこちらです。一月前にホムセンで購入したリトープスのホルニー(宝留玉)です。微妙にオレンジっぽい色合いが気に入って購入したんですが、水やりしすぎちゃいけない植物って管理が難しいですね(^^;どのくらいあげていいのか・・・一応今の時期は月に2回くらいあげるといいとチャームさんのページに書いてあったのですが、なんとなく霧吹きで土が乾燥しているなぁと思ったらあげてました。回数は週に2回くらい?しっかり水をあげているわけじゃないからいいかなぁと思っているんですが、どうなんだろう?(^^;で、割れるのは新しい葉っぱがここから出てくるからで問題はないんですが、果たして今の時期に割れ初めていいものなのかどうか・・・(汗ちょっと早すぎる気もするんですが・・・やっぱり水をあげすぎたのかなぁ(^^;ちなみに光は水草水槽のライトを間借り。結構明るいから春と勘違いしたのかな?とにかく生長していることに間違いはないので、綺麗に新しい葉っぱに脱皮してくれるといいのですが(´∇`)アクアネタはこちら。manix_ryuさんからいただいたチェリーさんとても元気です(*^^*)ff06をあげると抱えて食べてました♪うちの子は最近下まで降りて食べる子が居なかったので、なんとなく新鮮でした(^^)奥のほうでもチェリーさんがコンコロールさんと一緒にお食事中w綺麗に発色しているし、これからが楽しみです♪ママさんの一匹は今日はストレーナースポンジに張り付いてお腹をフサフサさせていましたw元気な稚エビを産んで欲しいな(^^)あ、昨日の日記に書いたボルビとプレモス欲しい方いませんか?とくにボルビはこのままだと捨てるしかなくなっちゃうので・・・誰か名乗りをあげてくれると嬉しいのですが(^^;よろしくお願いします。ではこの辺でw おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月08日
コメント(16)

また1日遅れです(^^;夕べは夜の12時近くまで水槽いじっていたので、ブログのメンテ時間に間に合いませんでした(汗まず、午前中にmanix_ryuさんからチェリーさんが届きましたw元気なチェリーさんたちが、二重の袋に酸素の出る石とモスが入った状態で、新聞紙にしっかり包まれていましたwもちろんみんな元気な状態、良く見るとママさんが2匹も最初は色抜けしていた子も水合わせをしていくと徐々に色が戻ってきました♪モスも綺麗なので使わせてもらいますね(^^)稚エビが入っているかもということでしっかりチェックしましたが、本当に小さい子が一匹確認できました。ママさんが2匹もいるし、すぐに増える可能性大です!manix_ryuさん本当にありがとうございました(^^)水あわせ中に、チェリーさんが入るコリ水槽の外部フィルターのスポンジを新しいものに交換しました。やっぱり流量が落ちていて、替え時だったようです。次にビー水槽の水草をトリミングしました(^^)いいかげんモサモサですごい状況だったので(汗写真はトリミング後です。ビーが見えませんが、ちゃんと15匹くらいの親サイズのビーさんがいます。増えもしないですが、元気は元気なんですょ(^^;とにかく一番育っているのが、ノタヌキモ。ビー水槽だと綺麗に育ってくれるんですょね(^^)これを新60cm水槽に稚魚の隠れ場所として入れたくて、トリミングしたという理由もあります。トリミングして半分くらいを60cm水槽に移動しましたwあと、プレモス付流木のプレモスも浮き上がってしまってどうにもならなくなっていたので撤去。代わりに水草水槽で育てていたプレモス付流木を入れました。かなり綺麗に育っているので、ビー水槽でもこのまま上手く育って欲しいものです♪次に60cm水槽の水草をトリミング。茶ゴケにまみれたスプライトを引き抜いて、綺麗な部分だけを植えなおし。ルドウィジアやハイグロフィラも差し戻しをしました。そして、ローチ水槽から、一番大きな流木も移動しました。そしていよいよローチ水槽の子たちのお引越し。ローチ水槽はそのままベアタンクにしてミニブシ水槽にする予定だったので、飼育水を使いたくて最初に汚れを混ぜないように水槽の水をバケツに出来る限り移しました。ついでにお引越しさせない予定のアカヒレと白いグッピーをバケツに避難。次にすくえる子から次々60cm水槽に投入。とりあえず水合わせなしで投入しましたが、みんな元気そうなので大丈夫かと思います(^^;スジシマドジョウさんもヒドジョウさんもクーリーのむね君も発色が良くて元気そうです(^^)写真に撮れませでしたが、リングローチさんもブラック・クーリーさんも元気ですょ♪表層魚はハニーさん2匹とソードテールさんをお引越ししましたwあと、オトシンクルスも2匹お引越ししました。ミニブシ君が居なくなるので、この子達にお掃除は託されました(笑そして流木の位置や水草の位置を微調整。いろいろいじった割りに、餌をあげるとブロキスさんと青コリさんはいつもどおり出てきました(^^)この子達はだいぶ新しい環境に慣れてきたみたいです(^^)インドグリーンシュリンプさんたちはモスの間に隠れてしまってなかなか出てこないので、生存確認が難しいです。毎日確認しようとするんですが、見つかっても3匹がせいぜい・・・みんな元気にしてくれているのかしら(^^;ある程度めどが立ったところで、ローチ水槽から砂を出して綺麗にして、バケツにとっておいた飼育水と新しい水で、ミニブシ水槽の立ち上げ。ついでにスポンジフィルターのスポンジをもみ出し洗いと、外部フィルターのスポンジを捨てました。こちらは投げ込み式とスポンジフィルターと外部フィルターの3つの濾過でいきます(^^)投げ込み式は金魚水槽で使っていた一番大きいやつを使いました。これで、ミニブシ君が大きくなっても大丈夫かなぁと思いますwシェルターや流木、水草はナナを配置して完了。・・・なはずですが、トリミングでどこにも行き場がなくなった水草も放り込んであります(^^;大きく育ったボルビを捨てるのはもったいなくて・・・誰かもらってくれる人いるかなぁ?あと、ビー水槽で流木から浮いてしまったプレモスも余っています(^^;ちなみにこの水槽は基本的に餌のときだけライトをつける予定なので、ナナ以外の水草は入れない予定なんです。そして、いよいよ60cm水槽からミニブシ君をお引越し。・・・これが捕まらずにかなり苦労しました(^^;いつもは必要以上に見えるところにいるのに、こういうときは本当に隠れてしまって困りますね。お引越し後のミニブシ君たちはさっそく色々なところを探索してました。前と違って水草も少なめだし、ベアタンクだし、感じが違うみたいです(^^)ここでしっかり育ってうまく繁殖まで出来たら嬉しいんですが♪あ、先日日記で確認できないといっていたジェムさん、ちゃんと居ました(*^^*)お騒がせしましたが、隠れていただけみたいですwで、新60cm水槽はあまりに過密になったので、ジェムさんはコリ水槽に入ってもらいました。小さい子達なので、チェリーの繁殖にもさほど影響はないと考えています(^^)ジェムさんはお引越しのストレスで、本気で色抜けしてしまいました(^^;そして、リシアの影に隠れまくってます。早く新しい環境になじんでくれるといいのですが(´∇`)では、この辺で。今日はさすがに疲れたので休養日の予定ですが、いけたら熱帯魚屋さんに行きたいなぁと思ってます。あ、ボルビティスとプレモス(ミクロソリウムの子株もあります)欲しい方いたらコメントかメッセに一言ください。プレモスは5cm×7cm角くらいの量あります。ボルビは大小あわせて3株あります。相互にお気に入りしていただいているお友達限定です。ボルビは量があるので、2人くらいにはお分けできるかもしれません。先着になりますので、よろしくお願いします。 おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月07日
コメント(8)
![]()
1日遅れの日記です(^^;昨日はここ何日(何ヶ月?)かぶりにとても体調が良かったです(^^)まぁ、お友達の方は知っていると思いますが去年の秋からずっと体調が悪くて。気管支炎がとにかく治らない。症状はよくなっても完治までしなくて、プラス風邪の症状で苦しんでいました。それがここ2週間ほど本当に調子がいいんですwで、その理由は職場の湿度にありました(^^;2週間ほど前、同僚の女性が高熱を出して休んだんです。「インフルエンザか!?」と、みんな戦々恐々。まぁ、結局はタダの風邪(その人、毎年この時期に風邪を引くと高熱を出すそうです)で、インフルエンザではなかったんですが、さすがにみんな危険を感じたらしく。前々から、事務所内の湿度が引くするぎる(当時30%)と分かっていたので、総務のお偉いさんたちが話をして「大きい加湿器を買うか?」とか「お湯を沸かせるストーブを出すか?」とか、話が出て、とりあえずすぐに少しでも対策を・・・と普通のストーブ(上が熱くならないやつ)の上に電気コンロをおいてフタをはずして水をたっぷり入れたヤカンを置いたんです。そうしたら湿度が10%アップ見る見る体調もよくなって、気管支炎が完全完治!やっぱり湿度が低いのがいけなかったんですね~(^^;マスクしてるからまだマシだけど、それでも私には湿度が低すぎたみたい。今もマスクをはずさずに仕事をしています。たぶん、マスクなしで湿度40%は私の場合アウトなので(^^;風邪をぐずっている間にちょっと鼻炎になったのか、鼻づまりだけがなかなかすっきり治らないんですが、気管支炎が治っただけでもかなり楽になりました♪みなさんも乾燥にはお気をつけくださいね~ミニ卓上アロマ加湿機に!プチ加湿器(USBコード付)こういうのを買って会社にもって行こうか真剣に悩み中です(´∇`;さて、アクアネタはこちら。帰宅後、コリ水槽をのぞくとなんとなく白砂の上のゴミが気になりました。こういうときはたいてい外部フィルターのストレーナーにつけたスポンジが目詰まりを起こしているんですが、今回はそんな感じじゃなくて??とりあえず、餌をあげて観察。で、ふと水面付近を見てびっくり。スポンジフィルターのエアーが変なところから上がってる(滝汗まぁ、結局はなんてことないエアーチューブが外れていただけだったんです(^^;たかがスポンジフィルターと言ってもうちではこれがないと、外部フィルターだけでは底の汚れのすべてを綺麗にしてくれないんですょね(汗テトラ 《お一人様2点限り》テトラ ニューブリラントフィルターまぁ、昨日突然汚れが気になったのは外部フィルターのスポンジの目詰まりも、そろそろ起こりそうという前兆だとは思いますが。実は先日掃除したときに、チューブが硬くなっていて、うまく入らなかったんです。なんとか押し込めて設置したんですが、翌日にライトの電源をまとめてタイマーにつないぐ作業をしたので、たぶんそのときにいろいろなコード類と一緒に引っ張ったりして抜けてしまったんだと思います。とにかく、もう硬くなったエアーチューブを挿すのは諦めて、新品のものに交換。ついでに奥のほうの水草がちょこっと抜けかけていたので植えなおして、砂の量も他のところから移動したりして調整しました。で、いつもはそのスポンジフィルター周辺に隠れているコリたちが、驚いてよく見える位置にまで出てきていました。なんとステルバイさんが2匹で見えるところに!慌てて写真に撮りましたょ~(´∇`)で、こうしてよく見ると、ずっと小さいと思っていたステさんですが、かなり大きくなってましたwもうパンダさんよりちょっと大きいくらいです(^^)いつも隠れてばかりでなかなか全身を見せてくれない子達ですが、とにかく元気そうで良かったです♪今日にはお友達のmanix_ryuさんのところからチェリーさんも届きますwしっかりメンテしてまたチェリーさんの爆殖が見たいところです(^^)ではこの辺でw今日の日記はまた夜にでも書く予定ですので(^^) おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月06日
コメント(10)

今日は久しぶりにジェムさんの様子でも(^^)ローチ水槽で元気に成長中です♪一匹の子がかなり成長がいいです(*^^*)すべての子が人工餌に餌付いてくれていると思うんですが、やっぱり食べる量には個体差があるのかな?古参のジェムさんよりはまだまだ小さいですが、それでもちゃんと成長が分かると嬉しくなりますね♪ちょっと心配なのが今日は4匹いるはずのジェムさん(古参を除く)が3匹しか見えなかったこと。水草いっぱいなのでまだ分かりませんが、数日前までちゃんと4匹居たのに・・・もしかして、と不安になります。今週末にはローチ水槽をリセットして全てのお引越しを完了させようと思っているので、そのときにはっきりすると思います。コリ水槽に餌をあげると、ふとプリステラさんに目が留まりました。・・・なんか変?・・・口に何か・・・横から見ると。なんとコリたちにあげたff06を口にくわえて食べてました(^^;でも口より少しだけ大きくて食べられず、口にくわえてアップアップ(汗たまに口から離したり、また食いついたり。そのうち柔らかくなって食べれるようになるまでこれを続けていました~(´∇`;よくグッピーさんとかも食べてますが、ff06は本当に表層魚にも大人気ですね(^^)veins aquarium fish food series 「ff num06」 小型低層魚用フード 40mlみんなとにかく元気で良い事です(笑新入りのホタル・テトラさんもかなり色が乗ってきました♪といっても一匹だけですが(^^;一番小さいけど一番色のりがいいです(^^)ちょっとピンボケですが、色が綺麗に撮れました(^^)コリと大人しいラスボラ、テトラ類だけの水槽はやっぱりいいです♪新60cm水槽は、本当にごった煮と言うか・・・元気のいいグッピー中心の水槽になっているので・・・まぁ、これも動きがあって見ていて飽きない水槽ですが(^^)違った趣の水槽を楽しむのもいいですね♪さて、最後にもう一枚。水草水槽のチェリーさんです(^^)稚エビサイズのチェリーさんをコリ水槽から適当にすくって放り込んだチェリーさんの一匹ですが、かなり色が赤くて綺麗です♪ソイルだからか、この水槽のチェリーさんはみんな色が綺麗に発色するんですょね~やっぱり水質が影響するのかな?この水槽にはチェリーを何匹か入れていたんですが、最近水温変化がかなり激しかったので2匹だけになってしまいました(^^;水草水槽ももうちょっとどうにかしたいですね~水草は生長が止まったり少し枯れたりしつつも意外にきれいな状態を保ってくれています。暖かくなったらもうちょっと違う水草水槽を作りたいなぁとかも、ちょこっと考え中だったりします(^^)まぁ、まだ計画段階まで行かないので、今後どうなるか(作るか作らないかも含め)わかりませんが、寒いうちはどうにもならないので、早く春が来て欲しいです。ではこの辺でw おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月05日
コメント(11)

またこんな時間(汗しかも珍しくアクアネタじゃありません(^^)部屋に蜜柑を入れて生活をするようになって一ヶ月以上経ちました~甘えん坊の蜜柑はいつもべったりで、ちょっと困ったりすることもありますが、やっぱりペットは癒しですね~(^^)もちろんアクアの子達もそうですがw最近、蜜柑の甘えっぷりはすごくて、PCに向かっていると膝の上に乗ってきて寝ようとします(^^;膝の上で寝る蜜柑。可愛いけど邪魔~(^^;まぁ、仕事にいっている間はほっとかれるので、その影響もあるのかなぁ。やっぱりわんこは寂しがり屋で甘えん坊ですね。この日はこの後、蜜柑の耳掃除をしました。蜜柑は大人しいので、手入れが本当に楽で助かります(^^)さて、写真一個じゃ寂しいので、PC横の写真でも。いつの間にやらエアープランツやボトルアクアなどに埋め尽くされています(^^;これも癒しですが・・・ボトルアクア系はもうちょっと整理してもいいかもしれませんね(汗ではこの辺でwまた読み逃げになっちゃってます(^^;夕方頃には皆さんのところに回れたらと思ってます。 おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月04日
コメント(8)

昨日のプラティさん、やっぱり稚魚は見当たりませんでした(汗隠れ場所になりそうな水草やモスはあるにはあるんですが、グッピー稚魚が小さいけど元気で、仲間どうしつつきあいをしたりしているので、プラティ稚魚が隠れたとしてもグッピーの稚魚にかまわれて隠れ場所から追い出されてしまう可能性が高いので、今回は生き残っている可能性はないですね。タイミングが悪いというのもありますが・・・やっぱり長い妊娠期間で産まれた稚魚はドイツイエローのこともありますが、上手く泳げなかったりいろいろ弊害がある気がします。ママプラティは痩せてフラフラはしてますが、餌食いは良くてコリタブすら食べにきていたので、すぐに元気になってくれるかなぁと思ってます(^^)次回の産仔に期待したいと思います。さて、その60cm水槽では新しく植えたミリオフィラムが気泡をつけていました(^^)まだまだ水中葉は展開していないですが、これから生長が楽しみですw土曜日にお引越しをしたブロキスさんと青コリさんはかなり水槽になじんできたみたいです(^^)ブロキスさんは相変わらず前面にいるところを写真に撮らせてくれませんが、こんな写真なら撮れましたw水草の間からこちらを除き見るブロキスさん(´∇`)こういう表情も可愛いですょね(笑コリ水槽の新入りさんも徐々に慣れてきたみたいです(^^)まずはホタル・テトラさんw至近距離で写真が撮れなかったので、遠目の写真になっちゃいましたが、尾びれの付け根のスポットが赤っぽくなってきましたw体色も赤くなってきましたょ♪コンコロールさんも元気にしてますょwちょっと痩せてるのが気になりますが・・・これから丸々育って欲しいです(^^)青コリさんたちがお引越ししてからなんとなく隠れてばかりだった子たちが出てきてくれるようになりましたwでもステルバイさんはこれがギリギリみたい(^^;水槽の前に私が居なければ前の方にまで出てきてくれるのかなぁ?(汗今日は写真を撮っていると、珍しく同じ種類の子達が並んでいるところを写真に収められたので、ご紹介~(^^)まずはオイヤポクさんwこの子達も意外に一緒にいることがないんです。単独でパンダたちに混ざっていることはありますが、2匹で一緒にいることは珍しいんですょね(^^)次はアドルフォイさんwこの子達もパンダさんと入り混じっていることは多いんですが、2匹で並んでいることは珍しいです(^^)この写真では珍しく出てきたベネオレさんも右奥に見えますwそしてコンコロールさんw餌をあげると2匹連なって出てきて本当に可愛かったです~(*^^*)いっぱい食べて早く大きくなって欲しいです♪では、この辺で(^^) おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月03日
コメント(14)

また、こんな時間にアップです(^^;夕べは部屋の魚に餌をやらずに寝てしまいました~お迎えしたばかりなのに餌抜き・・・ごめんょ~(汗居間の新60cm水槽だけには餌をあげて観察したんですが(^^;なので新しい写真がありません。一個前の日記とえらい違いです(´∇`;さて、その60cm水槽ですが、お腹ぽんぽんのままなかなか産まなかったレッドミッキーマウス・プラティさんが産仔をしたようです。上の写真は2日前のお腹パンパンのプラティさん。ナナの葉っぱの影にお腹がすっきりしたママプラティが居たんですが・・・稚魚が見当たらず(汗かなり長い妊娠期間だったので、もしかしたらまともに産仔できていなくて、新しい水槽で餌が上手く食べれていなかった青コリさんたちに捕食されてしまったのかも(><;それに産仔した時間も明るくなってからだったりしたら、もう食べてくれと言わんばかりですょね(滝汗初めてのプラティさんの産仔だったので稚魚が見たかったんですが、どれだけ確認してもグッピー稚魚しか見えなくて・・・しかも産んだママプラティさんもかなり調子が悪そうです。ドイツイエローのママみたいに弱っているので、やっぱり隔離した方が無難かもしれません。やぱり産仔って命がけなんですね~1ペアだけだったので、メスがいつもオスに追われて落ち着かなかったのかも・・・数ペア居た方がメス一匹にかかる負担は少ないかもですね。いい子が居たらもう1ペアくらいお迎えしようかと思います。ではこの辺で。皆さんのところは読み逃げになってしまってすみません~(^^;おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月02日
コメント(8)

今日は珍しく午前中の早い時間にチャームさんで購入したものが届きました♪今回は生体が多かったので、助かりました♪チャームさんで購入する理由にうちから近いところにあるというのもあります(^^)やっぱり輸送にかかる時間や移動距離が短い方が生き物にとっては楽ですょねwさて、届いたダンボール箱の中身は・・・大きな発泡スチロール箱が2個。上の箱をまず開けるととっても温かいカイロがいっぱい貼ってあって、すっごくあったか♪中に入っていたのはディープレッドホタル・テトラさんw小さいお魚は寒さに弱いので、厳重に保温してあるんですね~(’’*)(感心一緒の発泡に入っていたのはカラーサザエ石巻貝3匹。60cm水槽の貝類はまだ少ないので、ちょっと増援です(^^)そしてもう一個の発泡に入っていたのが、コンコロールさん2匹とインドグリーンシュリンプさん。コンコロールさんはちゃんと個別の袋に入ってましたょ♪さっそくみんなを水あわせ。いっぱいいるので大変でした~(^^;まずはホタル・テトラさんからw水あわせ中から色がどんどん戻ってきました(^^)ほんのり桃色。これはこれで可愛いですょねw水槽内に入れるとプリステラ・テトラさんやブルーアイ・ラスボラさんと一緒に泳いでました♪尾びれの付け根のスポットは赤というより白く輝いていてとっても綺麗w泳ぎ方はちょっと変わっていてスーッと泳いでピタッて感じで止まって面白いです(^^)本当に綺麗だし、もう少し増やしてあげたい感じですねwさて、次はいよいよコンコロールさんw一匹ずつ袋に入っていたので一匹ずつ水あわせしました。こうしてアップで見るとなんとなくアイバンドっぽい模様が見えますね(’’)これも一種の稚魚班なのかな?まだ4cmくらいの可愛いいサイズです(^^)うちのハブロさんや小さい方のロングフィン・パンダさんと同じくらいの体長です。このときは色が飛んでいて薄めでしたが、水槽に入ると黒が濃くなりました。他の子ともすぐになじんで、餌をあげると一緒に仲良く食べてました(^^)正面から見ると真っ黒で面白いです(*^^*)これから飼い込んで、見事なグラデーションを見てみたいと思いますw今はけっこう前面にいてくれてますw大きくなったら引っ込んでしまうかもですが、元気に育って欲しいです♪さて、次はインドグリーンシュリンプさんw新60cm水槽に仲間入りです♪袋の中には緑のネットのほかに少量の南米産ウィローモスも入っていました(^^)みんな元気で袋から移すときに早速一匹が脱走(--;慌てて落ちたエビを拾い上げました(汗水合わせをしながらじっくり観察。一匹黄色というかオレンジっぽい子が居ました。色の薄い子やちゃんと綺麗なグリーンの子も(^^)ただ気になるのが、メスばっかりということ・・・モスにくっついてる子をモスをひっくり返して確認してもやっぱりメスばっかり・・・チェリーさんならわかるけどインドグリーンさんもメスばっかりなんですか?チャームさん!(^^;インドグリーンさんなら近所のショップでも少し取り扱いがあるのを知っているので、またオスをお迎えしに行ってみようと思います。水合わせをして水中に放つと青っぽい子もいたり。どんどん発色がよくなって、色が変わりますね~黄色っぽかった子は水槽内では茶色っぽくなってました(^^;色の薄かった子も綺麗なグリーンに変わってましたwちょっとピンボケですが(^^;オスを早めに投入して、いっぱい増やしたいと思います♪あ、一緒に入っていたモスがあまりに綺麗なので、使ってみることにしました(^^)コケて見た目が悪かったモスを取って、インドグリーンさんと一緒に来たモスを糸で巻き巻き。綺麗なグリーンなのでこのままコケずに上手く育って欲しいところです(^^)そうそう、一緒に水草も購入しました。一度失敗してしまったことのある水草なんですが(^^;ミリオフィラムの水上葉です。時期がらか、ちょっとひょろひょろした水草で残念です。今度こそ上手く育って欲しいなぁ(´∇`;これがモサモサに育ったら、この水槽からはスプライトを引き上げたいと思ってます。なぜかというと、スプライトがコケだらけになってきたからで(^^;スプライトってけっこうコケ易いんですょね~(汗前も一度それでほとんど捨てたことがあるんです(^^;ほんの少しだけ残してコリ水槽で育てたら結構綺麗に育ったんですが、他の水槽だとなぜかやっぱりコケ易いんですょね~なぜかしら?隣のハイグロフィラは赤みが増してとっても綺麗なんですけどね(^^)この60cm水槽に昨日お引越しした青コリさんとブロキスさん。夕べはさすがに引っ込んで出てきませんでしたが、今日はけっこう前面で餌をモフモフしてました(^^)青コリさんはやっぱり人懐っこいですね~ブロキスさんも出てきてはくれたんですが、すぐにまた逃げちゃって(汗もう少し慣れないと写真は難しそうです(^^;60cm水槽には上部フィルター用のゲルマットも購入しましたw前はカットして外部フィルター用に購入したんですが、今度はちゃんと上部として購入です(笑ドライ&ウェット濾過槽を設置してあるので、下の段にこちらを入れました。もともと入っていたウールマットはもったいないので上の段のウールマットに追加。まだまだ濾過バクテリアとか繁殖が落ち着いていないので、捨てることはしませんでした。これで濾過も今まで以上に落ち着くと思います(^^)昨日のお引越しでコリ水槽は過密度がかなり良くなって、逆に新60cm水槽のほうが過密になってしまった感じです(^^;やっぱりミニブシ君が入っていると汚れる量が多いし、そのぶん過密度が高い気がします。早めにローチを入れて入れ替えようかと思います~そうそう、そのミニブシ君ですが、なんとなく雌雄が分かるようになって来ました。ミニブシ君特有のヒゲが見えます(^^)本当にちょびっとですが、分かりますか?他の2匹は片方の子はこのヒゲの見える子より大きいですが、まったくヒゲなしなので、たぶんメス。本当にオス1、メス2ならちょうどいいペアになりそうですょね(^^)専用水槽を作るのが楽しくなりそうです♪ではこの辺でwおすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2009年02月01日
コメント(14)
全28件 (28件中 1-28件目)
1