太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2014.01.24
XML
リタイア後夫婦の関係を聞くと、「良くなった」は約15%、「悪くなった」が約10%という結果でした。
夫婦関係を良くするコツを男性に聞くと、共通しているのは家事を分担することで、その他には何時も傍にいると鬱陶しがられるので昼間は今まで通り外に出るとか、1人で出かけることを多くするとか、いろいろと苦労しているようです。
サラリーマンは、大半を会社で過ごして家にいなかったわけだから、家に急に引きこもられては奥さんは困ってしまいます。
なるべく家を空ける努力をして奥さんに楽をさせてあげる、そういう心配りが大切と言うことです。つまり、適当な距離を置くのが夫婦円満のコツです。

『ヤマアラシのジレンマ』という寓話があります。
寒い冬の夜、ヤマアラシの夫婦が添い寝をするとき、くっつき過ぎるとお互いの体の針が刺さって痛いので離れる。離れると寒いので、またくっつく。
これを繰り返して、寒くも痛くもない、ちょうど適度の距離を見つけます。
それが、ヤマアラシの夫婦にとっては理想的な関係というわけです。

夫婦関係でも同じで、適度な距離をおいて相手の気持ちになって考え、相手への思いやりの心を表現するほうが、かえって精神的な距離を縮めて温もりを得られるように思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.24 06:16:34
コメント(0) | コメントを書く
[人生の午後の歩き方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: