本城の主の部屋

本城の主の部屋

PR

プロフィール

本城の主

本城の主

コメント新着

芋田治虫@ 重 h・kを評価しないことは差別でありヘンケんというのなラ これは障碍者差別がひどい国及びそうでな…
背番号のないエース0829 @ Re:ベルリン 映画「風の電話」に、上記の内容について…
カールスモーキー江口@ Re[1]:初めまして(07/22) 本城の主さんへ ありがとうございます。 …
本城の主 @ Re:初めまして(07/22) 水曜トライアルの江口さんへ おはようご…
水曜トライアルの江口@ 初めまして 佐賀で水曜トライアルの代表をしている江…
2012.06.13
XML
カテゴリ: 思考
自分が、本当に望むなら多少のことは我慢できるし、頑張りも効く。

その目標が大きければ大きいほど、やりがいもあるし逆にストレスも大きい。

燃え尽き症候群などもこれにあたる。

そして、箱根駅伝も。

駅伝とは、そのメンバーの中で余裕のある者もいれば、全く余裕のない者もいる。

そこを見極めるのが指導者の力であり、コーチングの見せ所なのだが、目標が先行して、見えなくなることも少なくない。

所詮人間の体。

この最近50年間の、日本人の陸上の記録の伸びを見てみるとそんなに伸びていないことに気づくはずだ。

しかし、20歳以下の記録を見てみると過去を凌ぐ記録となっていることに気がつく。



そうしないと勝てないという理由。

今までに、伸び続けた者はいないのだ。

そして、今の日本に世界記録を出そうと思っている者もほとんどいないだろう。

ここ最近の世界の長距離は、アフリカを中心に回っていると言っても過言ではない。

長距離アフリカ勢が記録を伸ばし続け、世界陸上やオリンピック、その他賞金レースや政治のからみなど、明らかにお金が動いている。
2008年度で、日本にいるケニアの選手は高校生から実業団まで60人を超えているらしい。
そのほかの国も入れると大変な数だ。

そんな中、以下のような世界記録が残っている。

男子800mでは1分41秒ケニア    ルディシャ
 1500mでは3分26秒モロッコ   エルゲルージ
 3000mでは7分20秒ケニア    コーメン

10000mでは26分17秒エチオピア ベケレ
 マラソンでは2時間03分38秒ケニア マカウ

以下、ほかの長距離種目でも、ケニア、エチオピア外アフリカ勢が総なめにしている。

その中で、女子種目については、エチオピア、ケニアが最近は台頭してきたがまだまだ記録の面では、中国の王軍霞、曲雲霞、イギリスのラドクリフなどが残っている。
まだまだ、育成法によれば戦えるのだ。


中国の当時は、毎日の過酷な環境の中、精神面においても練習面においても、決して恵まれた中ではしていない。
そして、貧困の中で育った子達が努力の結果上り詰めたようだ。
今の日本のゆとり教育ではとても太刀打ちできるはずがない。

中国は、駅伝チームではないが、そのチームは結束力と努力を求めていた。
集団での生活や練習をする中での強いものの弱いものへのいじめや、練習をサボったり、男女交際に走って真面目に練習に取り組まない子達はどんだけ素質があっても切り捨てた。。
彼女らは、国のために走った。
コーチのために走った。

極端ではあるが、強いものに弱い、今の指導者。

すべてを与えて走らせて。

甘やかし。

満足。

油断。

他にも、崩れる要因はたくさんある。

義務教育の中でこんなことはできないかもしれないが、せめて18歳までは、

指導者は、金のたまごを育てるつもりで対応して、その過程で耐えられるものには強化し、その後に強化するべきものには後に任せるようにしていけばまだ素晴らしい選手が育ってくるはず。

根本の筋として、みんな平等でありその目標もひとりの人間としての成長を高めておかなければ、いくら強くなっても台無しになる。

タイガー・ウッズもワンジルもなぜあのような結果になった?








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.06.13 14:58:49
コメントを書く
[思考] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: