本城の主の部屋

本城の主の部屋

PR

プロフィール

本城の主

本城の主

コメント新着

芋田治虫@ 重 h・kを評価しないことは差別でありヘンケんというのなラ これは障碍者差別がひどい国及びそうでな…
背番号のないエース0829 @ Re:ベルリン 映画「風の電話」に、上記の内容について…
カールスモーキー江口@ Re[1]:初めまして(07/22) 本城の主さんへ ありがとうございます。 …
本城の主 @ Re:初めまして(07/22) 水曜トライアルの江口さんへ おはようご…
水曜トライアルの江口@ 初めまして 佐賀で水曜トライアルの代表をしている江…
2012.07.15
XML
カテゴリ: 思考
自分の、置かれた環境とは、今の学校、中間、家族などに関わる環境のこと。

すべての子が、恵まれた環境の中で練習や生活ができているとは思いません。

その中で頑張っているうちに、速くなったり、強くなったり、そして、結果がついてくると周りの速い子達と友達になったりできるようになる。

いろいろな話をするうちに、速くなるヒントを見つけることもある。

また、速い子の指導者や友達の練習法などを教えてもらえたり、アドバイスをもらえたりする。

だんだん、期待のされる子は、周りの環境さえも変えてしまうことも珍しくない。

さらに良い環境での生活を提供されることもある。

普段から頑張っておくことの大事さがここでもはっきりとしている。

しかし、そこに行くための実力も付けておかなくては、行って恥をかくこともあるし、馴染めなくてやめたりすることもある。



選手の考えや、目標、夢を理解したうえで練習計画を作成したり、練習中に痛みや苦しみを見て分からないようでは失格である。

現在の選手は、指導者を選べない面では不幸でもあるし幸せである場合もある。(運)

現在進んでいる、学校選択制が早く導入されるとずいぶん良くなると思うが大変なことになる可能性もあるでしょうね。


他県で、指導者が強化のために競技場などで合同練習会を開催している県も実は少なくない。

私の行っている、クラブ化もひとつの方法で、目標のある子は集まってくると高いレベルで練習会を開催することもできる。

その環境を与える場つくりが私の役目。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.07.15 20:31:48
コメントを書く
[思考] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: